JP2005142745A - 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体 - Google Patents

画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142745A
JP2005142745A JP2003375941A JP2003375941A JP2005142745A JP 2005142745 A JP2005142745 A JP 2005142745A JP 2003375941 A JP2003375941 A JP 2003375941A JP 2003375941 A JP2003375941 A JP 2003375941A JP 2005142745 A JP2005142745 A JP 2005142745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
processing
procedure
correction processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003375941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370146B2 (ja
Inventor
Toshiaki Wada
利昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003375941A priority Critical patent/JP4370146B2/ja
Publication of JP2005142745A publication Critical patent/JP2005142745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370146B2 publication Critical patent/JP4370146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 効果的にまた効率的に画像を処理することができる画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 補正処理された画像について、補正前後の画像データと補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、記録された画像のうちから処理対象である第2の画像に類似する第3の画像を抽出する類似画像抽出手順と、第3の画像についての補正処理内容に基づいて、第3の画像に施したのと同一の補正を第2の画像に施す補正処理手順とをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像処理技術に関し、特に画像を効率的に補正処理するための技術に関する。
一般に、デジタルカメラの自動露出とホワイトバランスの機能は常に完全というわけではないため、撮影した画像のカラーバランスが崩れたり、明るすぎたり暗すぎたりすることがある。
従来、このような場合には、ユーザがアプリケーションソフトを利用して画像に補正を加えていた。この補正作業の効率化を図る技術として、ユーザに補正した結果のサンプルを表示する方法について開示がされている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−205019号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ユーザは処理しようとする画像毎に手動で補正方法を指定する必要があったため、なお作業を効率化する余地を残していた。
そのため、アプリケーションソフトに自動階調補正や自動色補正機能を搭載することも考えられるが、多種多様なデジタルカメラで撮影した全ての画像を同一のアルゴリズムで補正することになるのでは、有効な補正が行えない場合も多い。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、効果的にまた効率的に画像を処理することができる画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体を提供することを目的とする。
本発明に係る請求項1に記載のプログラムは、撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムであって、補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する第3の画像を抽出する類似画像抽出手順と、前記第3の画像についての前記補正処理内容に基づいて、前記第3の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順とをコンピュータに実行させる。
また本発明に係る請求項2に記載のプログラムは、上記記載の発明であるプログラムにおいて、前記補正処理内容は、前記画像の明るさ、色調のうちの少なくともいずれか1つを補正する内容を含む。
また本発明に係る請求項3に記載のプログラムは、上記記載の発明であるプログラムにおいて、前記類似画像抽出手順は、前記記録された補正前の画像のうちから撮影条件が前記第2の画像と同一又は類似の画像を選別する撮影条件選別手順と、この選別された画像のうちから、少なくとも明るさ又は色調の分布が前記第2の画像の明るさ又は色調の分布と最も類似している画像を第3の画像として特定する画像特定手順とを備えた。
また本発明に係る請求項4に記載のプログラムは、上記記載の発明であるプログラムにおいて、前記補正処理手順で補正処理された前記第2の画像に対して、使用者による補正を可能とする手動補正手順を更に備えた。
また本発明に係る請求項5に記載のプログラムは、撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムであって、補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する複数の第4の画像を抽出する類似画像抽出手順と、前記抽出した複数の第4の画像の補正処理前後の画像を表示して、いずれか1つを選択するように促す選択画像表示手順と、前記選択画像表示手順に基づいて選択された前記第4の画像の前記補正処理内容に基づいて、前記第4の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順とをコンピュータに実行させる。
また本発明に係る請求項6に記載の記録媒体は、撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムを記憶した記録媒体であって、補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する第3の画像を抽出する類似画像抽出手順と、前記第3の画像についての前記補正処理内容に基づいて、前記第3の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順とをコンピュータに実行させる。
また本発明に係る請求項7に記載の記録媒体は、撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムを記憶した記録媒体であって、補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する複数の第4の画像を抽出する類似画像抽出手順と、前記抽出した複数の第4の画像の補正処理前後の画像を表示して、いずれか1つを選択するように促す選択画像表示手順と、前記選択画像表示手順に基づいて選択された前記第4の画像の前記補正処理内容に基づいて、前記第4の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順と
をコンピュータに実行させる。
また本発明に係る請求項8に記載の画像処理方法は、撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理方法であって、補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録ステップと、前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する第3の画像を抽出する類似画像抽出ステップと、前記第3の画像についての前記補正処理内容に基づいて、前記第3の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理ステップとを備えた。
また本発明に係る請求項9に記載の画像処理方法は、撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理方法であって、補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録ステップと、前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する複数の第4の画像を抽出する類似画像抽出ステップと、前記抽出した複数の第4の画像の補正処理前後の画像を表示して、いずれか1つを選択するように促す選択画像表示ステップと、前記選択画像表示手順に基づいて選択された前記第4の画像の前記補正処理内容に基づいて、前記第4の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理ステップとを備えた。
本発明によれば、効果的にまた効率的に画像を処理することができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明に係る第1の実施の形態の情報処理方法が適用される情報処理システムの構成を示す図である。
情報処理システムは、情報処理装置1、デジタルカメラ2及びそれらを接続する通信ライン3で構成されている。ここで、情報処理装置1は、デジタルカメラ2で撮影した画像ファイルを通信ライン3を介して受取り、その画像に所要の処理を施す。
情報処理装置1は、入出力インターフェース10、処理部11、画像メモリ12、画像管理DB13、時計部16、表示部17及び操作入力部18で構成されている。
入出力インターフェース10は、デジタルカメラ2との間で各種情報交換を行うためのインターフェースである。処理部11は、本発明に係る第1の実施の形態の情報処理方法に基づいて、画像処理を行うとともに情報処理装置1を統括的に制御する。画像メモリ12は、カメラ2から受取った画像ファイルを記憶する。画像管理DB13は、画像メモリ12に保存されている画像に関する種々の管理情報や過去に実施した画像処理の履歴を記憶する。時計部16は、情報処理装置1の時刻を計時する。表示部17は、情報処理装置1内に記憶されている情報等を表示する。操作入力部18は、利用者からの操作指示入力を受取って処理部11に出力する。
デジタルカメラ2は、入出力インターフェース20、撮像部21、コントローラ22、画像メモリ23、撮像条件検出部24、時計部25、表示部26及び操作入力部27で構成されている。
入出力インターフェース20は、情報処理装置1との間で各種情報交換を行うためのインターフェースである。撮像部21は、被写体の光像を取得して画像データに変換する。コントローラ22は、画像データから画像ファイルを作成するとともにデジタルカメラ2を統括的に制御する。画像メモリ23は、コントローラ22で処理した画像ファイルを記憶する。撮像条件検出部24は、デジタルカメラ2が撮影を実行する際の撮像条件(絞り値、シャッタ速度など)を検出してコントローラ22に受け渡す。時計部25は、デジタルカメラ2の時刻を計時する。表示部26は、デジタルカメラ2内に記憶されている画像や撮影情報等を表示する。操作入力部27は、ユーザからの操作指示入力を受取ってコントローラ22に出力する。
通信ライン3は広く情報の送受信に用いられる経路のことで、導電線、光ファイバなどの有線を用いた通信に限られず、光、音波、電波などを用いた無線通信も含まれる。
本発明に係る画像処理方法では、情報処理装置1の表示部17に表示された画像処理表示画面に基づいて、ユーザが画像を処理するための操作指示を入力する。
図2は、画像処理表示画面の構成を示す図である。
この画像処理表示画面は、画像処理動作を指示するためのツールバーエリア31、処理対象画像のサムネイル画像を表示する画像選択エリア32、及びサムネイル画像のうち特定された画像を拡大して表示する画像表示エリア33及び画像を補正するための調整操作機能を表示する調整エリア34で構成されている。
そして、ツールバーエリア31には、画像保存ボタン36が設けられ、調整エリア34には、自動で補正を実行させるための自動補正ボタン38が設けられている。
図3は、画像処理手順を示す概略のフロー図である。第1の実施の形態に係る画像処理方法を図2、図3を参照しつつ説明する。
デジタルカメラ2で撮影された画像は、入出力インターフェース10を介して情報処理装置1に読込まれ、画像メモリ12に保存される。そして、ユーザが画像処理の開始操作(不図示)を実行すると、画像処理表示画面の画像選択エリア32には、指定された複数の画像ファイルのサムネイル画像が表示される。
ユーザが画像選択エリア32に表示されているサムネイル画像をマウスポインタでクリックすると、処理部11は画像メモリ12に記憶されている画像を選択して(S01)、そのサムネイル画像の拡大画像を画像表示エリア33に表示する。
次に、ユーザが画像処理表示画面から自動補正ボタン38を操作すると、処理部11は画像補正が指示されたことを検出して(S02)、選択された画像について明るさ及び色の分布を算出する(S03)。
図4は、選択された画像の明るさ及び色の分布を算出する手順を示す概略のフロー図である。
先ず選択された画像から所定サイズの枠に内接する縮小画像を生成し(T01)、その縮小画像について、各画素のRGB値を明度と2成分の色度に変換する(T02)。ここで、明度(Y)と色度(I、Q)への変換式は式(1)〜(3)で表わされる。
Y=0.299R+0.587G+0.114B …(1)
I=0.596R−0.274G−0.322B …(2)
Q=0.211R−0.522G+0.311B …(3)
そして、上述の画素ごとに求めた明度と2成分の色度についてそれぞれ母集団の数を正規化したヒストグラムを作成して(T03)、選択された画像の明るさ及び色の分布を算出する処理を終了する。
図3に戻り、処理部11は、作成したヒストグラムに基づいて、選択された画像の明るさ及び色の分布と類似する分布を持つ過去の画像処理情報を抽出する(S04)。
図5は、画像処理情報を抽出する手順を示す概略のフロー図である。
処理部11は、算出した縮小画像の各ヒストグラムから、それぞれの分布について平均値と分散値を算出する(T06)。
一方、処理部11は、画像管理DB13に記憶されている画像処理情報の履歴から、選択された画像を撮影したものと同一のカメラ、レンズ及びストロボで撮影され、ホワイトバランス、絞り、シャッタ速度が近いものを選別する(T07)。
カメラ、レンズ及びストロボが同一であることを選別の条件とすることで、デジタルカメラ2の固体差が補正処理に与える影響を除去することができる。また、ホワイトバランス、絞り、シャッタ速度が近いものを選別の条件とするのは、主な被写体、背景などが類似し、撮影条件が類似している画像を対象とするためである。
なお、類似しているか否かの判断は、選択した画像と選別する画像のホワイトバランス、絞り、シャッタ速度が近似しているかどうかを比較して行う。この判断アルゴリズムは、種々の手法を使用することが可能である。例えば、評価指標として、選択した画像と選別する画像のホワイトバランス、絞り、シャッタ速度のそれぞれの差を2乗した値を線形結合した関数を採用し、その関数値が所定の閾値よりも小さい場合には両方の画像は類似していると判断することもできる。
なお、ホワイトバランス、絞り、シャッタ速度の他に、撮影条件の類似を判断できるパラメータとして撮影場所(例えばGPS情報)、撮影時刻、ストロボON/OFF、被写体までの距離、ズーム倍率等を採用することもできる。
次に、このようにして選別した画像の明度分布と色度分布の平均値と分散値とが、ステップT06で求めた処理対象画像の明度分布と色度分布の平均値と分散値に近い画像処理情報を所定数抽出する(T08)。そして、過去の画像処理情報を抽出する処理を終了する。
図3に戻り、処理部11は、選択した画像に対して自動補正を実施するか否かの判定処理を実施する(S05)。
図6は、自動補正を実施するか否かを判定する手順を示す概略のフロー図である。
処理部11は、抽出した過去の画像処理情報から、その処理前の画像の明度と色度のヒストグラムのパターンが、今回の処理対象の画像の明度と色度のヒストグラムのパターンと最も近い画像処理を選択する(T10)。
次に、選択した過去の画像処理の処理対象画像と今回の処理対象画像の明度と色度の各ヒストグラムについて、値の区分ごとに差の絶対値を算出し、その値を区分全体について加算した類似度を算出する(T11)。そして、明度及び色度のそれぞれについて算出した類似度が基準値以下であれば両画像は類似しているものとして自動処理実施可とし、そうでなければ自動処理実施不可として(T12)、自動補正を実施するか否かを判定する手順を終了する。
なお、ステップT11での類似度は上述の方法以外の方法で算出しても良い。例えば、パターン認識で開発された各種手法でヒストグラムのパターン同士が類似しているか否かを判断しても良い。
図3に戻り、ステップS05で自動処理実施可と判定された場合は、処理部11は、抽出した過去の画像処理と同様の明るさ又は色補正処理を、選択した画像に実施する(S06)。そして、色補正処理された画像を図2に示す画像表示エリア33に表示して、ステップS07に進む。
ステップS05で自動処理実施不可と判定された場合は、ステップS06を実施せずにステップS07に進む。
ステップS07では、処理部11は、画像処理表示画面に明るさと色を手動で調整するコントローラを表示する(S07)。図7の画像処理表示画面には、手動調整コントローラとして、明るさ調整用スライダ40、コントラスト調整用スライダ41、赤・緑・青のそれぞれの色調整用スライダ42が表示されている。
ユーザがこれらの手動調整コントローラを操作すると、この調整操作を検出した処理部11は、選択した画像について、検出した操作に対応した明るさ又は色の調整を実施する(S10、S11)。そして、画像表示エリア33の画像にはその調整結果が反映される。ユーザはこの明るさ又は色の調整動作を繰り返して所望の画像を得ることができる。
ユーザが、画像表示エリア33の画像を見て所望の画像が得られたと判断したときは、ツールバーエリア31の保存ボタン36を操作する。選択した画像の保存指示を検出したときは(S15)、処理部11は、自動補正あるいは手動補正の何らかの補正がなされたか否かを調べる(S16)。
何らの補正もされていないときは(S16 No)、保存すべき画像は存在しないため処理を終了する。一方、何らかの補正がされているときは(S16 Yes)、その画像補正情報を記録する(S17)。
図8は、ステップS17の画像補正情報を記録する手順を示す概略のフロー図である。処理部11は、補正処理後の画像を所定サイズの枠に内接するように縮小した画像を生成して(T15)、画像補正情報を画像管理DB13に記録する(T16)。画像補正情報が画像管理DBに記録されることにより、この情報を補正履歴情報として参照することが可能となる。
ここで、記録する画像補正情報としては、処理後の画像の縮小画像、処理日付、処理対象画像の撮影情報、処理対象画像の明度と色度のそれぞれの正規化されたヒストグラム、処理対象画像の明度と色度の平均値及び分散値、明るさと色の補正処理の内容である。
次に、選択した画像を画像メモリ12に保存して(S18)、本画像処理を終了する。
一方、ユーザが画像の補正を行わないこととする場合には、ユーザはツールバーエリア31のキャンセルボタン37を操作する。このキャンセルボタン37が操作されたことを検出したとき(S19)は、処理部11は、画像補正処理がキャンセルされたとして処理を終了する。
この第1の実施の形態によれば、過去に撮影した類似する画像についての補正処理結果に基づいて自動で画像を補正することができるため、効率的に補正作業を進めることができる。また、デジタルカメラの固体差に影響されることなく補正をすることができるため有効に補正することができる。
[第2の実施の形態]
次に本発明の第2の実施の形態に係る画像処理方法について説明する。第2の実施形態の画像処理方法では、図1に示す情報処理システムと構成は同じであるが、図3のステップS05〜S06に示す画像処理方法の選択手順と、図2に示す画像処理表示画面の構成のみが異なっている。従って、第1の実施の形態と同一部位には同一の符号を付してその詳細の説明を省略する。
図9は、第2の実施形態の画像処理方法に係る画像処理手順を示す概略のフロー図である。
ステップS21〜ステップS24は、図3に示すステップS01〜S04と同一であるため詳細の説明は省略する。
ステップS24で、処理対象画像の明度分布と色度分布の平均値と分散値に近い画像処理情報を画像管理DB13に記憶された画像処理履歴から所定数抽出した後は、図9において、処理部11は、抽出した画像処理情報の内いずれの画像処理情報を採用するかを選択し、選択した画像処理と同一の処理を実施する(S25)。
図10は、いずれの画像処理情報を採用するかを選択して画像処理を実施する手順を示す概略のフロー図である。
処理部11は、抽出した過去の画像処理情報から、その処理前の画像と処理後の画像を1組にして画像処理表示画面に表示する(T21)。
図11は、処理前の画像と処理後の画像を1組にして表示する画像処理表示画面を示す図である。画像処理表示画面には、新たに画像処理履歴表示エリア35が設けられ、そのエリア内に処理前画像、処理後画像及び画像処理選択ボタン44を1組の表示として、複数組の表示がなされている。
ユーザはこの処理前後の画像を見て、目視により最適な画像処理を選択することができる。
もし、適切な画像処理がないと判断して過去の履歴に基く補正を行わない場合は、ツールバーエリア31の手動処理ボタン37を操作する。手動処理ボタンが押されたことを検出した処理部11は、画像処理の選択を終了する(T22)。即ち、以降の処理において、自動による補正処理を行わない(手動による補正処理を実行する)。
最適な画像処理が特定できたときは、ユーザは該当する組の画像処理選択ボタン44を操作する。画像処理選択ボタン44が押されたことを検出した処理部11は、選択された画像処理を特定して(T23、T24)、処理部11は、選択した過去の画像処理と同様の明るさ又は色補正処理を、処理対象の画像に実施する(T25)。そして、色補正処理された画像を図2に示す画像処理表示画面の画像表示エリア33に表示して、ステップS26に進む。
ステップS26〜ステップS39は、図3に示すステップS07〜S19と同一であるため詳細の説明は省略する。
以上説明した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、過去に行った画像処理の処理前と処理後の画像を表示して、ユーザが目視により最適な画像処理を選択することができるため、さらに精度の良い補正をすることができる。
[第3の実施の形態]
次に本発明の第3の実施の形態に係る画像処理方法について説明する。第3の実施形態の画像処理方法では、第2の実施の形態と情報処理システムと構成は同じであるが、図9のステップS25に示す画像処理方法の選択と処理の実施手順のみが異なっている。従って、第2の実施の形態と同一部位には同一の符号を付してその詳細の説明を省略する。
図12は、図9のステップS25に示す、いずれの画像処理を採用するかを選択して、画像処理を実施する手順を示す概略のフロー図である。
処理部11は、抽出した過去の画像処理を処理対象画像の縮小画像に適用する(T31)。そして、処理対象画像の縮小画像と処理後の縮小画像とを1組にして画像処理表示画面に表示する(T32)。この画像処理表示画面は、図11に示す画面と同一であるが、表示される画像が処理対象画像の縮小画像である点が異なっている。ユーザはこの処理前後の画像を見て、目視により最適な画像処理を選択することができる。
もし、適切な画像処理がないと判断して過去の履歴に基く補正を行わない場合は、ツールバーエリア31の手動処理ボタン37を操作する。手動処理ボタンが押されたことを検出した処理部11は、画像処理の選択を終了する(T33)。即ち、以降の処理において、自動による補正処理を行わない(手動による補正処理を実行する)。
最適な画像処理が特定できたときは、ユーザは該当する組の画像処理選択ボタン44を操作する。画像処理選択ボタン44が押されたことを検出した処理部11は、選択された画像処理を特定して(T34、T35)、選択した過去の画像処理と同様の明るさ又は色の補正処理を処理対象の画像に実施する(T36)。
以上説明した第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、過去に行った画像処理を現在の処理対象の縮小画像に適用した結果の画像が表示されるため、ユーザは目視により最適な画像処理を選択することができ、さらに精度の良い補正をすることができる。
なお、上述の実施の形態で説明した各機能は、ハードウエアを用いて構成しても良く、また、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現しても良い。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
更に、各機能は図示しない記録媒体に格納したプログラムをコンピュータに読み込ませることで実現させることもできる。ここで本実施の形態における記録媒体は、プログラムを記録でき、かつコンピュータが読み取り可能な記録媒体であれば、その記録形式は何れの形態であってもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明に係る第1の実施の形態の情報処理方法が適用される情報処理システムの構成を示す図。 画像処理表示画面の構成を示す図。 画像処理手順を示す概略のフロー図。 選択された画像の明るさ及び色の分布を算出する手順を示す概略のフロー図。 画像処理履歴を抽出する手順を示す概略のフロー図。 自動補正を実施するか否かを判定する手順を示す概略のフロー図。 画像処理表示画面を示す図。 画像補正情報を記録する手順を示す概略のフロー図。 第2の実施形態の画像処理方法に係る画像処理手順を示す概略のフロー図。 いずれの画像処理を採用するかを選択する手順を示す概略のフロー図。 処理前の画像と処理後の画像を1組にして表示する画像処理表示画面を示す図。 いずれの画像処理を採用するかを選択する手順を示す概略のフロー図。
符号の説明
1…情報処理装置、2…デジタルカメラ、3…通信カメラ、10…入出力インターフェース、11…処理部、12…画像メモリ、13…画像管理DB、17…表示部、18…操作入力部、21…撮像部、22…コントローラ、23…画像メモリ、24…撮像条件検出部、31…ツールバーエリア、32…画像選択エリア、33…画像表示エリア、34…調整エリア、40…明るさ調整スライダ、41…コントラスト調整スライダ、42…色調整スライダ、44…画像処理選択ボタン。

Claims (9)

  1. 撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムであって、
    補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、
    前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する第3の画像を抽出する類似画像抽出手順と、
    前記第3の画像についての前記補正処理内容に基づいて、前記第3の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  2. 前記補正処理内容は、前記画像の明るさ、色調のうちの少なくともいずれか1つを補正する内容を含むことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記類似画像抽出手順は、
    前記記録された補正前の画像のうちから撮影条件が前記第2の画像と同一又は類似の画像を選別する撮影条件選別手順と、
    この選別された画像のうちから、少なくとも明るさ又は色調の分布が前記第2の画像の明るさ又は色調の分布と最も類似している画像を第3の画像として特定する画像特定手順と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  4. 前記補正処理手順で補正処理された前記第2の画像に対して、使用者による補正を可能とする手動補正手順を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  5. 撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムであって、
    補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、
    前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する複数の第4の画像を抽出する類似画像抽出手順と、
    前記抽出した複数の第4の画像の補正処理前後の画像を表示して、いずれか1つを選択するように促す選択画像表示手順と、
    前記選択画像表示手順に基づいて選択された前記第4の画像の前記補正処理内容に基づいて、前記第4の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  6. 撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムを記憶した記録媒体であって、
    補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、
    前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する第3の画像を抽出する類似画像抽出手順と、
    前記第3の画像についての前記補正処理内容に基づいて、前記第3の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶した記録媒体。
  7. 撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理プログラムを記憶した記録媒体であって、
    補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録手順と、
    前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する複数の第4の画像を抽出する類似画像抽出手順と、
    前記抽出した複数の第4の画像の補正処理前後の画像を表示して、いずれか1つを選択するように促す選択画像表示手順と、
    前記選択画像表示手順に基づいて選択された前記第4の画像の前記補正処理内容に基づいて、前記第4の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶した記録媒体。
  8. 撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理方法であって、
    補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録ステップと、
    前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する第3の画像を抽出する類似画像抽出ステップと、
    前記第3の画像についての前記補正処理内容に基づいて、前記第3の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理ステップと
    を備えたことを特徴とする画像処理方法。
  9. 撮像装置により撮像された画像を補正するための画像処理方法であって、
    補正処理された画像について、補正前後の画像データと前記画像の撮影条件と補正処理内容とを記録する補正処理情報記録ステップと、
    前記記録された補正前の画像のうちから、処理対象である第2の画像に類似する複数の第4の画像を抽出する類似画像抽出ステップと、
    前記抽出した複数の第4の画像の補正処理前後の画像を表示して、いずれか1つを選択するように促す選択画像表示ステップと、
    前記選択画像表示手順に基づいて選択された前記第4の画像の前記補正処理内容に基づいて、前記第4の画像に施したのと同一の補正を前記第2の画像に施す補正処理ステップと
    を備えたことを特徴とする画像処理方法。
JP2003375941A 2003-11-05 2003-11-05 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4370146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375941A JP4370146B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375941A JP4370146B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142745A true JP2005142745A (ja) 2005-06-02
JP4370146B2 JP4370146B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34687169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375941A Expired - Fee Related JP4370146B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370146B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116570A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007134985A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Seiko Epson Corp 画像処理技術
JP2007144641A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像処理技術
JP2008279768A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Xerox Corp 印刷ジョブを処理するための自動化された方法及び印刷ジョブを処理するための印刷管理システム
JP2010093466A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 情報抽出装置、情報抽出方法、プログラムおよび記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116570A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4650204B2 (ja) * 2005-10-24 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US8115939B2 (en) 2005-10-24 2012-02-14 Fuji Xerox Co. Ltd. Image processing apparatus, image processing method and storage medium storing image processing
JP2007134985A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Seiko Epson Corp 画像処理技術
JP4581968B2 (ja) * 2005-11-10 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 画像処理技術
JP2007144641A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像処理技術
JP4600256B2 (ja) * 2005-11-24 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理技術
JP2008279768A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Xerox Corp 印刷ジョブを処理するための自動化された方法及び印刷ジョブを処理するための印刷管理システム
JP2010093466A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 情報抽出装置、情報抽出方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4370146B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271838B2 (en) Image pickup apparatus with brightness distribution chart display capability
KR100702397B1 (ko) 화상처리시스템, 그 방법 및 화상처리 프로그램을 기록한 컴퓨터판독가능한 기록매체
JP4533168B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7734098B2 (en) Face detecting apparatus and method
JP2004274720A (ja) データ変換装置、およびデータ変換プログラム
JP2003036438A (ja) 画像中の赤目を特定するプログラム、記録媒体、画像処理装置及び赤目特定方法
US8754952B2 (en) Digital camera
JP2004253970A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP4115177B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
US8582813B2 (en) Object detection device which detects object based on similarities in different frame images, and object detection method and computer-readable medium recording program
JP2007184888A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP4370146B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体
JP2003244620A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP5414216B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005346474A (ja) 画像処理方法及び装置及びプログラム及び記憶媒体
JP4904798B2 (ja) 複数画像修整装置、コンピュータプログラム、および記録媒体
JP2006186594A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20210400192A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2005151130A (ja) 画像出力装置、画像出力方法ならびに記憶媒体、プログラム
JP2006128793A (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2007048108A (ja) 画像評価システム及び画像評価方法並びに画像評価プログラム
JP2007174015A (ja) 画像管理プログラム、および画像管理装置
JP5212451B2 (ja) 領域特定方法、領域特定装置、プログラム、サーバ及びシステム
US7456870B2 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program for realizing the image sensing method, and storage medium which stores the program
JP2005057623A (ja) 画像データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees