JPS582843A - レントゲンカセツトフイルム取り出し装置 - Google Patents

レントゲンカセツトフイルム取り出し装置

Info

Publication number
JPS582843A
JPS582843A JP57094136A JP9413682A JPS582843A JP S582843 A JPS582843 A JP S582843A JP 57094136 A JP57094136 A JP 57094136A JP 9413682 A JP9413682 A JP 9413682A JP S582843 A JPS582843 A JP S582843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
speed
feeding
ray cassette
developing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57094136A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・ミユラ−
ヴエルナ−・シユタ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS582843A publication Critical patent/JPS582843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレントゲンカセットフィルム取り出し装置に係
わり、更に詳しくは、カセットを自動的に開放する手段
と、カセット内のフィルムを引キ出す機構を有し、フィ
ルムを直接又は間接に現像機の中に移送することのでき
るレントゲンカ七ノドフィルム取シ出し装置に関するも
のである。
このような装置は、例えば、ヨーロッパ特許出願第00
17269号に記載されている。この場合、カセットか
ら出来るだけ迅速にフィルムを取り出、すことができる
ように収納マガジンが備えられておシ、この収納マガジ
ンにはカセットから引き出されたフィルムが速い速度で
挿入される。収納マガジンのカセットに対向する側には
送シ出し機構が設けられており、この送り出し機構によ
ってフィルムが現像機への投入順序に従って現像機に対
Iへ 応した速度で送り出される。
多くの使用例ではレントゲン撮影量は多くはないので、
比較的高価な収納マガジンを用いることは引き合わない
。一方操作者が、カセットからの 4引き出し処理のた
めに長い時間待たなければならないことを避けるように
しなければならない。
従って本発明の目的は、従来の取り出し装置を改良し、
収納マガジンを用いることなく迅速に且つフィルムを傷
つけずに取り出しを行えるようにできるフィルム取シ出
し装置を提供することである。
本発明によればカセットからフィルムを引き出す速度と
フィルムを現像機に挿本する異なる速度に切シ換えられ
るフィルム送り機構が設けられる。
それにより収納マガジンを介さずに、フィルムを直接現
像機に投入することが可能になると共に、カセットから
のフィルムの取り出しをよシ短時間で行うことができる
本発明の好ましい実施例では、処理する量が非常に多い
ために収納マガジンがなおかつ用いられる場合には、カ
セット内のフィルムを収納マガジンの収納フィルムよυ
・優先して処理することができるように構成される。こ
の目的のために、収納マガジンに平行して、本発明によ
る取り出し装置を設けると共に、収納マガジンを介する
か又は直接引き出しして投入するかの進路を、切シ換え
の手段によって選択できるように構成される。
以下添付図面を参照して本発明の実施例を詳細セットを
示し、このカセットはテーブル2上に置かれる。引き出
しかぎを備えたカセット自動開放機構3は、公知である
ので、ここではその詳細な説明は省く。吸引パイプで図
示された吸引手段4も、同様に公知であるので、概略的
に図示されて   ・いる。全体を符号5で示される引
き出し機構は、その他に一対の送り用のローラ6.7を
有し、その内の一方のローラは駆動され、フィルム引き
出し速度に対応した一定の速度v1で回転する。
第1図の右方には現像機8が示されており、その入口側
には一対の送り用のロー29,10が備えられ、その内
の一方は現像機にシイルムが挿入される速度に対応した
速度v2で駆動される。この場合の速度とはそれぞれ、
ローラの円周速度を意味し、ローラの間を通過するフィ
ルムはその速度で送られる。
引き出し機構5と現像機8との間には、送り機構11が
配置されており、送り機構11は、主要なものとして2
対の送り用のローラ12.13と14.15を有してい
る。それらのローラはそれぞれ支柱16゜16に取り付
けられており、その支柱16.16は基台17に固定さ
れている。2対のローラのそれぞれの一方は駆動される
。即ち、第1の対のロー213と第2の対のローラ15
とは駆動手段(モータ)18に連結されており、同じ速
度で駆動される。
引き出し機構5の一対のロー26,1と、フィルムの送
り機構11の第1の対のロー212,13との間には、
例えば赤外線を検知する光センサ−19が配置されてお
り、この光センサーは切υ換えスイッチ囚に接続され、
切シ換えスイッチ20は駆動手段18を制御している。
全ての対となったローラ6゜7、12.13.14.1
5.9.10は、フィルムがほぼ平面21を走行するよ
うに、配置されている。なお、現像機8の引き入れ用の
ローラ9,10と光センサ−19との間の距離は、少な
くとも、引き出されるフィルムシートの内で最大のもの
の長さに等しい。
上記の本発明の実施例の動作を第1図に従って説明する
開放機構3によりカセット1が開放された後、フィルム
ηは、吸引手段4によりカセットから取り出されて持ち
上げられ、送り用のローラ6.1の間に入れられる。カ
セット1からフィルムηが引き出されると、カセット1
は即座に取り出されるか、又は新たに他の場所に送られ
てフィルムが装填される。
フィルムηの先端が光センサ−19を通過すると同時に
、光センサ−19により切り換えスイッチ20が作動さ
れ、それにより駆動手段18の速度は大きい速度Vlに
調節される。それにより送り用のロー212.13と1
4.15は、大きい速度Vlとなり、それに従ってフィ
ルムを送る。一方フイルムηの後端が光センサ−19を
通過すると同時に、光センサ−19は再び切り換えスイ
ッチ20に信号を送り、切り換えスイッチ四は、それに
基づいて駆動手段1Bを低い速度■2に切り換える。フ
ィルムηは、現像機8の中への引き入れ速度に適した速
度である速度v2により更に送られ、現像機8のローラ
9.10の間に送り込まれる。
フィルムが大きな寸法である場合には、全体の送り距離
はフィルムの長さより大きくなければならないので、装
置の寸法は比較的長いものになってしまう。この理由か
ら、第1図に示された実施例は、第2図に示された実施
例に改良することができ、それにより、引き出し機構5
と現像機8との間隔を短縮することができる。第2図に
示されているように、引き出し機構5と現像機8は、第
1図と同一ではあるが、その間隔は第1図のものよりも
小さい。その間に配置されている送)機構11は、引き
出し機構5の出口と現像機8の入口を結ぶ直線に対して
、はぼ垂直に配置されている。
送り機構11の上部には、2つのガイド板23a、23
bを備えたガイドnが配置されている。第1のガイド板
23aは、フィルムの進路を約90’曲げ、送られるフ
ィルムを光センサ−19を介して第1の送りローラ12
,13に導き入れる。尚、送り機構11は第1図と同様
に構成されており、単に90’方向を変えて配置されて
いるだけであるが、大きな違いは、駆動手段18′が切
り換えスイッチ加を介しての切り換え時に低い速度■2
に切り換わるだけでなく、駆動方向もまた逆になること
である。フィルム22の先端が光センサ−19を通過し
た場合には、駆動手段は大きい速度v1に設定されると
共にローラ13と15は時計方向に回転し、一方フイル
ムnの後端が通過した後は、ローラ13.15は反時計
方向に低い速度v2で回転するように切り換えられる。
それにより、フィルムは再びガイド板23bに突き当た
るまで上方に送られ、ガイド板23bによりフィルムの
進路は遮ぎられて現像機8の送りローラ9.10の方に
導かれる。
第3図には本発明の他の実施例が示されており、同一部
分には同一の参照符号が付されている。同図に示された
実施例は多量のフィルムを処理する装置に適している。
このような装置の場合には、既に上述したように、通常
一つの収納マガジン24が用いられており、収納マガジ
ン24には引き出し機構5からフィルムが供給されて集
められ、他方では現像機8に送りこまれる。特に重要な
フィルムをまず収納マガジン24の中に送るのではなく
、直接現像機で処理できるようにするために、本願発明
では、収納マガジンを介する方法と直接現像機に送り込
む方法を組み合わせている。
この目的のために、引き出し機構5の送りローラ6,1
の送り出し側に、軸方を介して回動自在な切り換えガイ
ド3が設けられている。切り換えガイドδの背後上方に
は、収納マガジン24の入口に設けられた一対の送りロ
ーラ27.28が配置されている。収納マガジン24の
出口側には、一対の送りローラ四、30及び分離装置3
1が配置され、分離装置131は送りローラ四と蜀との
間に、収納されたフィルムを導く。送りローラン9と(
資)との間には、ガイド板32が配置されており、この
ガイド板は現像機8の送りローラ9,10に導びかれて
いる。
引き出し機構5と現像機8を結ぶ線の一方側に収納マガ
ジンが配置されているのに対して、第2図に示されたの
と同一構成の送り機構11がそれに対向して配置されて
いる。収納マガジン24を設けることにより、引き出し
機構5と現像機8との間の距離は少し大きくなるので、
引き出し機構5の送り用のローラ6.7と送り機構11
の送り用のローラ12.13間ないしローラ12.13
と現像機8の送り用のローラ9,10間に設けられたガ
イドn′は引き延ばされている。このガイドn′のガイ
ド路の途中に送り用のローラオ、34と話、36を配置
するようにしてもよい。
切り換えガイド25の位置が実線で示されている場合の
動作時では、フィルムは速い速度Vlで送りローラ27
.28を介して収納マガジン24に挿入される。フィル
ムは、このマガジンから一枚ずつ順次遅い速度v2で送
シローラ29.30を介しガイド板32に沿って、現像
機8の引き入れ用のローラ9゜10に送られる。切シ換
えガイド25が点線で示された位置に切り換えられた場
合には、フィルムは速い速度■1で、同じく速度■1を
有するローラお。
(を介して、ロー212,13に送られ、そこで第2図
に示された方法に従って処理される。速度は■2に変わ
り、フィルムはガイド23′に沿って、遅い速度で回転
しているローラア、36を介して、同様に現像機8の中
に挿入される。
図示されていない手段を介して、切り換えガイド25は
分離装置31に接続されている。この場合、切り換えガ
イドbが点線で示された位置にある場合には、収納マガ
ジン24からのフィルムの引tk出しを停止し、2枚の
フィルムが同時に現像機8に送り込まれることがないよ
うに構成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部断面概略側面図、
第2図は本発明の他の実施例を示す一部断面概略側面図
、第3図は収納マガジンと本発明の実施例とを組み合わ
せた構成を示す一部断面概略側面図である。 3・・・開放装置、     4・・・吸引裳1.5・
・・引き出し機構、   8・・・現像機、1F・・送
シ機構、 16・・・支柱、へ17・・・基台、18.
18’・・・駆動手段、   19・・・光センサ−、
冗・・・切り換えスイッチ、21・°・フィルム走行面
、η・・・フィルム、      23.23’・・・
ガイド、23a 、 23b 、 32・・・ガイド板
、24・・・収納マガジン、25・・・切り換えガイド
、  31・・・分離装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+)  カセットを自動的に開放する手段と、カセッ
    ト内のフィルムを引き出す機構を有し、フィルムを現像
    機の中に移送することのできるレントゲンカセットフィ
    ルム取り出し装置において、少なくとも2つの相異なる
    送り速度に切り換えることができる送り機構(11)を
    設け、前記送り速度のうち大きい送シ速度(■1)はカ
    セットからフィルムが引き出される速度と同じであり、
    小さい送り速度(V2)は現像機に挿入される速度に等
    しいことを特徴とするレントゲンカセットフィルム取り
    出し装置。 (2)引き出し機構(5)と送り機構(11)の第1の
    対のローラ(12,13)の間に、フィルム(22)の
    先端と後端を識別する光センサ−(19ンが配置され、
    その光センサ−(19)により前記の速度の切り換えが
    制御されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のレントゲンカセットフィルム取り出し装置。 (3)送り機構(11)は少なくとも2対の送り用のロ
    ーラ(12,13; 14.15)を有し、前記のロー
    ラは、共通の駆動手段(18)に連結されており、相互
    に同じ速度でなおかつ切り換え可能な速度で回転するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    のレントゲンカセットフィルム取り出し装置。 (4)光センサ−(19)は1.赤外線センサーであり
    、切シ換えスイッチ(20)を制御し、その切り換えス
    イッチ(20)は駆動手段(18)の速度ないしその方
    向を変化させることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    又は第3項に記載のレントゲンカセットフィルム取わ出
    し装置。 (5)引き出し機構(5)と現像機(8)の間に送り機
    構(11)が配置され°、光センサ−(19)と現像機
    (8)の引き入れ用のローラ(9,10)との間隔は、
    フィルムの最大寸法よりも大きいことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載のレ
    ントゲンカセットフィルム取り出し装置。 (6)送り機構(11)は、引き出し機構(シないし現
    像機(8)のフィルムの送り面に対してほぼ垂直に配置
    されており、更に引き出し機構(5)から送り機構(1
    1)にフィルムを導き入れ且つ送り機構(11)から反
    対の送り方向で現像機(8)にフィルムを導き入れるた
    めのガイド板(23a、23b)が設けられている′こ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項のいず
    れか1項に記載のレントゲンカセットフィルム取り出し
    装置。 (7)切り換え信号により、駆動手段(18っけ大きい
    速度(vl)から小さい速度(v2)へと切り換えられ
    、且つ逆方向の送わの駆動に切り換えられることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項に記載のレントゲンカセッ
    トフィルム取シ出し装置。 (8)送り機構(11)に対して平行して収納マガジ 
    ”ン(24)が設けられており、且つ引き出し機構(9
    の出口にフィルムを収納マガジン(24)又は送り機構
    (11)のいずれか一方に導く切り換えガイド(25)
    が配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第7項のいずれか1項に記載のレントゲンカセッ
    トフィルI取り出し装置。
JP57094136A 1981-06-06 1982-06-03 レントゲンカセツトフイルム取り出し装置 Pending JPS582843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813122586 DE3122586A1 (de) 1981-06-06 1981-06-06 Vorrichtung zum entladen von roentgenfilm-kassetten
DE31225861 1981-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582843A true JPS582843A (ja) 1983-01-08

Family

ID=6134120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094136A Pending JPS582843A (ja) 1981-06-06 1982-06-03 レントゲンカセツトフイルム取り出し装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS582843A (ja)
DE (1) DE3122586A1 (ja)
FR (1) FR2507346A1 (ja)
GB (1) GB2100882B (ja)
IT (1) IT1151575B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257849A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料給送装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3432077C2 (de) * 1984-08-31 1986-09-04 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Blattfilmverarbeitungsgerät für belichteten Blattfilm
DE3718131A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-15 Kodak Ag Vorrichtung zum transport von filmblaettern
US4933698A (en) * 1988-01-30 1990-06-12 Konica Corporation Automatic developing machine for disk film
DE4028094C1 (ja) * 1990-09-05 1992-04-02 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 6380 Bad Homburg, De
DE69431850T2 (de) * 1993-08-16 2003-07-17 Agfa Corp Verfahren und Apparat zum Zwischenspeichern von Medien
EP0663615B1 (en) * 1994-01-12 2000-03-29 Agfa Corporation Dual media buffer with over-running clutch system
EP0692739B1 (en) 1994-07-14 2002-12-04 Agfa Corporation Method and apparatus for pivotally mounted media transport bridge with improved counterbalance system
US6409400B1 (en) * 1997-10-24 2002-06-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus, light-sensitive material processing apparatus and image forming apparatus
DE19842443C1 (de) * 1998-09-16 2000-04-20 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Zwischenspeichern von blattförmigem, fotografischem Material
USD742212S1 (en) * 2013-08-12 2015-11-03 David Hsu Cable tidy

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1501116A (en) * 1975-05-15 1978-02-15 Kodak Ltd Apparatus for unloading a sheet from a cassette
JPS54126367A (en) * 1978-03-14 1979-10-01 Ciba Geigy Ag Sheet storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257849A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光材料給送装置
JPH0534266B2 (ja) * 1985-05-10 1993-05-21 Konishiroku Photo Ind

Also Published As

Publication number Publication date
DE3122586A1 (de) 1982-12-23
FR2507346A1 (fr) 1982-12-10
IT1151575B (it) 1986-12-24
GB2100882B (en) 1984-10-10
GB2100882A (en) 1983-01-06
IT8221687A0 (it) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237050A2 (en) Copy storing tray
US4260234A (en) Media transporter for phototypesetter-processor
US4639125A (en) Automatic duplex copying type copying apparatus
JPS582843A (ja) レントゲンカセツトフイルム取り出し装置
JPS5982247A (ja) シ−ト収納搬送装置
US3967130A (en) Film changing equipment for rapidly changing films contained in flexible sheaths in radiological X-ray equipment
JPH0254545B2 (ja)
US3954259A (en) Double bar separator for a sheet receiving tray
JPS60197541A (ja) 転写紙供給装置
JP3865804B2 (ja) シート体搬送装置の連結構造
JPH1179562A (ja) 媒体一括投入装置
JPS60197542A (ja) 転写紙供給装置
JPH06148978A (ja) 循環式原稿搬送装置
JP3331016B2 (ja) 用紙のグループ分け方法とその装置
JP2501110Y2 (ja) フィルム搬送装置
EP0372401B1 (en) Reserving type original feeding apparatus
JP2845286B2 (ja) 給紙装置
JP2805695B2 (ja) カセッテ搬送設備及びその作動方法
JPH0136834Y2 (ja)
JP2734927B2 (ja) 用紙取り出し装置
JPS62166327A (ja) 自動原稿送り装置
JP2734925B2 (ja) 用紙処理機能付きソータ
JPH066343Y2 (ja) シ−トフイルム装填・回収装置
JPH0643623A (ja) フィルム用ソーター
JPS59211061A (ja) 記録紙給送機構