JPS5823430B2 - ゴム等からなる合成材料とくに乗物用老朽タイヤを熱分解する方法および装置 - Google Patents

ゴム等からなる合成材料とくに乗物用老朽タイヤを熱分解する方法および装置

Info

Publication number
JPS5823430B2
JPS5823430B2 JP52156313A JP15631377A JPS5823430B2 JP S5823430 B2 JPS5823430 B2 JP S5823430B2 JP 52156313 A JP52156313 A JP 52156313A JP 15631377 A JP15631377 A JP 15631377A JP S5823430 B2 JPS5823430 B2 JP S5823430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paragraph
gas
vortex
section
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52156313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53114883A (en
Inventor
イエルグ・ヤンニング
ウオルタ・カミンスキイ
スタニスラフ・チザルシク
ハンスイエルグ・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAARU ROBAATO ETSUKERUMAN
Original Assignee
KAARU ROBAATO ETSUKERUMAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAARU ROBAATO ETSUKERUMAN filed Critical KAARU ROBAATO ETSUKERUMAN
Publication of JPS53114883A publication Critical patent/JPS53114883A/ja
Publication of JPS5823430B2 publication Critical patent/JPS5823430B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/18Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge
    • C10B47/22Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge in dispersed form
    • C10B47/24Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge in dispersed form according to the "fluidised bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0496Pyrolysing the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴムなどからなる合成材料、とくに乗物用老朽
タイヤを熱分解する方法および装置に関する。
ゴムの老朽材料とくに老朽タイヤの廃物量は相当なもの
で、例えばドイツ国だけで年間当り、300000 )
ンの老朽タイヤが出る。
このような廃物とくに老朽タイヤを熱分解により化学原
料として使用できるような生成物に加工することが知ら
れている。
そこで直接(反応室中での焔による)または間接の加熱
が行なわれる。
間接的加熱によると価値のある生成物が得られ、熱分解
装置の制御もうまく行く。
この種の技術におけ名公知の方法は間接加熱回転円筒も
しくは砂製流層による渦流層反応器を利用した反応器を
使用する。
このような公知の方法および装置は例えば「化学技術J
46(1974)、579頁に記載されている。
例えば加熱された砂製流層の中で粉砕した老朽タイヤを
熱分解すると一連の価値ある熱分層成生物が得られる。
■ 主にCH4,C2Hいさらに炭化水素やH2から室
温で凝縮しないガス成分が生じる。
加工に必要なエネルギ(熱)はこれらガス状の熱分層成
生物の一部を燃焼することによって得られる。
2 硫黄分を含み、芳香性が高く、殆んど酸化されてい
ない油成分は公知の方法によりさらに加工されて化学原
料となる。
3 固形体成分と(に煤煙、酸化亜鉛その他の価値ある
流動物の単体が割合簡単に分離される。
4 老朽タイヤを熱分解する場合、タイヤカーカスの金
属部から主に生じる金属成分がある。
還元条件に合った反応器中で熱分解が起きると光2沢あ
る表面を有する還元金属が得られる。
また適当な割合で合金化すると貴金属が得られる。
このような成分の中、金属成分は渦流層反応器の底に堆
積し、一方上記1〜3の成分はガス流と。
なって渦流層反応器から取り出される。
一緒に取り出された固形体成分は熱旋風中で分離される
そして、上記1および2の成分は冷却され、必要に応じ
て洗浄および吸着、吸収される。
公知の渦流層熱分解方法および装置は次のよう。
な欠点を持つ。
すなわち、渦流層の安定がわるく異物とくに熱分解され
るべき合成老朽材料やその粉砕物を装入するとこれら異
物によって擾乱されてしまう。
このため渦流層の衝撃作用がより(連続的に作用して多
量の成生物を得ることができな。
い。
装入物が相当に太きいと、上記した擾乱が強く顕著にな
る。
したがって、装入物はその大きさが渦流層の断面よりも
小さくなる程度に粉砕される必要があった。
老朽タイヤとかゴムのケーブル外被などのように強じん
な材料の場合には粉砕処理は非常にコスト高となる。
公知の渦流層反応器のさらに他の欠点は、反応器の渦流
層物質が打ち肖る部分が急速かつ急激に腐蝕されるので
衝撃に強い高価な材料で反応器を構成するか反応器の寿
命低下にあまんしなげればならない。
渦流層熱分解は他の熱分解方法(例えば回転円筒を用い
る方法)よりも処理の迅速性、制御性の点ですぐれてい
るのであるが、上述のような欠点のために、渦流層中の
熱分解による合成樹脂および合成ゴム材料の加工は実現
されていない。
本発明はゴム等の合成材料を渦流層熱分解する方法およ
び装置を提供するものである。
本発明にすれば、高品質性を実用上満足させ、安定な渦
流層および充分な寿命が確保される。
このような目的は、本発明によれば被熱分解物を加熱し
た渦流床の中へ供給して熱分層成生物を抽出するに際し
て前記渦流床はガス状熱分解成生物の少なくとも一部か
ら作り出した渦流ガスを微粒な渦流床物質とくに砂、ア
ルミナ等に吹きつげることにより形成され、前記渦流床
はガス状熱分解成生物の燃焼により加熱されると共に熱
分解に充分な温度に保たれてなる熱分解方法において、
17nm以下の流径を有する渦流床物質に上方から渦流
ガスを吹きつけることを特徴とするゴムなどからなる合
成材料とくに乗物用老朽タイヤを熱分解する方法により
達成される。
また、本発明の別の態様によれば下側部分に不揮発性熱
分層成生物を排出する装置を設けた容器と、前記排出装
置の上方領域に設けられて渦流ガスを供給すると共に反
応器に供給された砂、アルミナのような材料から渦流床
を形成するガス吹きつげノズルと、容器を横断する熱管
を具備した加熱装置と、前記渦流床の上方領域に設けら
れたガス出口と、被熱分解物を容器へ供給する装置とを
備えた熱分解装置において、前記ガス吹きつけノズルは
ガスを下方に流出するように配設され、前記ノズルの少
なくとも一部が共通水平に並び、前記被熱分解物供給装
置の寸法は渦流床の横断面積の程度であることを特徴と
する合成材料とくに乗物用老朽タイヤの熱分解装置が提
供される。
従来のように例えば反応器容器の下側から渦流床物質を
渦流させるのでなく上側から渦流床に入り込む導管を用
いて上側から渦流させると、衝激の影響が大幅に低減さ
れ、渦流床はそこへ供給される被熱分解物の大きさや熱
分層成生物の粘度変化にほとんど影響されない。
したがって、本発明の方法によれば、渦流床の横断面積
に匹敵する大きさの被熱分解物でも装入できるのである
そこで、例えば、たった35CIrL直径の渦流床を用
いて3kyの重さの被分解物を渦流、燃焼できるし、約
2mの横断面積の渦流床を用いれば3個の自動車タイヤ
をそのまま同時に渦流処理できる。
このため、本発明の装置には殆んど粉砕しないかそのま
まのタイヤを受は入れるのに適した大きさの反応器容器
を取り付けることができる。
本発明によるタイヤ加工では粉砕費(現在、西ドイツ国
ではトン当り35ドイツ・マルタである)が節約できる
ので実用的、経済的なタイヤ熱分解処理が行なえる。
さらに、タイヤがそのままの形で簡単に反応器内へ搬送
、供給できるという優れた利点がある。
はだ、本発明では渦流物質による反応器への腐蝕作用が
極めて小さいことがわかった。
このことは、渦流床の物質に極めて小さい粒径のものを
用いるため個々の微粒子が急速にかつ完全に熱分解成生
物の炭素、カーボンブラック、グラファイトのような層
に付着して上記腐蝕作用が低減されること、また、微粒
子の運動量が非常に小さいことなどに起因すると考えら
れる。
本発明の方法を実施するに際しては、渦流ガスの渦流層
への供給方向が下向きであるということが最も重要であ
る。
多くの場合、渦流層を均一化するには渦流床の横断面上
に分布した共通水平面に並んだ複数個のガス供給ノズル
を設けるとよい。
。下方向へ流出する渦流ガスの効果としては、連続的に
形が変わる空洞が渦流処理される媒体(渦流層物質およ
び熱分解成生物)の中に創成され、この空洞の中ではこ
こへ流れ込む渦流物質によってガス流が常に破壊される
ことである。
この結果、無数のガス雲もしくはガス泡が発生し、これ
により渦流層の動揺が比較的おだやかなものとなる。
とくに渦流ガス供給管内の圧力降下が渦流処理点での渦
流層内圧力降下よりも大きいときに上記のようなことが
言える。
本発明の熱分解中の渦流層。のこのような振舞は従来の
渦流層の振舞と対照的である。
従来は、渦流ガスが上方の渦流層へ導入されてこの渦流
層へ流入するので上方に拡がった円錐を形成する。
したがって巨大なガス泡が発生する。
その結果、渦流処理の目的で渦流床に導入された渦流ガ
スの大部分が失なわれてしまう。
さらに、本発明の熱分解では熱分解温度や渦流ガスの種
類、量を変えることにより、渦流層の安定性に悪影響を
与えることなく、熱分解成生物の組成(いわゆる成生物
スペクトラム)を広範囲で変えることができる。
したがって、例えば化学原料として有用である芳香化合
物を多量に含んだガス状熱分解成生物を得るように制御
可能である。
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明を行なう。
第1図は乗物用老朽タイヤの熱分解を行なう渦流層反応
器の構成を側断面図で示す。
本実施例においては、渦流層反応器は直立する中空円筒
状の反応容器を備えている。
反応容器2の下部には傾斜底4が設けられ、この傾斜底
の最下位部には未気化熱分層成生物の回収装置6が取り
付けられる。
本実施例においては、前記回収装置6は回収路8を有し
、この中に相互に離間した2個の滑動蓋10.12が設
けである。
これらの滑動蓋は一組のモータ13,15で作動されて
回収門扉を形成する。
回収容器2の中には支持部材14により中心導入口11
が支持されている。
そして、この中心導入口には供給路24と接続管26を
介して渦流ガスが供給される。
またこの中心導入口17から放射状に導管16が設けら
れる。
これらの導管は下方に延びてその先端は同一平面20上
に並んだ吹きつけ口18となる。
渦流ガス放出面20の上方には反応容器を横断して熱管
28が設けられ放射熱に適する熱分解温度が得られる。
この熱管は任意の方法例えば電気的に加熱される。
特に第1図に示すようなガスの加熱には好適であり以下
詳細に述べる。
前記傾斜底4の上方の空間には微粒の渦流層物質(図示
せず)が装入される。
渦流層物質は最も簡単な例として1mm以下特に0.5
mm以下の粒径を有する砕でよい。
さらに、酸化アルミ粉もしくは同様の耐火性、不活性物
質を渦流物質として用いてもよい。
どの渦流物質を用いるかは実際に使用してみて最適のも
のを選ぶ。
吹きつけ口18から下方へ吹きつげられる渦流ガスによ
って装入された渦流層物質は渦流層30(渦流床とも呼
ばれる)を形成する。
渦流層物質および渦流ガスの量は、上方の所望レベル3
2まで延びる厚い安定な渦流層が生じ得るように選定さ
れる。
また、傾斜底4の上方の渦流ガス放出面20の高さは、
少なくとも回収装置6に近い傾斜底4の最下位部に回収
溜34が形成され得るように選ぶ。
しかして、この回収溜に堆積された物質とくに金属のよ
うな硬い熱分解成生物を取り除くことができる。
反応容器2の上側部には、渦流層30の上側レベル32
から上方へ離間してガス排出口36と熱分解される老朽
タイヤ40を導入する供給装置38とが設けられている
第1図の実施例では、供給装置38は多数の部屋を持つ
回転扉であって、内部のガスがこの回転扉を介して流出
しないようになっている。
軸420周りに回転可能な羽根形車輪44が、その羽根
46と多数の部屋の供給路52につながる固定ケース4
8,50との間に空隙を残して取り付けられる。
羽根形車輪44が矢印54の向きに回転すると、各部屋
は供給路52が連通ずると共に後続の羽根46により外
部とは遮断される。
熱分解される老朽タイヤ40は細かく粉砕されずにその
ままの形で転がし込まれ、ケース48,500間の入口
56に1個のタイヤが供給される。
この際、入口56に供給する前にタイヤに孔を開けるこ
とができる装置を更に設ければ(図示せず)タイヤを反
応容器2へ送り込むのに先立ってタイヤ内部の水分を除
去できる。
すでに前述したように、本発明の装置の利点は小さな渦
流層を使用するためにタイヤを細かく粉砕しないで供給
できることにあり、例えばたった2rri’の円形断面
を持つ渦流層の中で、乗用車用タイヤを3個同時に旋回
せしめて熱分解することができる。
したがって、タイヤを前取って粉砕するための費用が省
ける。
さらに、タイヤを粉砕していないからその処理が簡単で
ある。
渦流ガスとしては熱分解反応に必要なもしくは少なくと
も熱分解反応を妨げないようなガスたとえば窒素(特に
動作開始時の反応容器の清掃によい)またはプロパンが
用いられる。
特に容器清掃後にガス状の熱分層成生物の一部を渦流ガ
スとじ)て用いれば簡単で有利であり、このような動作
方法は既に知られている。
次に動作説明を行なう。
渦流ガスを接続管26に導入すると所望の渦流層が形成
される。
熱管28によってこの渦流層を所望の熱分解温度に加熱
する。
老朽タイヤの熱分解の場合には熱分解温度は約600℃
から950℃の範囲であり特に約650℃と900℃の
間である。
タイヤ40が必要なだけ加熱された渦流層へ落下すると
、タイヤの表面は渦流物質で覆われるので表面は加熱さ
れ、タイヤの表面は渦流物質により部分的に剥離される
のでさらに下側の新たな面が渦流層の作用下におかれる
このようにして渦流層の中へ剥離して行った物質は渦流
層の作用をさらに強める。
渦流層温度が780℃で20秒はどするとガス状粉砕成
生物(熱分解ガス)による腐蝕が始まり、この腐蝕作用
は約2分間継続してから40〜60秒以内で弱まる。
この間熱分解ガスの組成は若干変わる。
タイヤカーカスの金属部は渦流層の中を沈下して回収溜
34に集まり、そこから回収される。
少量のガスの吹きつけによって清浄化された回収物を中
央の補助管35からとり出すこともできる。
この補助管は傾斜底4の下側の取入室22を介して、渦
流ガス接続管26に接続した調節弁へ、導入される。
以下の表1.2は老朽タイヤの処理により生じたガス状
、流動状熱分群成生物の組成分析の一例を示す。
渦流層30かものガスは例えば「応用化学」88(19
76)、737頁や「化学技術」46(1974)、5
79頁等の刊行物に記載されている公知の方法で取り出
される。
第1図には基本的な過程だけを示す。
熱分博労ガスはガス接続管36から与えられ熱旋風器5
8を通って導びかれる。
この中で煤煙、酸化亜鉛鉛よび他の混合固形体物が分離
される。
分離された物質は旋風型接続管60から取り出される。
本発明の過程ではタイヤに含まれる流動物とくに煤煙が
タイヤの中に含まれていたときとほぼ同じ分離状態で回
収されるという利点がある。
そこで、旋風器58からの煤煙は平均約10ミクロンの
微粒子であって、タイヤの中での粒度とほぼ同じである
固形体物が除去された熱分解ガスは加熱状態で旋風型出
ロ導管62通り冷却水供給口64、冷却水排出口66を
具備した冷却器68に達する。
ここで凝結可能な成分が分離されて接続管70から取り
出される。
冷却されかつ凝結可能成分が除去されたガスは導管72
を通って洗浄器74に達し、ここでガスの水洗可能な成
分(もしくは他の溶体で洗浄可能な)が除去される。
この成分は接続管18から取り出される。
冷却、洗浄されたガスは導管80を介して圧縮器82に
達し、ここで約2〜3バールで圧縮され、さらに閉塞弁
84と反動弁86を経てガスタンク88へ導びかれる。
ここに蓄えられた熱分解ガスは導管90と弁91を介し
て取り出され、再度使用することができる。
一方、導管90には過圧力保護弁92が接続されている
ガスタンク88からはさらに渦流ガス接続管26と熱管
28への供給が行なわれる。
このために、渦流ガス接続管26は予熱器94および弁
96を介して供給点98へ接続する。
この供給点にはガスタンクの導管90が弁100を介し
て接続されている。
一方、前記供給点98は弁102を経てガス保管器10
4に接続される。
このガス保管器は窒素のような適当な補助ガスの予備を
保管するものである。
反応器動作中に、もし充分な熱分解ガスが生じないとき
は補助ガスが渦流ガスとして使用される。
前記熱管28は熱分解ガス(もしくは可燃性の補助ガス
)および空気からなる可燃性混合物により加熱される。
第1図には熱管用の入口導管106と出口導管108し
か示されていない。
ベンチュリ管110を用いる通常の方法で燃焼空気が混
合される入口導管106は弁112を介して燃焼ガス供
給点114に接続され、ここから弁116を経てガスタ
ンク88の導管90および弁118を経てガス保管器1
05(ガス導入時)に接続されて供給を受ける。
熱管28の出口導管108からは加熱燃焼排出ガスが流
出し予熱器94を介して接続管120へ導びかれる。
こうして得られた排出ガスは渦流ガスを予熱する。
基本的な上記構成にさらに弁、測定装置、調節装置を付
加してもよいし、上記した装置を別な形で実現すること
もできる(例えば、弁100,102゜116.118
を開閉弁とするなど)。
このような変更や他の修正が可能であるが本発明の本質
ではないので詳細な説明はしない。
動作時、反応器は先ず補助ガス特にガス保管器104か
らの窒素により動作状態とされる。
これとは別に熱管にはプロパンが供給される。
所望の熱分解温度に達すると、被熱分解物(老朽タイヤ
40)が送り込まれる。
そして、充分な熱分解ガスが発生すると、ガス保管器1
04から供給を受けていた渦流ガス接続管26および熱
管28がガスタンク88へ切り換わる。
回収溜34に溜った固形体熱分解酸生物は回収路8中の
滑動蓋12により時々刻々除去されていく。
第2図は反応器容器202の一伊すを示す。
反応器容器202は水平底204と、取出装置206と
、U字に湾曲した導管216とを備える。
この導管216は水平底204の下の取入室322から
供給される。
吹きつけ口218は同一平面上に並ぶ。
このように水平底を有する装置は調整が簡単である。
特に、重い固形体熱分解酸生物の太きな堆積が生じるよ
うな場合に有用である。
第3図は第2図同様に変形例を示す。
渦流ガスは中央渦流ガス取入室322を介して上方から
反応器支持部302へ導入され、星状に懸垂支持された
導管316の下方に向いた吹きつけ口318を通って渦
流層に吹きつけられる。
外側の吹きつけ口群は第1の水平面320上にあり、内
側の吹きつけ口群は第2の水平面321上にある。
第4図は第2図同様に変形例を示す。
この変形例ではガス導管416は直角に曲げられた管で
形成される。
このガス導管は反応器容器402の壁を通って装入され
ると共に反応器容器402の外側において、渦流ガス取
入室もしくは取入導管422から一括供給される。
また、直角ガス導管の端部は容器内で下方に垂直な吹き
つけ口418をなし、吹きつけ口は渦流層内で同一水平
面上に並ぶ。
前述のそれぞれ異なった導管の変形例の動作は実際上は
同じである。
渦流生成をできるだけ有効に行なうには多数の異なる水
平面に吹きつけ口のそれぞれの群を配置するとよい。
しかし、通常は図示のように単一群を一水平面上に並べ
るだけで充分である。
多数の導管を通して渦流ガスを流して渦流層を形成する
際に、渦流ガス導管は同じ流体抵抗を有することが必要
である。
また、多数の吹きつけ口群を多数の水平面に配置する場
合には、所望の流体状態を生じさすために各群の流体抵
抗が少しずつ異なるように選ぶことがさらに必要である
特に、導管内の圧力降下と渦流点における渦流層内の圧
力降下とが比較でき、導管内の圧力降下が渦流層内の圧
力降下の約1〜10倍であると、渦流層の安定性および
異種物質流入に対する不感性の点において好適である。
。第5図は本発明の他の実施例を示し、第2図同様に
反応器容器502が構成される。
容器502の下方領域に設けられる渦流ガス取入室はさ
らに多数の隔室522a、522b、522cおよび5
22d (第5図では4個)に分けられる。
これらの隔室は導管526a 、526b 、526c
526dおよび調節弁596a 、596b 。
596c 、596aを介して共通の渦流ガス供給点5
98から供給される。
各隔室には導管群5516a、516b、516c、5
16dが設けられる。
これら導管群からの渦流ガス流は渦流層の部分断面に対
応する。
導管群は反応器容器502の周囲壁に沿い連続して図示
のような断面を有している。
隔室に対する弁596a、596b。596c 、59
6dを調節することにより少なくとも一個の渦流ガスが
導入されて渦流床の形状に影響を与える。
渦流屑物の混合と渦流層内の熱分解成生物とに−より渦
流層の旋回運動が促進される。
第5図の実施例では、円筒中の異なる導管群に送るガス
圧を切換えることにより行なう。
最も簡単な方法として、調節弁596a 、596b
596c 、596dを短時間づつさらに開弁して円筒
の切換えをする。
このような操作は自動制御装置により行なうことができ
る。
このために、第5図ではモータ501により回転駆動さ
れる4通路弁503が設けられ、この弁の入口は調節弁
505を介して渦流ガス供給点598に接続し4個の出
口は渦流ガス導管526a、526b。
526c 、526dに接続する。
4通路弁503を矢印501の向きに回転すれば導管5
26a。
b、c、dから円筒へのガス圧の供給が切換る。
各群の導管の数はもつと少な(てもよく、極端な場合、
3個、2個もしくは1個でもよい。
第6図は渦流層の旋回運動を促進することのできる変形
例を示す。
渦流ガス用ノヅル618は反応器容器6020周縁方向
に吹きつげ成分方向を持つように配置される。
最も簡単には、出力方向は垂直(容器壁602)に対し
て僅かに傾げられる。
第6図では反応器容器602の底604の部分では導管
616は第1図と同様に配置されるが、上端湾曲部は垂
直方向に対し若干傾げられ所望の回転方向に向けられる
さらに、本発明の範囲をはずれない限りにおいて種々の
変形が可能である。
例えば、熱管28によって間接的に加熱する代りに部分
的もしくは全体的に直接加熱することができる。
すなわち、燃焼空気を渦流層に流入させて、渦流層の中
および上方に、所望の熱分解温度が保たれる程度に熱分
解成生物による部分燃焼を生じさせる。
第7図はさらに他の実施例を示し、渦流層730の有効
上限すなわち有効レベル732の下に、反応器容器70
2の内方かつ下方に突出する数本の熱管728を設ける
突出の程度は反応器容器直径の約3/4であるのが好ま
しい。
熱管728の下には、導管716が配置されこれも熱管
同様に反応器容器702内で下方に傾斜される。
導管716には下方に向いたノヅル718が取り付けら
れ、これらのノヅルは一水平面に並ぶ。
これとは別に、反応器内部方向に若干傾斜した面にノヅ
ルを配置することもできる。
この面の傾斜は熱管もしくは導管の傾斜と同じである必
要はない。
このように導管を傾斜させることによって、被熱分解物
質中の粉状非熱分解成分の下方向への移動が促進される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を流路図を併用して示す構成図、
第2図は渦流床の変形例を示す図、第3図は渦流ガス導
管の変形例を示す図、第4図は渦流ガス導管の他の変形
例を示す図、第5図は別個に供給される渦流ガス導管の
扇形隔室を具備する渦流床の他の実施例を示すもので第
2図のV−V線から見た下面図、第6図は渦流ガス導管
のさらに他の変形例を示す図、第7図はガス導管および
熱管配置の他の変形例を示す図である。 2.202,302,402,502,602゜702
・・・・・・反応容器、6・・・・・・排出(回収)装
置、28−・−・・・加熱装置、30・−・・・・渦流
床、36・・・・−・ガス出口、38−・・・・・供給
装置、16・・・・・・導管、18−・・・・・吹きつ
け口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被熱分解物を加熱した渦流床の中へ供給して熱分解
    成生物を抽出するに際して前記渦流床はガス状熱分解成
    生物の少な(とも一部から作り出した渦流ガスを微粒な
    渦流原物質と(に砂、アルミナ等に吹きつけることによ
    り形成され、前記渦流床はガス状熱分解成生物の燃焼に
    より加熱されると共に熱分解に充分な温度に保たれてな
    る熱分解方法において、1mm以下の粒径を有する渦流
    原物質に上方から渦流ガスを吹きつけることな特徴とす
    るゴム等からなる合成材料とくに乗物用老朽タイヤを熱
    分解する方法。 2 渦流ガスは0.5 mm以下の粒径を有する渦流原
    物質に吹きつげられることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項の方法。 3−水平面に導管出口が並ぶ数個の導管を介して渦流ガ
    スを吹きつけることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項の方法。 4 渦流床の異なる部分に異なる強さで渦流ガスを吹き
    つけることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
    または第3項の方法。 5 渦流床の異なる部分に連続的に圧力パルスを生じさ
    せて渦流床を回転させることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項の方法。 6 渦流床の数個の隔室に導管を分布してサイクリック
    に圧力パルスを生じさせることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項または第5項の方法。 7 渦流ガスを垂直に対して角度をなす方向に吹きつけ
    ることにより渦流床を回転させることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項もしくは第5項の方法。 8 熱分解温度を変えることにより熱分解成生物の組成
    を変化させることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項、第4項、第6項または第7項の方法。 9 被熱分解物が渦流法相当の大きさで渦流床に供給さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項、第4項、第5項、第6項、第7項または第8項
    の方法。 10被熱分解物として未粉砕タイヤを渦流床へ装入する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第9項の方法。 11 下側の床上に不揮発生熱分群成生物を排出する
    装置を設けた容器と、前記床の上方領域に設けられて渦
    流ガスを供給すると共に砂、アルミナのような材料から
    渦流床を形成する吹きつけノズルと、容器を横断する熱
    管を具備した加熱装置と、前記渦流床の上方領域に設け
    られたガス出口と、被熱分解物を容器へ供給する装置と
    を備えた熱分解装置において、前記ガス吹きつけノズル
    はガスを下方に流出するように配設され、前記ノズルの
    少なくとも一群が共通水平面に並び、前記被熱分解物供
    給装置の寸法は渦流床の横断面積の程度であることを特
    徴とするゴム等からなる合成材料とくに乗物用老朽タイ
    ヤ熱分解装置。 12 前記供給装置は未粉砕タイヤを扱うように構成
    されてなることを特徴とする特許請求の範囲第11項の
    装置。 13 前記供給装置は熱分解放生物の漏洩を防止する
    ように多室ホッパとして構成されてなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項もしくは第12項の装置。 14 吹きつけノズルは反応器容器を下方へ延びるU
    字形下方向導管に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第11項、第12項または第13項の装置。 15 吹きつけノズルが上方から反応器容器中へ延び
    る導管に設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第11項、第12項または第13項の装置。 16 吹きつけノズルが反応器容器を横断すると共シ
    に下方向導管を具備することを特徴とする特許請求の範
    囲第11項、第12項または第13項の装置。 17全ての吹きつげノズルが共通水平面に配設されてな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第11゜項、第12
    項、第13項、第14項、第15項または第16項の装
    置。 18はぼ水平に設けられた熱管が共通水平面の上方に配
    設されてなることを特徴とする特許請求の範囲第11項
    、第12項、第13項、第14項、。 第15項または第16項の装置。 19 吹きつげノズルが群ごとに接続され、各群が渦
    流床の部分と連通しかつ共通の供給管を具備してなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第11項、第12項、第
    13項、第14項、第15項、第 ・16項、第17項
    または第18項の装置。 20 前記渦流法部分が反応器容器の周縁に対応する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第19項の装置。 21 前記供給管が制御装置に接続されてガスパルス
    を周期的に逐次導入することを特徴とする特許請求の範
    囲第19項もしくは第20項の装置。 22 吹きつけノズルが反応器容器の周縁方向の吹き
    つげ成分方向を持つように構成されてなることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項、第12項、第13項、第
    14項、第15項、第16項、第17項、第18項、第
    19項または第20項の装置。 23 吹きつげノズルがガス出口から少なくとも部分
    的に供給されることを特徴とする特許請求の範囲第11
    項、第12項、環13項、第14項、第15項、第16
    項、第17項、第18項、第19項、第20項、第21
    項または第22項の装置。 24 ガス出口を吹きつげノズルとの間に凝縮器を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第23項の装置。 25 共通水平面とその下側の傾斜底との間、少なく
    とも該傾斜底の最底位部に回収溜を設け、排出装置がこ
    の回収溜に接続していることを特徴とする特許請求の範
    囲第11項、第12項、第13項、第14項、第15項
    、第16項、第17項、第18項、第19項、第20項
    、第21項、第22項、第23項または第24項の装置
    。 26 熱管がガス出口から取り出された加熱ガスによ
    り加熱され得ることを特徴とする特許請求の範囲第18
    項の装置。
JP52156313A 1976-12-23 1977-12-23 ゴム等からなる合成材料とくに乗物用老朽タイヤを熱分解する方法および装置 Expired JPS5823430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2658371A DE2658371C2 (de) 1976-12-23 1976-12-23 Verfahren zum Pyrolysieren von Altreifen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53114883A JPS53114883A (en) 1978-10-06
JPS5823430B2 true JPS5823430B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=5996358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52156313A Expired JPS5823430B2 (ja) 1976-12-23 1977-12-23 ゴム等からなる合成材料とくに乗物用老朽タイヤを熱分解する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4203804A (ja)
JP (1) JPS5823430B2 (ja)
BE (1) BE862247A (ja)
CA (1) CA1103195A (ja)
DE (1) DE2658371C2 (ja)
FR (1) FR2375030A1 (ja)
GB (1) GB1590748A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2843676A1 (de) * 1978-10-06 1980-04-24 Philips Patentverwaltung Verfahren und vorrichtung zur festkoerperpyrolyse von organischen polymeren stoffen
DE2927567A1 (de) * 1979-07-07 1981-01-22 Babcock Ag Verfahren und vorrichtung zum abfuehren von magnetisierbaren bestandteilen aus einem wirbelschichtreaktor
US4467531A (en) * 1982-04-12 1984-08-28 Atlantic Richfield Company Method and apparatus for controlling the discharge of particulate solids from an expanded bed of such solids
JPS5936192A (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 Onoda Cement Co Ltd 廃タイヤの熱分解炉
AT385842B (de) * 1982-10-15 1988-05-25 Voest Alpine Ag Vorrichtung zum beschicken eines drehrohrofens mit fahrzeugluftreifen
DE3301765C2 (de) * 1983-01-20 1988-05-05 Carl Robert Eckelmann AG, 2103 Hamburg Verfahren zur Gewinnung von Öl und Gas aus Ölsand, Ölkreide und Ölschiefer
GB2150040B (en) * 1983-12-07 1988-04-27 Onoda Cement Co Ltd Thermal decomposition furnace for waste tyres
FR2561541B1 (fr) * 1984-03-20 1990-03-23 Creusot Loire Dispositif de mise en fluidisation
US4588477A (en) * 1984-05-11 1986-05-13 Habib Ikram W Traveling fluidized bed distillation of scrap tires and rubber vulcanizate
US5057189A (en) * 1984-10-12 1991-10-15 Fred Apffel Recovery apparatus
US4613408A (en) * 1984-11-23 1986-09-23 Howard William A Fuel producing apparatus using waste products
US4582120A (en) * 1985-01-03 1986-04-15 Ashland Oil, Inc. Apparatus for cooling fluid solid particles in a regeneration system
US4572082A (en) * 1985-01-07 1986-02-25 Onoda Cement Co., Ltd. Thermal decomposition furnace of waste tires
DE3523653A1 (de) * 1985-07-02 1987-02-12 Bbc Brown Boveri & Cie Wirbelschichtreaktor
DE3523645A1 (de) * 1985-07-02 1987-02-12 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und reaktor zum thermischen aufarbeiten, insbesondere pyrolysieren, von ausgangsmaterial
DE3545954A1 (de) * 1985-12-23 1987-07-02 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum pyrolytischen aufarbeiten von ausgangsmaterial
JPH07104105B2 (ja) * 1987-03-17 1995-11-13 株式会社小松製作所 長軸流動層炉の流動均一化方法
EP0393030B1 (en) * 1987-05-13 1993-11-10 HOLLAND, Kenneth Michael Destruction of plastics waste
DE3835038A1 (de) * 1987-11-19 1990-04-19 Asea Brown Boveri Verfahren zum verringern der nebenprodukte bei der erzeugung vn pyrolysegas
DE3743752A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Asea Brown Boveri Verfahren zum aufarbeiten von abfallmaterial
DE3819699C1 (en) * 1988-06-09 1989-08-24 Artur Richard 6000 Frankfurt De Greul Process for pyrolysing plastics, components of organic hazardous waste and the like in modified sand coker, and equipment for carrying out the process
US5208401A (en) * 1989-06-28 1993-05-04 Universite Laval Separation of commercially valuable chemicals from tire-derived pyrolytic oils
US5157176A (en) * 1990-07-26 1992-10-20 Munger Joseph H Recycling process, apparatus and product produced by such process for producing a rubber extender/plasticizing agent from used automobile rubber tires
US5230777A (en) * 1991-12-13 1993-07-27 James Jarrell Apparatus for producing fuel and carbon black from rubber tires
GB2274908B (en) * 1992-12-02 1996-08-14 Pyrotech Disposal of waste material
FR2723746B1 (fr) * 1994-08-22 1998-07-24 Inst Francais Du Petrole Procede de production de noir de carbone par pyrolyse de dechets de caoutchouc prealablement broyes et deferailles.
US5760291A (en) * 1996-09-03 1998-06-02 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for mixing column effluent and make-up gas in an electron capture detector
DE19834596C1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Leopold Hackl Verfahren und Anlage zum Pyrolysieren von kohlenwasserstoffhaltigen Abfallprodukten
US6538166B1 (en) * 2001-05-18 2003-03-25 A. Latif Mahjoob Waste rubber treatment process and apparatus therefor
WO2003016253A1 (de) * 2001-07-24 2003-02-27 Der Grüne Punkt - Duales System Deutschland Ag Verfahren zur gewinnung von chemischen rohstoffen aus polykondensat-und polyadditionsverbindungen
AUPR882601A0 (en) * 2001-11-12 2001-12-06 Tox Free Solutions Limited Method and apparatus for the processing of carbon-containing polymeric materials
US7344622B2 (en) * 2003-04-08 2008-03-18 Grispin Charles W Pyrolytic process and apparatus for producing enhanced amounts of aromatic compounds
GB2412612B (en) * 2004-04-02 2008-10-29 Statoil Asa Slurry bubble column reactor
US7883605B2 (en) * 2004-10-13 2011-02-08 Charlie Holding Intellectual Property Inc. Pyrolytic process for producing enhanced amounts of aromatic compounds
DE102005006570B4 (de) * 2005-02-11 2014-07-10 Outotec Oyj Verfahren und Vorrichtung zur Fluidisierung einer Wirbelschicht
US7647874B2 (en) * 2005-05-16 2010-01-19 Symbiotic Technology Llc Energy and steel recovery system
US20070295248A1 (en) * 2005-05-16 2007-12-27 Kohnen Robert L Energy and steel recovery system
US8789480B2 (en) * 2005-05-16 2014-07-29 Symbiotic Technology, Llc Energy and steel recovery system
BRPI0613063A2 (pt) * 2005-07-11 2012-10-09 Werner Hasenkrug processo para a preparação de produtos contendo hidrocarbonetos, e, dispositivo para realização do processo
KR100628890B1 (ko) * 2006-05-26 2006-09-27 주식회사 에이쓰 폐타이어의 재활용 시스템
DE102007042645A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Patentus Ag Verfahren zum pyrolytischen Verwerten von Altreifen oder dergleichen Abfällen aus Verbundmaterialien
US8323793B2 (en) * 2007-05-17 2012-12-04 Tellus Technology, Inc. Pelletization of pyrolyzed rubber products
DE102008019237A1 (de) 2007-05-18 2008-11-27 Roland Bender Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von kohlenwasserstoffhaltigen Produkten
DE102007051373B4 (de) * 2007-10-26 2010-11-11 Hii-Gmbh - Industrianlagen - Bau Und Beratung Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Diesel oder Heizöl aus kohlenwasserstoffhaltigen Rückständen
US8020499B2 (en) * 2007-11-09 2011-09-20 Overseas Capital Assets Limited Apparatus and method for pyrolysis of scrap tyres and the like
DE202008007674U1 (de) 2008-06-09 2009-02-12 Fittkau, Wilfried, Dipl.-Ing. Anlage zur Erzeugung von Elektroenergie durch Depolimerisation von Polimeren, insbesondere Altreifen
KR100914917B1 (ko) * 2008-09-24 2009-08-31 주식회사 에이쓰 폐타이어 재활용 시스템
KR100937214B1 (ko) * 2008-10-08 2010-01-20 주식회사 에이쓰 폐타이어 재활용 시스템
KR101026859B1 (ko) * 2008-12-01 2011-04-06 전영민 폐타이어 재활용 방법
US20100206234A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Michael Long Simplified powder feeding and vaporization apparatus
DE102012108913A1 (de) 2012-09-21 2014-03-27 Matthias Gawlak Pyrolysereaktor
JP6553959B2 (ja) * 2015-06-23 2019-07-31 株式会社ブリヂストン カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
EP3858950A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-04 Danmarks Tekniske Universitet A pyrolysis system, a method for producing purified pyrolysis gas and pyrolysis liquids and use of a pyrolysis system
DE102020210343A1 (de) 2020-08-14 2022-02-17 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Recycling eines Fahrzeugreifens

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974419A (en) * 1956-03-24 1961-03-14 Hoechst Ag Method of and apparatus for drying solid particles
GB826978A (en) * 1956-08-15 1960-01-27 Laporte Titanium Ltd Improvements in or relating to fluidized bed reaction vessels
US2995426A (en) * 1956-12-04 1961-08-08 Hydrocarbon Research Inc Elevated fluidizing reactor
US3081289A (en) * 1959-04-27 1963-03-12 Shell Oil Co Polymerization apparatus and method
US3101249A (en) * 1959-10-26 1963-08-20 Titanium Metals Corp Chlorination apparatus and process
GB1265770A (ja) * 1969-07-01 1972-03-08
CS148943B1 (ja) * 1970-10-22 1973-05-24
BE792527A (fr) * 1971-12-10 1973-03-30 Foster Wheeler Brown Boilers Perfectionnements aux incinerateurs
US3853498A (en) * 1972-06-28 1974-12-10 R Bailie Production of high energy fuel gas from municipal wastes
JPS5140882B2 (ja) * 1973-01-05 1976-11-06
US3933445A (en) * 1973-10-15 1976-01-20 Exxon Research And Engineering Company Process and apparatus for preventing deposits on a gas inlet nozzle
GB1460932A (en) * 1973-12-24 1977-01-06 Fuji Kasui Eng Co Ltd Apparatus for disposal of rubber waste
JPS544722B2 (ja) * 1975-03-13 1979-03-09
US4030984A (en) * 1975-06-12 1977-06-21 Deco Industries Scrap-tire feeding and coking process

Also Published As

Publication number Publication date
FR2375030B1 (ja) 1983-10-14
DE2658371A1 (de) 1978-07-06
GB1590748A (en) 1981-06-10
CA1103195A (en) 1981-06-16
US4203804A (en) 1980-05-20
BE862247A (fr) 1978-06-23
JPS53114883A (en) 1978-10-06
FR2375030A1 (fr) 1978-07-21
DE2658371C2 (de) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823430B2 (ja) ゴム等からなる合成材料とくに乗物用老朽タイヤを熱分解する方法および装置
Lewandowski et al. Efficiency and proportions of waste tyre pyrolysis products depending on the reactor type—A review
US5922092A (en) Bottom feed - updraft gasification system
US3655518A (en) Retort system for oil shales and the like
SU959632A3 (ru) Способ газификации твердого топлива с различной величиной зерен и устройство дл его осуществлени
US7563345B2 (en) Transverse-flow pyrocatalytic reactor for conversion of waste plastic material and scrap rubber
US1687118A (en) Manufacturing fuel gas
EP0577279B1 (en) Process for the conversion of polymers
AU652681B2 (en) Solar energy gasification of solid carbonaceous material in liquid dispersion
EP0703957B1 (en) Bottom feed - updraft gasification system
US2983653A (en) Apparatus for degasifying finely divided fuels
US4165970A (en) Process and apparatus for gasifying granular coal under superatmospheric pressure
CN102816611A (zh) 一种煤热解气体的综合循环利用方法
JP2002516381A (ja) 非半径方向羽口を有するガス化装置
US4568271A (en) Method and shaft furnace for gasifying waste liquids containing organic components
CN101798081A (zh) 垃圾微波裂解处理系统中固体产物生产活性炭的方法及设备
US2701758A (en) Thermal processes
CN109569902A (zh) 涡机
US2204902A (en) Process for producing gas
CN206089570U (zh) 热解废旧轮胎的系统
CN205501194U (zh) 低阶煤催化解聚的联合装置
WO2014207755A1 (en) Zero effluent discharge biomass gasification
US1943291A (en) Process for the low temperature distillation of coal
AU2003276555A1 (en) Method for the pyrolysis of a pyrolysable mass
US1055334A (en) Process of making gas.