JPH10200764A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10200764A
JPH10200764A JP9000975A JP97597A JPH10200764A JP H10200764 A JPH10200764 A JP H10200764A JP 9000975 A JP9000975 A JP 9000975A JP 97597 A JP97597 A JP 97597A JP H10200764 A JPH10200764 A JP H10200764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
color
screen
image
determining means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9000975A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitagawara
淳志 北川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9000975A priority Critical patent/JPH10200764A/ja
Publication of JPH10200764A publication Critical patent/JPH10200764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の色に対する階調制御を人間の知覚量に
基づいて行なう。 【解決手段】 入力されたL***の画像信号から、
当該画像領域が文字領域であるか、写真領域であるかを
判別する領域判別部103と、入力されたL***
画像信号をYMCKの画像信号に変換するとともに、当
該画像の色について明るく鮮やかな色を判定する色変換
・色判定部104と、画像領域が文字領域である場合
と、写真領域であってかつ明るく鮮やかな色である場合
と、それ以外の場合とに分けて適用するスクリーンを決
定するスクリーン決定部105と、当該領域に対し、決
定されたスクリーンを実際に適用するスクリーン適用部
107とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力した画像の領
域および色に基づいて、適用するスクリーンを変化させ
る画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、入力した画像信号の構造を解
析して、文字領域とそれ以外の写真領域とに分離し、画
像出力する際には、各領域に適したスクリーンを用い
て、階調を良好に再現する技術が知られている。この技
術では、通常、文字領域に対して適用されるスクリーン
は、画像出力部の最小解像度に対応する線数となる一
方、写真領域に対して適用されるスクリーンは、その線
数が文字用スクリーンと比べると少ないが、その分、当
該写真領域の階調を良好に再現できる。ここで、出力さ
れる画像の色は、通常、YMC(K)や、RGBなどの
各原色成分の網点面積率で示されるが、人間は、一般
に、色について明度、彩度、色相の三要素で知覚する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、色について
YMC(K)や、RGBなどの原色成分で示す場合に
は、人間の知覚量である明度、彩度、色相とは直接的に
結びつかない。このため、上記従来の技術では、階調性
はある程度確保できるものの、それは人間の知覚量を考
慮していないものであった。したがって、解像度を落と
して再現される色は、人間にとって違和感を伴う場合が
ある、といった問題があった。本発明は、このような背
景に鑑みてなされてものであり、その目的とするところ
は、任意の色に対する階調再現の制御を人間の知覚量に
基づいて行なって、再現色について違和感を伴わない画
像処理装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解決するために、均等色空間に属する画像信号を入力す
る手段と、入力した画像信号で示される画像の領域を判
別する領域判別手段と、入力した画像信号から、当該画
像の色について知覚量に基づく判定を行なう判定手段
と、前記領域判別手段による判別結果と、前記判定手段
による判定結果とに基づいて、当該領域に適用するスク
リーンを決定するスクリーン決定手段と、前記領域判別
手段により判別された領域に対し、前記スクリーン決定
手段により決定されたスクリーンを適用するスクリーン
適用手段とを具備することを特徴としている。
【0005】(作用)本発明によれば、均等色空間に属
する画像信号を入力するので、知覚量に基づく色の判別
を行なうことができる。また、画像において構造が異な
る領域に対しては、当該領域の種類と知覚量に基づく色
の判別とによりスクリーンの種類が決定され、適用され
る。したがって、解像度を落として再現される色は、人
間の知覚を考慮したものであるため、違和感を伴うこと
がない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形
態にかかる画像処理装置100の構成を示すブロック図
である。図1において、スキャナ101は、原稿を読み
取ってRGBの画像信号を出力するものである。色変換
部102は、RGBの画像信号をL***の画像信号
に変換する。領域判別部103は、既知の方法により、
画像信号の構造を解析して、当該画像領域が文字領域で
あるか、あるいは、写真(イメージ)領域であるかにつ
いて判別するものである。例えば、近隣する所定数分の
画素について、L***の各成分が略同一であれば、
文字領域であると判別し、各成分が変化していれば写真
領域であると判別する。なお、本実施形態にあっては、
領域の判別をL***の画像信号で行なうとしている
が、RGBの画像信号で行なう構成でも良い。
【0007】色変換・色判定部104は、L***
各成分で定まるアドレスに、YMCKの各成分を示すデ
ータと色フラグとを記憶する3次元テーブルであり、L
***の画像信号を入力すると、その各成分で定まる
アドレスからYMCKの各成分を示すデータと色フラグ
とを読み出して出力する。すなわち、色変換・色判定部
104は、まず第1に、L***の画像信号をYMC
Kの画像信号に変換して出力する機能を有する。次に、
色フラグについて説明すると、L***で示される色
が明るくかつ鮮やかである知覚される空間、具体的に
は、図2示すように、L*で示される明度が大きく、か
つ、√(a*2+b*2)で示される彩度が大きいと知覚さ
れる空間において、「1」となるものである。なお、図
2に示す例は、L*の座標成分がL1*の場合に鮮やかで
あると知覚される領域Pを示しており、この領域にa
1*、b1*が含まれるのであれば、色フラグが「1」とな
る。ここで、彩度は、明度、色相に応じて変化するた
め、明度および彩度の大きい空間を、しきい値により単
純に判別するのは(もちろん可能ではあるが)適切では
ない。そこで、本実施形態においては、明るくかつ鮮や
かであると知覚される空間については、予め実験的に求
めておいて、その空間については、色フラグを「1」と
して出力する構成としている。すなわち、色変換・色判
定部104は、第2に、入力したL***の画像信号
により示される色が、明るくかつ鮮やかである場合に色
フラグを「1」とし、それ以外の場合に色フラグを
「0」として出力する機能を有する。なお、明度および
彩度の大きい領域の判別については、第1に、明度につ
いてしきい値で判別し、第2に、彩度については当該明
度を(あるいは彩度も)考慮したしきい値で判別する構
成も考えられる。
【0008】一方、スクリーン決定部105は、領域判
別部103による領域判別結果と色変換・色判定部10
4による色フラグとの組み合わせにおいて、当該領域に
適用するスクリーンの種類を決定するものである。ここ
で、領域/色の組み合わせと、適用するスクリーンの種
類とは、図3に示すような関係である。すなわち、第1
に、文字領域である場合には、色に関係なく、文字用ス
クリーンが適用され、第2に、写真領域である場合であ
って、かつ、色が明るく鮮やかである場合には、写真用
Aスクリーンが適用され、第3に、それ以外の場合、す
なわち色が暗くあるいはくすんでいる場合には、写真用
Bスクリーンが適用される。
【0009】次に、色補正・空間処理部106は、変換
されたYMCKの画像信号に対し、画像出力するにあた
っての色補正や画像処理などを施すものである。スクリ
ーン適用部107は、画像処理等が施されたYMCKの
画像信号に対し、スクリーン決定部105により決定さ
れたスクリーンを実際に適用するものである。レーザ駆
動回路108は、適用するスクリーンに合わせて、画像
信号を例えばPWM化し、これによりレーザ光をオンさ
せる。そして、エンジン部109は、レーザ駆動回路1
08による照射光を走査して、感光ドラムに潜像を形成
させ、これを現像、転写、定着することにより、実際に
画像を形成するものである。
【0010】ここで、適用するスクリーンの構成につい
て図4を参照して説明する。まず、文字用スクリーンに
ついては、同図(a)に示すように、その線数がプリン
タエンジン109の最高解像度に対応しており、その角
度が(一般には水平方向に対し、この場合には主走査方
向に対し)90度となっている。また、写真A用スクリ
ーンについては、同図(b)に示すように、網点を千鳥
格子状に配置したものであって、各網点は、KYMCの
各色成分を重ならないように配置した構成となってい
る。一方、写真B用スクリーンについては、同図(c)
に示すように、その線数が、良好な階調が確保されるま
で低下させた解像度と対応しており、その角度は90度
である。また、各網点は、上から順にKYMCの色を重
ねた構成となっている。
【0011】このような構成による画像処理装置100
において、スキャナ101により読み取った画像が文字
領域である場合、その領域においては、文字用スクリー
ン(図4)が適用される。これにより、画像としての文
字は、色に関係なく、ディテールを鮮明にして形成され
ることとなる。一方、読み取った画像が写真領域である
場合であって、かつ、色フラグが「1」となる場合、す
なわち、明るく鮮やかな写真領域である場合、その領域
においては、写真用Aスクリーンが適用される。写真A
用スクリーンの網点は千鳥格子状に配置されているた
め、色が、明度の大きいところで変化しても、全体的な
濃度の変化は小さい。このため、鮮やかな色についての
再現性を高く保つことができる。さらに、写真A用スク
リーンにおける各網点は、KYMCの各色成分を重なら
ないように配置されているため、併置加法混食により、
明るさが重視されて再現されることとなる。また、読み
取った画像が写真領域である場合であって、かつ、色フ
ラグが「0」となる場合、すなわち、暗いあるいはくす
んだ写真領域である場合、その領域においては、写真用
Bスクリーンが適用される。写真B用スクリーンの各網
点は、上から順にKYMCの色が重ねられているため、
暗いあるいはくすんだ色は、減法混食により濃度が重視
されて再現されることとなる。
【0012】このように、本実施形態にかかる画像処理
装置100によれば、当該領域の種類と知覚量に基づく
色の判別とによりスクリーンの種類が決定され、適用さ
れため、解像度を落として再現される色は、人間の知覚
を考慮したものとなり、違和感を伴うことをなくするこ
とができる。
【0013】なお、実施形態にかかる画像処理装置10
0にあっては、色の判定をL***により行なうとし
たが、これは、L***が人間の色に対する知覚量に
基調を置いているからである。この観点から言えば、色
の判定をL***ではなく、例えば、CIE表色系の
Yxyや、マンセル表色系のHV/Cなどで行なう構成
としても良い。すなわち、本発明における均等色空間に
属する画像信号とは、人間の色に対する知覚量すなわち
色相、明度、彩度に基づく画像信号をいうのに対し、非
均等色空間に属する画像信号とは、色に対する知覚量に
基づかない画像信号、例えば、原色の強度を示すRGB
や、YMCなどの画像信号をいう。
【0014】また、本実施形態では、画像を最終的にカ
ラーページプリンタにより形成するため、出力の終段が
レーザ駆動回路108となっているが、本発明は、これ
に限られない。例えば、インク吐出型や、熱転写型、昇
華型などのプリンタであっても良い。このような構成の
場合、インクの吐出時間(量)や、転写時間(量)、昇
華時間(量)などを、YMCKの各成分につき、適用す
るスクリーンに合わせて制御する構成となる。さらに、
本実施形態において、画像データについては、スキャナ
101が原稿を読み込んでRGBで出力し、これをL*
**に変換する構成としたが、本発明はこれに限られ
ない。例えば、FDやMOなどの記録媒体や、ネットワ
ークを介して、L***であれば直接入力し、RGB
であればL***に変換して入力する構成としても良
い。くわえて、写真B用スクリーンについてはその角度
は90度であったが、各色毎に異なる角度を持たせるよ
うにしても良い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、任
意の色に対する階調再現の制御を人間の知覚量に基づい
て行なって、再現色について違和感を伴うことをなくす
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかる画像処理装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態における色変換・色判定部の動作
概念を示す説明図である。
【図3】 同実施形態における領域判別部の判定結果
と、色変換・色判定部による判定結果とで適用されるス
クリーン線種を説明するための図表である。
【図4】 (a)〜(c)は、それぞれ同実施形態にお
いて適用されるスクリーンの構成を示す図である。
【符号の説明】
103……領域判別部(領域判別手段)、 104……色変換・色判定部(判定手段)、 105……スクリーン決定部(スクリーン決定手段)、 107……スクリーン適用部(スクリーン適用手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/52 H04N 1/46 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 均等色空間に属する画像信号を入力する
    手段と、 入力した画像信号で示される画像の領域を判別する領域
    判別手段と、 入力した画像信号から、当該画像の色について知覚量に
    基づく判定を行なう判定手段と、 前記領域判別手段による判別結果と、前記判定手段によ
    る判定結果とに基づいて、当該領域に適用するスクリー
    ンを決定するスクリーン決定手段と、 前記領域判別手段により判別された領域に対し、前記ス
    クリーン決定手段により決定されたスクリーンを適用す
    るスクリーン適用手段とを具備することを特徴とする画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記判定手段は、当該画像の色の明度お
    よび彩度がそれぞれ所定のしきい値以上であれば第1の
    場合と、それ以外であれば第2の場合と、それぞれ判定
    することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段は、 均等色空間の画像信号を非均等色空間の画像信号へと変
    換するものであって、均等色空間の画像信号が所定の空
    間に含まれるのであれば第1の場合と、それ以外であれ
    ば第2の場合と、それぞれ判定し、 前記スクリーン適用手段は、変換された非均等色空間の
    画像信号に対し、決定されたスクリーンを適用すること
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記スクリーン決定手段は、 前記領域判別手段が文字領域であると判別した場合に、
    当該領域に対し文字用スクリーンの適用を決定し、一
    方、 前記領域判別手段が文字領域でないと判別した場合であ
    って、かつ、前記判定手段が第1の場合であると判定し
    た場合に、当該領域に対し第1のスクリーンの適用を決
    定し、また、 前記領域判別手段が文字領域でないと判別した場合であ
    って、かつ、前記判定手段が第2の場合であると判定し
    た場合に、当該領域に対し第2のスクリーンの適用を決
    定することを特徴とする請求項2または3記載の画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のスクリーンは、各色成分が重
    ならないように配置したものであることを特徴とする請
    求項4記載の画像処理装置。
JP9000975A 1997-01-07 1997-01-07 画像処理装置 Pending JPH10200764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000975A JPH10200764A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000975A JPH10200764A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200764A true JPH10200764A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11488627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9000975A Pending JPH10200764A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200764A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064864B2 (en) 2000-10-10 2006-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for compressing reproducible color gamut
JP2011135509A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置
JP2011135510A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置
JP2012130076A (ja) * 2012-03-19 2012-07-05 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064864B2 (en) 2000-10-10 2006-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for compressing reproducible color gamut
JP2011135509A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置
JP2011135510A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置
US8947554B2 (en) 2009-12-25 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for processing image, image processing apparatus, and imaging apparatus
JP2012130076A (ja) * 2012-03-19 2012-07-05 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261739B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
JP4732031B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP3171146B2 (ja) 画像処理装置
JP2009100026A (ja) 画像処理装置
JP2998278B2 (ja) カラー画像記録装置におけるモノカラー編集方法及び装置
EP1503575B1 (en) Device and method for color reduction
US5844688A (en) Image processing system for converting a color processing command into a control signal using an external controller
JPH04336870A (ja) カラー画像記録装置
JPH07101917B2 (ja) 領域制御装置
JP2015173419A (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP3658123B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3599367B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH10200764A (ja) 画像処理装置
US6091520A (en) Color image forming device
JPH05336386A (ja) 画像形成装置
JPH09261469A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0630272A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH10224648A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3077241B2 (ja) 画像処理装置
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP2002010079A (ja) カラー画像処理装置
JP4261720B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2729030B2 (ja) 画像処理方法
JP2898982B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830