JP2013219555A - 画像形成装置及び画像制御プログラム - Google Patents

画像形成装置及び画像制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013219555A
JP2013219555A JP2012088594A JP2012088594A JP2013219555A JP 2013219555 A JP2013219555 A JP 2013219555A JP 2012088594 A JP2012088594 A JP 2012088594A JP 2012088594 A JP2012088594 A JP 2012088594A JP 2013219555 A JP2013219555 A JP 2013219555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tone curve
history
image data
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012088594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Noda
和子 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012088594A priority Critical patent/JP2013219555A/ja
Priority to US13/857,842 priority patent/US8982372B2/en
Priority to CN201310120367.2A priority patent/CN103369201B/zh
Publication of JP2013219555A publication Critical patent/JP2013219555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1881Halftoning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1514Sub-job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview

Abstract

【課題】画像データの階調補正において工数や作業時間を削減する。
【解決手段】トーンカーブに基づいて画像データの階調特性を処理する画像処理部140、画像処理部により処理された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部150、階調特性として画像データの入力濃度に対する出力濃度の特性をトーンカーブとして設定画面を介して調整する機能を有し、設定画面でのトーンカーブの調整時の操作状況を履歴として保存し、履歴が指定された場合には保存されている操作状況を用いて設定画面においてトーンカーブについて過去の調整時の状態を再現する制御部101を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及び画像制御プログラムに関し、特に、トーンカーブに基づいて画像データの階調特性を処理する技術に関する。
ユーザが所望する印刷出力物を得るために、入力濃度に対する出力濃度を示すトーンカーブを例えばパーソナルコンピュータ等のホスト装置においてユーザの指定に基いて設定し、設定されたトーンカーブを用いて画像データの階調補正(γ補正)を行うことが可能である。
ところが、実際に所望する状態の印刷出力物を得るためには、このトーンカーブの調整は細やかな操作が必要となる。このため、以下の特許文献に記載されたような各種の工夫を施す技術が存在する(特許文献1−3参照)。
特開平9−69945号公報 特開2000―115537号公報 特開2009―037398号公報
以上の特許文献1では、トーンカーブの調整がなされた画像を画面に表示する際の工夫について提案がなされている。
また、以上の特許文献2では、トーンカーブの一部を拡大した状態で細かい調整を可能にする工夫について提案がなされている。
また、以上の特許文献3では、ホスト装置で設定あるいは調整されたトーンカーブについて、画像形成装置側で受信して適用できる提案がなされている。
ここで、本願発明の発明者がトーンカーブの調整について考察を行ったところ、トーンカーブを調整した後に印刷して確認しても所望の階調が得られていないと判明した場合には、自分がトーンカーブの調整を前回行ったところに原因があることが多く、その自分が前回に調整した箇所(調整ポイント(トーンカーブの制御点)及び調整量)を探し出して再調整を繰り返すという操作を行う確率が高いことが判明した。
そして、このような理由で、トーンカーブの調整、調整後のプリントの実行、という作業を繰り返す回数が増加すると共に、前回の調整箇所を探す時間も増大していることが判明した。
すなわち、トーンカーブによる調整においてトーンカーブの形状を変えて階調補正を実行した後には、トーンカーブを操作した情報が残っておらず、かつ、設定画面のトーンカーブはリセットされて直線状態になってしまうため、以前にどのような調整をしたかが分からず、同様な調整を行いつつ一部を変更するといった操作が非常に困難になっている。
また、同様な理由により、現時点の調整状態より過去の調整状態が良いと感じた場合に、過去のいずれかの段階の調整状態に戻したいという希望があっても、実際に過去の状態に戻すことは殆ど不可能であった。
本発明は、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において工数や作業時間を削減することが可能なる画像形成装置及び画像形成プログラムを実現することを目的とする。
また、本発明は、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において以前の調整時の状態に戻すことが可能な画像形成装置及び画像形成プログラムを実現することを目的とする。
上述した課題を解決する本願発明は、以下に述べる通りである。
本発明は、印刷設定装置において画像データに対して設定された情報に従って、前記画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置であって、トーンカーブに基づいて前記画像データの階調特性を処理する画像処理部と、前記画像処理部により処理された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、前記階調特性として画像データの入力濃度に対する出力濃度の特性をトーンカーブとして設定画面を介して調整する機能を有し、前記設定画面での前記トーンカーブの調整時の操作状況を履歴として保存し、前記履歴が指定された場合には保存されている前記操作状況を用いて前記設定画面において前記トーンカーブについて過去の調整時の状態を再現する制御部と、を有する。
また、本発明は、印刷設定装置において画像データに対して設定された情報に従って前記画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置において該画像形成装置のコンピュータを機能させる画像制御プログラムであって、前記画像データの階調特性を処理する画像処理部、前記画像処理部により処理された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部、前記階調特性として画像データの入力濃度に対する出力濃度の特性をトーンカーブとして設定画面を介して調整する機能を有し、前記設定画面での前記トーンカーブの調整時の操作状況を履歴として保存し、前記履歴が指定された場合には保存されている前記操作状況を用いて前記設定画面において前記トーンカーブについて過去の調整時の状態を再現する制御部、として該画像形成装置のコンピュータを機能させる。
ここで、前記制御部は、前記トーンカーブの制御点と調整値とを少なくとも含む状態で前記操作状況を前記履歴として保存する、ことが望ましい。
また、前記制御部は、前記履歴として、前記設定画面において前記トーンカーブを調整する毎に保存する、ことが望ましい。
また、前記制御部は、前記履歴として、前記設定画面において前記トーンカーブを調整すると共に前記画像形成部で画像を形成する毎に保存する、ことが望ましい。
また、前記制御部は、前記履歴において日時若しくは時刻に関する情報を合わせて保存する、ことが望ましい。
また、前記制御部は、前記履歴として、ジョブ毎、画像データの頁毎、画像データの頁内の領域別毎のいずれかで前記操作状況を前記履歴として保存する、ことが望ましい。
本発明では、画像データの階調特性について入力濃度に対する出力濃度の特性をトーンカーブとして設定画面を介して調整する際に、設定画面でのトーンカーブに関連する項目の操作状況を履歴として保存しておき、履歴が指定された場合には保存されている操作状況を用いて、設定画面における過去のトーンカーブの調整時の状態を再現する。
ここで、保存された過去の履歴に基づいてトーンカーブについて過去の調整時の状態を再現できるため、以前に調整した箇所(調整ポイント(トーンカーブの制御点)や調整量)に戻って再調整を繰り返すことが可能になり、以前の状態に戻すための作業時間が短縮でき、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において工数や作業時間を削減できる。
また、保存された過去の履歴に基づいてトーンカーブについて過去の調整時の状態を再現することで、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、トーンカーブの制御点と調整値とを少なくとも含む状態で操作状況を履歴として保存することで、トーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴として、設定画面においてトーンカーブが調整される毎に保存することで、トーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴として、設定画面においてトーンカーブが調整されると共に画像形成部で画像を形成する毎に保存することで、画像を形成した時点のトーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴において日時若しくは時刻に関する情報を合わせて保存することで、所望の日時のトーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴として、ジョブ毎、画像データの頁毎、画像データの頁内の領域別毎のいずれかで操作状況を履歴として保存することで、所望の調整対象におけるトーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
本発明の実施形態の概略構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態を説明する説明図である。 本発明の実施形態を説明する説明図である。 本発明の実施形態を説明する説明図である。 本発明の実施形態を説明する説明図である。 本発明の実施形態を説明する説明図である。
以下、図面を参照して、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において工数や作業時間を削減でき、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において以前の調整時の状態に戻すことが可能な画像形成装置、画像制御プログラムの実施形態について説明する。なお、ここでジョブとは、画像形成に関する一連の動作を指し、例えば、複数頁の画像を用紙上に形成して出力する場合には、その複数頁の画像形成に関する一連の動作が1ジョブである。
〔構成〕
ここで、画像形成方法を実行する画像形成装置100及び周辺装置の構成を、図1(ブロック図)に基づいて詳細に説明する。ここでは、印刷設定装置として動作する情報処理装置(以下、PC)10と、ネットワーク20と、画像形成装置100とを含むシステムを具体例にして説明する。なお、以下の説明では、実施形態の特徴的な動作に関連する部分を中心に示し、既知の一般的な部分に関しては説明を省略している部分が存在する。
PC10は、画像形成装置100で画像形成する画像データを含むプリントジョブを生成するプリントジョブ生成部と、画像形成の際に画像データに適用すべきトーンカーブ(画像データに対して設定された情報)を設定するトーンカーブ設定部、ネットワーク20を介して画像形成装置100と通信してトーンカーブを含むジョブ情報と画像データとを送信する通信部と、を備えて構成されている。
また、ネットワーク20は、有線や無線の各種ネットワークであり、TCP/IPプロトコルのネットワークだけでなく、PC10と画像形成装置100とを結ぶ有線や無線の各種通信手段も含まれる。
画像形成装置100としては、各種の画像形成装置に適用が可能であるが、ここでは、ネットワークに接続された、スキャナ,複写機,プリンタ,ファクシミリ装置の機能を備えた複合機(MFP)、あるいは、印刷分野で使用される画像形成装置を具体例にして説明を続ける。
また、画像形成装置100として既知であって、本実施形態の特徴的な動作や制御に直接に関係しない一般的な部分についての説明は省略してある。
画像形成装置100は、画像形成装置100内の各部を制御すると共に後処理装置としてシステム全体を制御する制御部101と、接続されている他の装置と通信するための通信部102と、操作者による操作入力に応じた操作入力信号を制御部101に通知すると共に画像形成装置100の状態表示とを行う操作表示部103と、制御プログラム及び各種設定データを記憶すると共に制御プログラムのワークエリアとして使用される記憶部104と、収容されている用紙を給紙する給紙部105と、給紙され画像形成される用紙を所定速度で搬送する搬送部107と、原稿をスキャンして画像データを生成する原稿読込部120と、画像形成する際の画像データや各種データを記憶する記憶部130と、画像形成に必要な各種画像処理を実行する画像処理部140と、画像形成命令と画像データとに基づいて画像形成(印刷)を実行する画像形成部150と、を備えて構成されている。なお、画像形成装置100で画像形成された用紙には、必要に応じて図示されない後処理装置により各種後処理がなされる。
ここで、制御部101は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備える。ここで、CPUは、RAMの所定領域をワークエリアとし、ROMに記憶されている各種プログラムを実行して、画像形成装置100の各部を統括的に制御する。また、制御部101は、画像データの階調特性について入力濃度に対する出力濃度の特性をトーンカーブとして設定画面を介して調整する際に、設定画面でのトーンカーブに関連する項目の操作状況を履歴として保存しておき、履歴が指定された場合には保存されている操作状況を用いてトーンカーブについて過去の調整時の状態を再現する機能を有する。
ここで、操作表示部103は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力デバイスを備え、入力される各種指示信号を制御部101に送信する。また、操作表示部103は、液晶表示部(LCD(Liquid Crystal Display))等の表示手段を備え、制御部101から入力される各種画像データを操作画面として表示する。なお、この操作表示部は操作部と表示部が別であってもよいが、表示されたアイコンあるいはキー(以下、「キー」と呼ぶ)を押下するタッチパネルであってもよい。
また、画像形成部150は、電子写真方式や各種方式の画像形成部や印刷装置であり、複写機やプリンタやファクシミリ装置などにおいて所定の用紙上に画像を形成して出力するものである。
なお、本実施形態において、濃度という用語は明度や輝度の概念を含み、一般的には信号値として扱われるもの含む概念として使用する。
〔動作〕
以下、図2のフローチャート、図3以降の説明図などを参照して、本実施形態の画像形成装置の動作、画像制御プログラムの処理手順を説明する。
PC10において、画像形成しようとする画像データを生成あるいは選択し、印刷部数や後処理の有無といった各種指定を印刷情報として設定し、さらに、この画像データのトーンカーブについて調整を行う。そして、PC10は、印刷情報とトーンカーブ調整結果を含むジョブ情報を付した画像データを、ネットワーク20を経由して画像形成装置100に送信する。なお、このPC10における処理は、特開2009−37398において、出願人が提案している公知の手法を用いることが可能である。
そして、印刷情報やトーンカーブ調整結果を含むジョブ情報と画像データとを受けた画像形成装置100は、以下のように動作する。なお、画像形成装置100の動作は、制御部101の画像制御プログラムの実行により実現される。すなわち、記憶部104に記憶されている画像制御プログラムを、CPU101がRAM上で実行することにより発揮される。また、この画像制御プログラムにはトーンカーブ調整プログラムが含まれており、以下に述べるトーンカーブ調整を実行する。
まず、制御部101は、画像形成を実行するに際して、対象となる画像データの選択を、操作表示部103の入力により実行する(図2中のステップS101)。画像形成装置100は画像データ記憶部130に複数の画像データを記憶することが可能であり、この画像データ記憶部130に記憶された画像データを操作表示部103の操作画面(図示せず)において一覧表示し、画像形成すべき画像データが操作者により選択される。
画像形成すべき画像データが操作者により選択された時点で、制御部101は、PC10から画像データと共に送られてきたトーンカーブ調整結果を更に調整する必要があるか判断する(図2中のステップS102)。すなわち、画像形成する画像データが選択された操作表示部103の操作画面(図示せず)において、トーンカーブ調整のキーあるいはアイコンが押下されればトーンカーブ調整必要、トーンカーブ調整のキーあるいはアイコンが押下されず画像形成実行のキーあるいはアイコンが押下されればトーンカーブ調整不要と、制御部101は判断する。
ここで、画像形成する画像データが選択された操作表示部103の操作画面(図示せず)において、トーンカーブ調整のキーあるいはアイコンが押下されると、トーンカーブ調整が必要である(図2中のステップS102でYES)として、制御部101はトーンカーブ調整プログラムを起動する(図2中のステップS103)。
制御部101は、トーンカーブ調整プログラムに従って、対象となる画像データに関連付けられているトーンカーブ調整結果(トーンカーブ調整での操作状況)と印刷情報とを読み込む(図2中のステップS104)。
なお、トーンカーブ調整結果として読み込むべき内容は、
・トーンカーブの制御点と調整値、
・サムネイルの表示倍率、
・サムネイルの切り出し位置、
・サムネイルの選択点、
・トーンカーブグラフスケール表示倍率、
などであり、これらの最新の情報が存在する場合には、これらの履歴(過去のトーンカーブ調整における操作状況)の情報である。なお、これらの内容については、図面を用いて後に詳しく説明する。
そして、制御部101は、トーンカーブ調整プログラムに従って、読み込んだトーンカーブ調整結果を適用し、更にトーンカーブを調整可能な設定画面1000を操作表示部103に表示する(図2中のステップS105)。なお、この設定画面1000における操作(ボタンの押下や、任意の位置や領域の選択や移動操作)は、操作表示部103から制御部101に通知される。
図3はトーンカーブ調整のための設定画面1000が、制御部101の制御により操作表示部103の表示画面に表示された様子を示している。
この設定画面1000において、トーンカーブグラフ1100には、画像形成を行うCMYK4色のトーンカーブが表示されている。ここで、トーンカーブとは、画像データの入力濃度に対する出力濃度の特性(階調特性)である。また、トーンカーブグラフ1100の部分において、このトーンカーブ上の任意の点を制御点として上下方向に移動させて、トーンカーブの形状を変化させることが可能に構成されている。ここで、トーンカーブグラフ表示設定部1110では、CMYK4色について、どのトーンカーブを表示し、また、どのトーンカーブを調整するか、といった設定が可能に表示されている。
サムネイル表示部1200では、対象となる画像データがサムネイル画像として表示されている。そして、そのサムネイル画像切り出し位置指定部1210で指定された領域が調整前サムネイル拡大表示部1310と調整後サムネイル拡大表示部1320とに拡大表示される。なお、トーンカーブ調整前の画像が調整前サムネイル拡大表示部1310に表示され、トーンカーブ調整後の画像が調整後サムネイル拡大表示部1320に表示される。
また、トーンカーブ調整が完了した場合に押下されるOKボタン1501と、トーンカーブ調整をキャンセル終了する場合に押下されるキャンセルボタン1502と、トーンカーブ調整をテストプリントにより確認する場合に押下されるテストプリントボタン1503と、トーンカーブ調整の過去の履歴を一覧表示する際に押下される履歴ボタン1505と、がこの設定画面1000の下部に用意されている。
ここで、図3において、操作者が履歴ボタン1505を押下することなく、設定画面1000のいずれかの部位を操作することで、PC10で調整されたトーンカーブ調整結果を更に調整することが可能である(図2中のステップS106でNO、S111a〜)。
図4は、図3の設定画面1000の一部であるトーンカーブグラフ1100とトーンカーブグラフ表示設定部1110の様子を拡大して示す説明図である。
この図3と図4の例では、トーンカーブとしてCMYKの4色分(シアンについてのトーンカーブ1101C、マゼンタについてのトーンカーブ1101M、イエローについてのトーンカーブ1101Y、ブラックについてのトーンカーブ1101K)を表示すると共に、イエローのトーンカーブ1101Yについて調整が可能な状態を示している。また、トーンカーブグラフ表示設定部1110において他の色のトーンカーブを調整可能に設定することで、同様にして、他の色のトーンカーブについても、調整が可能になる。
ここでは、トーンカーブグラフ1100でのトーンカーブ調整において、操作者が操作表示部103のポインティングデバイスを用いてイエローのトーンカーブ1101Y上のいずれかの位置を選択した場合(図2中のステップS111aでYES)、既に制御点が存在する位置を選択した場合には該制御点を選択したことになり、また、制御点が存在しない位置を選択した場合には該位置に新たな制御点が新設されて選択された状態になる(図2中のステップS111b)。
このような操作表示部103における操作者による制御点の新設や選択の操作について、新設や選択された制御点の位置や色に関する情報を、トーンカーブに関連する項目の操作状況の履歴として制御部101が保存する(図2中のステップS118)。この後に、操作者が履歴ボタン1505を押下することなく、設定画面1000のいずれかの部位を操作者が操作することで、調整されたトーンカーブ調整結果を更に調整することが可能である(図2中のステップS104、S105、S106でNO、S111a〜)。
トーンカーブグラフ1100でのトーンカーブ調整において、操作者が操作表示部103のポインティングデバイスを用いてイエローのトーンカーブ1101Y上のいずれか制御点を上下方向に操作した場合(図2中のステップS112aでYES)、制御点の出力濃度を変更してトーンカーブの形状を変化させることができる(図2中のステップS112b)。なお、トーンカーブグラフ1100でのトーンカーブ調整において、操作者が操作表示部103のポインティングデバイスを用いてイエローのトーンカーブ1101Y上のいずれか制御点を左右方向に操作した場合(図2中のステップS112aでYES)、制御点の入力濃度を変更してトーンカーブの形状を変化させることができる(図2中のステップS112b)。
図4の具体例では、入力濃度57の点を制御点1101Y_A1として選択し、出力濃度72となるように上方向に移動させて調整を行った様子を示している。そして、制御部101は、調整された制御点1101Y_A1を滑らかに通過するようにトーンカーブ1101Y全体の形状を調整する。
このような操作表示部103における操作者によるトーンカーブの変更の操作では、制御点の情報や調整量の情報を、トーンカーブに関連する項目の操作状況の履歴として制御部101が保存する(図2中のステップS118)。この後に、操作者が履歴ボタン1505を押下することなく、設定画面1000のいずれかの部位を操作者が操作することで、調整されたトーンカーブ調整結果を更に調整することが可能である(図2中のステップS104、S105、S106でNO、S111a〜)。
トーンカーブグラフ1100でのトーンカーブ調整において、操作者が操作表示部103のポインティングデバイスを用いて、トーンカーブ上ではなく、トーンカーブグラフ1100内の一部の領域である部分領域1102を選択するように操作した場合(図2中のステップS113aでYES)、制御部101は、部分領域1102を拡大して、図5に示すトーンカーブグラフ拡大領域1120を操作画面1000内に表示する(図2中のステップS113b)。
これにより、このトーンカーブグラフ拡大領域1120内のトーンカーブの制御点1101Y_A1を用いてトーンカーブの細かな調整が可能になる。なお、閉じるボタン1121を操作者が押下することでトーンカーブグラフ拡大領域1120の表示を終了することもできる。
このような操作表示部103における操作者によるトーンカーブグラフの部分領域の拡大の操作では、部分領域1102の位置や部分領域1102からトーンカーブグラフ拡大領域1120への拡大表示倍率などを、トーンカーブに関連する項目の操作状況の履歴として制御部101が保存する(図2中のステップS118)。この後に、操作者が履歴ボタン1505を押下することなく、設定画面1000のいずれかの部位を操作者が操作することで、調整されたトーンカーブ調整結果を更に調整することが可能である(図2中のステップS104、S105、S106でNO、S111a〜)。
サムネイル表示部1200において操作者が操作表示部103のポインティングデバイスを用いて、サムネイル表示部1200でのサムネイル画像切り出し位置指定部1210を選択するように操作した場合(図2中のステップS114aでYES)、制御部101は、サムネイル画像切り出し位置指定部1210を拡大して、トーンカーブ調整前の階調特性による調整前サムネイル拡大表示部1310と、トーンカーブ調整後の階調特性による調整後サムネイル拡大表示部1320とを表示する(図2中のステップS114b)。これにより、トーンカーブ調整による階調特性の変化について、所望の位置の表現状態を詳細に確認することができる。
このような操作表示部103における操作者によるサムネイル画像切り出し位置指定部1210を選択する操作では、サムネイル画像切り出し位置指定部1210位置や、サムネイル画像切り出し位置指定部1210から調整前サムネイル拡大表示部1310や調整後サムネイル拡大表示部1320への拡大表示倍率などを、トーンカーブに関連する項目の操作状況の履歴として制御部101が保存する(図2中のステップS118)。この後に、操作者が履歴ボタン1505を押下することなく、設定画面1000のいずれかの部位を操作者が操作することで、調整されたトーンカーブ調整結果を更に調整することが可能である(図2中のステップS104、S105、S106でNO、S111a〜)。
サムネイル表示部1200において操作者が操作表示部103のポインティングデバイスを用いて、サムネイル表示部1200、調整前サムネイル拡大表示部1310、調整後サムネイル拡大表示部1320、のいずれかの画像の上にカーソルを重ねてマウスオーバーするように操作した場合(図2中のステップS115aでYES)、制御部101は、その位置の画素における調整前濃度と調整後濃度とを取得して調整前後濃度表示部1325に表示する(図2中のステップS115b)。これにより、トーンカーブ調整による階調特性の変化について、任意の位置の表現状態を濃度の数値として詳細に確認することができる。
このような操作表示部103における操作者による濃度の確認操作では、濃度を確認した画素位置などを、トーンカーブに関連する項目の操作状況の履歴として制御部101が保存する(図2中のステップS118)。この後に、操作者が履歴ボタン1505を押下することなく、設定画面1000のいずれかの部位を操作者が操作することで、調整されたトーンカーブ調整結果を更に調整することが可能である(図2中のステップS104、S105、S106でNO、S111a〜)。
サムネイル表示部1200において操作者が操作表示部103のポインティングデバイスを用いて、サムネイル表示部1200、調整前サムネイル拡大表示部1310、調整後サムネイル拡大表示部1320、のいずれかの画像の上にカーソルを重ねてダブルクリックする操作をした場合(図2中のステップS116aでYES)、制御部101は、その位置の濃度に対応する制御点が存在すればその制御点を選択し、その位置の濃度に対応する制御点が存在しなければ制御点を新設する(図2中のステップS116b)。これにより、トーンカーブ調整のために、画像上の任意の位置を制御点に定めて、その位置に対応する濃度の調整が可能になる。
このような操作表示部103における操作者による濃度の確認操作では、濃度を確認した画素位置などを、トーンカーブに関連する項目の操作状況の履歴として制御部101が保存する(図2中のステップS118)。この後に、操作者が履歴ボタン1505を押下することなく、設定画面1000のいずれかの部位を操作者が操作することで、調整されたトーンカーブ調整結果を更に調整することが可能である(図2中のステップS104、S105、S106でNO、S111a〜)。
なお、以上の調整(図2中のステップS111aとS111b、S112aとS112b、S113aとS113b、S114aとS114b、S115aとS115b、S116aとS116b)について、調整を行う毎に全ての操作状況の履歴を保存するようにしても良いし、または、調整を行った状態でテストプリントを実行する毎に操作状況の履歴を保存するようにしても良い。
また、図3の設定画面1000において、操作者が履歴ボタン1505を押下すると(図2中のステップS106でYES)、制御部101は、保存したトーンカーブ調整結果の情報を参照して、図6のようなトーンカーブ調整の過去の履歴を履歴一覧画面1600として一覧表示する(図2中のステップS107)。
ここでは、以上のトーンカーブ調整(図2中のステップS111aとS111b、S112aとS112b、S113aとS113b、S114aとS114b、S115aとS115b、S116aとS116b)によりなされた、トーンカーブ調整の際の操作状況が時系列に表示される。
このため、この図6に示される履歴一覧画面1600の具体例では、1〜26の履歴が存在している状態を示している。なお、ここでは、履歴として操作状況が表示されているが、時刻や操作者名などを保存しておいて表示することも可能である。
この履歴一覧画面1600において、操作者は、いずれかの履歴を選択することが可能である。図6の例では、履歴反転表示1610は、操作者により選択された23番目の履歴を示している。
この履歴一覧画面1600において、操作者が戻るボタン1602を押下すると(図2中のステップS108でNO)、制御部101は、履歴一覧画面1600を消去して、トーンカーブグラフ1100の表示に戻す(図2中のステップS105)。
また、この履歴一覧画面1600において、操作者が適用ボタン1601を押下すると(図2中のステップS108でYES)、制御部101は、その指定された過去の履歴として保存されている操作状況を読み出して適用し(図2中のステップS109)、このように過去の履歴を適用したことを今回の履歴として保存し(図2中のステップS110)、適用された過去の履歴に基づいて図3の設定画面1000について過去の調整時の状態を再現する(図2中のステップS104)。
この場合、以上の調整(図2中のステップS111aとS111b、S112aとS112b、S113aとS113b、S114aとS114b、S115aとS115b、S116aとS116b)について、調整を行って履歴として保存した操作状況を適用することで、指定された履歴に沿って過去の調整時の状態が設定画面1000上に再現される。
このように、保存された過去の履歴に基づいてトーンカーブについて過去の調整時の状態を再現できるため、以前に調整した箇所(調整ポイント(トーンカーブの制御点)や調整量)に戻って再調整を繰り返すことが可能になり、以前の状態に戻すための作業時間が短縮でき、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において工数や作業時間を削減できる。
そして、履歴による過去の調整の状態の再現(図2中のステップS107〜S109)や、以上の調整(図2中のステップS111aとS111b、S112aとS112b、S113aとS113b、S114aとS114b、S115aとS115b、S116aとS116b)を繰り返す必要があれば(図2中のステップS117でNO)、必要な履歴選択による状態再現や調整を繰り返す。
一方、以上の履歴選択による状態再現や以上の調整が完了するか、あるいは、それ以上の調整の必要がない場合、すなわち、操作者が操作画面1000内のOKボタン1501を押下した場合には(図2中のステップS117でYES)、制御部101は、設定画面1000においてのトーンカーブ調整を終了して、図示されないプリント画面により操作者からプリントの可否を確認する(図2中のステップS119)。
操作者がプリントを希望する場合には(図2中のステップS119でYES)、画像データに対して画像処理部140で階調処理を施し、画像形成部150で画像形成を実行する(図2中のステップS120)。この際、制御部101は、印刷を実行するに際しての各種情報を印刷情報として画像データに関連付けて保存(図2中のステップS121)して、処理を終了する(図2中のエンド)。一方、操作者がプリントを希望しない場合には画像形成を行わず終了する(図2中のエンド)。
このように、本実施形態では、保存された過去の履歴に基づいてトーンカーブについて過去の調整時の状態を再現できるため、以前に調整した箇所(調整ポイント(トーンカーブの制御点)や調整量)に戻って再調整を繰り返すことが可能になり、以前の状態に戻すための作業時間が短縮でき、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において工数や作業時間を削減できる。
また、トーンカーブの制御点と調整値とを少なくとも含む状態で操作状況を履歴として保存することで、トーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、トーンカーブの制御点と調整値以外に、サムネイルの表示倍率、サムネイルの切り出し位置、サムネイルの選択点、トーンカーブグラフスケール表示倍率、などを含む状態で操作状況を履歴として保存することで、トーンカーブを調整する操作画面全体の操作状況を忠実に再現でき、以前の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴として、設定画面においてトーンカーブが調整される毎に保存することで、トーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴として、設定画面においてトーンカーブが調整されると共に画像形成部150で画像を形成する毎に保存することで、画像を形成した時点のトーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴として、設定画面においてトーンカーブが調整されたことのほか、画像形成部150で画像が形成されたことも保存することで、画像を形成した時点のトーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。図6の場合、履歴3,6,12,21,24,26が該当する。
また、履歴において日時若しくは時刻に関する情報を合わせて保存することで、所望の日時のトーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、履歴として、ジョブ毎、画像データの頁毎、画像データの頁内の領域別毎のいずれかで操作状況を履歴として保存することで、所望の調整対象におけるトーンカーブの以前の状態を忠実に再現でき、以前の所望の調整時の状態に戻すことが可能になる。
また、過去の履歴を適用したこと(図2中のステップS109)も履歴として保存する(図2中のステップS110)ことで、どの時点でどの状態に戻したかが明らかになるため、無駄に何度も同じことを繰り返すことがなくなる。
〔本実施形態により得られる効果の検証(1)〕
以下、本実施形態と従来例との処理回数の違いにより効果の比較検証を行う。たとえば、以下の手順により操作者がトーンカーブ調整をする場合を想定する。
(1)テストプリントを確認し、一部の色の階調を変更する必要があると判断する。
(2)設定画面1000においてトーンカーブグラフ1100を開く。
(3)調整すべき画像位置を確認するため、サムネイル表示部1200でのサムネイル画像切り出し位置指定部1210を選択する。
(4)調整前サムネイル拡大表示部1310や調整後サムネイル拡大表示部1320上で調整すべき画素を定め、その画素に対応するトーンカーブ上の制御点を見つける。
(5)トーンカーブグラフ1100でトーンカーブ上の制御点を変更する。
(6)テストプリントを実行する。
そして、3回のテストプリントを繰り返して操作者が求める所望の状態が得られるとした場合に、従来技術と実施形態とでは、図7に示すように従来技術では18回であり実施形態では12回であり、処理回数に大きな違いが生じる。
ここで、従来技術において図3の設定画面1000においてトーンカーブの1回の調整が済んでOKボタン1501が押されると、設定画面1000は初期状態に戻る。すなわち、設定画面1000のトーンカーブはリセットされて直線状態になり、サムネイルに関連する部分も初期の標準的な開始状態に戻ってしまう。そして、トーンカーブを調整した後に印刷して確認してから所望の階調が得られていないと判明した場合には、初期状態に戻った設定画面を記憶に頼って操作して、前回に調整した箇所(調整ポイント(トーンカーブの制御点)及び調整量)やサムネイル画像の切り出し位置や拡大倍率などを探し出して、前回の調整の不具合と思われる部分について再調整を繰り返している。
これに対し、本実施形態では、保存された過去の履歴に基づいてトーンカーブについて過去の調整時の状態を再現できるため、以前に調整した箇所を探すことなく、以前に調整した箇所に戻って再調整を繰り返すことが可能になり、以前の状態に戻すための作業時間が短縮でき、トーンカーブを用いた画像データの階調補正において工数や作業時間を削減できる。さらに、本実施形態では、操作者は本来必要な調整作業に集中できるので、より的確な調整が可能になり、作業の精度も向上する。
〔本実施形態により得られる効果の検証(2)〕
以下、本実施形態と従来例とにおいて記憶すべきデータ容量の違いにより効果の比較検証を行う。
ここで、以下の条件を前提とする。同一の画像データに対して、第1階調処理を行って画像を形成し、その後に別の第2階調処理を行って画像を形成する。そして、第1階調処理の画像と第2階調処理の画像について、再び画像形成する可能性があり、更に、別の階調処理をして画像形成する可能性もあるとする。
ここで、従来技術であれば、元の画像データ、第1階調処理した画像データ、第2階調処理した画像データ、の3種類の画像データを記憶しておく必要がある。
一方、実施形態であれば、元の画像データを記憶し、第2階調処理後の操作状況の履歴を保存しておけばよい。この場合、操作状況の履歴は画像データに比べると極めて小さい容量であるため、従来技術に比べて実質的に記憶容量を1/3に削減することができる。
〔その他の実施例〕
以上のトーンカーブ調整プログラム、または、トーンカーブ調整プログラムを含む画像制御プログラムについては、画像形成装置100の制御部101が実行するものとしていたが、これに限定されるものではない。例えば、画像形成装置100に接続して使用するコンピュータにおいて、以上のトーンカーブ調整プログラム、または、トーンカーブ調整プログラムを含む画像制御プログラムを実行するようにしてもよい。
また、図1では、画像形成装置100として基本的な構成を示したが、プリンタコントローラを内蔵していても良いし、プリンタコントローラが別に設けられた構成であってもよい。
また、以上の実施形態では電子写真方式の画像形成装置100を想定して説明してきたが、これ以外の方式(熱転写、感熱、インクジェット)など、各種の画像形成装置や画像記録装置についても本実施形態を適用して、作業効率を向上させることが可能である。
10 情報処理装置(PC)
20 ネットワーク
100 画像形成装置
101 制御部
102 通信部
103 操作表示部
104 記憶部
105 給紙部
107 搬送部
120 原稿読込部
130 画像データ記憶部
140 画像処理部
150 画像形成部

Claims (12)

  1. 印刷設定装置において画像データに対して設定された情報に従って、前記画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置であって、
    トーンカーブに基づいて前記画像データの階調特性を処理する画像処理部と、
    前記画像処理部により処理された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、
    前記階調特性として画像データの入力濃度に対する出力濃度の特性をトーンカーブとして設定画面を介して調整する機能を有し、前記設定画面での前記トーンカーブの調整時の操作状況を履歴として保存し、前記履歴が指定された場合には保存されている前記操作状況を用いて前記設定画面において前記トーンカーブについて過去の調整時の状態を再現する制御部と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記トーンカーブの制御点と調整値とを少なくとも含む状態で前記操作状況を前記履歴として保存する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記履歴として、前記設定画面において前記トーンカーブが調整される毎に保存する、
    ことを特徴とする請求項1−2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記履歴として、前記設定画面において前記トーンカーブが調整されると共に前記画像形成部で画像を形成する毎に保存する、
    ことを特徴とする請求項1−2に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記履歴において日時若しくは時刻に関する情報を合わせて保存する、
    ことを特徴とする請求項3−4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記履歴として、ジョブ毎、画像データの頁毎、画像データの頁内の領域別毎のいずれかで前記操作状況を前記履歴として保存する、
    ことを特徴とする請求項1−5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 印刷設定装置において画像データに対して設定された情報に従って前記画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置において該画像形成装置のコンピュータを機能させる画像制御プログラムであって、
    前記画像データの階調特性を処理する画像処理部、
    前記画像処理部により処理された画像データに基づいて画像を形成する画像形成部、
    前記階調特性として画像データの入力濃度に対する出力濃度の特性をトーンカーブとして設定画面を介して調整する機能を有し、前記設定画面での前記トーンカーブの調整時の操作状況を履歴として保存し、前記履歴が指定された場合には保存されている前記操作状況を用いて前記設定画面において前記トーンカーブについて過去の調整時の状態を再現する制御部、
    として該画像形成装置のコンピュータを機能させる画像制御プログラム。
  8. 前記制御部が、前記トーンカーブの制御点と調整値とを少なくとも含む状態で前記操作状況を前記履歴として保存する、
    ように機能させることを特徴とする請求項7に記載の画像制御プログラム。
  9. 前記制御部が、前記履歴として、前記設定画面において前記トーンカーブが調整される毎に保存する、
    ように機能させることを特徴とする請求項7−8に記載の画像制御プログラム。
  10. 前記制御部が、前記履歴として、前記設定画面において前記トーンカーブが調整されると共に前記画像形成部で画像を形成する毎に保存する、
    ように機能させることを特徴とする請求項7−8に記載の画像制御プログラム。
  11. 前記制御部が、前記履歴において日時若しくは時刻に関する情報を合わせて保存する、
    ように機能させることを特徴とする請求項9−10に記載の画像制御プログラム。
  12. 前記制御部が、前記履歴として、ジョブ毎、画像データの頁毎、画像データの頁内の領域別毎のいずれかで前記操作状況を前記履歴として保存する、
    ように機能させることを特徴とする請求項7−11のいずれか一項に記載の画像制御プログラム。
JP2012088594A 2012-04-09 2012-04-09 画像形成装置及び画像制御プログラム Pending JP2013219555A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088594A JP2013219555A (ja) 2012-04-09 2012-04-09 画像形成装置及び画像制御プログラム
US13/857,842 US8982372B2 (en) 2012-04-09 2013-04-05 Image forming apparatus, image formation control method, and recording medium which stores image control program and is readable by computer
CN201310120367.2A CN103369201B (zh) 2012-04-09 2013-04-09 图像形成装置以及图像形成控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088594A JP2013219555A (ja) 2012-04-09 2012-04-09 画像形成装置及び画像制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219555A true JP2013219555A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49292087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088594A Pending JP2013219555A (ja) 2012-04-09 2012-04-09 画像形成装置及び画像制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8982372B2 (ja)
JP (1) JP2013219555A (ja)
CN (1) CN103369201B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156375A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7047501B2 (ja) * 2018-03-14 2022-04-05 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186753A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2009037398A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置を制御する制御プログラム、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成システム
JP2011018354A (ja) * 1998-11-16 2011-01-27 Seiko Epson Corp 画像修整プログラムを記録した媒体、画像修整装置および画像修整方法
JP2011078527A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 医用画像管理装置、及び医用画像表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969945A (ja) 1995-09-01 1997-03-11 Canon Inc 画像形成システム
JP2000004369A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置および記録媒体
JP4268267B2 (ja) 1998-08-04 2009-05-27 富士フイルム株式会社 トーンカーブの調整装置
JP3542582B2 (ja) * 2002-01-07 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP3925476B2 (ja) * 2003-08-08 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 撮影場面の判定および撮影場面に応じた画像処理
US7809186B2 (en) * 2004-04-27 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program thereof, and recording medium
JP4650204B2 (ja) 2005-10-24 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018354A (ja) * 1998-11-16 2011-01-27 Seiko Epson Corp 画像修整プログラムを記録した媒体、画像修整装置および画像修整方法
JP2006186753A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JP2009037398A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置を制御する制御プログラム、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成システム
JP2011078527A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 医用画像管理装置、及び医用画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103369201B (zh) 2017-01-18
US8982372B2 (en) 2015-03-17
CN103369201A (zh) 2013-10-23
US20130265610A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809300B2 (en) Image forming apparatus showing preview of finishing as applied to sample image
US8174709B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4787779B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4897509B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US8861022B2 (en) Image processing apparatus with preview display function, image processing method, and image processing program
JP2007185946A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4855915B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2007160922A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理装置における仕上がりデータ移動方法
JP4818984B2 (ja) 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
JP2009033530A (ja) 画像形成装置
JP2013219555A (ja) 画像形成装置及び画像制御プログラム
JP2008229851A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2016101659A (ja) 情報表示装置
JP2005250606A (ja) プリンタドライバ
JP2011216096A (ja) 装置、プログラム、記憶媒体および画像表示方法
US9213505B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP6134254B2 (ja) 画像形成装置、印刷データ生成装置および画像形成システム
JP5282488B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
US10860270B2 (en) Apparatus including printing function, its control method, and storage medium
JP2005094639A (ja) 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2022121515A (ja) 画像形成装置、プログラム、およびプレビュー画像表示方法
JP5250584B2 (ja) 画像形成装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916