JPS5825202B2 - 測定装置用探針 - Google Patents

測定装置用探針

Info

Publication number
JPS5825202B2
JPS5825202B2 JP53004773A JP477378A JPS5825202B2 JP S5825202 B2 JPS5825202 B2 JP S5825202B2 JP 53004773 A JP53004773 A JP 53004773A JP 477378 A JP477378 A JP 477378A JP S5825202 B2 JPS5825202 B2 JP S5825202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
measuring device
seats
ring
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53004773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53112772A (en
Inventor
デビツト・ロバーツ・マツクマートリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce 1971 Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce 1971 Ltd filed Critical Rolls Royce 1971 Ltd
Publication of JPS53112772A publication Critical patent/JPS53112772A/ja
Publication of JPS5825202B2 publication Critical patent/JPS5825202B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B7/012Contact-making feeler heads therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は測定される工作物に対して運動する様に支承
されたヘッドを備える型の測定装置において使用される
探針に関するものである。
測定操作は一般に、ヘッドに連結された触針が工作物と
係合するまでヘッドを移動させる段階と、この係合の際
にデータに対してヘッドの位置を記録する段階とから成
る。
探針は測定装置のヘッドの上に触針を支承する装置であ
る。
この様な公知の1つの探針は、固定部材上において3個
の互いに離間した座に支承される位置に弾発される可動
部材または触針ホルダを備えている。
この触針ホルダに固着さづ′また触針が転位される時、
触針ホルダはその転位力の方向に応じて、これら3個の
座のいずれか1つまたは2つを中心として傾斜する。
この様な傾斜モードは互いに相違しているので、これに
対応して探針の感度の変動を生じる。
何故かならば、1つの座を中心としてホルダを傾斜させ
るのに要する力は2つの座を中心として傾斜させるのに
必要な力の2倍になるからである。
この様な問題を解決し若しくは軽減する事がこの発明の
目的である。
この発明によれば、上記の型の測定装置に使用され7る
探針において、共通軸線上に配置された第1部材、第2
部材及び第3部材を備え、上記第2部材の軸方向におい
で一方の側面上に軸線を中心として一定間隔で配置され
た第1座を備え、上記第1部材はこの第1座と係合する
事ができ、また隣接の2個の第1座の中間にそれぞれ配
置される様に、上記第3部材の上に第2座が備えられ、
上記第2部材の軸方向の他側面はこの第2座と係合し、
また上記第1部材を上記の第1座と係合する様に弾発し
、且つ上記第2部材を上記第2座と係合する様に弾発す
る為のパン、手段を備え、上記第1部材は触針ホルダを
成して、上記バネ手段の力に対抗して、上記第1座のい
ずれか隣接の2個を結ぶ直線を中心として傾斜可能であ
り、また上記第2部材を介して、上記第2座のいずれか
の隣接2座を結ぶ直線を中心として傾斜可能である様に
した探針が提供される。
好ましくは3個のみ第1座と3個のみの第2座を備える
この様にして、3座支承の固有の安定性が得られると同
時に、ホルダの傾斜中心となる6個の座が与えられる。
この事は探針の感度の改良をもたらす。
付図について述べれば、この発明による探針は、第1部
材、即ち触針ホルダ10と、第2部材即ち中間部材11
と、第3部材、即ちハウジング12を備え、これらの部
材は総て共通軸線Z上に配置されている。
ホルダ10は、中間部材11の一方の軸方向側面11A
に対して、3個の第1座A。
B、Cにおいて係合する。
中間部材11の他方の軸方向側面11Bは、3個の2座
り、E、Fにおいてハウジング12と係合する。
これら2組の座は、探針の軸線Zを中心として対称的に
配置されているが、この軸線を中心として角度的に片寄
っているので、軸線の方向に見た場合、座A、Bまたは
Cは、2個の対応の座り、EまたはFの角度的に中間に
配置されている。
バネ13がハウジング12とホルダ10との中間に配置
されて、軸線Zに沿って作用する弾発力Pを生じ、この
力Pのもとに、ホルダ10は各床A、B、Cにおいて中
間部材11の上に支承され、また中間部材11が座り、
E、Fにおいてハウジング12の上に支承される。
この様に2個の可動部材の得る位置は、ホルダもしくは
探針の゛ゼロ位置″と呼ばれる。
この探針の使用に際して、ハウジング12はそれ自体公
知の対応の測定機のヘッドHに固着され、ホルダ10に
対して、触針14が固着され、これによって工作機械の
テーブルの上に載置さ石た工作物Wと係合する。
触針をヘッドHの軸線Pに対して横方向に工作物と係合
する様にヘッドを動かした場合、この触針に対して例え
ば力Q1が加えられ、ホルダおよび/または中間部材は
座A−Fのいくつかを中心さして傾斜させられる。
この転位力はバネ13の力によって対抗され、転位力が
中1卜した時、バネが探針をゼロ位置に戻す。
後で詳細に述べる様に、触針を転位させるのに必要とさ
れる力は軸線Zを中心とするこの力の角度に応じて異な
る。
この様な触針転位力の差違は、座A−Fの多角形順位に
対応するものであって転位力の作用を受ける触針の僅か
の、しかし避けがたい曲げの差違を生じる。
この事は実際上、探針の感度が、軸線Zを中心とする総
ての方向において均一ではない事を意味している。
しかしながら下記に説明する様に、6個の座A−Fを備
える構造は3個の座のみをもつ従来構造に比べて大きな
改良であって、実際上の目的からは、上記の感度の不当
な差違を防止するのに充分である。
今探針の構造細部について述べれは、ホルダ10は円板
15から成り、この日板15は中間部材11の各床A、
B、Cにおいて、円筒面16をそれぞれ備え、またハウ
ジング12はリング状フランジ20から成り、このフラ
ンジは各床D 、 E。
Fにおいて円筒面19を備えている。
中間部材11はリング21から成り、このリングは中間
部材11の一方の側面11Aに複数の球形面1γを備え
、他側面11Bに複数の球形面18を備えている。
この構造においては、いずれか1個の円筒面16が隣接
の一対の球形面1γと係合してホルダ10を中間部材1
1の上に支承し、またいずれか一対の隣接球形面18が
いずれか1個の円筒面19と係合して中間部材をハウジ
ングの上に支承する如くなっている。
ホルダ10と中間部材11は、バネ応力の作用のもとに
、容易にゼロ位置をとって、この位置に確実に配置され
る。
対応の円筒面16によって係合される一対の球面1γは
、これらの球面の間に円筒面16が係合する位置に滑り
込む様に集中しており、更に各対の球形面1γは軸線Z
を含む面に対して対称的であるから、それぞれの座A、
B。
Cの球面が相互に共働して、ホルダ10を軸線Zに対し
て横方向及び回転方向において確実に固定している点に
注意しなければならない。
中間部材11の上にホルダ10を正確に且つ安定的に配
置する事は、対向面16,1γが相互に三次元的に突形
を成している事、即ちこの場合にはそれぞれが円筒形及
び球形である事によって保証される。
相互に集中して対応の円筒面19を受ける球形面18に
ついても同様である。
円筒面16.19は、硬化処理され研磨された鋼円筒部
材22.23によって限定され、これらの円筒部材は、
それぞれ合成樹脂から成る円板15とフランジ20に対
して固着されている。
また球面17.18は、硬化処理され研磨された鋼球2
4によって限定され、これらの鋼球24は、合成樹脂か
ら成るリング21に対して固着されている。
ホルダ10は、リング21(!:フランジ20のそれぞ
れの中に形成された開口20Aと21Aを通して円板1
5から突出した延長部10Aを備えている。
この構造により、部品の経済的組立が可能となる。
延長部10Aの自由端は、加工の型に応じて相異なる触
針を取付ける為のネジ山10Bを備えている。
リング21は環状に配置された複数の開孔21Dを備え
(第3図)、これらの開孔はリングの交互に傾斜した部
分21B、21Cの中に備えられ、また各開孔21Dは
それぞれ1個の鋼球24を収容している。
これらの傾斜部の故に、鋼球部材は共通のピッチ円の上
に配置されて、円筒部材22゜23と接触する事が可能
になる。
リング21の上に球面の対1γ、1γおよび18.18
を備える事が好ましいのであるが、経済的とは言えない
けれどもホルダ及びハウジングの上に球面の対を備えて
、リング上の対応面と共働させる事も可能である。
また、リング21の中に収容された鋼球部材24の代わ
りに、他の円形断面要素を使用する事ができる。
例えば、ホルダとハウジングの上に備えられた球形部材
と共働する円筒形部材を使用する事もできる。
この装置の操作に際して、ヘッドHの軸線Pに対する転
位力の方向に応じて、ホルダの傾斜作用41々のモード
で生起する。
これらのモードの説明の目的から、面16〜19の間の
合力は、共通ピッチ円26の上に位置する点a = f
を通り、またこれらの点a = fは、それぞれ2個の
隣接球24の中心を結ぶ線の両端の中間に位置するもの
と仮定する。
更に、ホルダの傾斜作用は、少なくともその傾斜の始ま
る瞬間においては、これらの点a −fのいずれか2点
を通る線を中心として生。
しるものと仮定する。
この場合、代表的な3モードのみを考慮する必要がある
第1モードにおいては、力Q、 (第1図と第2図)は
ホルダ10を線abを中心として傾斜させ、座Cにおい
て、面16と1γとが離間。
する。
力Q、は、ウデ゛Zg作用するバネ13の復元力Pに打
勝つのに充分でなければならない。
この傾斜に際して、点aとbを通る下向き荷重は点gを
通る合力を成し、この点gは三角形d、e。
fの西側にあるので、中間部材11に対する傾斜・力は
生じない。
第2モードにおいては、力Q2が煮立を中心としてホル
ダ10を持ち上げようとするが、点Cを通る荷重は→角
形d、e、fの外部にあるから、中間部材11は線d、
eを中心きして傾斜し、ま・たこの線d、eはその場合
ホルダ10が傾斜する中心線を成している。
復元力はうでzhに作用するが、このうでzhは前記の
うでZg吉同−長であるから、力Q2は力Q1と同一で
ある。
第3モードにおいては、力Q3がホルダ10を点aを中
心として傾斜させようとするが、この力Q3は点aから
片寄った線に対して作用するのであるから、ホルダ10
はまず線a、cを中心として傾斜しようとする。
しかし、力Q3は点Cよりも点aに近いから、この点a
を通る比較的大きな荷重が線e、fを中心とする傾斜を
生じる。
言いかえるならば、ホルダ10を同時に線acとefを
中心として傾斜させ、この傾斜の始まった時、□有効傾
斜軸線はこれら2つの軸線の交点■を通る。
復元力はうでZiに作用する。
このうでZlは上記のうえでZgまたはzhよりも約1
,16の係数だけ犬である。
従って、摩擦作用を無視すれば、力Q3は力Q1または
Q2よりも1.16倍大である。
この係数1.16が実際土兄られる最高の係数であるか
ら、他のモードを考慮する必要はない。
この係数1.16は、探針感度の許容公差の範囲内にあ
るものと見なされ、一組の3座セツトのみを有する探針
の場合の係数20よりも優れている。
触針13のゼロ位置からの転位は、第3図に図示の様に
直列の接点を成す円筒部材22.23と球形部材24を
通る電気回路2γによって検出される。
これらの円筒部材と球形部材を回路に接続させる為に、
1個の円筒部材23が相互に絶縁された半体23Aに分
割され(第3図)、これらの半休に対してそれぞれ回路
の導線2γAと2γBがロウ付けされる。
触針のゼロ位置からの転位の結果、面16,1γ及び1
8,19のいずれかが非接触状態になり、回路2γの状
態を変更し、転位の生じた事の信号を発生する事は明ら
かである。
更に詳しく述べるならば、探針の感度は、触針が最初に
工作物と接触した瞬間と回路2γが開放される瞬間との
間における触針の曲げ度と定義する事ができる。
回路2γの開放される瞬間は、傾斜の始まる瞬間と同時
であるとみなすことができる。
実際問題として、測定装置のヘッドが停止するまでの暫
くの間、傾斜作用は任意に継続するのであるが、回路2
8が開放されたあとの状態変化、例えば任意の傾斜作用
または円筒体と球形体上の間の摩擦の増大などは、探針
の感度に関しては問題とならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は探針の部分断面を示す立面図、第2図は第1図
の■−■線に沿って取られた断面図、また第3図は第2
図の■線において取られた展開図である。 10・・・・・・触針ホルダ(第1部材)、11・・・
・・・中間部材(第2部材)、12・・・・・・ハウジ
ング、20・・・・・・フランジ(第3部材)、13・
・・・・・バネ、14・・・・・・触針、16・・・・
・・円筒面、1γ・・・・・・球面、18・・・・・・
球面、19・・・・・・円筒面、21・・・・・・リン
グ、21D・・・・・・開孔、21B、21C・・・・
・・傾斜部、22・・・・・・円筒体、23・・・・・
・円筒体、24・・・・・・球体、26・・・・・・ピ
ッチ円、2γ・・・・・・電気回路、2γA。 B・・・・・・導線、A、B、C・・・・・・第1座、
D、E、F・・・・・・第2座。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測定装置のヘッドに取付けられ、加工品に対して移
    動自在の測定装置用探針において前記測定装置用探針は
    、互いに共通軸に沿って軸方向に離間した第1部材10
    と、第2部材11と、第3部材20とを有し、前記第2
    部材11は上記第1部材10と第3部材20間に位置し
    、少なくても3つの第iiA、B、cが前記共通軸の周
    りでかつ前記第2部材11の一側面と上記第1部材10
    間に配設され、前記共通軸の周りで、かつ上記第2部材
    11の他側面と上記第3部材20間に、第2座り、E、
    Fが配設され、この第2座り、E、Fの各々は上記2つ
    の隣接第1座間に位置し、上記測定装置用探針は前記第
    1部材10を第2部材11の方向に付勢してそれらを前
    記第1座A、B。 Cにおいて係合させるとともに、前記第2部材11を第
    3部材20の方向に付勢してそれからを第2座り、E、
    Fにおいて係合させるためのバネ手段13を有し、上記
    第1部材10は探針を保持するためのホルダからなり、
    上記第1部材10は上記第1座A、B、Cの2つの隣接
    部の中心を結ぶ直線AB、BC、CAの各々を軸として
    前記バネ手段13に抗して傾斜可能であり、上記第1部
    材10は第2座り、E、Fの隣接する2つの座の中心を
    結ぶ直線de、ef、fdの各々を軸として第2部材1
    1を介して傾斜可能であることを特徴とする測定装置用
    探針。 2 上記第1座A、B、Cの数は3個であり、上記第2
    座り、E、Fは上記第1座の中間角度位置に配置されて
    いる事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の測定
    装置用探針。 3 上記の第2部材11と第3部材12はリング状を成
    し、それぞれ開口21A、20Aを備え、上記第1部材
    10は上記の開口を通る延長部10Aを備え、この延長
    部10Aはこれに触針14を取付ける為の手段10Bを
    有する事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の測
    定装置用探針。 4 上記の第2部材11は環状のリング21から成り、
    このリング21は開孔21Dを備え、この開孔21D内
    に円形断面の支承要素24が固着され、各支承要素24
    はリング21の軸方向両側面から突出した部分を備え、
    リング21の一方の側面の突出部分が上記の第1座A、
    、 B 、 Cを形成し、またリング21の他側面の
    突出部分が上記の第2座り、E、Fと係合可能である事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の測定装置用
    探針。 5 上記の円形断面要素24は共通ピッチ円26上に等
    間隔に配置され、上記リング21は交互に傾斜した部分
    21B、21Cを備えた波形を成し、また上記開孔21
    Aと要素24は上記の傾斜部分21B、21Cの中に配
    置されている事を特徴とする特許請求の範囲第4項に記
    載の測定装置用探針。 6 上記第1部材と第2部材10.11のいずれかに備
    えられた複数対の球面1γ、1γと、上記第1部材と第
    2部材10.11の他方に備えられて上記の各対の球面
    1γ、1γの間に係合可能の曲面16とを備え、第2部
    材に備えられた面が上記の第1座A、B、Cを成す事を
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の測定装置用探
    針。 1 上記の第2部材と第3部材11.12のいずれかに
    備えられた複数対の球面18.18と、上記の二部材の
    他方に備えられ、上記の各対の球面の間に係合可能の曲
    面19とを備え、上記の第3部材上に備えられた面が上
    記の第2座り、E、Fを成す事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の測定装置用探針。 8 上記の第1部材10および第2部材11は、それぞ
    れ、上記の第2部材11および第3部材12の上記の第
    1座A、B、Cおよび第2座り。 E、Fと電気接点を成し、また上記の探針は、上記の各
    接点を相互に接続していずれかの接点が開放されたとき
    、状態を変更する電気回路手段を備える事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の測定装置用探針。 9 上記の第1部材10は、上記第2部材11の。 各対の隣接座A、B、Cと係合可能の要素22を有し、
    上記の第2部材は、第3部材12の各対の隣接座り、E
    、Fと係合可能の要素24を有し、上記の総ての要素と
    座は導電性物質から成って、直列に接続された接点を成
    し、上記の要と座のい。 ずれか1つは、電気回路2γのそれぞれの導線に接続さ
    れ相互に絶縁された部分23Aから成る事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の測定装置用探針。
JP53004773A 1977-01-20 1978-01-19 測定装置用探針 Expired JPS5825202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2255/77A GB1593682A (en) 1977-01-20 1977-01-20 Probe for use in mearusing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53112772A JPS53112772A (en) 1978-10-02
JPS5825202B2 true JPS5825202B2 (ja) 1983-05-26

Family

ID=9736338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53004773A Expired JPS5825202B2 (ja) 1977-01-20 1978-01-19 測定装置用探針

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4138823A (ja)
JP (1) JPS5825202B2 (ja)
CH (1) CH617617A5 (ja)
DE (1) DE2801656C3 (ja)
FR (1) FR2378259A1 (ja)
GB (1) GB1593682A (ja)
IT (2) IT7820521V0 (ja)
SE (1) SE422996B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2712181C3 (de) * 1977-03-19 1981-01-22 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Tastsystem
SE406228B (sv) * 1977-09-20 1979-01-29 Johansson Ab C E Legesgivare avsedd for kontrollmetning av ytor
JPS5920642Y2 (ja) * 1979-08-28 1984-06-15 株式会社 三豊製作所 タツチ信号プロ−ブ
DE2947394A1 (de) * 1979-11-24 1981-05-27 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Einrichtung zur messwerterfassung an prueflingen
US4364179A (en) * 1980-10-31 1982-12-21 Portage Machine Company Statically balanced inspection probe assembly
JPS57152663A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Mitsubishi Electric Corp Micro-wave electric-discharge light source device
JPS5834004U (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 株式会社ミツトヨ タツチ信号プロ−ブ
DE3382579T2 (de) * 1982-03-05 1993-01-21 Sony Magnescale Inc Vorrichtung zum bestimmen der lage der oberflaechen eines festen objektes.
DE3229992C2 (de) * 1982-08-12 1986-02-06 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Mehrkoordinaten-Tastkopf
DE3234851C2 (de) * 1982-09-21 1985-11-14 Mauser-Werke Oberndorf Gmbh, 7238 Oberndorf Dynamischer Tastkopf
DE3246252A1 (de) * 1982-11-05 1984-06-28 Traub Gmbh, 7313 Reichenbach Messtaster
DE3325287C2 (de) * 1983-07-13 1985-07-25 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Anordnung zum Registrieren eines Kontaktes zwischen einem Meßtaster und einem Objekt
IT1168698B (it) * 1983-11-21 1987-05-20 Finike Italiana Marposs Testa per il controllo di dimensioni lineari
US4523063A (en) * 1983-12-05 1985-06-11 Gte Valeron Corporation Touch probe having nonconductive contact carriers
US4553001A (en) * 1983-12-05 1985-11-12 Gte Valeron Corporation Touch probe having nonconductive contact carriers
US4786769A (en) * 1985-03-06 1988-11-22 Process Equipment Company Safety coupling device for robotic tooling
DE3604526A1 (de) * 1986-02-13 1987-08-20 Kurt Kern Gmbh & Co Kg Vorrichtung fuer das raeumliche abtasten von gegenstaenden
US4780961A (en) * 1986-11-10 1988-11-01 Shelton Russell S Probe assembly and circuit for measuring machine
CH672370A5 (ja) * 1987-09-15 1989-11-15 Tesa Sa
GB9004117D0 (en) * 1990-02-23 1990-04-18 Renishaw Plc Touch probe
US5253428A (en) * 1990-02-23 1993-10-19 Renishaw Plc Touch probe
US5491904A (en) * 1990-02-23 1996-02-20 Mcmurtry; David R. Touch probe
EP0465743A1 (en) * 1990-07-12 1992-01-15 British Aerospace Public Limited Company Teach and report probe for a robot arm
DE4209829A1 (de) * 1992-03-26 1993-09-30 Max Hobe Präzisions-Kupplung zum Einsatz in einem Tastkopf einer Meßeinrichtung
DE19517215C1 (de) * 1995-05-11 1997-02-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Mehrkoordinaten-Tastkopf
US5657549A (en) * 1995-10-04 1997-08-19 Shen; Yin-Lin Method of improving accuracy of touch trigger probe
JPH1062150A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Mitsutoyo Corp ボールプローブおよびこれを用いた座標測定機
US6553682B1 (en) 1999-03-15 2003-04-29 Paradyne Touch probe
GB9907643D0 (en) * 1999-04-06 1999-05-26 Renishaw Plc Measuring probe
JP3352055B2 (ja) * 1999-06-16 2002-12-03 株式会社ミツトヨ タッチ信号プローブの着座機構
CN100395512C (zh) * 2004-07-02 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 表面形貌测量用触针及其制备方法
CN104406614B (zh) * 2014-12-01 2017-07-11 哈尔滨同和光学精密机械有限公司 一种具有三维防碰撞功能的齿轮测量中心用自动旋转测头座
JP6730894B2 (ja) * 2016-09-20 2020-07-29 Dmg森精機株式会社 検出装置
CN112194046B (zh) * 2020-09-24 2021-04-02 济南金创机械制造有限公司 一种液压升降平台偏摆报警装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984370A (ja) * 1972-12-18 1974-08-13

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122970A (en) * 1964-03-03 Certificate of correction
DE835545C (de) * 1943-03-31 1952-04-03 Friedrich Wilhelm Deckel Dipl Nachgiebig gelagerter Kopierstift fuer Kopierfraesmaschinen
BE504244A (ja) * 1950-07-12
DE1184972B (de) * 1962-07-13 1965-01-07 Hommelwerke Ges Mit Beschraenk Laengenmesstaster
US3250012A (en) * 1963-02-01 1966-05-10 Lockheed Aircraft Corp Inspection device and method
US3362076A (en) * 1966-03-14 1968-01-09 Computing Devices Canada Differential air gauge
DE2108632C3 (de) * 1971-02-24 1974-05-22 Heyligenstaedt & Co, Werkzeugmaschinenfabrik Gmbh, 6300 Giessen Fühler für Nachformwerkzeugmaschinen, insbesondere Nachformfräsmaschinen
US3766653A (en) * 1971-10-04 1973-10-23 Lockheed Missiles Space Three axis inspection probe
GB1445977A (en) * 1972-09-21 1976-08-11 Rolls Royce Probes
GB1593050A (en) * 1976-09-30 1981-07-15 Renishaw Electrical Ltd Contact sensing probe
IT1088539B (it) * 1976-12-24 1985-06-10 Rolls Royce Sonda per l'uso in apparecchi di misura

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984370A (ja) * 1972-12-18 1974-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53112772A (en) 1978-10-02
DE2801656C3 (de) 1980-04-10
DE2801656B2 (de) 1979-07-26
SE7800602L (sv) 1978-07-21
FR2378259A1 (fr) 1978-08-18
SE422996B (sv) 1982-04-05
GB1593682A (en) 1981-07-22
IT7819494A0 (it) 1978-01-20
IT1158443B (it) 1987-02-18
DE2801656A1 (de) 1978-10-19
CH617617A5 (ja) 1980-06-13
FR2378259B1 (ja) 1980-08-22
IT7820521V0 (it) 1978-01-20
US4138823A (en) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825202B2 (ja) 測定装置用探針
JPS6130163Y2 (ja)
US4168576A (en) Method and apparatus for use in co-ordinate measuring machines
US4523382A (en) Work-contact probe head for coordinate-measuring instruments
DE69003219T2 (de) Vorrichtung zum bestimmen einer position.
US4859817A (en) Feeler for omnidirectional contactor system
GB1589297A (en) Probe for use in measuring apparatus
JP2004506161A (ja) ベアリング装置
JPH0531921B2 (ja)
US4468615A (en) Probe for a printed-circuit testing device, and a testing device incorporating said probe
US5836082A (en) Three-axis probe
EP1061327B1 (en) Reseat system
JP2840725B2 (ja) 測定装置と共に用いられるプローブ
JPS5930001A (ja) プロ−ブ軸の姿勢保持構造
JP3618031B2 (ja) 着座機構
JPS6325504A (ja) 位置検出器
JPH0514995Y2 (ja)
JPS63263406A (ja) タツチ信号プロ−ブ
JPH0131924Y2 (ja)
EP0432875B1 (en) Fine adjustment means for instruments
JPS58205801A (ja) 測定ヘツド
JPS5838803A (ja) タツチ信号プロ−ブ
JPH06190639A (ja) 物体の姿勢調整装置
JPH0526601A (ja) 接触検出装置
JPS598217Y2 (ja) 基準面への簡易接続機構