JPS58225065A - 2−キノロン誘導体 - Google Patents

2−キノロン誘導体

Info

Publication number
JPS58225065A
JPS58225065A JP57107366A JP10736682A JPS58225065A JP S58225065 A JPS58225065 A JP S58225065A JP 57107366 A JP57107366 A JP 57107366A JP 10736682 A JP10736682 A JP 10736682A JP S58225065 A JPS58225065 A JP S58225065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinolone
hydroxy
page
compound
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57107366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249306B2 (ja
Inventor
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Chukei Nomura
忠敬 野村
Yoshiaki Aoyanagi
青柳 良明
Shoichi Jokai
畳開 庄一
Tatsuhiko Kono
河野 辰彦
Masao Murase
村瀬 正雄
Yoshiro Inoue
井上 吉郎
Masahiro Adachi
足立 政弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP57107366A priority Critical patent/JPS58225065A/ja
Priority to DE8383401198T priority patent/DE3377797D1/de
Priority to EP83401198A priority patent/EP0101330B1/en
Priority to KR1019830002645A priority patent/KR900004041B1/ko
Priority to ES523419A priority patent/ES8504130A1/es
Priority to CA000430732A priority patent/CA1191140A/en
Priority to US06/506,503 priority patent/US4526894A/en
Publication of JPS58225065A publication Critical patent/JPS58225065A/ja
Priority to ES530391A priority patent/ES530391A0/es
Priority to ES530392A priority patent/ES530392A0/es
Priority to ES530393A priority patent/ES8504723A1/es
Publication of JPH0249306B2 publication Critical patent/JPH0249306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式(1) で表わされる4−キノロン誘導体、及びその塩に関する
式中R’、  R九 R’、’ R”;  R”は同−
若しくは異なって、水素、鎖長1〜8の直鎮の若しくは
分岐した低級アルキル、ハロゲン、鎖長1〜5の直鎖の
若しくは分岐した低級アルコキシ、ニトロ基、シアノ基
、鎖長1〜3の直鎖の若しくは分岐したハロゲン化低級
アルキル、又はC0OR’(R’は水素、又は鎖長1〜
3の直鎮の若しくは分岐した低級アルキルを示す。)を
示す。但しR’、  R”; R3,R1R’が、同時
にすべて水素である場合を除く。
本発明の化合物は、抗アL・ルギー作用、虚痰作用3等
を有し、抗、アレルギー剤、鎮咳虚痰剤、喘息治療剤等
の医薬品として有用である。
この化合物はこれまでの類似の化合物に比べて経口投与
が可能でありしかも長い薬効持続時間を有する等、優れ
た特徴を有している。
近年開発されたクロモグリク酸ナトリウムは、コックス
らによりアレルギー性喘息に有効であると報告されてい
る(Adv、in Drug Res、、 5.115
  (1970) )。
この化合物は肥満細胞からのケミカルメディエータ−の
放出を抑制するものと考えられている。しかし、この化
合物は経口投与では薬効を示さず、薬効作用持続時間が
短いという欠点を有しでいた。
ところが、近年、ケミカルメディエータ−の−っである
Slow reacting 5ubstance o
f anaphylaxis (SR5−A )が喘息
発作時に主たる役割を演しることが明らかにされるに伴
って5R5−Aの作用に拮抗しまた生合成阻害作用を有
する特異的な薬物の開発が望まれてきた。
そこで本発明者らは以上の点を満足する薬物の開発研究
に取り組み鋭意研究の結果、上記した一般式(1)の化
合物が、経口投与が可能で薬効作用持続時間の長い、し
かもSI?S−A拮抗及び合成阻害作用が極めて強い物
質であることを見出し、本発明を完成するに到った。
本明細書において、低級アルキルとは2例えば、メチル
エチル1プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、な
どが挙げられ1ハロゲンは、弗素、塩素、臭素1沃素を
表わす。
低級アルコキシとしては1例えば、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、 tert
−ブトキシなどが挙げられ、低級ハロゲン化アルキルと
しては9例えば、トリフルオロメチルなどが挙げられる
本発明化合物の代表的な例を以下に列挙する。
3−ヘンシイルー6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−キ
ノロン、3−ペンゾイルー7−クロロー4−ヒドロキシ
−2−キノロン、3−ヘンシイルー8−クロロ−4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−2−キノロン。
3−ヘンシイルー6.7−シメトキシー4−ヒドロキシ
−2−キノロン、3−ヘンジイル−4−ヒドロキシーフ
ーニトロ−2−キノロン、3−ベンゾイル−6−シアノ
−4−ヒドロキシ−2=キノロン、3−ヘンシイルー4
−ヒドロキシ−2−キノロン−5−カルボン酸メチル1
3−ヘンシイルー4−ヒドロキシ−2−キノロン−6−
カルボン酸メチル、3−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−
2−キノロン−7−カルボン酸メチル、  3−ベンゾ
イル−4−ヒドロキシ−2−キノロン−8−カルボン酸
メチル、3−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−キノロ
ン−5−カルボン酸、3−ベンゾイル−4−ヒドロキシ
−2−キノロン−6−カルボン酸、、、、 3−ベンゾ
イル−4−ヒドロキシ−2−キノロン−7−カルボン酸
、 3−Sンゾイルー4−ヒドロキシ−2−キノロン−
8−カルボン酸、3−ヘンシイルー4−ヒドロキシ−6
−メチル−2−キノロン、3−ヘンシイルー4−ヒドロ
キシ−7−メチル−2−キノロン、3−ヘンシイルー4
−ヒドロキシ−8−メチル−2−キノロン、3−ヘンシ
イルー6.7−シメチルー4−ヒドロキシ−2−キノロ
ン、3−ヘンシイルー6.8−ジメチル−4−ヒドロキ
シ−2−キノロン、3−ヘンシイルー6−イソプロビル
−4−ヒドロキシ−2キノロン、3−ヘンシイルー6−
n−ブチル−4−ヒドロキシ−2−キノロン、3−ヘン
シイルー6−n−へキシル−4−ヒドロキシ−2−キノ
ロン、4−ヒドロキシ−3−(2−メトキシベンゾイル
)−2−キノロン、 3− (2−工I〜キシベンゾイ
ル)−4−ヒドロキシ−2−キノロン、4−ヒドロキシ
−3−(2−イソプロポキシ)−2−キノロン、4−ヒ
ドロキシ−3−(4−メトキシベンゾイル)−2−キノ
ロン、 3− (2,4−ジメトキシベンゾイル)−4
−ヒドロキシ−2−キノロン、 3− (3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−4−ヒドロキシ−2−キノロン、
 3− (3,,1−ジメトキシベンゾイル)−4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−2−キノロン、 3− (3,
4−ジメトキシベンゾイル)−4−ヒドロキシ7−ニト
ロ−2−キノロン、 3− (3,4−ジメトキシベン
ゾイル)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−キノロン
4−ヒドロキシ−3−(2−イソプロポキシ−5−メト
キシベンゾイル)−2−キノロン、4−ヒドロキシ−3
−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−2−キノ
ロン、4−ヒドロキシ−3−(3,4,5−)ジメトキ
シベンゾイル)−2−キノロン、4−ヒドロキシ−3−
(2゜4.5−トリメトキシベンゾイル)−2−キノロ
ン、 3− (2−クロロヘンジイル)−4−ヒドロキ
シ−2−キノロン、 3− (2−クロルベンゾイル)
−4−ヒドロキシ−6−イソプロビル−2−キノロン。
3−(2−クロルベンゾイル’)−6,8−ジメチル4
−ヒドロキシ−2−キノロン、 3− (3−クロルベ
ンゾイル)−4−ヒドロキシ−2−キノロン、3−(4
−クロルベンゾイル)−4−ヒドロキシ−2−キノロン
、3−(2−ブロモ−4−シアノヘンジイル)−4−ヒ
ドロキシ−2−キノロン、 3− (3,4−ジクロル
ベンゾイル)−4−ヒドロキシ−2−キノロン、 3−
 (2,5−ジクロル−4−メチルベンゾイル)−4−
ヒドロキシ−2−キノロン、4−ヒドロキシ−3−(2
−メチルベンゾイル)−2−キノロン、4−ヒドロキシ
−3−(4−メチルベンゾイル)−2−キノロン、 3
− (2,4−ジメチルベンゾイル)=4−ヒドロキシ
−2−キノロン、4−ヒドロキシ−3−(3−トリフル
オロメチルベンゾイル)−2−キノロン、4−ヒドロキ
シ−3−(4−イソプロビルヘンジイル)−2−キノロ
ン34−ヒドロキシ−3−(4−n−ペンチルヘンジイ
ル)−2−キノロン、4−ヒドロキシ−3−(4−ニト
ロヘンジイル)−2−キノロン、4−ヒドロキノー6−
イツブロビルー3−(4−ニトロベンゾイル)−2−キ
ノロン、6,8−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−(4
−ニトロベンゾイル)−2−キノロン、4−ヒドロキシ
−3−(4−メトキシカルボニル・ベンゾイル)−2キ
ノロン、 3− (4−カルボキシヘンジイル)−4−
ヒドロキン−2−キノロン、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−3−(2,3,4−)リメトキシヘンゾイル)−2
−キノロン、4−ヒドロキシ−8−メチル−3−(2,
3,4−トリメトキシヘンヅイル)−2−キノロン、4
−ヒドロキシ−7−ニトロ−3−(2,3,4−)リメ
トキシヘンゾイル)−2−キノロン。
なお、化合物(1)は1便宜的に 4−ヒドロキシ−2
−キノロン体で表現したが、以下の種々の互変異性体も
取り得る。
本発明の4−ヒドロキシ−2−キノロン誘導体の合成法
としてては9例えば、一般式(II) l(コ C式中R’、 R”、 R3,R4:R1rハ前記ト同
シ。R’ハ低級7 ル+ 71/(例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチルなど)を表わす。〕で表わされる
化合物を塩基存在下閉環反応に付すことにより得られる
。反応は適当な溶媒(例えばメタノール、  エタノー
ル、ヘンゼン、  トルエン、 キシレン、テトラヒド
ロフラン、  ジメチルホルムアミドなど)で塩基(例
えば。
金属ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコ
キシド、ナトリウムトリフェニルメチル、水酸化カリウ
ム、 水酸化カルシウムなど)の存在下 50℃〜 1
30℃で1時間〜10時間加熱することにより、得られ
る。
一般式(II)で表わされる化合物は、一般式[11[
)〔式中、  rr、  R’:’R’は前記と同じ。
〕と一般式(IV)l 〔式中、  R’、  R”、  R3は前記と同じ。
R7は水素又は低級アルキル(例えばメチル、エチル、
プロピル、ブチルなど)を表わす。〕の化合物をR7が
低級アルキルの場合、  130〜250℃で1〜24
時間反応さセることにより得られる。R9が水素(塩の
場合も含む。)の場合、化合物(It)は化合物(1)
と化合物(rV)を適当な溶媒中(例えばジシクロへキ
シルカルボジイミド、ジエチルフォスフォリルシアナイ
ド、ジフェニルフォスフオイルアジドなど)の存在下、
0〜50℃で3〜24時間反応させることによっても得
られる。
又9本発明化合物は一般式〔■〕 n++ 〔式中R+、 R5は前記と同じ。〕と一般式(Vl)
〔式中R1,R’L; RAは前記と同し。〕で表わさ
れる安息香酸クロリドをルイス酸(例えば塩化アルミ、
五塩化アンチモン。
塩化第一鉄、塩化第二鉄、塩化第二スズ、塩化亜鉛、四
塩化チタンなど)存在下、適当な溶媒中(例えばニトロ
ヘンゼン、二硫化炭素、塩化メチレン、四塩化炭素、l
、2−ジクロロエタンなど)で室温〜150℃で2〜2
0時間 フリーゾルタラフッ(Friedel −Cr
afts )反応に付すことによっても得られる又、化
合物(1)は化合物(V)と化合物(Vl)より、一般
式〔■〕 − 〔式中R1,R”、  R3,R+:R5は前記と同じ
。〕に導き、フリース(Fries )転位に付すこと
によっても得られる。
一般式(V)で表わされる4−ヒドロキシ−2−キノロ
ンは一般式〔■〕 〔式中R”、  閾R’は前記と同じ。〕で表わされる
N−アセチルアントラニル酸エステルに塩基(例えば金
属ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムトリフェ
ニルメチル、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなど)
の存在下、適当な溶媒中。
(例えばメタノール、エタノール、ヘンゼン、トルエン
、キシレン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ドなど)で50〜130’Cで 1〜12時間加熱する
ことにより得られる。
又、化合物(V)は一般式(IX) 4 〔式中R+、R5は前記と同じ。〕で表わされるマロン
酸モノアニリドを適当な脱水閉環剤(例えばポリリン酸
、濃硫酸など)中で100〜200℃で2〜24時間反
応させることによっても得られる。
その他、マロン酸ビスアニリドを減圧下、250〜35
0℃に加熱する方法、アントラニル酸エステルにジケテ
ンを反応させる方法、アントラニル酸を無水酢酸中加熱
する方法、3〜力ルボキシメチルヘンゾイソオキサゾー
ルより合成する方法32−メチル−3,1−ヘンジオキ
サジン−4−オンにキシレン中ナトリウムアルコキシド
を作用させる方法などによっても化合物(V)は得られ
る。
又1本発明の4−ヒドロキシ−2−キノロン誘導体はア
ニリンにベンゾイルマロン酸エステルをニトロヘンゼン
中で加熱反応させることによって一工程で合成すること
もできる。  \上記のようにして得られる4−ヒドロ
キシ−2−キノロン誘導体は常法により例えば再結晶、
クロマトグラフィーなどを行なうことにより容易に単離
精製することができる。
かくして製造される本発明化合物は5通常の医薬的に許
容され得る塩基化合物と容易に塩を形成させることがで
きる。
該塩基性化合物としては3例えば、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸アルミニウム、水酸化カルシウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム
、炭酸水素カリウム、などの無機塩基性化合物1モルホ
リン、ピペリジン、トリエチルアミンなどの有機塩基化
合物が挙げられ、また塩基性アミノ酸も含む。
本発明化合物の抗喘息薬としての効力はラットにおける
受動的皮膚過敏症試験(PCA)及びモルモットの回腸
を用いて抗Sl?S−A作用を測定することにより評価
した。
試験法(PCA) (i)同種細胞固着性抗体(homocytotrop
ic antibody )を豊富に含む抗血清を多用
および奥付が行なったと同様の方法で調製した。 (J
、Immunol、 106巻(1971年) 、 1
002頁参照〕すなわち体重180〜200gのウィス
ター系ラットに5trejanおよびCampbell
 (J、Immunol、9B@(1971年)。
893頁〕ならびにR15en  (J、Am、 Ch
em、Soc、 75巻(1953年) 、 4593
頁〕らの方法により調製したDNP−As (2,4−
dinitrophenyl−coupled asc
aris extract )のIB(蛋白量として)
と百日咳ワクチンlXl0  個を足踏に4分して投与
した。5日後再びDNP−^s 0.5mgを単独で背
部筋肉内に投与した。初回免疫より28日目にエーテル
麻酔下に下行大動脈より採血し、えられた血清を−80
”cに貯蔵し、使用時にとがして用いた。
(ii )被検化学物の効果は次のようにして調べた。
(i)の方法でえられた抗血清を生理食塩水にて1倍々
希釈し、それぞれの希釈液0.05m1を体重140−
160gのウィスター系ラットの背部皮肉に投与した。
72時間後蛋白質として2mgのDNP−Asとエバン
スブルー(Evans blue)2、5mgを生理食
塩水1nllに熔解したものを静脈内に51/Kgの割
合で投与した。抗原液投与後30分にて動物を屠殺し、
抗血清を投与した個所に生じた青色スポットの直径を測
定した。スポットが雷に1On+m以上を示ず抗血清の
希釈液を用いて前記に準じた方法でPCA試験を行ない
被検化合物の効果を判定した。すなわち抗血清希釈液を
背部2ケ所に投与した。被検化学物は抗原液投与の1時
間前に10mg/ Kg経口投与した。屠殺した動物の
反応部の皮膚より、 Baackおよび5teinet
zの方法(J、Pharmacolexp Ther 
131@(1961年”) 400頁〕に準じて漏出色
素を抽出して色素量を測定した。抑制率は次式に従い箆
出した。
抑制率−(1−A’/A) x  100ただしA′は
被検薬物処理群の色素量、Aは対照群の色素量を表わす
抗5R3−八  (Sloiy  Reacting 
 5ubstance  of  Amaphylax
is)作用 体重300g〜350gのHartley系雄性モルモ
ットを屠殺後直ちに回盲部より 1.0an〜1.5c
m0回腸を摘出し。
atropine  10 g/ mlおよびpyri
lamins  10 g /mlを含むl0m1 T
yrode液(95%O,,5%co、飽和)中に懸垂
した。感作したモルモット肺を用いて作製した 5R3
−A (histamine 5mgと等収縮を示す5
R3−へ量をl unitとした> 20unitを作
用させて惹起する収縮に対して5分前に処理した被検薬
物の拮抗作用を %5otonic transduc
erを介して記録測定した。
被検薬の抑制率(%)−(1−A’/A) X  10
0ただし八′は被検薬+5R5−Aの収縮高、^は5R
5−Aの収縮高で算出した (以下余白) 第1表 8    )(7−CI     16.5   26
.210    H7−NOλ   33.4.  2
2.33    H5−5−C0O26,926,41
3H8−8−C0O25,719,816H8−CO0
I+    30.9   22.417    H6
−Me     35.4   21.918    
H7−Me     26.0   21.319  
  H8−Me     29.6   19.020
      H6,7期eル    17.4    
 23.522     H6−n−C4Hq    
17.4    39.523    H6−n−C6
11,513,1B3.3 (32,B)24  2’
−OMe   H24,720,22B    2’、
4’−(OMe)、   H”’     21.2 
   42.9pc、^      l0M5R5−八
% )% (+lI臆−」■>、3    RJゞ  
 抑制率%  ■制率%2   3’、 4’−(OM
elよ  H25,524,2293’、4’−(OM
eJ、  6−Me     、12.1    42
.130     3’、4’(OMeJ、   1−
NO,18,7,26,7313’、4’−(OMe入
  8−Me          20.4     
  20.532   2:3 :4’−(OMe)s
    H16,3100(83,3)35   2’
−CI     H45,632,6362’−CI 
  6−i−C,H712,460,03T     
  2’−CI       6.8(Mel、   
     20.8        28.339  
    41 c+         H19,827
,0464’−n−CyllHH3,226,9474
−No、    H49,422,0484’−Noえ
  e−t−c、o9B、6   29.851   
4’−COOMe   H7,450,,055H6−
n−hexyl   15.2    91.2(ナト
リウム塩) 56   II  、 6−n−hexyl  13.
6  85.6−(カルシウム塩>   □□−□ ()内は10’Hの場合 急性毒性は雄性マウスに4000 mg/ kgを経口
投与して2週間観察した。 1群4匹を用い、死亡数を
分子に示した。他の実施例化合物は2000 mg/ 
kgでいずれも0/4であった。
実施例隘  死亡率 10     0/4 131/4 16     0/4 19     0/4 23     0/ 4 32     0/4 35     0/ 4 47     0/4 本発明化合物の投与方法としては1通常、経口投与の場
合には、1回1〜1000mgを1日 1〜3回投与、
直腸内投与の場合は、 1回1〜500n+gを1日 
1〜3回投与、吸入の場合には1回 1〜100mgを
1日 2〜3回気管支に投与、静脈内注射の場合には 
1〜50mgを1日3〜4回投与、鼻腔内投与の場合に
は1回0.1〜b は1回0.1〜50mgを1日 3〜4回投与、軟膏剤
としては1回1−100mgを1日 2〜3回投与する
とよいが1体重、症状等により、これらの範囲以外でも
用い得る。
本発明化合物は以下に述べる方法で製剤組成物に適用す
ることができる。このような製剤組成物は任意所要の製
薬用担体あるいは賦形剤により慣用の方法で使用に供す
ることができる。この組成物は胃腸管からの吸収に好適
な形態で提供されるのが望ましいが、これに限定されず
非経口的に投与してもよい。錠剤、散剤、細粒剤、丸剤
、顆粒剤及びカプセル剤(硬カプセル剤、軟カプセル剤
)が単位量投与形態の例であり、結合剤1例えばシロッ
プ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガント
、またはポリビニルピロリドン、ボ1尤ビニルアルコー
ル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース。
ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カ
ルボ。
キシメチルセルロースナトリウム等、賦形剤1例えば、
乳糖、砂糖、とうもろこし澱粉、りん酸カルシウム、ソ
ルビットまたは結晶セルロース等、湯沢剤1例えば、ス
テアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコ
ールまたはシリカ等、崩壊剤9例えば、馬鈴薯澱粉、低
置換度ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロー
ス等、あるいは許容し得る湿潤剤1例えば、ラウリル硫
酸ナトリウムのような慣用の賦形剤を含有してもよい。
錠剤は周知の方法でコーティングしてもよい。又、軟カ
プセル剤においては、慣用される植物油、ポリエチレン
グリコール、グリセリン等のビヒクルを含有してもよく
1次に述べる油性の懸濁液、溶液等を含有しても良く、
又、界面活性剤等のifi/II剤を含有してもよい。
液体製剤は水性または油性懸濁液、溶液、シロップ、エ
リキシル剤、その他、であってもよく、あるいは、使用
する前に水または他の適当なビヒクルで再溶解させる凍
結乾燥物を含む乾燥生成物であってもよい。このような
液体製剤は普通に用いられる添加剤1例えば、!g濁化
剤1例えば1メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリ
トル、ポリビニルアルコール、アカシア、トラガント、
ゼラチン、アルギン酸ソーダ等、乳化剤、例えば、レシ
チン1ソルビタン、脂肪酸エステル類、またはアラビア
ゴム、トラガント等、湿潤剤1例えば、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル、水素添加ヒマシ浦のポリオキシエチレン
誘導体、非水性ビヒクル、例えば、ゴマ油、ダイズ油等
の植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ
ールまたはエチルアルコール、防腐剤1例えば、p−ヒ
ドロキシ安息香酸メチル、ρ−ヒドロキシ安息香酸プロ
ピルまたはソルビン酸。
■゛味剤して単シロップ、蔗糖、ソルビット、マンニッ
トを含有してもよい。 直腸投与用の基剤としてはカカ
オ脂、トリグリセライド(ウィデプゾル〔登録商標〕)
等の油脂性基剤又はポリエチレングリコール等の水溶性
基剤が用いられる。また植物油に懸濁してゼラチンカプ
セルとしたいわゆるレフタルカプセルも用いられる。
これらの製剤は通常用いられる方法、形態で持効性の製
剤とすることもでき、マイクロカプセルとすることもで
きる。
本発明の有効成分の−又は二辺上は一般に製剤中に全組
成物ノ約0.t〜99% 、1ffi常0.5〜90%
合有させるのがよい。次に本発明化合物を主成分とする
製剤例を挙げて説明する。
賢遡(II 以下に示す組成で実施例32の化合物と賦形剤とを均一
に混合し、硬ゼラチンカプセルに充填することにより調
製する。
実施例32の化合物    50mg 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース20mg乳糖 
        84n+g 澱粉         40mg タルク          5mg 総重量    200n+g /カプセル粉末化した実
施例35の化合物100mg、乳IJ!i 100mg
、結晶セルロース75mgおよび馬鈴薯澱粉40mgを
混合し、ポリビニルアルコール10n+gより調製した
結合剤液を加えて練合し、  16メソシユの篩を通し
8粒状化した後、乾燥し、さらに16メソシユの篩で整
粒する。次いでこの顆粒をステアリン酸マグネシウム3
mg及びタルク 7mgと共に混合し、打錠して錠剤と
する。得られた錠剤は必要に応じて1例えば通常用いら
れる被膜基剤あるいは白糖等でコーティングしてもよい
以下実施例を掲げて本発明をより具体的に説明する。
実施例I L↑詠タ乙介化二リす−冬P−火皿±二左」−町虚蓬6
(立−1”/唐1(2アミノ−5クロロ安息香酸エチル
6.0gにベン゛〕゛イル酢酸エチル6.4gを加え、
180〜190℃で10時間加熱する。冷却後析出した
結晶を濾取し、メタノールで洗浄する。無色針状晶とし
て2−ヘンシイルアセチルアミノ−5−クロロ安息香酸
エチル5.1gを得た。エタノール200m1&と金属
−ノ・トリウム 640mgを加え1次いで2−ヘンシ
イルアセチルアミする。冷却後氷水中に注入し,10%
塩酸水溶液でpH 3とし,析出した結晶を濾取する。
ジメチルホルムアミドメタノールより再結晶して, m
.p.300°C以上の淡黄色針状晶として3−ヘンシ
イルー6−クロル−4−ヒドロキシ−2−キノロン1.
9gを得た。
元素分析値   C6H,、4 1 N O,として計
算値(%)  C 64.12  H  3.36  
N  4.67分析値(%)C 64.38  H  
3.’14  N  4.59実施例2 旦−−−−(ジ、牛二≧艷,(−)ヨ1−イご)−イご
71イ ル) −4−一古ヒ】遜J已21」イ二ニタI
ー±二イーPーイー アントラニール酸エチル1.44gと3.4−ジメトキ
シベンゾイル酢酸エチル2.2gをキシレン100ml
に溶解し,ナトリウムエトキシド20On+gを加え,
5時間加熱還流する。冷却後析出する結晶を濾取してメ
タノールより再結晶すれば。
m.p. 235〜236℃の淡黄色針状晶として3−
 (3.4−ジメトキシベンゾイル)−4−ヒドロキシ
−2−キノロン0.5gを得た。
元素分析値   ClfHlgN 05として計算値(
%)  C 66、45  H  4.65  N  
4.31分析値(%”)  C B6.17  8  
4.69  N  4.01実施例3 3−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2 キノロン−5−
カルボン酸メチル 3−アミノフタル酸ジメチル2.1g 、ヘンジイル酢
@1.4gジシクロへキシルカルボジイミド2.9gを
テトラヒドロフラン15mlにとかし,室温で18時間
還流する。不溶物を濾取し,濾液を濃縮してm.p.1
00〜103℃の無色結晶として3−ヘンシイルアセチ
ルアミノフタル酸ジメチル1.9gをメタノール30印
1にとかし,水素化ナトリウム0.48gを加え4時間
加熱還流する。冷却後.希塩酸を加えpl(3として.
析出した結晶を濾を゛する。メタノールより再結晶し,
      ・im.p. 263〜265℃の淡黄色
針状晶として3−ヘンシイルー4−ヒドロキシ−2−キ
ノロン−5−カルボン酸メチル1.3gを得た。
元素分析値   C,gH,ぺ05としてdl算値(%
)  C 66、87  H  、4.05  N  
4.33分析値(%)C 66、99  H  3.8
0  N  4.03実施例4 3−ヘンシイルー4−ヒドロキシ−2−キノロン−5−
カルボン酸3−ヘンシイルー4−ヒドロキシ−2−キノ
ロン−5−カルボン酸メチル0.6gに水酸化ナトリウ
ム1.5g,  水30m l 、シソチルスルホキシ
ド30m lを加え,100〜120℃で3時間攪拌し
.冷却後希塩酸を加え酸性にし,析出した結晶を濾取し
た。m.1.300℃以上の無色粉末として 3−ヘン
ジイル4−ヒドロキシ−2−キノロン−5−カルボン酸
0.54gを得た元素分析値   CI,HtlN O
yとして計算値(%)C 66、02  H  3.5
9  N  4.53分析値(%)  C 66、99
  H  3.47  N  4.41実施例5 どZ p−イソプロピルアニリン 13.5gとマロン酸ジエ
チルlOOgを175〜180℃で2時間加熱後過剰の
マロン酸ジエチルを減圧にて留去し,残渣に水酸化カリ
ウム8gとメタノール300m lを加え3時間加熱還
流する。メタノールを留去後残渣を水にとかし,希塩酸
にて酸性とし,析出した結晶を濾取する。得られた結晶
16.3gを100gのポリリン酸中で160℃ 4時
間加熱する。氷水中に投入す析出した結晶を濾取し水洗
する。m.p.300℃以上の淡褐色結晶として4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロビル−2−キノロンl1gを得
た。
ニトロヘンゼン10mlに無水塩化アルミニウム3.3
gを加え.攪拌下,安息香酸クロリドを滴下し,均一溶
液となす。次に4−ヒドロキシ−6−イソプロビル−2
−キノロン2.5gを加え.110℃8時間加熱攪拌す
る。濃塩酸を加えて反応液を分解し,水を加えて析出し
た結晶を濾取する。エーテル、メタノールで洗浄し.ク
ロロホルム、メタノールより再結晶し, m.p.27
0℃の淡黄色針状晶として4−ヒドロキシ−3−(4−
イソプロピルベンゾイル)−2−キノロン1.6gを得
た。
元素分析値   C,9fl、。No、として計算値(
%)  C74,25H5,58N  4.56分析値
(%)、C74,38H5,51N  4.61実施例
6 3−ヘンシイルー6.8−ジクロロ−4−ヒドロキシ−
12−キノロン2−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸
エチル4.0gをクロロホルム 100m1にとかし、
ピリジン2.5n+1を加え、アセチルクロリド2.5
mlを加えて24時間加熱還流する。溶媒を留去して、
n−ヘキサンを加えて結晶化させ無色結晶を得る。得ら
れた結晶3.5gにトルエン100m1を加え、水素化
ナトリウム610mgを加えた後5時間加熱還流する。
冷却後、水100m1を加えて水層を分取し、希塩酸で
酸性とし、析出した結晶を濾取する。m、p、 300
°C以上の淡黄色粉末として6.8−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシ−2−キノロン1.5gを得た。
無水塩化アルミニウム 1.5g 、ニトロベンゼン1
0m1に塩化ヘンシイル0.93gを加え室温で攪拌し
、均一溶液とした後16,8−ジクロロー4−ヒドロキ
シ−2−キノロン1.26gを加え、105〜110℃
で8時間攪拌する。濃塩酸で分解後少量の水を加えて析
出した結晶を濾取し、水洗後メタノールエーテルで洗浄
し、 m、p、257〜”258°Cの淡黄色粉末とし
て3−ベンゾイル−6,8−ジクロロ−4−ヒドロキシ
−2−キノロン1.2gを得た。
元素分析値   Cl4J(QC12N O,として計
算値(%)  C57,51H2,71N  4.19
分析値(%)C57,31H2,54N  4.11実
施例7 6−n−ヘキシル−4−ヒドロキシ−2−キノロンナト
リウム塩メタノール100m1に水酸化ナトリウム56
0mgをとかし。
6−n−へキシル−4−ヒドロキシ−2−キノロン5.
58を加え。
加熱攪拌する。冷却後、不溶物を濾取し、濾液を濃縮乾
固する。イソプロピルアルコールより再結晶し、川、p
、 217〜221℃の黄色結晶として6−n−へキシ
ル−4−ヒドロキシ−2−キノロンナトリウム塩5gを
得た。
元素分析値   C7八2N03N aとして計算値(
%)  C71,15H5,97N  3.77分析値
(%)  C70,87H5’、99  N  3.6
8実施例1〜7の方法を用いて、実施例8〜54までの
化合物を得た。それらを以下の一覧表に示す。
(以下余白) 第1頁の続き 0発 明 者 村瀬正雄 京都吉祥区吉祥院西ノ庄門ロ町 14番地日本新薬株式会社内 0発 明 者 井上吉部 京都吉祥区吉祥院西ノ庄門ロ町 14番地日本新薬株式会社内 0発 明 者 足立政弘 京都吉祥区吉祥院西ノ庄門ロ町 14番地日本新薬株式会社内 特許庁長官 若杉 和夫 殿 昭和57年6月21日提出の特許H(出願番号通知未受
領)2、発明の名称 2−キノロン誘導体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所  〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番
地名称 <415)日本新薬株式会社 取締役社長 森下  弘 4、代理人 居所  〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番
地明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第4行に[4−キノロン誘導体」と
あるのを、「2−キノロン誘導体」に訂正する。
(2)明細書第2頁下から5行目及び下から4行目に。
「虚痰」とあるのを、「去痰」に訂正する。
(3)明細書第4頁第5行に「低級ハロゲン化アルキル
」とあるのを、[ハロゲン化低級アルキル−1に訂正す
る。
(4)明細書第4頁第10行の「−シイルー8−クロロ
−4−ヒドロキシ−6−メチル−2−キノロン、」の後
に、「3−ヘンジイル−6,8−ジクロロ−4−ヒドロ
キシ−2−キノロン、3−ヘンシイルー7−ニトキシー
8−ニトロ−4−ヒドロキシ−2−キノロン、」を挿入
する。
(5)明細書第2頁下5.7.8,9.11.及び12
行の6箇所に「クロル」とあるのを、すべて「クロロ」
に訂正する。
(6)明細書箱8真第、3行に掲げる化学構造式。
「 R3 とあるのを。
「 Rコ 」 に訂正する。
(7)明細書第8頁第4行に、rR6,Jとあるのを、
「R?Jに訂正する。
(8)明細書第8頁最下行に掲げる化学構造式。
「 とあるのを。
「 77 1Nn2」 に訂正する。
(9)明細書第9頁第1行に、rR6Jとあるのを、「
R7」に訂正する。
(lO)明細書第9頁第2行に掲げる化学構造式。
p+ とあるのを。
「 1 」 に訂正する。
(11)明細書箱9亘第3.5.6行の3箇所に、rR
?Jとあるのを、すべて「R8」に訂正する。
(12)明細書第9頁第6行「適当な溶媒中」のあとに
「(例えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド
など)で、縮合剤」を挿入する。
(13)明細書第11頁第5行に掲げる化学構造式。
「 」 とあるのを。
「 」 に訂正する。
(14)明細書第11頁第6行に、rR’Jとあるのを
、「R7」にバ]正する。
(15)明細W第13頁第13行ニ、  r1971年
Jトアル0)を。
r 1967年」に訂正する。
(16)明細書箱13頁第19行ニ、  rlXlO(
lalとあルノを、  r I X 10”111il
」に訂正する。
(17)明細書第14頁第4行に、「化学物」とあるの
を2L化合物」に訂正する。
(18)明細書第14頁第7行に、「蛋白質」とあるの
を。
「蛋白量」に訂正する。
(19)明細書第14頁第15行に、「化学物」とある
のを。
「化合物」に訂正する。
(20)明細書第15頁第2行に、「薬物」とあるのを
、「化合物」に訂正する。
(21)明細書第15頁第8行に、  [log/ml
およびpyrilamins  10 g/ mlJと
あるのを、  [10−7g/ mlおよび pyri
lamine  10−’g/ mlJに訂正する。
(22)明細書第15頁第11行に、  r 5mgJ
とあるのを、「5ngJに訂正する。
(23)明細書第15頁第12行に、「薬物」とあるの
を、「化合物」に訂正する。
(24)明細書第15頁第14行及び第15行に、「薬
」とあるのを、ともに「化合物」に訂正する。
(25)明細W第17頁に掲げる表中、実施側石の欄に
(ナトリウム塩)とあるすぐ上に(表中本14&l) 
、  C55」とあるのを、「7」に訂正する。
(26)明細書第23頁第15行に「虫」とあるのを、
rc+6」に訂正する。
(27)明細書第24頁第15行に、「還流」とあるの
を、「攪拌」に訂正する。
(28)明細書第24頁第18行の「メタノール」の前
に、「得た。得られた結晶1.9gを」を挿入する。
(29)明細書第25頁第10行に、「水30m1.シ
ソ」とあるのを、「水301.ジメ」に訂正する。
(30)明細書第25頁下から3行目に、  rC66
,99Jとあるのを、  rc  65.78Jに訂正
する。
(31)明細書第26頁第7行に、「投入ず」とあるの
を。
「投入し」に訂正する。
(32)明細書第27頁第5行に、  r−12−キノ
ロン」、とあるのを、「−2−キノロン」に訂正する。
(33)明細書第28頁下から3行目に、「実施例8−
’54Jとあるのを、「実施例8〜55」に訂正する。
(34)明細書第30頁にIiげる表中、第2欄(実施
例歯15)の「元素分析値jの欄に。
r C66,02113,59 N   4.53 C66,85H3,35 N   4.57J とあるのを。
F C6B、02 H3,59 N  4.53 C65,95113,35 N  4.57J に訂正する。
(35)明細書第31頁に掲げる表中第4欄(実施例階
23)のrRjR’jの欄に、  r 6−n−CIl
lとあるのを、「6−n−C41−に訂正する。
(36)明細書第31頁に掲げる表中最下欄の「融点(
”C)jの欄に、  r 267〜267」とあるのを
、  r 265〜267」に訂正する。
(37)明細書第33頁に掲げる表中第1欄(実施例磁
32)のrR’、  R”、  R3Jの欄に、+−2
’、3ζ4’−(OMe)2Jとあるのを、r2:aζ
4う(OM鴫」に訂正する。
(38)明細書第34頁に掲げる表中第5欄(実施例磁
42)の「元素分析値(%)Jの欄に。
rc  73.1L H4,692 N   5.02 C73,19H4,43 N   5.’02J とあるのを。
rC73,11H4,69 N  5.02 C73,19H4,43 N  5.02J に訂正する。
(39)明細書第35頁に掲げる表中第3欄(実施例磁
46)の「実験式」の欄に、「Cユ。H,、CI N0
3Jとあるのを。
r C,eIII、、NO,Jに訂正する。
(40)明細書第36頁に掲げる表中第6欄(実施例N
o、55(ナトリウム塩))の、「実施例歯J +  
’R’+R?R’J +  ’1??R5J+  ’外
観J+’融点(’C) J l  ’実験式」、及びr
元素分析値(%)」のすべての欄を削除する。
(41)明細書第36頁第7欄(実施例N(15B(カ
ルシウム塩))の、r実施例Nb、 Jの欄に「56(
カルシウム塩)」とあるのを「55(カルシウム塩)」
に訂正し、また。
「−一」の欄に[6−n−hexyl Jとあるのを、
   r6−n−、C61113Jに訂正する。
以上 手Udネiti正鶴: (自発) 1、事件の表示 昭和57年特許願第107366号 2、発明の名称 2−キノロン誘導体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所  〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番
地名称 (415)日本新薬株式会社 取締役社長 森下  弘 4、代理人 居所  〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番
地明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第17頁に掲げる表中、「実施例陽」の欄
の最下行「(カルシウム塩)」とあるすく上に、  1
56Jとあるのを、  r55Jに訂正する。
以上 ■ 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和57年特許願第107366号 2、発明の名称 2−キノロン誘導体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所 〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
名称(415)日本新薬株式会社 取締役社長 森 下   弘 4、代理人 居所 〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第25頁最下行から第26頁最上行までに
「4−ヒドロキシ−3−(4−イソプロピルベンゾイル
)−2−キノロン」とあるのを、「3−ベンゾイル−4
−ヒドロキシ−6−イソプロビル−2−キノロン」に訂
正する。
(2)明細書第26頁第17行以下に「4−ヒドロキシ
−3−(4−イソプロピルベンゾイル)−2−キノロン
」とあるのを、「3−ベンゾイル−4−ヒFロキシ=6
−イツプロビルー2−キノロン」 に訂正する。
(3)明細書第28頁第7行の[6−n−ヘキシル・・
・]のまえに、「]3−ヘンシイルーを挿入する。
(4)明細書第28頁第12行の「6−n−ヘキシル・
・・」のまえに、「3−ベンゾイル−」を挿入する。
(5)明細書第28頁第17行に、「実施例8〜55」
とあるのを、「実施例8〜63」に訂正する。
(6)明細書第36頁最終行のあとに、以下の表を挿入
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式(+) 〔式中R’、  r?”、  Rq  R’、Fは同−
    若しくは異なって、水素。 鎖長1〜8の直鎖の若しくは分岐した低級アルキル、ハ
    ロゲン、鎖長1〜5の直鎖の若しくは分岐した低級アル
    コキシ。 ニトロ基、シアノ基、鎖長1〜3の直鎖の若しくは分岐
    したハロゲン化低級アルキル、又はGOOR’(R’は
    水素、又は鎖長1〜3の直鎖の若しくは分岐した低級ア
    ルキルを示す。)を示す。但しR’、  R’−R’、
      R? R’が、同時にすべて水素である場合を除く
    。〕で表わされる4−ヒドロキシ−2−キノロン誘導体
    、及びその塩。
JP57107366A 1982-06-21 1982-06-21 2−キノロン誘導体 Granted JPS58225065A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107366A JPS58225065A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 2−キノロン誘導体
DE8383401198T DE3377797D1 (en) 1982-06-21 1983-06-10 2-quinolone derivatives
EP83401198A EP0101330B1 (en) 1982-06-21 1983-06-10 2-quinolone derivatives
KR1019830002645A KR900004041B1 (ko) 1982-06-21 1983-06-14 2-퀴놀린 유도체의 제조방법
CA000430732A CA1191140A (en) 1982-06-21 1983-06-20 2-quinolone derivatives
ES523419A ES8504130A1 (es) 1982-06-21 1983-06-20 Un metodo para preparar derivados de 4-hidroxi-2-quinolona
US06/506,503 US4526894A (en) 1982-06-21 1983-06-21 Pharmaceutically active 4-hydroxy-3-benzoyl-2-quinolone derivatives
ES530391A ES530391A0 (es) 1982-06-21 1984-03-08 Un metodo para preparar derivados de 4-hidroxi-2-quinolona.
ES530392A ES530392A0 (es) 1982-06-21 1984-03-08 Un metodo para preparar derivados de 4-hidroxi-2-quinolona.
ES530393A ES8504723A1 (es) 1982-06-21 1984-03-08 Un metodo para preparar derivados de 4-hidroxi-2-quinolonas.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107366A JPS58225065A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 2−キノロン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225065A true JPS58225065A (ja) 1983-12-27
JPH0249306B2 JPH0249306B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=14457260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107366A Granted JPS58225065A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 2−キノロン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4526894A (ja)
EP (1) EP0101330B1 (ja)
JP (1) JPS58225065A (ja)
KR (1) KR900004041B1 (ja)
CA (1) CA1191140A (ja)
DE (1) DE3377797D1 (ja)
ES (4) ES8504130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916878A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992004328A1 (en) * 1990-09-07 1992-03-19 Schering Corporation Antiviral compounds and antihypertensive compounds
CA2091172C (en) * 1990-09-07 1997-05-20 Adriano Afonso Antiviral compounds and antihypertensive compounds
US5179107A (en) * 1990-09-07 1993-01-12 Schering Corporation Antiviral quinolinone compounds
US5179093A (en) * 1991-05-10 1993-01-12 Schering Corporation Quinoline-diones
JP2943725B2 (ja) * 1996-01-17 1999-08-30 大日本インキ化学工業株式会社 キノリノン誘導体及びそれを有効成分とする抗アレルギー剤
KR100908418B1 (ko) 2001-06-20 2009-07-21 액티버스 파마 컴퍼니 리미티드 퀴놀리논 유도체 의약 조성물 및 그의 제조 방법
DK1928457T3 (da) * 2005-09-30 2013-02-04 Pulmagen Therapeutics Asthma Ltd Quinoliner og deres terapeutiske anvendelse
GB0519969D0 (en) * 2005-09-30 2005-11-09 Argenta Discovery Ltd Quinoline compounds
BRPI0809983A2 (pt) * 2007-04-04 2014-10-14 Argenta Oral Therapeutics Ltd Quinolinas e seu uso terapêutico
SG193842A1 (en) * 2008-08-06 2013-10-30 Biomarin Pharm Inc Dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly(adp-ribose)polymerase (parp)
JP5883397B2 (ja) 2010-02-03 2016-03-15 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
KR101826652B1 (ko) 2010-02-08 2018-02-07 메디베이션 테크놀로지즈, 인크. 디히드로피리도프탈라지논 유도체의 합성 방법
PT2630146T (pt) 2010-10-21 2020-07-20 Medivation Tech Llc Sal tosilato de (8s,9r)-5-fluoro-8-(4-fluorofenil)-9-(1-metil-1h-1,2,4-triazol-5-il)-8,9-di-hidro-2h-pirido[4,3,2-de]ftalazin-3(7h)-ona cristalino
CN102146068A (zh) * 2011-01-20 2011-08-10 南开大学 3-苯甲酰基-4-羟基香豆素衍生物及其类似物与在除草方面的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1770480B2 (de) * 1968-05-22 1977-09-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 2,4- dihydroxychinolin
CH606285A5 (ja) * 1974-12-17 1978-10-31 Ciba Geigy Ag
US4086349A (en) * 1975-07-30 1978-04-25 Mitsubishi Yuka Pharmaceutical Co., Ltd. Quinolopyran-4-one-2-carboxylic acid derivatives and salts thereof as novel compounds and as medicines for treatment of allergic asthma
DE2806879A1 (de) * 1978-02-17 1979-08-23 Sandoz Ag 4-hydroxy-2-chinolinon-3-carbonsaeure- esterderivate
ATE27451T1 (de) * 1981-03-24 1987-06-15 Ciba Geigy Ag Acyl-chinolinonderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende pharmazeutische praeparate und ihre verwendung.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.HETEROCYCL CHEM *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916878A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4526894A (en) 1985-07-02
EP0101330A3 (en) 1984-08-22
DE3377797D1 (en) 1988-09-29
EP0101330B1 (en) 1988-08-24
EP0101330A2 (en) 1984-02-22
ES530393A0 (es) 1985-05-01
ES8504719A1 (es) 1985-05-01
JPH0249306B2 (ja) 1990-10-29
ES530392A0 (es) 1985-05-01
ES523419A0 (es) 1985-04-01
CA1191140A (en) 1985-07-30
ES8504718A1 (es) 1985-05-01
KR840005101A (ko) 1984-11-03
ES8504723A1 (es) 1985-05-01
ES530391A0 (es) 1985-05-01
ES8504130A1 (es) 1985-04-01
KR900004041B1 (ko) 1990-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475008A (en) Quinolone derivatives
JPS58225065A (ja) 2−キノロン誘導体
EP2586780A1 (en) 2-aryl imidazo[1,2-a]pyridine-3-acetamide derivatives, preparation methods and use thereof
US5426106A (en) Pyrrolo-pyridazinone derivatives
CN101686952A (zh) 新型钙离子通道调节剂
US8987247B2 (en) Monoacylglycerol lipase inhibitors for the treatment of metabolic diseases and related disorders
JPH0256484A (ja) 縮合ピリミジン誘導体およびその製造方法
CN105358546A (zh) 用作激酶抑制剂的经取代的四氢咔唑及咔唑甲酰胺化合物
JPS6147485A (ja) 3‐アシルアミノメチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン誘導体
CN105473573A (zh) 用作激酶抑制剂的咔唑甲酰胺化合物
JPH0568476B2 (ja)
KR900006118B1 (ko) 4-퀴놀론 유도체의 제법
WO2010010935A1 (ja) 光学活性なヘテロシクリデン-n-アリールアセトアミド誘導体
JP2002053557A (ja) アポリポ蛋白a−i産生促進薬
JPH06504541A (ja) 4−アミノ−3−アシルキノリン誘導体の塩およびその胃酸分泌抑制剤としての使用
CN105026399B (zh) 作为钾离子通道抑制剂的吡咯并三嗪类化合物
DE69919575T2 (de) Benzoxazolderivate und medikamente die diese als aktiven wirkstoff enthalten
JPH11506425A (ja) エチニルチアゾール誘導体
KR20140023269A (ko) 치환된 메틸아민, 세로토닌 5-ht6 수용체의 길항제, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH02233683A (ja) シンノリン誘導体およびその製造方法
CN105008366A (zh) 作为钾离子通道抑制剂的吡咯并哒嗪类化合物
JPH0374670B2 (ja)
US20040092515A1 (en) Diaminoquinazoline esters for use as dihydrofolate reductase inhibitors
JPS604170A (ja) キノロン誘導体
JP2006213598A (ja) ピラゾロピリミジン化合物及びその用途