JPS60197542A - 転写紙供給装置 - Google Patents

転写紙供給装置

Info

Publication number
JPS60197542A
JPS60197542A JP5100784A JP5100784A JPS60197542A JP S60197542 A JPS60197542 A JP S60197542A JP 5100784 A JP5100784 A JP 5100784A JP 5100784 A JP5100784 A JP 5100784A JP S60197542 A JPS60197542 A JP S60197542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer paper
supply device
tray
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishikawa
石川 正洋
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Takashi Seto
隆 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5100784A priority Critical patent/JPS60197542A/ja
Publication of JPS60197542A publication Critical patent/JPS60197542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像形成装fifKおける転写紙供給装置に関
するものであり、特に転写紙収納部(カセット、紙載置
台)を上下方向に複数段設けた転写紙供給装置に係るも
のである。
(従来技術) 従来、複写機等の画偉形成装置において、転写紙はカセ
ットあるいはトレイに堆積して、画像形成装置内に収納
してあり、複写操作に伴い給紙装置により1枚づつ供給
される。こういった画僚形成装置においては転写紙のサ
イズ、種類、送り方向を変える際に、カセットな入え換
えたり、トレイの転写紙を入れ換える等の作業が必要で
あった。
この作業をできるだけ少なくするために、給紙装置を複
数備え、複数のカセットあるいはトレイを画像形成装置
内に収納する複写機が提案されている。
しかし、この様な複写機においても、複写可能なサイズ
及び種類すべてを収納するためKは、給紙装置が多数必
要となり複写機が複雑で高価、大型となってしまう為、
現状では多くても給紙装置3段程度となっている。
しかし複写機の多機能化に伴って縮少、拡大の機能など
が付加されると共に、多様な転写材が使用される様にな
った現状においては少なくとも6〜8種類のカセットを
用意する必要があり、使用者はカセットを入れ換える作
業がどうしても必要となる。また、この様に多数のカセ
ットを用意した場合には使用者はカセットの保管場所に
も苦慮する様になる。この他にも原稿サイズを検知して
転写紙を自動的に選択する、自動給紙選択機能も最近の
複写機では付加されており、このことからも複写可能な
サイズすべてを収納できる装置が望まれている。
(目的) 本発明は従来の給紙装置における上記の欠点を解消する
為、複数の転写材収納部に対し、給紙装置を単一で上下
に移動式として、更に収納能力を増す為、選択された転
写材収納部を移動する様にすることを目的としたもので
ある。
(構成) 以下本発明の構成を図示の実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の完成過程でなされた給紙装置機構を示
す簡略側面図であり、転写紙収納部(以下トレイと呼ぶ
)7に対して単一の給紙装置3は上下動する様になって
いるが、給紙装置3の移動時にピックアップローラ15
が転写紙収納部7より、図中破線で示す位置まで退避さ
せるものであるから、収納部間の距離ノは少なくともピ
ックアップローラ15の直径より大きくなければならな
い。この為給紙段数が少ないときに62機構が簡素で有
効であるが、給紙段数が増加すると高さ方向にスペース
を要し大型化する。これに対し本発明の要部構成を第2
図に示す。図のように1選択された転写紙収納部7を図
中A方向へ移動させる様にすれば、収納部間の距離l′
は前述第1図の!よりかなり小さく、同一スペースでよ
り多くの収納部7を設けることができる。
第3図は本発明の一実施例で複写機本体1と転写紙供給
装置2を別体として、組合わせて使用するものである。
転写紙供給装置2は実施例では6段のトレイ7を備えて
おり、6種類の転写紙Pが収納できる。
トレイ7はトレイ受台8上にカム9により1図中C,D
方向へ移動可能に係合されており、トレイ受台8はレー
ル部材10を介し転写紙供給装置2の本体フレームに第
3図で手前方向に引き出し自在に係合されている。
カム9は図面では省略しているクラッチによシ選択的に
駆動される。
給紙装置3はガイド部材を介して本体フレームに上下動
自在に係合し、モータ5により、ワイヤ4を介して上下
動する。又紙ジヤム時等にはOを支点として、搬送路と
共に1図中一点鎖線で示すように開放して機内の転写紙
を除去できる。
次にこの第3図及び第4図、第5図に示す粘紙圧調整の
ためのピックアップローラ15の動作説明図に基づきそ
の動作を説明する。
今、使用者が6段のうちの1つのトレイを選択したとす
る。選択指令により、まず給紙装置3が、選択されたト
レイより高い位#(第4図に示す様にトレイ7上に蟻大
積載枚数転写紙pmoxを載置したとき、最上紙の尚さ
よりピックアップローラ15が高くなる位置、図中θ〉
0となる位置)へ移動。
停止する。
次に選択されたトレイ7がカム9により給紙位置へ押し
出され、1¥止すると、給紙装置3が下降する。ピック
アップローラ15と転写紙Pが接触して第5図で示すピ
ックアップローラ15のアーム加の角度θが常に一定の
範囲内になる様に、給紙装置3の烏さは制御される。こ
れはコピー中に転写紙の枚数が減るにつれ、給紙装置3
は下降する制御法と同一の制御手段で達成される。
そして給紙装置3が転写紙Pと接触して停止するとコピ
ー可能状態となる。使用者がコピー釦を押し下げると、
図面に指示しない駆動装filKより。
給紙装置3の谷ローラが駆動され、転写紙Pが1枚づつ
給紙される。給紙された転写紙は、給紙装装置3内で、
分陰と同時に方向転換され、第3図で給紙装置の手前と
奥に配置される2本の腋送ベルト6により、複写機本体
1へ搬送され、コピーされる。
第6図はトレイ7s分を中心とした要部の外観腑視図、
第7図はその側面図である。トレイ7はレール部材11
により、トレイ受台8に#動自在に係合され、スプリン
グ部材13により、常にカム9に押し付けられる様、力
が付勢されている。よってトレイ7はカム9の動作に合
わせて前進、後退を行う。トレイ受台8は、レール部材
10を介して転写紙供給装置t2の本体のフレームに機
械手前方向へ出し入れ自在に係合されている。図中の1
2はトレイ受台8に回動自在に支持された回動片であり
図面中には指示していないバネ部材により、図中矢印A
方向へIPl#lする様力が付勢されている。
よってトレイ7が給紙位置(カムにより押し出された位
置)Kあるときは、トレイ7先端により倒され、トレイ
7が給紙位置より退くと起きて、転写紙2束の給紙方向
先端のガイドフェンスとなり、紙補給時に紙積載位置の
基準となる。
第8丙、第9図はそれぞれ給紙、搬送部の概略側面図と
正面図である。
給紙装置3はピックアップローラ15.駆動ローラ16
、分離ローラ17と搬送ローラ対18 、19の各ロー
ラとガイド板14やアーム加、側板等から成り、図面上
には指示されないガイド部材を介して、本体フレームに
上下動自在に係合されており、ワイヤー4を介してモー
タ5により上下動する。給紙装置3は第9図の様に2本
の搬送ベルト60間に位置し、第8図で示す様、ガイド
板14とベルト6はほば閤一平面上にある。よって給紙
された転写紙Pは給紙装に3内で分離と同時に方向転換
され搬送ベル)6により搬送されて行く。尚、本実施例
で搬送ベルト6は、裏側よりバキュームにより転写紙を
吸着する方式のものである。
本実施例では転写紙収納部をトレイとしているが、本実
施例におけるトレイ7を、カセット受台としてカセット
を載せる構成にも容易にでき、従来のカセットを利用し
た装置も容易に考えられる。
又、本実施例においては、第6図、第7図で示した様ニ
ドレイ7を押し出す為カム9を利用した機構を用いてい
るが、他の実施例としてM2O図の様にトレイ7にロー
ラ21を押し当て、駆動モータ2f3により伝達部材討
、25を介して、日−ラ21を回転させトレイ7を移動
させる方式や、第11図の様にトレイ7に固定されたラ
ック四と、ラック圏と噛み合わせた小歯車nとこれを駆
動するモータ26によりトレイ7を移動させる機構等、
種々の機構−が考えられる。
(効果) 本発明は以上述べた通りの構成及び作用からなり、本発
kJAKよれば現在の複写機に必要な転写紙すべてを給
紙できるよ5に転写材収納部を^さ方向に配列する際、
高さ方向のスペースが最少限で済み、被写機置き台等の
内部に収納可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の成立過程で提案された給紙機構を示す
簡略側面図、第2図は本発明に係る給紙機構を示す簡略
側面図、第3図は本発明の一芙施例に係る転写紙供給装
置を示す全体側面図、第4図、第5図は給紙圧詞整のた
めのピックアップローラの状態を示す説明図、第6図は
トレイ部分を中心とした要部外観斜視図、第7図は同、
側面図、第8図は給紙装置部分を中心とした要部側面図
。 第9図は同、正面図、第1O図、第11図はそれぞれ異
なる実施例に係るトレイ移動機構を示す要部外観斜視図
である。 3・・・・・・給紙装置、5・・目・・給紙装置駆動手
段、7・・・・・・転写紙収納部、9,26・・・・・
・転写紙収納部移動手段、10・・・・・・引き出し手
段。 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第70図 第1/図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の転写紙収納部をnW水平に重ねた複写機の転写紙
    供給装置において、単一の給紙装置が。 選択された転写紙収納部位置に上下移動する手段と、選
    択された転写紙収納部を給送方向の給紙位置へ移動させ
    る手段と、紙補給時には転写紙収納部を給紙方向以外の
    方向に引き出し可能にする手段とを有することを特徴と
    する転写紙供給装置。
JP5100784A 1984-03-19 1984-03-19 転写紙供給装置 Pending JPS60197542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100784A JPS60197542A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 転写紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100784A JPS60197542A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 転写紙供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197542A true JPS60197542A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12874713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100784A Pending JPS60197542A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 転写紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197542A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249833A (ja) * 1986-03-29 1987-10-30 アグフア−ゲ−ヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カセツトにx線シ−トフイルムを装填する装置
JPS62249840A (ja) * 1986-03-29 1987-10-30 アグフア−ゲ−ヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト X線シートフィルムをカセットに装填、排出する装置
US5193794A (en) * 1989-12-28 1993-03-16 Helmut Steinhilber Device for automatic dispensing of single sheets and the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249833A (ja) * 1986-03-29 1987-10-30 アグフア−ゲ−ヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カセツトにx線シ−トフイルムを装填する装置
JPS62249840A (ja) * 1986-03-29 1987-10-30 アグフア−ゲ−ヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト X線シートフィルムをカセットに装填、排出する装置
US5193794A (en) * 1989-12-28 1993-03-16 Helmut Steinhilber Device for automatic dispensing of single sheets and the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938583B2 (ja) 給紙装置
US3689064A (en) Paper feed arrangement
JPH06156762A (ja) 大容量二重トレイ可変シートサイズのシート供給装置
JPS59133144A (ja) シ−ト供給装置
US3768805A (en) Paper feed apparatus
US4433836A (en) End of stack sensor
JPS60197542A (ja) 転写紙供給装置
JPS60197541A (ja) 転写紙供給装置
JP2935906B2 (ja) 転写紙供給装置
JPH03195638A (ja) カセット給紙装置
JP3085668B2 (ja) 給紙装置
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS60209446A (ja) 転写紙供給装置
JPH06100184A (ja) 画像形成装置のトレイ装置
JPH0777934B2 (ja) 転写紙供給装置
JP3328464B2 (ja) 給紙装置
JPS62126044A (ja) 書類複写装置
JPH0494335A (ja) 給紙装置
JP2812519B2 (ja) 転写紙供給装置
JPS6190941A (ja) 転写紙供給装置
JPH0240059Y2 (ja)
JPH04197926A (ja) 大量給紙搬送装置のバックフェンス装置
JPH0674098B2 (ja) 転写紙供給装置
JPS61263535A (ja) 転写紙供給装置
JPH0678132B2 (ja) 転写紙供給装置