JP4434976B2 - 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、プログラム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4434976B2
JP4434976B2 JP2005025611A JP2005025611A JP4434976B2 JP 4434976 B2 JP4434976 B2 JP 4434976B2 JP 2005025611 A JP2005025611 A JP 2005025611A JP 2005025611 A JP2005025611 A JP 2005025611A JP 4434976 B2 JP4434976 B2 JP 4434976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation condition
image data
profile
exposure
color space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005025611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217082A (ja
JP2006217082A5 (ja
Inventor
学 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005025611A priority Critical patent/JP4434976B2/ja
Priority to US11/344,515 priority patent/US8013903B2/en
Publication of JP2006217082A publication Critical patent/JP2006217082A/ja
Publication of JP2006217082A5 publication Critical patent/JP2006217082A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434976B2 publication Critical patent/JP4434976B2/ja
Priority to US13/196,091 priority patent/US8493465B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6088Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by viewing conditions, i.e. conditions at picture output

Description

本発明は、画像処理装置、プログラム及び画像処理方法に関し、特に画像データに付加されている情報を利用する画像処理装置、プログラム及び画像処理方法に関する。
従来より、異なるデバイス間のカラーマッチングは図6に示すような方法によるものが一般的である。
具体的には、まず、RGBデータである入力データが入力プロファイル601によりデバイスに依存しない色空間のXYZデータに変換される。次に、出力デバイスの色再現範囲外の色は出力デバイスによって表現できないため、前述の変換された色空間のXYZデータについては、出力デバイスの色再現範囲内に収まるようにPCS602で色空間圧縮が施される。その後、この色空間圧縮が施された入力データは、デバイスに依存しない色空間のXYZデータから出力デバイスに依存する色空間のCMYKデータへ出力プロファイル603に基づき変換される。
しかし、以上に述べた従来のカラーマッチングでは異なる観察条件下にある出力デバイスについてのカラーマッチングを行うことが困難である。異なる観察条件下においても出力デバイス上に表示された入力データの色の見えを一致させるためには、人間の色知覚モデルを導入する必要がある。
ここで、人間の色知覚モデルは視野角2°の色票が与えられた場合に人間の色の見えが正しく予測できるように設計されており、図4に示されるように人間の視野を定義している。一般に、CIE1931表色系における測色標準観察者401は視野角1°から4°までの範囲が適用可能なので、この適用可能な領域を視野角2°以内の刺激領域402と視野角4°以内の隣接領域403として区別する。そして、隣接領域403から視野角10°までの領域を背景領域404とし、その背景領域404の周囲の領域を周囲領域405とする。更に、刺激領域401、隣接領域402、背景領域403及び周囲領域404を全て含めた視界領域を順応領域406とする。
代表的な色知覚モデルとしてはCIE CAM97sやCIE CAM02があり、これらのモデルでは色票の相対XYZ値を観察条件に依存しない色知覚空間上のJCh値やQMh値へ変換するために必要な観察条件パラメータを定義する。
次に、入出力観察条件を考慮して、異なる出力デバイス間のカラーマッチングを行う方法を図7を用いて説明する。
まず、D50光源下のRGBデータである入力データは、入力プロファイル21によりD50光源下のXYZデータへ変換される。
次に、この変換されたXYZデータにCAM22により入力側観察条件を与えて色知覚モデル順変換を施し、観察条件に依存しない色空間のJChデータ23又はQMhデータ24を作成する。次に、このJChデータ23又はQMhデータ24について、CAM25により出力側観察条件を与えて色知覚モデル逆変換を施し、A光源下のXYZデータへ変換する。さらに、A光源下のXYZデータは、図6で前述したPCS602(不図示)により出力デバイスの色再現範囲内に収まるような色空間圧縮が施され、その後、出力時の観察条件の光源(A光源)下のXYZデータは、出力プロファイル26によりA光源下のCMYKデータへ変換される(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−050086号公報
しかしながら、上述の色知覚モデルはニュートラルなグレー単色の色票を利用した実験結果から導出されているため、複数の色が混在する撮像対象物に対しては観察条件に合ったパラメータを算出することができないという問題があった。
さらに、従来、入出力観察条件パラメータの設定は、ユーザインターフェイスによりユーザ自身が設定する必要があったため、一般ユーザにとって煩雑でわかりにくいという問題があった。また、ユーザ設定を簡便にすべく、予めプロファイル内に観察条件毎の観察条件パラメータを格納しておき、その格納された観察条件パラメータの一つをユーザ選択させるという方式も用いられているが、この場合、観察条件の数だけプロファイルを用意する必要があり、プロファイル数が増大するという問題があった。このプロファイル数の増大を防ぐために、ユーザインターフェイスによってプロファイル内の観察条件パラメータを更新することもできるが、この方法でもユーザにとっての煩雑さは解消されない。
特にデジタルカメラで撮像された画像に対する観察条件の設定は、撮影現場の観察条件が不明であり、撮影条件も異なっていることから適切な観察条件パラメータを設定することが困難だった。
本発明の目的は、画像データに付加されている撮影条件パラメータに基づき、適切な観察条件パラメータを設定でき、高精度な色再現を実現できる画像処理装置、プログラム及び画像処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、画像データの付加情報から、該画像データの色空間が未定義であるか否かを決定する決定手段と、前記決定手段により前記画像データの色空間が定義されていると決定された場合は、該定義されている色空間に応じて観察条件パラメータを設定する第1観察条件設定手段と、前記決定手段により前記画像データの色空間が未定義であると決定された場合は、前記画像データの付加情報に含まれる撮影条件パラメータから前記観察条件を設定する第2観察条件設定手段と、前記第1観察条件設定手段または前記第2観察条件設定手段により設定された前記観察条件パラメータに対応するプロファイルを設定するプロファイル設定手段と、前記プロファイル設定手段により設定された前記プロファイルと、前記第1観察条件設定手段または前記第2観察条件設定手段により設定された前記観察条件パラメータとを用いて、前記画像データを変換する変換手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、画像データの付加情報において画像データの色空間が定義されているか、未定義であるかに応じて、適切な観察条件パラメータを設定でき、高精度な色再現を実現できるようにすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラの構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、デジタルカメラ100は、撮像対象物を撮像し、その画像ファイルを作成する撮像部101と、この作成された画像ファイルのExifタグに含まれる情報の読み取り、読み取った情報に基づく観察条件パラメータの設定、プロファイルの選択、上記画像ファイルのカラーマッチング等、デジタルカメラ100全体の制御を行うCPU102と、色空間に応じた観察条件パラメータ値の初期設定、上記撮影対象物と同じ観察条件において撮影されたグレーチャート(18%グレー)に対するExif画像の撮影条件(以下「他の撮影条件」という。)のパラメータ値、異なる光源下の白色点についての相対XYZ値と光源依存プロファイルを記録する記録部103と、ユーザが手動により観察条件の更新等の操作を行う操作部104とを備え、これらはバスを介してお互い接続されている。
ここで、記録部103に記録されている異なる光源下の白色点についての相対XYZ値は、Gretag Machbeth Color Checker DCのようなカラーターゲットの各パッチに対して分光反射率を測色し、予め用意した複数の標準光源(蛍光灯を含む)の分光データを適用することにより求められる。また、記録部103に記録されている光源依存プロファイルは、異なる光源下の白色点の相対XYZ値とデジタルカメラのRGB値により求められる。
図2は、図1における撮像部101による撮像により得られた画像ファイルのExifタグに含まれる情報を説明するのに用いられる図である。
本実施の形態におけるExifタグには、白色点色度(WhitePoint:(x,y))、露光時間(T[sec])、露光制御プログラムの種類、フィルムISO感度(ASA)、レンズ絞り(F)、光源の種類(マニュアル設定時)、色空間等の撮影条件パラメータ値が記載されている。
尚、本実施の形態では、白色点色度や光源の種類のいずれもがExifタグ中の撮影条件パラメータ値として記載されているものとしたが、いずれか一方のみが記載されているものであってもよい。
図3は、本実施の形態に係るデジタルカメラにより実行される観察条件パラメータ設定処理の手順を示すフローチャートである。
図3において、まず、Exifタグ情報を読み込み(ステップS301)、この情報から、Exifタグの露光制御プログラムの種類を読み取ることにより色空間が未定義か否かを判別する(ステップS302)。ステップS302の判別の結果、色空間が未定義でないとき、観察条件を更新する旨のユーザ選択があったか否かを判別する(ステップS303)。
ステップS303の判別の結果、更新する旨のユーザ選択が無かったときは、Exifタグ情報中で定義されている色空間に対して、記録部103に初期設定として格納されている観測条件パラメータを読み込み(ステップS304)、ステップS305の処理に進む。
ここで、観測条件パラメータとは、人間の色知覚モデルに基づくものであり、図4に示すように、視野角2°以内を刺激領域402、刺激領域402から視野角4°までの領域を隣接領域403、隣接領域403から視野角10°までの領域を背景領域404、その背景領域404の周囲の領域を周囲領域405とし、刺激領域402、隣接領域403、背景領域404及び周囲領域405を全て含めた視界領域を順応領域406と定義されたパラメータである。具体的には、色票の相対XYZ値を観察条件に依存しない色知覚空間上のJCh値やQMh値へ変換するために必要な順応領域406の絶対輝度(以下「順応輝度」という。)(L[cd/m])、白色点の相対XYZ値(X)、背景領域404の相対輝度(以下「背景輝度」という。)(Yb[%])、周囲光レベル、光源の種類及び色空間等のパラメータをいう。また、順応輝度(L)の値は、通常、順応領域406における白色点絶対輝度の20%となるように設定される。また、周囲光レベルは、背景輝度の値が順応領域406における白色点の20%以上ならば「Average」レベルに、20%より小さいならば「Dim」レベルに、ほとんど0%ならば「Dark」レベルに設定される。
例えば、ステップS302で色空間としてsRGBが定義されていた場合、ステップS304で読み込まれる観測条件パラメータは、順応輝度の値が16cd/mであり、白色点の相対XYZの値が(0.9505,1.0000,1.0891)であり、背景輝度の値が20%であり、周囲光レベルがDimである。また、この初期設定は、光源D65であるとして設定されている。
図3に戻り、ステップS302の判別の結果、色空間が未定義であるときや、ステップS303の判別の結果、観察条件を更新する旨のユーザ選択があったときは、まず、画像ファイルに格納されているExifタグの撮影条件に基づき撮影対象物の輝度であるBv[APEX]及びB[cd/m]を求める(ステップS306)。
具体的には、まず、レンズ絞り(F)、露光時間(T[sec])、フィルムISO感度(ASA)をAPEX(Additive Photographic EXposure)値により換算したAv,Tv,Svを以下のように求める。
Av=2log(F),Tv=−log(T),
Sv=log(ASA/3.125)
ここで、18%グレーに対する輝度と一致する露出計の露出指数(Ev[APEX])の値と、フィルムISO感度(Sv[APEX])、シャッタースピード(Tv[APEX])、レンズ絞り(Av[APEX])及び撮影対象物の輝度(Bv[APEX])の値との間には、図8のAPEX換算表に示すように最適な露出条件下(Ev=10)において以下のような関係式が成立する。
Ev=Av+Tv=Bv+Sv
例えば、露光時間が1/125[sec]、レンズ絞りがF2.8ならば、換算表よりTv=7[APEX]、Av=3[APEX]となり、Ev=7+3=10が成立する。Ev=10が保たれていればTv=6[APEX]=1/60[sec]、Av=4[APEX]=F4の組み合わせでも適正露出での撮影が可能となる。
ここで、本実施の形態における撮影条件のパラメータ値のうち、レンズ絞り(F)が2.8、露光時間(T[sec])が1/160秒、フィルムISO感度(ASA)が200であるとき、Bv[APEX]は以下のように算出される。
Bv=Av+Tv−Sv=2log(F)−log(T)
−log(ASA/3.125))
=2log(2.8)−log(1/160)
−log(200/3.125))
=4.32
この算出されたBv[APEX]に基づき、輝度B[cd/m]を以下のように算出する。
Bv=log(B/3.426)
B=3.426・(2Bv)=65.11[cd/m]
続くステップS307では、ステップS306で算出された輝度Bと一致する順応輝度(L[cd/m])及び、自動露出により撮像された場合、実際の撮影対象物に対して行われる測光により得られた反射光の輝度であり、マニュアル露出時は撮影対象物が18%グレーであった場合に得られる反射光の輝度である背景輝度(Yb[%])の値を算出する(ステップS307)。次に、ステップS308では、記録部103に先の撮影対象物と同じ観察条件により撮影されたグレーチャート(18%グレー)に対するExif画像の撮影条件パラメータ値(以下単に「他の撮影条件パラメータ値」という。)があるか否かを判別する。
本実施の形態における撮影対象物は、18%グレーより白く且つ反射率が大きいため、測光により得られたその反射光の輝度が20%となる。従って、マニュアル露出時の背景輝度は18%、自動露出時の背景輝度は20%という値となる。
また、上述した他の撮影条件パラメータ値は、マニュアル露出時の背景輝度を補正することができれば、上記グレーチャートに対するExif画像の撮影条件パラメータ値に限定されるものではない。
ステップS308の判別の結果、上記他の撮影条件パラメータ値がないときは、そのままステップS312の処理に進み、他の撮影条件パラメータ値があるときは、Exifタグの露光制御プログラムの種類を読み取ることにより露光制御モードがマニュアル露出であるか否かを判別する(ステップS309)。ここで、ステップS307で上述したように、露光制御モードがマニュアル露出であるときは、撮影対象物の輝度(Bv)は撮影対象物がグレーであるときの反射率18%に対する輝度を示しており、一方、露光制御モードが自動露出(AE)であるときは、撮影対象物の輝度(Bv)は撮影対象物の実際の反射率が18%であるときの輝度を示している。すなわち、マニュアル露出時の背景輝度の値は、撮影対象物が18%グレーより反射率が大きいときに測光により得られる実際の反射光の輝度より低くなり、逆に、撮影対象物が18%グレーより反射率が小さいときに測光により得られる実際の反射光の輝度より高くなる。従って、このステップS309の処理により、露光制御モードがマニュアル露出であるときは、他の撮影条件の情報があればそれにより背景輝度の値を補正することが望ましいため、この判別処理が行われる。
ステップS309の判別の結果、露光制御モードがマニュアル露出であるときは、その他の撮影条件における情報(例えば、レンズ絞り、シャッタースピード等)に基づき輝度B'[cd/m]を算出し(ステップS310)、背景輝度Yb[%]の値を18・B/B'[%]に補正して(ステップS311)、ステップS312の処理に進む。一方、露光制御モードがマニュアル露出でないとき、即ち自動露出であるときは、そのままステップS312の処理に進む。これにより、露光制御モードが撮影対象物の実際の反射率に基づき撮影対象物の輝度(Bv)を算出しないマニュアル露出の場合であっても、観察条件のパラメータ値をより信頼性の高いものにすることができる。
ステップS312において、周囲光レベルを決定する。本処理における周囲光レベルは、背景輝度の値に応じて設定する。つまり、背景輝度が20%以上ならばAverage、20%より小さいならばDim、ほとんど0%ならばDarkとする。但し、マニュアル露出の場合にはAverageとする。
その後、白色点の相対XYZ値(X)を算出する(ステップS313)。ここで、Exifタグ情報に白色点色度のパラメータ値(x,y)が設定されている場合は、相対XYZ値(X)を以下のように算出する。
=(x/y)・100.0,Y=100.0,Z
=((1−x−y)/y)・100.0
一方、Exifタグ情報に光源の種類が設定されている場合は、記録部103に保存されている各光源の代表白色点のリストから、その設定されている光源に対応する代表白色点(x,y)を読み取り、相対XYZ値(X)を以下のように算出する。但し、Exifタグ情報により定義されている色空間がsRGBである場合、光源の種類はD65に設定する。
=(x/y)・100.0,Y=100.0,
=((1−x−y)/y)・100.0
次に、ステップS305において、後述する図5のプロファイル選択処理により、上記算出された白色点の相対XYZ値に合致したプロファイルを作成する。その後、上記作成したプロファイルによりカラーマッチングを行い(ステップS314)、本処理を終了する。
図3の処理によれば、Exifタグ情報にある撮影条件のパラメータ値に基づき観察条件のパラメータ値である白色点の相対XYZ値を決定し(ステップS313)、白色点の相対XYZ値に合致したプロファイルを作成して(ステップS305)、このプロファイルに基づきカラーマッチングを行うので(ステップS314)、ユーザが観察条件のパラメータ値を入力することなく、観察条件のパラメータ値を適切に設定してカラーマッチングを行うことができる。
図5は、図3のステップS305で実行されるプロファイル選択処理の手順を示すフローチャートである。
本処理において、デジタルカメラ100は、記録部103に保存されている光源依存プロファイルのうち、その白色点の相対XYZ値が観察条件の白色点の相対XYZ値(X)と一致するものがあるときは(ステップS501でYES)、そのプロファイルを選択して(ステップS502)、本処理を終了する。
一方、ステップS501の判別の結果、一致しないときは、観察条件の白色点の相対XYZ値(X)に基づき観察条件の白色点色度(x,y)を以下のように算出し、プロファイルの白色点の相対XYZ値(XrYrZr)に基づきプロファイルの白色点色度(x,y)を以下のように算出する(ステップS503)。
=X/(X+Y+Z),y=Y/(X+Y+Z
=Xr/(Xr+Yr+Zr),y=Yr/(Xr+Yr+Zr)
次に、観察条件の白色点色度(x,y)とプロファイルの白色点色度(x,y)の間の色度図上の距離dist(=((x−x+(y−y1/2)が最小となるプロファイルを選択し(ステップS504)、本処理を終了する。これにより、光源依存プロファイルのうち、その白色点の相対XYZ値が観察条件の白色点の相対XYZ値と一致するものがない場合であっても、光源依存プロファイルの選択を確実に行うことができる。
図5の処理によれば、記録部103に予め保存されている光源依存プロファイルのうち、その白色点の相対XYZ値が観察条件の白色点の相対XYZ値と一致するときは(ステップS501でYES)、そのプロファイルを撮像された画像データのカラーマッチングに用いるプロファイルとして選択するので(ステップS502)、光源依存プロファイルの選択を確実に行うことができる。
また、本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムを供給する記録媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の実施の形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラの構成を概略的に示すブロック図である。 図1における撮像部による撮像で得られた画像ファイルのExifタグに含まれる情報を説明するのに用いられる図である。 本実施の形態に係るデジタルカメラで実行される観察条件パラメータ設定処理の手順を示すフローチャートである。 人間の色知覚モデルを説明するのに用いられる図である。 図3のステップS305で実行されるプロファイル作成処理の手順を示すフローチャートである。 従来の異なるデバイス間のカラーマッチングを説明するのに用いられる図である。 従来の入出力観察条件を考慮した異なる出力デバイス間のカラーマッチングを説明するのに用いられる図である。 APEX換算表を示す図である。
符号の説明
100 デジタルカメラ
101 撮像部
102 CPU
103 記録部
104 操作部

Claims (6)

  1. 画像データの付加情報から、該画像データの色空間が未定義であるか否かを決定する決定手段と、
    前記決定手段により前記画像データの色空間が定義されていると決定された場合は、該定義されている色空間に応じて観察条件パラメータを設定する第1観察条件設定手段と、
    前記決定手段により前記画像データの色空間が未定義であると決定された場合は、前記画像データの付加情報に含まれる撮影条件パラメータから前記観察条件パラメータを設定する第2観察条件設定手段と、
    前記第1観察条件設定手段または前記第2観察条件設定手段により設定された前記観察条件パラメータに対応するプロファイルを設定するプロファイル設定手段と、
    前記プロファイル設定手段により設定された前記プロファイルと、前記第1観察条件設定手段または前記第2観察条件設定手段により設定された前記観察条件パラメータとを用いて、前記画像データを変換する変換手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記観察条件パラメータには、順応輝度、背景輝度、周囲光レベルおよび白色点が含まれ、
    前記プロファイル設定手段は、前記白色点に基づき前記プロファイルを設定し、
    前記変換手段は、前記プロファイルに応じた変換および前記観察条件パラメータに応じた色知覚モデルを用いた変換を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記撮影条件パラメータにはレンズ絞り、露光時間、ISO感度が含まれ、
    前記算出手段は、前記順応輝度を、前記レンズ絞り、露光時間、ISO感度から算出することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像データの付加情報から、該画像データを取得する際の露光制御モードがマニュアル露出であるか自動露出であるかを決定する露出決定手段を有し、
    第2観察条件設定手段は、
    前記露出決定手段により自動露出であると決定された場合は、前記画像データの付加情報に含まれる撮影条件パラメータであるレンズ絞り、露光時間、ISO感度から、前記観察条件パラメータである背景輝度を設定し、
    前記露出決定手段によりマニュアル露出であると決定された場合は、前記画像データの付加情報に含まれる撮影条件パラメータであるレンズ絞り、露光時間、ISO感度から算出される背景輝度Bを修正することにより前記観察条件パラメータである背景輝度を設定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置をコンピュータを用いて実現するためのプログラムであり、コンピュータが読み取り可能であるプログラム。
  6. 画像データの付加情報から、該画像データの色空間が未定義であるか否かを決定する決定ステップと、
    前記決定ステップで前記画像データの色空間が定義されていると決定された場合は、該定義されている色空間に応じて観察条件パラメータを設定する第1観察条件設定ステップと、
    前記決定ステップで前記画像データの色空間が未定義であると決定された場合は、前記画像データの付加情報に含まれる撮影条件パラメータから前記観察条件パラメータを設定する第2観察条件設定ステップと、
    前記第1観察条件設定ステップまたは前記第2観察条件設定ステップで設定された前記観察条件パラメータに対応するプロファイルを設定するプロファイル設定ステップと、
    前記プロファイル設定ステップで設定された前記プロファイルと、前記第1観察条件設定ステップまたは前記第2観察条件設定ステップで設定された前記観察条件パラメータとを用いて、前記画像データを変換する変換ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
JP2005025611A 2005-02-01 2005-02-01 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4434976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025611A JP4434976B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
US11/344,515 US8013903B2 (en) 2005-02-01 2006-01-31 Color processing method, program therefor, and image pickup apparatus
US13/196,091 US8493465B2 (en) 2005-02-01 2011-08-02 Color processing method, program therefor, and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025611A JP4434976B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006217082A JP2006217082A (ja) 2006-08-17
JP2006217082A5 JP2006217082A5 (ja) 2008-03-13
JP4434976B2 true JP4434976B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36931618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025611A Expired - Fee Related JP4434976B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8013903B2 (ja)
JP (1) JP4434976B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652535B2 (ja) * 2000-07-25 2011-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US8531548B2 (en) * 2006-11-22 2013-09-10 Nikon Corporation Image processing method, image processing program, image processing device and camera
US7971208B2 (en) 2006-12-01 2011-06-28 Microsoft Corporation Developing layered platform components
JP4910860B2 (ja) * 2007-04-20 2012-04-04 富士ゼロックス株式会社 画像ファイル作成装置、画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム
CN101453563A (zh) * 2007-12-05 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄影装置及其显示亮度调整方法
JP2009171008A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Olympus Corp 色再現装置および色再現プログラム
CN101534395B (zh) * 2008-03-14 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 屏幕亮度调节系统和方法
JP5127638B2 (ja) * 2008-09-01 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP5253047B2 (ja) * 2008-09-01 2013-07-31 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP5457652B2 (ja) * 2008-09-01 2014-04-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP5329920B2 (ja) * 2008-10-30 2013-10-30 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
KR101030393B1 (ko) * 2009-02-20 2011-04-20 인하대학교 산학협력단 디지털 영상의 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법
JP5407600B2 (ja) * 2009-07-01 2014-02-05 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法及び電子カメラ
JP2011205467A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 色処理装置及びプログラム
JP2012010017A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nikon Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
US8532371B2 (en) * 2010-10-04 2013-09-10 Datacolor Holding Ag Method and apparatus for evaluating color in an image
US9076068B2 (en) 2010-10-04 2015-07-07 Datacolor Holding Ag Method and apparatus for evaluating color in an image
CN103632362B (zh) * 2012-08-28 2017-03-01 中国电信股份有限公司 图像匹配处理方法、装置及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69522143T2 (de) * 1994-05-26 2002-04-25 Agfa Gevaert Nv Farbübereinstimmung durch Systemkalibrierung, lineare und nichtlineare Tonbereichsabbildung
JP3063957B2 (ja) * 1995-03-01 2000-07-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US6226011B1 (en) * 1997-04-01 2001-05-01 Ricoh Company, Ltd. Color conversion method for a color matching, a method for expanding a function of a program module and a color conversion method using the method for expanding a function of a program module
US6636260B2 (en) * 1997-06-24 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing using a profile selection based on photographing condition
JPH1117970A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
US6791711B1 (en) * 1998-06-24 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, and recording medium
JP3305265B2 (ja) 1998-07-24 2002-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US6999617B1 (en) * 1998-07-24 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP2000090233A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
US7006105B2 (en) * 2000-05-18 2006-02-28 Minolta Co., Ltd. Color correction method and color correction program to obtain desired output image
US6594388B1 (en) * 2000-05-25 2003-07-15 Eastman Kodak Company Color image reproduction of scenes with preferential color mapping and scene-dependent tone scaling
US20020027603A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Seiko Epson Corporation Apparatus, method, signal and computer program product configured to provide output image adjustment for image files
JP2002238056A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Minolta Co Ltd デジタル撮像装置、プログラムおよび記録媒体
US20020196346A1 (en) * 2001-03-15 2002-12-26 Satoru Nishio Image processing apparatus
JP3991606B2 (ja) * 2001-03-15 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 色空間変換装置および色空間変換方法
JP2003066781A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Ricoh Co Ltd カラープリンタ装置
JP3984852B2 (ja) * 2002-04-02 2007-10-03 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP2004072488A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 画像データの出力画像調整
JP4336950B2 (ja) * 2003-05-15 2009-09-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP4277573B2 (ja) * 2003-05-15 2009-06-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP3912369B2 (ja) * 2003-12-05 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 画像データに関連付けられた情報を用いた画像処理
JP2005210370A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7480421B2 (en) * 2005-05-23 2009-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Rendering of high dynamic range images
JP2007081586A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 画像処理装置及びその方法と、そのプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006217082A (ja) 2006-08-17
US8493465B2 (en) 2013-07-23
US8013903B2 (en) 2011-09-06
US20110285870A1 (en) 2011-11-24
US20060192861A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434976B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
US7136073B2 (en) Automatic tone mapping for images
US9118876B2 (en) Automatic skin tone calibration for camera images
US20110001881A1 (en) Image projection apparatus and method of controlling the same
US9497433B2 (en) Imaging device with color adjustment function, imaging method using the same, and non-transitory storage medium in which imaging program is stored
JP2002374541A (ja) 色調スケール及び色におけるデジタル映画投影のためのデジタル処理方法
US8502881B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and electronic camera
JP2008502970A (ja) デジタル画像からの色の不具合を補正するためにカメラおよび/またはディスプレイデバイスを色較正するための方法およびデバイス
JP4290136B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2005136997A (ja) 取り込まれた画像を補正するシステム及び方法
JP2002091415A (ja) 補正カーブ生成方法、画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
KR20060046135A (ko) 디지털 이미지의 자동화된 보정을 위한 시스템 및 방법
JP5156423B2 (ja) 色処理装置および色処理方法
JP7307541B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2005197996A (ja) デジタルカメラの制御方法及び装置
EP1578110A2 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP2005346474A (ja) 画像処理方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体
JP5854716B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN109660778A (zh) 图像输出控制装置及方法、图像输出系统以及记录介质
JP2003198867A (ja) プロファイルを作成するプログラム、および、プロファイル作成システム
JPH1155688A (ja) 画像の色変換方法および装置
JP2002202771A (ja) 画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
JP2005101828A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、その記録媒体およびプログラム
JP2005142745A (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体
JP2008060800A (ja) ホワイトバランス制御装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees