JPS582713B2 - 全自動洗たく機 - Google Patents

全自動洗たく機

Info

Publication number
JPS582713B2
JPS582713B2 JP51045164A JP4516476A JPS582713B2 JP S582713 B2 JPS582713 B2 JP S582713B2 JP 51045164 A JP51045164 A JP 51045164A JP 4516476 A JP4516476 A JP 4516476A JP S582713 B2 JPS582713 B2 JP S582713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contact
inner tank
circuit
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51045164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52128660A (en
Inventor
長坂厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP51045164A priority Critical patent/JPS582713B2/ja
Publication of JPS52128660A publication Critical patent/JPS52128660A/ja
Publication of JPS582713B2 publication Critical patent/JPS582713B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は全自動洗たく機に関するものである。
全自動洗たく機において使用水量を節約するために、内
槽を回転しながらその内槽内に間欠的に給水する脱水す
すぎ工程を加えることにより、すすぎ効果を上げてすす
ぎ回数を減らし、もって水量を節約することが知られて
いる。
しかし排水ホースが洗たく機本体の側面に立て掛けられ
たままであったり、脱水路が異物で閉塞されると、洗た
く工程後洗剤液が排出されない。
そしてそのまま脱水すすぎ工程に移ると、内槽が洗剤液
の中で起動することになり、モータに過負荷がかかつて
焼損するおそれがある。
またこの脱水すすぎ工程中には水も供給されるから、槽
の上端から水が溢れ、モータなどの電気部品に悪影響を
およぼすこと必至である。
この発明は七記のような欠点を解決するもので、以下、
この発明の好ましい実施例を第1図〜第4図にしたがっ
て許細に説明する。
第1図は全自動洗たく機の概略構成を示すもので、図に
おいて10は洗たく機の本体、11はその本体内に吊下
げ支持された外槽、12はその外槽内に設けられた内槽
で周壁に多数の脱水孔(図示せず)を有し、洗たく槽と
脱水槽とを兼ねる。
13は内槽12の内底面に設けられた撹拌翼(例えばパ
ルセータ)である。
内槽12と撹拌翼13はモータ4によりそれぞれプーリ
およびクラッチ機構(図示せずを介して選択的に駆動さ
れる。
15は外槽11上部に設けられた溢水口、16は外槽1
1底部に設けられた排水口で排水電磁弁17を介して、
両口とも外部の排水ホース24に接続される。
18は内槽12の上方に槽内に臨んで設けられた給水口
で、給水電磁弁19を介して水源に接続される。
第2図は電気回路図で、図において20は電源、21で
示す鎖線内に囲む部分はタイムスイッチである。
PPSは手動電源スイッチで、タイムスイッチのつまみ
を押引することにより開閉される。
S1〜S8はタイマモータTMにより駆動される工程制
御カムに開閉制御されるカムスイッチである。
工程制御カムはラチェット機構により1分間に第3図の
チャートにおける横方向の1目盛ずつ間欠的に送られ、
各カムスイッチにより分単位の制御が行われる。
第3図において横方向に黒くぬりつぶした部分が接点の
閉成個所を示す。
RS,CSは1分以下の時間制御をするスイッチで、ク
イマモータTMにより毎分1回転の速さで回転される軸
上に設けられた各カムにより第4図のチャートに示すよ
う閉成制御される。
第4図はチャートの左端から右端までを1分とし、黒く
ぬりつぶした部分が接点の閉成個所を示す。
RSはモータ14を交互に反転させる自動反転スイッチ
、CSは給水電磁弁19に間欠的に給電する間欠スイッ
チである。
カムスイッチS1は手動電源スイッチPPSと共に電源
20に直列接続され、全運転の時限作用を行う。
カムスイッチS3は一方の固定接点aにおいてカムスイ
ッチS1と接続され、可動接点にカムスイッチS4の可
動接点とパイロットランプPLとが並列に接続される。
BZは終了報知装置(例えはブザー)で、カムスイッチ
S3の他方の固定接点bに接続される。
PSは内槽12内の水位に応動する水位スイッチ(例え
ば圧力スイッチ)で、高水位時に閉成される第1の接点
NOと低水位時に閉成される第2の接点NCとを有する
なおこの実施例の洗たく機では外槽11内の水位も内槽
12内のそれと同一であるので、外槽内の水位を検出し
て内槽内のそれに代えてもよい。
水位スイッチPSの可動接点はカムスイッチS3の可動
接点に接続され、各固定接点NC,NOはカムスイッチ
S8の各固定接点a,bにそれぞれ接続される。
カムスイッチS4の一方の固定接点aおよびカムスイッ
チS8の可動接点はタイマモータTMに接続される。
給水電磁弁19はカムスイッチS2の可動接点と一方の
固定接点bを介して水位スイッチPSの接点NCに接続
され、また他方の固定接点aに間欠スイッチCSを介し
て水位スイッチの同接点NCに接続される。
さらに給水電磁弁19は水位スイッチPSと並列に手動
切替スイッチ22を介してカムスイッチS4の他方の固
定点bに接続よる,排水電磁弁17はカムスイッチS6
を介してカムスイッチS8の町動接点およびカムスイッ
チS4の一方の固定接点aに接続される。
この排水弁の電磁石は撹拌翼と内槽とのクラッチの切替
え作用も弁の開放と同時に行う。
自動反転スイッチRSはモータ14の正転側回路に一方
の接点aを、逆転側回路にカムスイッチS7を介して他
方の接点bを有する。
カムスイッチS5はその一方の固定接点aが自動反転ス
イッチRSの可動接点に接読され、他方の固定接点bが
モータ14の正転側回路に接続される。
カムスイッチS5の可動接点はカムスイッチS8の可動
接点に接続される。
23は本体10の上面開口を開閉する蓋に連動する蓋ス
イッチで、カムスイッチS3と並列に接続される。
この洗たく機の動作について説明する。
手動電源スイッチPPSおよびカムスイッチS1を閉成
すると、カムスイッチS3の一方の固定接点aと可動接
点、水位スイッチPSの接点NC、カムスイッチS2の
他方の固定接点bと可動接点を介して給水電磁弁19に
給電される。
このときカムスイッチS8の接点bが開放されているの
で、モータ14への駆動用回路は切離される。
所定の水量だけ供給されると水位スイッチPSが接点N
Cに切替えられ、給水が停止されると同時にカムスイッ
チS8の一方の固定接点aと可動接点を介してタイマモ
ータTMに給電され、かつモータ14への撹拌翼1駆動
用モータ回路が形成され、洗たく工程の動作が開始され
る。
カムスイッチS5が接点a側に閉成されているから、自
動反転スイッチRSの動作にしたがってモータ14は交
互に反転される(カムスイッチS7も閉成されている)
洗たく工程の終了時カムスイッチS5が両接点a,bの
いずれにも接触しない中立置で切れ、モータ14は停止
される。
同時にカムスイッチS4が中立位置から接点a側に閉成
されると共にカムスイッチS6も閉成されて排水電磁弁
17が開かれる。
排水によって水位スイッチPSが接点NCへ復帰しても
、給水電磁弁19に給電されないようにカムスイッチS
2が中立位置で開放されている。
2分間の排水が終了すると、カムスイッチS3およびS
4が接点aから中立位置へ開放され、蓋スイッチ23を
通してのみ各装置へ給電される。
そしてカムスイッチS4の開放と同時もしくはそれ以前
にカムスイッチS8の接点bが閉成されているので、復
帰した水位スイッチPSの接点NCを通してモータ14
への内槽駆動用モータ回路が形成されると共にタイマモ
ータTMにも継続して給電される。
再びカムスイッチS5が自動反転スイッチRS側の接点
aに閉成され、前の排水工程時に排水弁の開放と連動し
て撹拌翼と内槽とのクラッチ切替えが既に行われている
から、高速プーリを介して内槽12が脱水速度で起動さ
れ、衣類中に含まれている洗剤液が振り切られる。
このときカムスイッチS7が開放されているから、自動
反転スイッチRSが正転側接点aに接触しているときの
みモータ14に給電され、逆転側接点bに接触している
時間と中立時間とにはモータ14は慣性で回転される。
これは自動反転スイッチRSの2周期分行なわれるので
、内槽12は間欠的に回転することになる。
上記の脱水工程によって洗たく物に含まれていた洗剤液
を十分少なくすることができ、その結果以後のすすぎ回
数や時間を大幅に節約することができ、使用水量も譲約
することができる。
更に次の工程である脱水すすぎ工程を加えることによっ
て一層水量の節約をすることができる。
すなわちカムスイッチS5が固定接点b側に切替り、モ
ータ14は連続的に正転される。
内槽12は前工程と継続してしかも断続的ではなく高速
回転される。
またカムスイッチS2が接点a側に接触し、間欠スイッ
チCSを介して給水電磁弁19に第4図に示すように例
えば4秒給電、8秒休止を繰返して断続的に給電される
つまり連続して回転される内槽12内の衣類に断続的に
清水が供給され、衣類中に含まれる洗剤液が清水にうす
められながら振り切られる。
その結果衣類中の洗剤分が多量に除去され、すすぎと同
様の効果が短時間に得られる。
上記脱水すすぎ工程が終了すると、カムスイッチS3が
接点a側へ、カムスイッチS2が接点b側へそれぞれ接
触し、水位スイッチPSの接点NCを介して給水電磁弁
19へ給電され、槽内へ清水が供給される。
同時にカム.スイッチS8が接点a側へ閉成されカムス
イッチS6が開放され、排水弁17が閉成されると共に
モータ14から内槽12へのクラッチも切られる。
槽内が所定水位に達すると、水位スイッチPSが接点N
Oへ切替り、カムスイッチS8の接点aを介してタイマ
モータTM、モータ14へ給電される。
このときカムスイッチS5は接点a側に接触し、カムス
イッチS7も閉成しているので、モータ14は自動反転
を行い、清水の中で衣類をすすぐ。
なお、カムスイッチS4が接点b側に接触しているので
、手動切替スイッチ22を予め閉成しておくことにより
、上記すすぎ工程中連続して給水しながら溢水口15か
ら汚れた水を溢流させる(いわゆるオーバーフローすす
ぎ)ことができる。
手動切替スイッチ22を開放しておくことにより、当初
に溜められた清水のみですすぎを行う(いイっゆる溜め
すすぎ)ことができる。
すすぎ工程が終了まると、洗たく工程後の排水工程と同
様の動作で、排水が行われる。
その後前述の税水すすぎ工程と同様の動作で、内槽12
が脱水速度で起動される。
断続的給水も同様に行なわれる。
これにより最終的なすすぎが行われる。
カムスイッチS2の接点aが開放されて給水が完全に停
止されると、最終的な脱水が行われる。
最終脱水工程は残り時間が少なくなるが、断続的な給水
により衣類に含まれる水分は僅かであるので、短時間で
も十分な脱水が行われる。
残り1分前にはカムスイッチS5が接点bから中立位置
へ開放され、モータ14への給電が断たれる。
内槽12は減速しながら慣性で回転し、全工程終了した
ときブレーキ装置により制動される。
またカムスイッチS3も1分間に中立位置から接点bに
切替えられ、ブザーBZが電源に接続される。
その後各カムスイッチが開放されると共に時限カムスイ
ッチS1も開放され、全工程が終了される。
上記構成の洗たく機では全工程の遂行に必要な水量が約
100lで、従来の約160lに比して約37%の節約
となった。
なお、洗たく機において不使用時に第1図に鎖線で示す
ように本体側面に立て掛けてある排水ホース24を、洗
たく機運転の際、倒し忘れたり、その排水ホースに異物
が閉塞したりすると、排水T程時に洗剤液が排出されな
い。
そして仮にこの状態で脱水工程が開始されると、内槽が
洗剤液の中で起動することになり、モータに過負荷がか
かつて焼損するおそれがあり、また脱水すすぎ工程中に
は水も供給されるから、槽から水が溢れ、モータなどの
電気部品が冠水してしまう。
しかし、上記構成の洗たく機では、通常時に完全排水可
能な時間(例えば2分)以内に、排水が終了しないと、
モータ14への内槽駆動用モータ回路が形成されず、ま
た間欠給水のための給水弁回路も形成されない。
つまり、排水不能状態では水位スイッチPSは接点NC
へ復帰しないので、排水予定時間終了時カムスイッチS
4が開放され、カムスイッチS8が接点b側へ閉成され
ても、内槽駆動用モータ回路と給水弁回路とのいずれも
形成されず、またタイマモータTMへの給電回路も形成
されず、自動運転が停止される。
第5図、第6図はこの発明の他の実施例を示す電気回路
図およびカムスイッチの開閉動作説明図で、前述の実施
例と同一部分には同一付号を付してある。
この回路は、タイマモータTMと排水電磁弁17とがカ
ムスイッチS8の可動接点を介さずに、直接水位スイッ
チPSの接点NOに接続される。
またその両者のみカムスイッチS4に接続される。
そして、タイマモータTMと排水電磁弁17とは、排水
、脱水、脱水すすぎおよび脱水の各工程時にカムスイッ
チS4を介して給電される。
したがって、前述のとおり排水不能状態をきたしてもタ
イマモータTMは断続して動作するが、水位スイッチP
Sの接点NCを通してのみ内槽駆動用モーク回路と給水
弁回路とが形成されることは前述の実施例と同様である
ので、支障をきたすことはない。
以上のようにこの発明は、洗たく工程後ですすぎ工程前
に内槽を間欠的に回転する脱水工程とそれにひきつづい
て内槽を回転しながらその内槽内に間欠的に給水する脱
水すすぎ工程とを設け、水位スイッチの高水位時に閉成
する第1の接点に撹拌翼駆動用モータ回路を、低水位時
に閉成する第2の接点に連続回転のための回路と間欠同
転のための回路とを択一的に形成するカムスイッチを介
して内槽駆動用モータ回路をそれぞれ接続し、洗たく工
程前の当初の給水時に内槽駆動用モータ回路を切離すと
共に前記第2の接点と直列に給水弁回路を形成し、脱水
すすぎ工程時に前記第2の接点と直列で内槽駆動用モー
タ回路と並列に間欠スイッチと給水弁との直列回路を形
成したものである。
したがって、給水から洗たくそして脱水の各工程を水位
スイッチとタイムスイッチとの共同動作により円滑に遂
行することができ、しかも洗たく工程後ですすぎT程前
に脱水工程を設け、水位スイッチの第2の接点に内槽駆
動用モータ回路を接続しているから、排水ホースが洗た
く機側面に立て掛けられたままであったり、排水路が異
物で閉塞されたりした場合には水位スイッチが第2の接
点へ復帰しないので、上記脱水工程において内槽が起動
されず、それにひきつづく間欠的な給水も行なわれない
したがってモータが焼損したり、冠水したりする事故を
未然に防止できるものである。
また洗たく工程後に脱水工程を挿入しさらにそれにひき
つづいて脱水すすぎ工程を行なうので、洗たく物に含ま
れていく洗剤液を短時間に十分少なくし、以後のすすぎ
工程における時間を大幅に節約することができ、全工程
の所要時間を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の全自動洗たく機の概略構成を示す縦
断面図、第2図は電気回路図、第3図は各工程に対応さ
せて示すカムスイッチの開閉動作説明図、第4図は短時
間の制御をするスイッチの開閉動作説明図、第5図はこ
の発明の他の実施例の電気回路図、第6図は各工程に対
応させて示すカムスイッチの開閉動作説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 洗たく槽と脱水槽とを兼ねる内槽を外槽内に回転町
    能に設け、その内槽の底部に撹伴異を備え、洗たく、す
    すぎ、脱水の各工程をタイムスイッチにより自動的に遂
    行する全自動洗たく機において、洗たく工程後ですすぎ
    工程前に内槽を間欠的に回転する脱水工程とそれにひき
    つづいて内槽を回転しながらその内槽内に間欠的に給水
    する脱水すすぎ工程とを設け、 内槽内の水位に応動する水位スイッチの高水位時に閉成
    する第1の接点に、撹拌翼駆動用モータ回路を接続し、
    低水位時に閉成する第2の接点に、連続回転のための回
    路と間欠回転のための回路とを択一的に形成するカムス
    イッチを介して内槽駆動用モータ回路を接続し、洗たく
    およびすすぎ工程前の当初の給水時に内槽駆動用モータ
    回路を切離すると共に前記第2の接点と直列に給水弁回
    路を形成し、脱水すすぎ工程時に前記第2の接点と直列
    で内槽1駆動用モータ回路と並列に間欠的に開閉する間
    欠スイッチと給水弁との直列回路を形成して成る全自動
    洗たく機。 2 前記タイムスイッチは、少なくとも洗たく工程時に
    水位スイッチの第1の接点側に、脱水工程時に第2の接
    点側に切替るカムスイッチを有し、そのカムスイッチを
    介して水位スイッチに撹伴翼駆動兼内槽駆動用モータを
    接続し、またタイムスイッチは、少なくとも洗たく工程
    前の当初の給水時に前記第2の接点側に、脱水すすぎ工
    程時に間欠スイッチ側に切替るカムスイッチを有し、そ
    のカムスイッチに給水弁回路を接続し7て成る特許請求
    の範囲第1項記載の全自動洗たく機。
JP51045164A 1976-04-20 1976-04-20 全自動洗たく機 Expired JPS582713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51045164A JPS582713B2 (ja) 1976-04-20 1976-04-20 全自動洗たく機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51045164A JPS582713B2 (ja) 1976-04-20 1976-04-20 全自動洗たく機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52128660A JPS52128660A (en) 1977-10-28
JPS582713B2 true JPS582713B2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=12711612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51045164A Expired JPS582713B2 (ja) 1976-04-20 1976-04-20 全自動洗たく機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189451A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 テルモ株式会社 プレフィルドシリンジ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115297A (en) * 1981-01-07 1982-07-17 Hitachi Ltd Method of operating washing of full automatic washing machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139569A (ja) * 1974-04-24 1975-11-07
JPS5112190A (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Hitachi Ltd Gasukuromatogurafu

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139569A (ja) * 1974-04-24 1975-11-07
JPS5112190A (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Hitachi Ltd Gasukuromatogurafu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189451A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 テルモ株式会社 プレフィルドシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52128660A (en) 1977-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004928B1 (ko) 저수조부착세탁기에 있어서의 세정방법
JPS582713B2 (ja) 全自動洗たく機
JPS5817597Y2 (ja) 洗たく機
JPS5845677Y2 (ja) 洗たく機
JPS5820234Y2 (ja) 全自動洗たく機
JPS6031670Y2 (ja) 自動洗濯機
JPS5818862Y2 (ja) ジドウセンタクキノ セイギヨソウチ
JPS6033911Y2 (ja) 排水ポンプ付洗濯機
JPS5945398B2 (ja) 洗濯装置
JPS5822239B2 (ja) 全自動洗たく機
JPS61259690A (ja) 二槽全自動洗濯機
JPS5817598Y2 (ja) 全自動洗濯機
JPS6012540Y2 (ja) 二槽式洗たく機
JPS608867Y2 (ja) ドライクリ−ニング機械
JPH0230718B2 (ja)
JPS5810550Y2 (ja) 自動洗濯機の制御装置
JPS6131756Y2 (ja)
JPS6143076B2 (ja)
JPS624314Y2 (ja)
JPS589567Y2 (ja) 自動洗濯機の制御装置
JPS6149997B2 (ja)
JPS6028392Y2 (ja) 洗浄機の液面制御装置
JPS5817600Y2 (ja) 2槽式洗たく機
JPH0230719B2 (ja)
JPH0515919Y2 (ja)