JP4650204B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4650204B2
JP4650204B2 JP2005308032A JP2005308032A JP4650204B2 JP 4650204 B2 JP4650204 B2 JP 4650204B2 JP 2005308032 A JP2005308032 A JP 2005308032A JP 2005308032 A JP2005308032 A JP 2005308032A JP 4650204 B2 JP4650204 B2 JP 4650204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
image data
processing
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005308032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007116570A (ja
Inventor
健二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005308032A priority Critical patent/JP4650204B2/ja
Priority to US11/389,828 priority patent/US8115939B2/en
Publication of JP2007116570A publication Critical patent/JP2007116570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650204B2 publication Critical patent/JP4650204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints

Description

本発明は、複写機や複合機、プリンタ、スキャナなどの画像処理装置の操作のためのユーザインタフェースの技術に関する。
複写機や複合機、プリンタ、スキャナなどの画像処理装置は、対象となる原稿画像(紙の場合もあれば電子データの場合もある)に対して目的に応じた画像処理を施し、その処理結果を出力する。例えば、同じ紙原稿を読み取る場合でも、複写する場合とスキャンして電子データにする場合とでは、読み取った画像データに対して異なる画像処理を施す。また、文字原稿に対してはエッジが先鋭でコントラストが強くなる画像処理を施し、写真原稿に対しては階調再現が良好となる画像処理を施すなど、原稿画像の種類によっても施される画像処理が異なる。また印刷の濃さやコントラストの強さなど、欲しい画像の属性値をユーザが指定することもできる。原稿画像に対して施される画像処理の内容は、液晶タッチパネルやキーボードなどのユーザインタフェース手段を介してユーザから指定された装置の動作モードや処理パラメータの値に基づいて決定される。
動作モードや処理パラメータなどといった画像処理内容を決める諸条件は複雑に組み合せることが可能であり、出力画像の品質を重視するユーザはそれら諸条件を様々に組み合わせ調整することで、所望の出力画質を得ている。
ところが、このような条件設定の作業は煩雑になるため、従来より、「コマンド履歴」と呼ばれる機能を搭載した画像処理装置が提供されている。コマンド履歴機能は、ユーザがユーザインタフェース手段から入力した画像処理に関する諸条件の組み合わせを、その条件の組み合わせを適用して画像処理した出力画像のデータと対応づけて保存し、後でその条件の組み合わせを再利用できるようにする機能である。コマンド履歴の再利用の際には、保存された各出力画像が画像処理装置のユーザインタフェース画面に表示される。ユーザはその出力画像を参照することでその画像に対して適用された条件の組み合わせが自分の望むものかどうかを判断し、望むものが見つかればそれを選択する。コマンド履歴機能によれば、個々の条件をいちいち設定せずに済むので、ユーザの作業負担が軽減される。
この従来のコマンド履歴機能では、ユーザが入力した原稿画像に対する画像処理結果を参照画像として用いる。このため、参照画像の画像品質は画像処理の内容のみならず、原稿画像自体の画像品質にも依存する。したがって、従来装置では、参照画像だけではそれに対応する画像処理の効果が正確には把握できないという問題があった。
また、従来装置は、実際にユーザが入力した原稿画像の処理結果が参照画像として用いられ、他のユーザに見られる可能性があるので、機密保持上の問題があった。
また、特許文献1には、写真画像に対して画像処理を段階的に施していく場合に、各段階の画像処理結果の画像を保存し、その縮小画像のアイコンを時系列順に並べて画面表示する画像処理ソフトウエアが示される。この技術は、各段階の画像処理結果を直感的に比較しやすくしてユーザの所望の画像を見つけやすくするというものである。また、この文献には、各段階の画像処理結果の縮小画像の近傍に処理内容(明度彩度色相等)及びその処理係数、並びにセピアフィルタ等の加工項目等を表示する点も示される。
しかしながら、特許文献1の技術は、同一の画像に対する段階的な画像処理結果の中からユーザが所望するものを見つけるのを支援するためのものであり、過去に全く別の画像に対して行った画像処理を他の画像に適用するためのものではない。また、仮にそのような目的に利用したとしても、特許文献1の技術は、ユーザが用意した画像処理対象の写真画像そのものに対する画像処理結果を保存し表示するものなので、各画像処理結果の画質は元の写真画像自体の画質に左右され、純粋に画像処理の効果を判断する指標とはなりがたい。
特開2001−034775号公報
本発明は、上述の従来技術の問題点の少なくとも1つを解決する画像処理装置を提供する。
本発明は、入力画像データに対する画像処理条件を設定する処理条件設定手段を備え、前記入力画像データに対して、前記処理条件設定手段により設定された前記画像処理条件による画像処理を施す画像処理装置において、前記入力画像データとは異なるあらかじめ定められた基本電子画像データに対して、前記処理条件設定手段により設定され前記入力画像データに対して適用された画像処理条件による画像処理を行うことで処理後基本電子画像データを生成する基本画像処理手段と、前記基本画像処理手段によって生成された前記処理後基本電子画像データと前記画像処理条件とを関連付けて所定の条件記憶手段に登録する処理条件登録手段と、を有する画像処理装置、を提供する。
本発明の1つの態様では、前記処理条件設定手段は、前記条件記憶手段に登録された前記処理後基本電子画像データのうちのひとつを選択する処理条件選択手段を有し、前記処理条件選択手段により選択された前記処理後基本電子画像データに関連付けられた画像処理条件によって、入力画像データに対する画像処理を施す。
本発明の別の態様では、前記処理条件選択手段は、前記条件記憶手段に登録された各処理後基本画像データを表示出力する表示出力手段と、前記表示出力手段により表示出力された処理後基本画像データの中から、ユーザが希望するものの選択を受け付ける選択手段と、を備え、前記選択手段を介してユーザが選択した処理後基本画像データに対応する画像処理条件を、入力画像データに対する画像処理条件として選択する。
更に別の態様では、前記表示出力手段は、前記画像処理を受けていない前記基本電子画像データを表示出力する機能を備える。
更に別の態様では、前記画像処理を受けていない複数の基本電子画像データを表示し、それらの中で画像処理の対象とする1つ又は複数の基本電子画像データの選択をユーザから受け付ける基本画像選択手段、を更に備え、前記基本画像処理手段は、前記基本画像選択手段で選択された各基本電子画像データに対して前記処理条件設定手段により設定された画像処理条件による画像処理を行うことで前記選択された各基本電子画像データに対応する各処理後基本画像データを生成し、前記処理条件登録手段は、前記基本画像処理手段によって生成された前記各処理後基本画像データと前記画像処理条件とを関連づけて前記条件記憶手段に登録する
更に別の態様では、前記画像処理を受けていない基本電子画像データに対してカスタマイズを行う手段、を更に備える。
更に別の態様では、前記処理条件設定手段が設定する画像処理条件は、複数の単位処理条件の組合せである。
更に別の態様では、入力画像データに対して前記処理条件設定手段で設定された画像処理条件が、前記条件記憶手段に記憶されている画像処理条件と異なる場合は、前記画像処理を受けていない基本電子画像データに対して前記基本画像処理手段に前記画像処理を実行させ、その結果生成された処理後基本電子画像データと前記画像処理条件とを関連づけて前記条件記憶手段に登録する処理を前記処理条件登録手段に実行させ、前記入力画像データに対して前記処理条件設定手段で設定された画像処理条件が、前記条件記憶手段に記憶されている画像処理条件と同じ場合は、前記画像処理を受けていない基本電子画像データに対する前記基本画像処理手段による画像処理を省略する。
更に別の態様では、前記条件記憶手段は、画像処理条件とこれに対応する処理後基本電子画像データとを、前記処理条件設定手段で画像処理条件が設定された時系列順の履歴として管理する。
更なる態様では、前記条件記憶手段に登録された画像処理条件とこれに対応する処理後基本電子画像データとのペアに対し、削除不可の設定を受け付ける手段を更に備え、前記条件記憶手段は、削除不可と設定されたペアは自動削除を行わない。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る画像処理装置を示す機能ブロック図である。ここで例示する画像処理装置は、プリンタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ装置の機能を兼ね備えた、いわゆるデジタル複合機である。
図1に示す構成において、プリントエンジン10は、画像データを紙等の印刷媒体上に印刷する装置であり、スキャンエンジン12は、紙等の媒体上に表示された画像を光学的に読み取る装置である。通信処理部14は、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のデータ通信路を介してホストコンピュータと通信処理を行うための装置である。この画像処理装置は、原稿をスキャンエンジン12で読み取り、その結果得られた画像データを通信処理部14を介してホストコンピュータに提供したり、ホストコンピュータから送られてくる印刷データを通信処理部14にて受け取り、これをプリントエンジン10により印刷したりすることができる。また、この画像処理装置は、スキャンエンジン12で読み取った原稿の画像をプリントエンジン10で印刷することにより、原稿のコピーを行うこともできる。UI(ユーザインタフェース)部16は、画像処理装置の操作のためのユーザインタフェースを提供する機構であり、液晶タッチパネル等の表示画面やキーボードやスタートボタンなどの入力デバイスを備える。制御部18は、画像処理装置を構成する各ユニット10〜24を制御する制御機構である。
画像処理部20は、スキャンエンジン12により読み取られた画像や、プリントエンジン10に印刷させる画像に対して、画像処理を施す機構である。画像処理部20が行う画像処理には、まずスキャン/プリント/コピー/ファクシミリ送信などといった処理モード別に、そのモードに適した画質を実現するための画像処理がある。また、文字原稿又は写真原稿又は文字/写真原稿(文字と写真の混在原稿)などといった原稿の画像種別ごとの適切な画像処理もある。また、新聞や雑誌など、用紙の地色に応じた画像処理も考えられる。また、濃度やシャープネス(鮮鋭度)、コントラストのような画質パラメータを調整する画像処理もある。また、連続調画像に対する画像処理としては、階調補正カーブを用いた階調補正もよく知られている。また、スキャン画像に対する画像処理としては、原稿の下地(画像が印刷されていない部分)の濃度成分を除去する下地除去等も知られている。原稿画像に対して施される画像処理は、このような各種の画像処理のうちの1つ乃至複数の組み合わせである。画像処理部20は、このような各種画像処理を行うための、ハードウエア回路、又はソフトウエアとプロセッサの組み合わせ、又はデジタル・シグナル・プロセッサ(或いはそれらのうち2以上の組み合わせ)を備える。
画像処理部20が実行する画像処理の内容は、例えば、ユーザが指示した処理モードや画質パラメータの組み合わせに基づき決定される。また、文字原稿又は写真原稿に適した画像処理のように、原稿画像の解析結果から、画像処理の内容又はその一部が決定される場合もある。このように、原稿画像に対して施す画像処理の内容を決定する条件のことを「画像処理条件」と呼ぶこととする。1つの原稿画像に対する画像処理条件は、処理モードや各種画質パラメータの値、画像解析結果などといった個別の条件の組み合わせである。
画像処理部20が行う画像処理自体は従来公知の技術である。画像処理装置が上に例示したもの以外の画像処理を行うこともできる。また、上に例示した画像処理の全てが実行できる必要もない。
本実施形態の画像処理装置は、過去にユーザが使用した画像処理条件を保存しておき、それを再利用する機能を備える。処理条件履歴記憶部24は、そのような過去に使用された画像処理条件を記憶する手段である。上述の従来の「コマンド履歴」機能では、過去に使用された画像処理条件を、その画像処理条件に従って処理した原稿画像データと共に保存していた。これに対し本実施形態では、原稿画像に対する画像処理と同じ画像処理を、あらかじめ用意された基本電子画像データに対して施し、その基本電子画像の画像処理結果を、その時用いた画像処理条件と共に履歴として保存する。基本電子画像データは、基本電子画像記憶部22に記憶されている。
基本電子画像データとしては、画像処理の効果が把握しやすいものを用いることが重要である。画像に含まれるオブジェクトには、文字や線画、グラフィクス、写真など様々な画像種類のものがあるので、基本電子画像データには、それら各画像種類のオブジェクトを含んだものが好ましい。
図2に、基本電子画像100の一例を模式的に示す。この基本電子画像100は、文字オブジェクト102,線格子オブジェクト104,同心円オブジェクト106,写真オブジェクト108,背景文字オブジェクト110,カラー階調パターンオブジェクト112,及び白黒階調パターンオブジェクト114を含んでいる。線格子オブジェクト104は、線幅の異なる複数の水平線、垂直線を配列したものであり、線幅の再現性やエッジの鋭さ、コントラストなどをチェックするために用いられる。同心円オブジェクト106は、線幅の異なる複数の円を同心円状に配置したものであり、曲線における線幅の再現性や安定性、エッジの鋭さなどのチェックに用いることができる。写真オブジェクト108は、例えばカラーの写真画像であり、写真等の連続階調画像における階調再現性などのチェックのために用いられる。背景文字オブジェクト110は、濃度のある背景上に文字を配置したオブジェクトである。例えば新聞のように背景にある程度の濃度がある原稿における文字が、画像処理によりどのように見えるかを検査するためのものである。カラー階調パターンオブジェクト112は、シアン、マゼンタ、イエロー、赤、緑、青などのように、印刷やスキャン画像で重要な各色の連続階調パターンを配列したものであり、階調再現性の確認などに用いられる。白黒階調パターンオブジェクト114は、黒の濃度が異なるパッチが配列されたものであり、白黒の階調再現性の確認などに用いられる。
図2に例示した基本電子画像100はあくまで一例に過ぎない。基本電子画像は、上に例示した全てのオブジェクトを含んでいる必要はなく、また例示したもの以外のオブジェクトを含んでいてもよい。例えば、エッジの鮮鋭度が異なる複数のパターンを含んだオブジェクトを基本電子画像100に組み込むことで、画像処理による鮮鋭度の変化をユーザが把握できるようにしてもよい。また、同一の画像内容を複数の異なる線数の網点で表現した網点画像を基本電子画像100に組み込めば、各線数に対する画像処理条件の影響を判別することもできる。
また、基本電子画像は、複数ページに分かれていてもよい。また、複数の基本電子画像を用意しておき、使用するものをユーザが選択できるようにしてもよい。例えば、コピー用/スキャン用、文字画像用/写真画像用など、処理モードや対象画像種類などによる用途毎に基本電子画像を用意しておき、これらの中からユーザが選択するなどである。
処理条件履歴記憶部24には、図3に示すように、過去に使用された画像処理条件34とこの条件で基本電子画像を画像処理して得られた処理後基本電子画像32のペアが、時系列順に記憶される。1つのペアのことを処理条件履歴情報30と呼ぶこととする。なお、画像処理条件34において、「下地除去」の値は、下地として除去する濃度の上限値を示し、「User LUT」は階調補正カーブのルック・アップ・テーブルを示している。
制御部18が実行する制御プログラムは、処理条件履歴の再利用が指示された場合、処理条件履歴記憶部24に記憶された処理条件履歴情報を読み出し、ユーザに提示する。以下、この処理条件履歴の再利用を含む画像処理装置のジョブ処理の手順を、図4を参照して説明する。
画像処理装置のUI部16が提供するメニュー画面には、処理条件履歴の利用を指示するためのメニュー項目が表示され、ユーザはそのメニュー項目を選択することができる(S1)。なお、リモートのPC(パーソナルコンピュータ)から画像処理装置に対してプリントの指示を行う場合は、そのPCのプリンタドライバに処理条件履歴の利用の要否を問い合わせるユーザインタフェース画面を表示させ、ユーザの選択を受け付けるようにすればよい。
処理条件履歴の利用が選択されなかった場合、画像処理装置のローカルのUI部16からなら、必要に応じ、処理モード(コピー、スキャン、ファクシミリ送信)の切り換えを行うこともできる(S2)。なお、ホストコンピュータから画像処理装置に対してプリントやファクシミリ送信等の処理を指示することもでき、この場合、画像処理装置は、ホストコンピュータから送られてくるジョブデータの中に含まれる処理モードの情報から、ユーザが選択した処理モードを判定する。処理モードが決定されると、ユーザは、UI部16のメニュー画面からのメニュー選択により、濃度やコントラスト、文字/写真等の原稿画像種別、などといった画質パラメータの調整・選択用の画面を呼び出し、各画質パラメータを必要に応じデフォルト値から変更することができる(S3)。ユーザが変更しなかったパラメータは、デフォルト値のままとなる。ここで、原稿種別を自動判定するモードに設定されていれば、制御部18は、文字と写真などのように原稿画像種別の自動判別を行い、その判別結果に従い、対応する画質パラメータを自動設定することもできる。なお、ユーザが画質パラメータについて変更を加えない場合などには、ステップS3の処理は行われない。
以上のようにして、処理モード及び画質パラメータなどの個別条件のセットである画像処理条件が決定され、スタートボタン押下などにより処理の開始が指示されると、制御部18は、画像処理部20にその画像処理条件で原稿画像を画像処理させる(S4)。なお、スタートボタン押下が処理開始のトリガとなるのは、コピー、スキャン、又はファクシミリ送信の場合である。この場合、スタートボタン押下に応じ、プラテン又は自動原稿送り装置(図示省略)にセットされた原稿がスキャンエンジン12により読み取られ、その結果得られた原稿画像に対して画像処理が施される。プリントの場合は、ホストコンピュータから送られてきたジョブデータを処理する順番が来た時に、そのジョブデータが示す画像に対し、ジョブデータ中の属性情報に示された画像処理条件と画像処理装置内で決定される画像処理条件(もしあれば)とに従って画像処理を施すことになる。そして、画像処理部20で処理された画像が、処理モードに応じた出力先に出力される(S5)。例えば、プリントモードやコピーモードの場合は、処理された原稿画像はプリントエンジン10に送られ、用紙に印刷される。スキャンモードの場合は、処理された原稿画像は、画像処理装置内の記憶装置に保存されるか、或いはユーザが指定した送信先に通信処理部14を介して送信される。ファクシミリ送信モードの場合は、図示省略したファクシミリ送信装置を介して宛先ファクシミリ番号に対して送信される。
また、本実施形態の画像処理装置は、ステップS2及びS3で決定された画像処理条件に応じてステップS4で原稿画像に対して施された画像処理と同じ画像処理を、基本電子画像に対して施す(S6)。そして、その画像処理が施された処理後基本電子画像と、その画像処理条件とのペアを、新たな処理条件履歴として処理条件履歴記憶部24に登録する(S7)。これにより、その時の処理条件履歴が後で再利用できるようになる。
ここで、処理後基本電子画像に対して画像圧縮を施した上で処理条件履歴記憶部24に登録するようにすれば、画像処理装置の記憶容量が節約できる。この場合に用いる画像圧縮は、可逆(ロスレス)圧縮が望ましい。なお、このように処理後基本電子画像を圧縮して保存する場合には、基本電子画像としては、使用する圧縮方式での圧縮率が良好となるものを採用する。圧縮率は、同種の画像オブジェクトを近接配置するなどにより向上させることができる。
また、処理後基本電子画像のサムネイル(縮小画像)を生成し、これを処理条件履歴の一項目として保存してもよい。サムネイルは、画像処理装置のUI部16の表示画面に処理後基本電子画像を表示する際に用いることができる。これに対し、縮小しない処理後基本電子画像は、用紙に印刷したり、データとして出力したりする場合に用いることができる。ユーザは、表示又は出力された処理後基本電子画像から、画像処理条件の効果を把握することができる、なお、処理後基本電子画像をUI部16の表示画面に表示するだけで、印刷出力しない装置構成を採用した場合、サムネイル画像のみを処理条件履歴に保存すればよく、元の高解像度の処理後基本電子画像は保存しなくてよい。なお、処理条件履歴には、その処理が実行された日時や、その処理を指示したユーザのユーザ名などの属性情報を併せて登録してもよい。なお、処理後基本電子画像のサムネイル表示のためには、基本電子画像としては、縮小処理により画像情報の欠落やモアレ発生などといった、画像品質判別の妨げとなるような欠陥が生じないようにあらかじめ考慮して作成したものを用いる。
また、ステップS2及びS3で決定された今回の画像処理条件と、処理条件履歴記憶部24に既に登録されている過去の各処理条件履歴の画像処理条件とを比較し、今回の画像処理条件と同じものが過去の処理条件履歴にある場合には、ステップS6を取りやめるように制御してもよい。この場合、今回の条件と一致する条件を持つ過去の処理条件履歴のデータの時系列順、日付、ユーザ名等を変えることで、今回の処理条件履歴として流用するようにしてもよい。これにより、ステップS6における画像処理の手間を低減できる。また、同じ画像処理条件の履歴を複数保存しなくて済むので、処理条件履歴記憶部24の容量を節約できる。なお、今回と過去の画像処理条件を比較する代わりに、今回の条件で処理した処理後基本電子画像と、過去の各処理条件履歴の処理後基本電子画像とを画像比較し、類似度が所定値以上のものが過去の処理条件履歴が見つかれば、これを今回の履歴として流用するという制御を行ってもよい。また、処理後基本電子画像をUI部16の表示画面上に提示するだけで印刷出力は行わない場合、今回と過去の画像の比較は、処理後基本電子画像のサムネイル同士で行えばよい。
なお、処理条件履歴記憶部24に新たな処理条件履歴を保存する際、該記憶部24の記憶容量が足りなくなった場合には、制御部18が、例えば、キャッシュメモリの管理と同様、既に記憶部24に保存されている処理条件履歴を古い順に必要な数だけ削除すればよい。古い履歴の削除は、定期的に行ってもよい。古い順に必要な数だけ削除する代わりに、削除処理の時点よりも所定時間以上古い時刻に登録された処理条件履歴は一括して削除するようにしてもよい。また、各ユーザや処理モードなどに対応づけて削除優先度を割り当てておき、処理条件履歴に対応する処理を指示したユーザや処理モードに対応する削除優先度と、その処理条件履歴の古さと削除優先度を総合して評価値を求め、評価値の順に削除するようにしてもよい。また、削除優先度のみから削除の順位付けを行ってもよい。また、削除して欲しくない処理条件履歴を当該画像処理装置の管理者又は一般ユーザがUI部16等から指定できるようにし、そのような指定がなされているものは、古くなっても削除しないように制御することもできる。
ステップS6及びS7の処理を実行するタイミングは、原稿画像に対する画像処理条件が確定した後であれば、いつ実行してもよい。例えば、原稿画像に対する画像処理の前に実行してもよく、後に実行してもよく、また同時並行的に実行してもよい。好適には、原稿画像に対する画像処理が完了した後、画像処理装置がジョブ処理を行わなくてよいとき(例えばジョブ実行指示が一定期間来ずにアイドル状態に移行した時など)に実行すればよい。このためには、原稿に対して適用した画像処理条件を時系列順に記憶しておき、アイドル状態に移行した時に、それら記憶した各画像処理条件を用いて基本電子画像に対して画像処理を施せばよい。
なお、処理条件履歴を保存するか否かをユーザがUI部16のメニュー画面等から選択できるようにすることもできる。処理条件履歴を保存しないことが選択された場合は、S6及びS7の処理は行われない。
また、基本電子画像が用途などの区別により複数用意されている場合、どの基本電子画像を用いるかをユーザに選択させることも可能である。この選択は、ステップS2とステップS6の間のいずれかのタイミングで、実行されればよい。例えば、処理条件履歴を保存するか否かの選択においてユーザが保存する旨を選択した場合に、基本電子画像のリストをユーザに提示し、その中から1つ以上の基本電子画像をユーザに選択させる。基本電子画像が、処理モード別に用意されている場合は、ステップS2で選択された処理モードに該当する基本電子画像群だけが選択肢としてユーザに提示される。なお、複数の基本電子画像が選択された場合は、ステップS6ではそれら複数の基本電子画像に対して画像処理が施され、その結果得られた複数の処理後基本電子画像が、その時用いた画像処理条件と対応づけて処理条件履歴記憶部24に登録される。
以上が、ステップS1で過去の処理条件履歴を再利用しないと判定された場合の処理の流れである。再利用すると判定された場合は、制御部18は、処理条件履歴記憶部24に保持されている処理条件履歴の情報をユーザに提示し、再利用する履歴の選択のためのユーザインタフェースをユーザに提供する(S8)。このユーザインタフェースのための表示画面200の一例を図5に示す。
図5に例示する表示画面200には、処理条件履歴情報が1つずつ表示される。1つの処理条件履歴の表示情報には、処理後基本電子画像のサムネイル画像210と、その画像に対して適用された画像処理条件を構成する個別条件のリスト220が表示される。リスト220に示された各個別条件の値は、キーボードなどの入力や、プルダウンリストなどによる選択などにより、その値を変更することもできる(S3)。階調補正カーブについては、「変更」ボタンを押すことで、階調補正カーブの設定・変更用のユーザインタフェース画面(これは従来と同様のものでよい)を呼びだし、その画面上で階調補正カーブを変更することができる。また、表示画面200に示された処理後基本電子画像の画質を更に詳しく検討したい場合、ユーザは、ボタン232を指でタッチするなどの操作で、当該処理条件履歴の処理後基本電子画像を画像処理装置に印刷出力させることもできる。また、比較のために、ボタン234が押下されると、画像処理装置が、画像処理を施していないオリジナルの基本電子画像を印刷出力するようにしてもよい。また、図示は省略したが、オリジナルの基本電子画像のサムネイルを、処理後基本電子画像のサムネイル画像210と並べて、或いは切り換えて、表示画面200に表示できるようにしてもよい。また、処理後基本電子画像の生データがあれば、サムネイル画像210の表示倍率を適宜変更することもでき、ユーザは画像処理の効果を細部にわたって検証できる。また、選択された表示倍率での処理後基本電子画像がサムネイル画像210の表示領域より大きい場合は、その表示領域に応じたサイズの部分のみを表示し、表示する部分をスクロールできるようにすればよい。
ユーザは、サムネイル画像210や印刷出力した処理後基本電子画像などに基づき、表示画面200に表示された画像処理条件が自分の使用したいものであると判断した場合、或いは、表示された画像処理条件のリスト210の個別の項目に変更を加えて所望の画像処理条件が得られた場合、OKボタン250を押下するなどにより、その画像処理条件を選択する旨の意思表示を行う。制御部18は、選択された画像処理条件を記憶し、ジョブを実行する際にはその画像処理条件を適用する。なお、表示画面200に表示された処理条件履歴がユーザの望むものでない場合、ユーザは、「戻る」ボタン242又は「次へ」ボタン244を押下することで、1つ前の、又は1つ後の処理条件履歴を表示画面200に表示させて検討を行うことができる(S9)。
なお、図5に例示したユーザインタフェース画面はあくまで一例である。処理後基本電子画像のサムネイル画像210を表示しない画面を用いてもよい。この場合、ユーザは、印刷した処理後基本電子画像から画像処理条件の適否を判断する。また、処理後基本電子画像の印刷を行わない構成の場合は、印刷のためのボタン232及び234は不要である。
また、処理条件履歴記憶部24に登録された処理条件履歴のリストをUI部16に表示させ、その中からユーザが所望のものを選択すると、その処理条件履歴の情報を表示した表示画面200が表示されるようにしてもよい。
以上のようにして過去の処理条件履歴の中から利用するものを選択したり(S9)、選択した条件に対して所望の変更を加えたり(S3)した後は、ステップS4及びS5で原稿画像にその選択された条件(変更された場合にはその変更結果の条件)に応じた画像処理を施し、出力する。なお、このように処理条件履歴を再利用した場合において、再利用した履歴の画像処理条件に対してユーザから変更が加えられなかった場合には、過去の処理条件履歴の情報をそのまま流用できるので、ステップS6及びS7の処理をスキップし、再利用した処理条件履歴の日時、時系列順序等の情報のみを変更すればよい。また、選択された処理条件履歴の画像処理条件に対してユーザが変更を加えた場合は、ステップS6及びS7は実行される。
以上の手順では、処理条件履歴の利用の有無をユーザが選択(S1)してから処理モードの切り換え(S2(及びS3の画質パラメータの調整)の処理を行ったが、ステップS1と、ステップS2(及びS3)との実行順序は逆でもよい。処理モードの選択(S2)が、処理条件履歴の利用の有無の選択よりも先に行われる場合は、ステップS8、S9では、選択された処理モードに該当する処理条件履歴のみが選択肢として提供されるように制御することも好適である。
以上説明した本実施形態の画像処理装置によれば、ユーザが処理の対象として入力した原稿画像データではなく、あらかじめ用意された素性の分かっている基本電子画像データに対する画像処理結果(処理後基本電子画像)が画像処理条件と対応づけて保存される。したがって、過去に用いた画像処理条件の再利用するかどうかをユーザが判断する場合、ユーザは処理前の元の画像の品質の影響に特別な考慮を払うことなく、処理後基本電子画像の画質から、その画像処理条件の効果を知ることができる。
以上に説明した実施形態はあくまで一例に過ぎず、本発明の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、基本電子画像データを記憶する基本電子画像記憶部22を画像処理装置内に設ける代わりに、画像処理装置からアクセス可能なネットワーク(有線、無線などの方式は問わない)上に設け、画像処理装置が必要に応じネットワークを経由して基本電子画像を取得し利用するようにしてもよい。同様に、処理条件履歴記憶部24をネットワーク上に設け、画像処理装置は必要に応じネットワークを介して処理条件履歴記憶部24から処理条件履歴を取得したり、処理条件履歴を登録したりするようにしてもよい。
また、ステップS6では、基本電子画像に対して画像処理条件を構成する各個別条件に応じた画像処理を全て実行するようにしてもよいが、この代わりに、個別条件のうちデフォルト値のままの条件に対応する画像処理は行わず、デフォルト値以外に変更した条件についてのみ、これに対応する画像処理を行うようにしてもよい。ソフトウエアによる画像処理の場合、このように一部の画像処理をスキップすることで、画像処理に要する時間や計算コストを低減することができる。
また、基本電子画像100をカスタマイズする機能を画像処理装置に持たせてもよい。例えば、濃度を薄めにして印刷することが多いユーザの場合、低濃度の階調再現性が重要になるので、白黒階調パターンオブジェクト114としては、低濃度領域に対して相対的に多くの段階数を割り当てたものを用いることが望ましい。そこで、カラー階調パターンオブジェクト112や白黒階調パターンオブジェクト114の階調パターンを変更するユーザインタフェース画面を提供し、その画面を用いて変更された階調パターンを含む基本電子画像を、新たに基本電子画像記憶部22に登録するようにしてもよい。また、基本電子画像100を構成する各画像種類のオブジェクト102〜114の中から、ユーザが必要とするものを選択させ、それら選択されたオブジェクトから基本電子画像を構成して登録するようにしてもよい。
また、よく使われると予想される画像処理条件に対応する処理後基本電子画像をあらかじめ作成し、これを画像処理条件と対応づけて保存して再利用できるようにすることも好適である。例えば、処理モードのみを指定して画質パラメータはデフォルトのまま、といった画像処理条件や、文字、写真、文字/写真などの画像種別のみ指定し、画質パラメータはデフォルトのままといった画像処理条件などは、よく利用されると考えられるので、このような画像処理条件で基本電子画像を処理した処理結果をあらかじめ作成し、画像処理装置に登録しておいてもよい。このようによく使われる画像処理条件とそれに対応する処理後基本電子画像は、処理条件履歴記憶部24に削除不可状態で登録しておいてもよいし、「履歴」とは別に管理してもよい。
また、濃度調整などといったある種の画像処理については、その処理のためのパラメータ(濃度値など)を明示的に保存しておかなくても、処理後基本電子画像からそれを逆算して求めることができる。したがって、この種の画像処理については、パラメータ値等の個別条件を処理条件履歴に保存しなくてもよい場合がある。
また、画像処理装置が、画像処理条件の情報を、処理後基本電子画像中に埋め込む用にすることも好適である。画像処理条件の情報は、ユーザが読んで分かるような情報(例えばテキスト情報)として、例えば処理後基本電子画像の外周のマージン部分など、画像内用の邪魔にならない領域に埋め込めばよい。この場合、多少の画像処理では人間に読めなくなることはないと考えられるので、画像処理条件をオリジナルの基本電子画像の一部に埋め込み、これに対してその画像処理条件に応じた画像処理を施して処理後基本電子画像を得てもよい。
また、画像処理条件を、機械読み取り用のコード情報(例えばバーコード)として処理後基本電子画像に埋め込んでもよい。
また、画像処理条件が埋め込まれた処理後基本電子画像の印刷結果をスキャンエンジン12により読み取り、制御部18(又は専用の解析エンジン)がその読取画像中の埋め込みコード情報を解析して画像処理条件を求め、その画像処理条件を利用して画像処理を行うようにすることもできる。
また、処理後基本電子画像やオリジナルの基本電子画像のデータをネットワーク経由で出力したり、CD−R等の記録メディアに書き込んだりする機能を画像処理装置に持たせてもよい。ユーザは、その基本電子画像のデータを自分のPC等で表示することで、画像処理条件の効果を見極めることができる。
また、以上の例では、画像処理条件とその適用結果の処理後基本電子画像のペアを、時系列順の「履歴」として保存・管理したが、これは必須のことではない。
また、以上では、プリンタ、スキャナ、コピー機、及びファクシミリ装置機能を併せ持つ画像処理装置に本発明を適用した例を示したが、これに限らず、プリンタ単体やスキャナ単体、或いはコピー機などといった、より機能の少ない画像処理装置に対しても、本発明は適用可能である。
実施形態の画像処理装置の構成を示す図である。 基本電子画像の一例を示す図である。 処理条件履歴記憶部に記憶された処理条件履歴情報を説明するための図である。 実施形態の画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 処理条件履歴の選択のためのユーザインタフェース画面の一例を示す図である。
符号の説明
10 プリントエンジン、12 スキャンエンジン、14 通信処理部、16 UI部、18 制御部、20 画像処理部、22 基本電子画像記憶部、24 処理条件履歴記憶部。

Claims (11)

  1. 入力画像データに対する画像処理条件を設定する処理条件設定手段を備え、前記入力画像データに対して、前記処理条件設定手段により設定された前記画像処理条件による画像処理を施す画像処理装置において、
    前記入力画像データとは異なるあらかじめ定められた基本電子画像データに対して、前記処理条件設定手段により設定され前記入力画像データに対して適用された画像処理条件による画像処理を行うことで処理後基本電子画像データを生成する基本画像処理手段と、
    前記基本画像処理手段によって生成された前記処理後基本電子画像データと前記画像処理条件とを関連付けて所定の条件記憶手段に登録する処理条件登録手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記処理条件設定手段は、前記条件記憶手段に登録された前記処理後基本電子画像データのうちのひとつを選択する処理条件選択手段を有し、
    前記処理条件選択手段により選択された前記処理後基本電子画像データに関連付けられた画像処理条件によって、入力画像データに対する画像処理を施すことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置であって、前記処理条件選択手段は、
    前記条件記憶手段に登録された各処理後基本画像データを表示出力する表示出力手段と、
    前記表示出力手段により表示出力された処理後基本画像データの中から、ユーザが希望するものの選択を受け付ける選択手段と、
    を備え、前記選択手段を介してユーザが選択した処理後基本画像データに対応する画像処理条件を、入力画像データに対する画像処理条件として選択することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3記載の画像処理装置であって、
    前記表示出力手段は、前記画像処理を受けていない前記基本電子画像データを表示出力する機能を備える、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記画像処理を受けていない複数の基本電子画像データを表示し、それらの中で画像処理の対象とする1つ又は複数の基本電子画像データの選択をユーザから受け付ける基本画像選択手段、
    を更に備え、前記基本画像処理手段は、前記基本画像選択手段で選択された各基本電子画像データに対して前記処理条件設定手段により設定された画像処理条件による画像処理を行うことで前記選択された各基本電子画像データに対応する各処理後基本画像データを生成し前記処理条件登録手段は、前記基本画像処理手段によって生成された前記各処理後基本画像データと前記画像処理条件とを関連づけて前記条件記憶手段に登録する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記画像処理を受けていない基本電子画像データに対してカスタマイズを行う手段、
    を更に備える画像処理装置。
  7. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記処理条件設定手段が設定する画像処理条件は、複数の単位処理条件の組合せであることを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    入力画像データに対して前記処理条件設定手段で設定された画像処理条件が、前記条件記憶手段に記憶されている画像処理条件と異なる場合は、前記画像処理を受けていない基本電子画像データに対して前記基本画像処理手段に前記画像処理を実行させ、その結果生成された処理後基本電子画像データと前記画像処理条件とを関連づけて前記条件記憶手段に登録する処理を前記処理条件登録手段に実行させ、
    前記入力画像データに対して前記処理条件設定手段で設定された画像処理条件が、前記条件記憶手段に記憶されている画像処理条件と同じ場合は、前記画像処理を受けていない基本電子画像データに対する前記基本画像処理手段による画像処理を省略する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記条件記憶手段は、画像処理条件とこれに対応する処理後基本電子画像データとを、前記処理条件設定手段で画像処理条件が設定された時系列順の履歴として管理する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項9記載の画像処理装置であって、
    前記条件記憶手段に登録された画像処理条件とこれに対応する処理後基本電子画像データとのペアに対し、削除不可の設定を受け付ける手段を更に備え、
    前記条件記憶手段は、削除不可と設定されたペアは自動削除を行わない、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  11. 原稿画像を読み取る読み取り手段と、
    画像処理条件を設定する処理条件設定手段と、
    読み取った原稿画像に対して、前記処理条件設定手段によって設定された前記画像処理条件による画像処理を施す画像処理手段と、
    前記画像処理手段によって処理された画像を印刷出力する出力手段と、
    を有し、
    前記画像処理手段は、
    前記入力画像データとは異なるあらかじめ定められた基本画像データに対して、前記入力画像データに対して適用された前記画像処理条件による画像処理を施した処理後基本画像データを生成する基本画像処理手段と、
    前記基本画像処理手段によって生成された前記処理後基本画像データと、前記画像処理条件を関連付けて記憶する処理条件記憶手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
JP2005308032A 2005-10-24 2005-10-24 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4650204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308032A JP4650204B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 画像処理装置
US11/389,828 US8115939B2 (en) 2005-10-24 2006-03-27 Image processing apparatus, image processing method and storage medium storing image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308032A JP4650204B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007116570A JP2007116570A (ja) 2007-05-10
JP4650204B2 true JP4650204B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37985005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308032A Expired - Fee Related JP4650204B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8115939B2 (ja)
JP (1) JP4650204B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200741491A (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Benq Corp Method and apparatus for searching images
JP4437825B2 (ja) * 2007-02-16 2010-03-24 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP4321640B2 (ja) * 2007-08-01 2009-08-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5214330B2 (ja) * 2008-05-21 2013-06-19 株式会社東芝 画像処理装置、バーコード処理装置、及び画像処理方法
JP2010074478A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP5561149B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-30 ブラザー工業株式会社 プリンター
JP2013219555A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置及び画像制御プログラム
JP2017024297A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP6808512B2 (ja) 2017-01-31 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2018157504A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7202843B2 (ja) * 2018-10-22 2023-01-12 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置における設定制御プログラムおよび設定制御方法
JP2020124853A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP7447681B2 (ja) 2020-06-03 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 文書検索システム、プログラムおよび文書検索方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034775A (ja) * 1999-05-17 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 履歴画像表示方法
JP2002200066A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Mitsubishi Space Software Kk 画像表示制御装置
JP2005122659A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Dainippon Printing Co Ltd 比較検査装置およびシステム
JP2005142745A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Olympus Corp 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914227B2 (ja) * 1995-07-11 1999-06-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JPH1145334A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像の比較表示方法及び記録媒体
US7042583B1 (en) * 1999-04-12 2006-05-09 Eastman Kodak Company Techniques for acquiring a parent multimedia asset (digital negative) from any of a plurality of multiply modified child multimedia assets
US6795585B1 (en) * 1999-07-16 2004-09-21 Eastman Kodak Company Representing digital images in a plurality of image processing states
US6829395B2 (en) * 2000-01-20 2004-12-07 Axis, Ab Apparatus and method for storing and reading digital images
JP4171574B2 (ja) * 2000-07-21 2008-10-22 富士フイルム株式会社 画像処理条件決定装置および画像処理条件決定プログラム記憶媒体
US7023448B1 (en) * 2000-08-22 2006-04-04 Adobe Systems Incorporated Selecting rendering intent
US7296238B1 (en) * 2000-09-08 2007-11-13 Corel Corporation Method and apparatus for triggering automated processing of data
US20020036780A1 (en) * 2000-09-27 2002-03-28 Hiroaki Nakamura Image processing apparatus
US6947593B2 (en) * 2001-10-05 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Digital image processing
KR100772373B1 (ko) * 2005-02-07 2007-11-01 삼성전자주식회사 복수개의 데이터 처리 장치를 이용한 데이터 처리 장치 및그 방법과, 이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
JP4553364B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-29 キヤノン株式会社 印刷システム
US7545996B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of image post-processing parameter curves
US20070080973A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Jurgen Stauder Device and method for colour correction of an input image

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034775A (ja) * 1999-05-17 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 履歴画像表示方法
JP2002200066A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Mitsubishi Space Software Kk 画像表示制御装置
JP2005122659A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Dainippon Printing Co Ltd 比較検査装置およびシステム
JP2005142745A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Olympus Corp 画像処理プログラム、画像処理方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007116570A (ja) 2007-05-10
US20070091341A1 (en) 2007-04-26
US8115939B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650204B2 (ja) 画像処理装置
JP4855915B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5803344B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4807068B2 (ja) 画像読取システム
US8259368B2 (en) Image processing apparatus and its method
JP2010035021A (ja) 画像処理装置及びプレビュー表示方法
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
JP2010062755A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4818984B2 (ja) 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
JP6438852B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置および画像処理方法
US7145691B2 (en) Image reading apparatus
US20230199129A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US8390880B2 (en) Printing apparatus, method and program for automatic image quality adjustment based on combination of correction amounts and display of image and correction information
US20050198558A1 (en) Method and apparatus for proofing a scan job
JP4821547B2 (ja) データ処理装置
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP2011216096A (ja) 装置、プログラム、記憶媒体および画像表示方法
US8274689B2 (en) Image processing apparatus, computer-readable recording medium, and method for acquiring and outputting an image
JP5282488B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
US11849096B2 (en) Printer for two-color copying
KR101276218B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 화상 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP4281604B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法
JP2009023191A (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2019220822A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4650204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350