JPS5824600Y2 - モ−ルデイング - Google Patents

モ−ルデイング

Info

Publication number
JPS5824600Y2
JPS5824600Y2 JP1979112367U JP11236779U JPS5824600Y2 JP S5824600 Y2 JPS5824600 Y2 JP S5824600Y2 JP 1979112367 U JP1979112367 U JP 1979112367U JP 11236779 U JP11236779 U JP 11236779U JP S5824600 Y2 JPS5824600 Y2 JP S5824600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
attached
fastener
molding body
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979112367U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630140U (ja
Inventor
武 須田
達也 田村
Original Assignee
橋本フオ−ミング工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本フオ−ミング工業株式会社 filed Critical 橋本フオ−ミング工業株式会社
Priority to JP1979112367U priority Critical patent/JPS5824600Y2/ja
Publication of JPS5630140U publication Critical patent/JPS5630140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824600Y2 publication Critical patent/JPS5824600Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、平板状の被取付体の表面に取付けられるモ
ールディング、たとえば、自動車のボディパネルに取付
けるボディ(ドア)サイド・モールディング、前後のバ
ンパ一本体に取付けられるバンパー・ガード・モールデ
ィング等の取付は手段の改良に係り、モールディングの
構造を簡単化し、またその取付けを容易にすることを目
的とする。
この考案のモールディング取付は構造は、被取付体であ
る板状体の所定位置に複数の取付孔を穿設しておき、一
方モールデイングは、硬質ゴム又。
はTPB、PP、半硬質pvc、BVA或はこれらのブ
レンド材等、適当な弾性と可撓性のある可塑性材料の成
形物として、その裏面(取付は面)に、被取付体に設け
られている前記取付孔(ファスナ固定孔)に対応して設
けられる特定形状の複数のファスナを一体に突設して、
ファスナを被取付体のファスナ固定孔に押込むだけで、
モールディングを被取付体の取付は位置に固定すること
を特徴とする。
次に本考案のモールディングとその取付体の具体的構造
を、図示の実施例に基いて説明する。
第1図は、本考案のモールディング(以下「モール」と
略称する)を取付けた自動車Aを例示したもので、前後
のバンパB1.B2にはそれぞれバンバーガード・モー
ルM、、M2が取付けられており、自動車Aの車体側面
(ボディパネル・ドアパネル)には、サイドモールM3
2M42M5及びM6が取付けられている。
これらのモールは、そのモール本体1の取付は面10に
、第2図に略示するようなファスナ2゜2・・・・・・
が突設されている。
第2図は第1図のサイドモールM4の一部分を略示した
もので、その被取付体3はドアパネルの下方部分である
モール本体は前記のような弾性及び可撓性ある可塑性材
料の成形品←通常は射出成形品)であって、そのファス
ナ2,2・・・・・・は、被取付体3に予め設けられて
いるファスナ固定孔4.4・・・・・・の位置に対応し
て、モール本体の成形時にモール本体1の取付は面10
から突出させて一体成形されたものである。
ここで、ファスナの具体的構造を第3図〜第6図によっ
て説明する。
各ファスナ2は、モール本体1の被取付体に対向する部
分の凹入部分(取付は面とする)10から一定間隔でほ
ぼ垂直に平行して立上がる2個の係合板20a、20b
をモールディング本体1の長手方向に設け、2個の係合
板20a、20bはモールディング本体1の長手方向に
直角に一体に成形された連結材20cで相互に連結され
ている。
そして、相対向する係合板の外側は対称形で、各係合板
20(a、b共通)の取付は基部の外側面21から剥上
向きに外方へ突出する下向きの係合面22とその上方の
突縁部23とを備え、突縁部23の上方は、先細で小形
の頂部25に至る傾側面部24に形成されている。
連結材20cはやや薄手で両係合板の対向面のほぼ中央
位置に設けられ、成形時の型抜は面から平板状とするの
が普通であるが、他の形状のものであってもよい。
26は、連結材20cの上端を頂部25の上方まで延長
して設けた案内片で、先がとがらせである。
案内片26は、モールを被取付体に取付けるときその多
数のファスナ2を対応するファスナ固定孔4の中央へ向
けて誘導するのに役文つ。
ただしこの案内板部は、第3図に鎖線で表わしたように
省略してもよい。
第4図はファスナ固定孔4を示したものである。
実施例の固定孔4の平面形は、ファスナ基部の断面形(
第6図)に対応して角形であるが、被取付体3に取付け
られるモールの長さ方向の側縁41゜41の長さをLl
、モールの幅方向の端縁42゜42の幅をWl とし
て、前記ファスナの各部分の大きさは下記のとおりの関
係を翁する。
両係合板20a、20bの基部外側面21から突縁部2
3までの同一長さ部分の長さをL2、頂部25の長さを
L3、周基部外側面21.21の間隔(幅)をW2、両
突縁部23,23の幅をW3、両頭部25.25の外側
縁の幅をW4 として、これらの間には下記の関係があ
る。
L3くLlZLまただし、LlはL2より小ではない。
W4くW1″−1W2くW3ただし、WlはW2より小
ではない。
また、両係合板の基部外側面21の取付は面10から下
向きの係合面22の下縁までの高さh2(第5図)はモ
ール本体の取付は面10からモール本体両側縁11まで
の高さり、と被取付体3の板厚tとの和とほぼ等しくす
る。
以上説明した構造のファスナ2,2・・・・・・を設け
たモール本体1を、その各ファスナが被取付体3の取付
は位置に設けられている対応するファスナ固定孔4,4
・・・・・・に向かうようにして被取付体の表面に押当
てると、各ファスナの小形の頂部25(又は案内片26
)が孔4に嵌入する。
ここでモール本体を強く押込むと、各ファスナは傾劇面
部24に案内されて弾性変形しながらファスナ固定孔の
内部に進入し、−瞬薄手の連結材20cをくの字形に屈
曲させた状態を呈してその突縁部23を被取付体3の裏
面32から突出させる。
この状態となったとき、ファスナ両側面の下向きの係合
面22も第5図に示すように被取付体の裏側に抜出して
、被取付体の表面31をモール本体の両側縁11に圧接
させるように、その裏面32(ファスナ固定孔の側縁4
1部分)を押圧する。
かくして、モールディング本体1は被取付体3表面の所
定位置に固定される。
以上ボデ(ドア)パネルに対するモールの取付けを例に
説明したが、バンパ本体B1.B2等に同様なファスナ
固定孔を設ければ、バンパガードモール等も全く同じよ
うに固定できる。
この考案の効果は次のとおりである。
G ファスナ2を固定孔4から引き抜こうとする力が加
わっても、係合板20aと20bとの間には連結材20
cが存在してその間隔を維持しているので、自動車の走
行による振動等では勿論、相当大きな外力が加えられて
もファスナ2が固定孔4から抜は出すことがない。
■ 連結材20cは、モールディング本体1の長手方向
に対して直角方向にモールディング本体1と一体的に成
形されているので、モールディング本体1の長手方向の
軸線の周りの曲げモーメントに対してリブの役目をなし
、本体1に曲げモーメントが働いてもたわみにくい。
■ 本考案のモールディングは本体1とファスナ2.2
.・・・・・・を−挙に一体成形してしまうので製造が
容易である。
■ 連結材20cを延長して突出させて案内片26を形
成したので案内片26はガイドの役目をなし、取付時の
作業を容易にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のモールディングを取付けた自動車の一
例を示した#、”l初回、第2図はモールディングと被
取付体との各一部を略示した側視図、第3図及び第4図
は本考案のファスナとファスナ固定孔との具体形を詳細
に示した拡大劇視図、第5図はモールディング取付は状
態の断面図、第6図は第5図VI−Vl線によるファス
ナ取付は基部の横断平面図である。 B1.B2・・・・・・バンパ本体、M(1〜6)・・
・・・・モールディング、1・・・・・・モールディン
グ本体、2・・・・・・ファスナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.所定の位置に複数のファスナ固定孔4が穿設されて
    いる被取付体3に取付けるモールディングであって、モ
    ールディング本体1が硬質ゴム・合成樹脂等弾性及び可
    撓性がある可塑性材料の成形品であり、モールディング
    本体1の取付は面10に、被取付体3のファスナ固定孔
    4に対応して取付は面10からほぼ垂直に平行して一体
    に文士がる2個の係合板20a、20bをモールディン
    グ本体1の長手方向に有する複数のファスナ2が突設さ
    れており、2個の係合板20a 、20bはモールディ
    ング本体1の長手方向に直角に一体に成形された連結材
    20cで相互に連結されており、2個の係合板20a。 20bが、その対向部分の各外側対称位置に、その取付
    は基部の外側面21から外方へ突出する下向きの係合面
    22と突縁部23とを備えかつ突縁部23の上方に先細
    で小形の頂部25に至る傾刹面部24を有し、ファスナ
    2を被取付体3のファスナ固定孔4に圧入係合させるこ
    とによりモールディング本体1が被取付体3に直接固定
    されることを特徴とするモールディング。 2、下向きの保合面22が剰上付きに外方へ突出する下
    向きの係合面であることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のモールディング。 3、一体に成形された連結材20cを延長して突出させ
    て案内片26を形成したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のモールディング。
JP1979112367U 1979-08-15 1979-08-15 モ−ルデイング Expired JPS5824600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979112367U JPS5824600Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 モ−ルデイング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979112367U JPS5824600Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 モ−ルデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630140U JPS5630140U (ja) 1981-03-23
JPS5824600Y2 true JPS5824600Y2 (ja) 1983-05-26

Family

ID=29344755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979112367U Expired JPS5824600Y2 (ja) 1979-08-15 1979-08-15 モ−ルデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824600Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268707A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Central Glass Co Ltd モ−ル付き窓ガラス及びその製造方法
JP5448684B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-19 東海ゴム工業株式会社 ゴムストッパの組付構造
JP6125307B2 (ja) * 2013-04-24 2017-05-10 日本発條株式会社 差込み部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538626B2 (ja) * 1973-07-11 1978-03-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538626U (ja) * 1976-07-07 1978-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538626B2 (ja) * 1973-07-11 1978-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630140U (ja) 1981-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515785Y2 (ja) 自動車のウインドガラス取付装置
US4086679A (en) Carpet retainers
US4904014A (en) Decorative trim molding assembly
CA1214618A (en) Movable partition base attachment
JPS5824600Y2 (ja) モ−ルデイング
KR910008194B1 (ko) 자동차 창유리용 주연 모울
JP3173558B2 (ja) 接着式ウインドガラスの仮止め構造
JPH0295948A (ja) モールディング取付装置の製造方法
JP2592414Y2 (ja) 車両用ドア
JPH0349070Y2 (ja)
JPH08937Y2 (ja) カーペットの止着具
JPH086578Y2 (ja) モールファスナーの取付構造
JPH0710905Y2 (ja) 合成樹脂製ウインドウモールディング
JPS584421Y2 (ja) フイルムハウスのフイルム取付用型材
JPS6119923Y2 (ja)
JPS624044Y2 (ja)
JP2604141Y2 (ja) ウィンドシールド仮止め用ファスナ
JPH061910Y2 (ja) リヤスポイラ取付構造
JPS6140831Y2 (ja)
JPH07370Y2 (ja) モールディング取付装置
JP2587310Y2 (ja) 自動車の窓ガラスの取付構造
JP4298148B2 (ja) ウエザーストリップ
JPS5824580Y2 (ja) ウインドモ−ル取付け用クリツプ
JPH0131704Y2 (ja)
JPS60145919U (ja) 車両用ウインドモ−ルの保持具