JPS58220691A - 発酵法l−ロイシンの製法 - Google Patents

発酵法l−ロイシンの製法

Info

Publication number
JPS58220691A
JPS58220691A JP58067156A JP6715683A JPS58220691A JP S58220691 A JPS58220691 A JP S58220691A JP 58067156 A JP58067156 A JP 58067156A JP 6715683 A JP6715683 A JP 6715683A JP S58220691 A JPS58220691 A JP S58220691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leucine
fermentation
amino
production
thiornitalis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58067156A
Other languages
English (en)
Inventor
マ−ク・ハンプトン・アツプダイク
ゲイリ−・ジム・カルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS58220691A publication Critical patent/JPS58220691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り一ロイシン、L−バリンおよび他のアミノ酸の発酵法
による製造は重要な研究課題となっている。多数の馬の
微生物が種々のアミノ酸同族体とともに用いられて来た
。アメリカ合衆国特許第3.865,690号VCtま
、ロイシン拮抗物質に対して耐性をもたせたブレビバク
テリウム(Brgvi−baetmrixrn )また
はコリネバクテリウム<cory−nmbaeteri
um)の菌株を培養することよるL−。
ロイシンの創造が記載されている。アメリカ合衆国特許
第3970.519号では、種々のアミノ酸の存在のも
とて同属の菌株を培養してL−ロイシンを製造している
。アメリカ合衆国特詐第亀89&888号から、α−ア
ミノ−β−ヒドロキシ吉草酸(AHV )に対して耐性
のあるブレビバクテリウムの突然変異菌株がL−、々リ
ンを製造し得ることが知られている。アメリカ合衆国特
許第へ68a073号pc#i、インロイシン、メチオ
ニン、フェニルアラニンまたけバリン、例えばアザロイ
シンまたはAHVに対す奉「促進剤」の存在のも(5璽 とでコリネ・々クテリウム属の微生物を用いるL−ロイ
シンの奥造方法が記載されている。アザロイシンはL−
ロイシン製造のための同族体として用いられている。ワ
ング(Wang)等、「発酵及びelHI<fl / 
C7y −J  (“Farmentat ion a
ndEngyrnm Technology“)、ショ
アーウィリーアンド・サンオ社(John Wilay
 and 5ons 。
In(1)1979年18〜20頁、参照。アメリカ合
衆国特許第3.7fi9,789号tjZ、−スレオニ
ンに対して耐性をもつアースロパクター・アルカニクス
(Arthro、baeter alkanieus 
)を利用している。L−ロイシンおよびL−イソロイシ
ンの前駆物質を加えて数基を増すことが出来る。
下記の文献が関係がある。
1、 アラキ、カズミ、H,ウェダおよびS、サイグサ
コリネ/考りテリウム・グルタミクムの生育因子を要す
る突然変異体を用いるL−ロイシンめ発酵徊造法。アグ
リカルチュラル・・々イオロジカル・ケミストリー第3
8巻(3号)565〜572頁1974年つ (Araki、  Katurni、  H,Umda
  and  S、Saigusa。
Farrnmntαtive Production 
of L−LasC4ngwith Auzotrop
hie Mutants of Coryngbaa−
tgriwm glstarnitsbm、 Agr、
 Biol、Chum。
38(33,565−572(1974)。〕2 カル
gR1A、およびJlM、カルが、サルモネラ・チフイ
ムリウムの菌株におけるロイシン合成に対する最終生成
物阻害および抑制の欠如、サイエンス、第156巻11
07〜1109頁19617年。
(Ca1vo、 R,A、 、and J、M、 Ca
1vo、 LaCk ofEnd −Product 
Inhibition and Repression
on LasCing 5ynthesis in a
 5train ofSalmonella typh
irnuriuyn、−8cience、156゜11
07−1109(1967)。] 3、  キスミ、 M、 、S、コマツ/々うお工び1
.チ/々夕。
α−アミノ酪酸に耐性のあるセラチア・マルセツセンス
のイソロイシン・レノ々−タントVC,X:るロイシン
蓄積:送還阻害および抑制の両方の欠如。ジャーナル・
オブ・・々イオケミストリー、第73巻107〜115
頁1973頁。
[K15xrni、 M、、 S、Komatsuba
ra and I。
Chibatα、 LLIueing Accumul
ations byIsoleucine Rgvar
tants of Serratiamarcesce
na Re5istant toα−Aminobut
y−ric Ac1d : Lack of Both
 Fsadback Inh−ibition and
 Repression、 J、Bioehem、。
73.107−115(1973)。〕4、 ツチメ、
T、、F、ヨシナガ、K、りが夕、H。
モモセおよびS、オフムラ。菌株16.2t 8、フL
/ビ/9クテリウム・ラクトフェルメンツム2256の
突然変異体によるL−ロイシン生盛のための培養条件。
アグリカルチュラル・・9イオロジカル・ケミストリー
第39巻(5号)1149〜1153頁1975年。
(Tsuehida、 T、、 F、Yoshinag
a、 K、Kubota。
HoMomosm and S、Oksmwra、Cb
ltwralConditions for L−Lo
seing Prodwetionby  5trai
n A 21 g、 a  Mutant  of  
Brgviba−75)。〕 & ツチ〆、T、およびH,モモセ。ブレビバクテリウ
ム・ラクトフェルメンツム2256から誘導されるロイ
シンおよびバリン生成突然変異体中に存在する制御機構
の遺伝的変化。アグリカルチュラル・/ぐイオロジカル
・ケミストリー、第39巻(11号)2193−219
8頁1976年。
・、−。
(Tsxchida、 T、、 and HlMdmo
aa 、GangliaChanges of Rgq
*1atory MmehaniarnsOecwra
d f Ltseinm and Valine Pr
od*eingMutants  Derived f
rom  BrttvibaetgrturnChgm
、39 (11)、2193−2198 (19751
,)6、 ツチダ、T、、F、ヨシナガ、K、クゲタ、
H。
モモセおよびS、オフムラ。プレピノ々クテリウム・ラ
クトフェルメンツム2256の突然変具体によるL−ロ
イシンの生成。アグリカルチュラル・・々イオロジカル
・ケミストリー、第38巻(10号)19097−19
11頁1974年。
[Tauahida、 T、、 F、 Yoshina
ga、に、 Kubota。
HoMornoae and S、Oksmura、P
roductionof L−LojLeing  b
y  a Mutant  of Brevibae−
(1974)。] ゛□ ・ 7、70イソトリツヒ9M、お工びJ、M、トレラ。
(1989年)。イソロイシン、/クリンおよびロイシ
ンの生合成の制御。ジャーナル・すプ・・譬りテリオロ
ゾー、101−106頁。
[Freundlich、M、and  JoM、Tr
etla、 (1989)、 Control of 
1soleucine、 valine、andlol
−106,] a イズミY、、Y、アサノ、Y、タニおよびにオガタ
。(’1’977年)。真正メチロトロープ、メチロモ
ナス・アミノファシェンスの同族体耐性突然変異体によ
る・9リンおよびロイシンの生成。ジャーナル・オプ・
ファーメンテ−ジョン・テクノロジー、第55巻452
〜45B頁。
(I gwmi、 Y、、 Y、Aeano、Y、Ta
n1 and K、。
Ogata、(19? 7 )、 Formation
 of valineand  legsing  b
y  analog  −rattiatant  m
5ta二nta of an obligate rn
gthylotroph、 MtrtルV−Techn
o1..55,452−458゜〕9、  キスミ、 
A/、、 S、コマツパラおよび1.チ/#夕。
(1977年)セ5fア・マルセツセンスのロイシン蓄
積性イソロイシン・レパータント中のロイシン生合成酵
素によるピルビン酸塩からのイソロイシンの生成経路。
ジャーナル・オブ・バイオケミメトリー、第82巻95
〜103頁。
[K15urni、 M、、 S、Kornata*b
ara and I。
Chibata、(1977)′、Pathway f
or isoleucineformation fr
om pyruvαtg by lancingbio
synthgtic anzyrnma in Igu
cinm−acou−mxlating 1soleu
cine ravertants ofSmrrati
a marcaadena、J、Bioeharno、
 82 e95−1o ’!I、”’) 10、  キス<、M、J、カトウ、S、コマツ/9う
1、チ/々夕。(19’[年)。セラチア・マルセツセ
ンスの制御性突然変異体によるイ、ンロイシン、バリン
およびロイシンの生成。[ソエネテイクス・オプ・イン
ダストリアル・マイクロオーガニズムーバクテリア」 [Kisumi、 Mo、 J、 Kato、 S、K
ornotsubara。
1、Chibata、(1973)、 Produot
ion ofisolrucine、  valine
  and  lancing  by  デーula
tory  rnutants  of  5erra
tia  rnarcgsesns。
@Genetics of Indxatrial M
ioroorgan−iams −Bacteria 
’ 、 )11、  ロソヤーソン、A、お裏びM、フ
ロイントリツと。(19g9年)。イソロイシン、バリ
ンおよびロイシン生合成の制御。■。ニジエリシア、・
コ1Jff−12の弛緩および収斂菌株におけるロイシ
ンによる生育阻害の轡構。ピオシミカ・工・− ビオフィジカ・アクタ、13RA26302゜(Rog
traon、 A、、and M、Frmxndlic
h、 (1969)、 Control of 1ao
laseina、 valintrand 1ruei
ne biosynthesis、■、Mechani
srnof growth 1nhibition b
y ltnbcing 1nrelaxed and 
stringent 5trains of Eseh
g−L−ロイシン並び罠他のアミノ酸を生成する生合成
経路に関するいくつかの一般的文献も発行されている。
下記のものを参照されたい。
12 ツエンチルマイ、A、お裏ヒ1.ホルパス。
(197g年)2分枝鎖アミノ酸生合成の制御。
アクタ・ミクロビオロジー・アカデミ−・サイエンス・
ハンガリー、第23巻137〜149両(5tsnt 
1rrnai、 A、and I Horvath、(
1976)。Rggtblation of bran
ehmd−chain amin。
aoid bioaynthm’aitt、Aota 
Microbiol。
Aaad、Sei、 Hung、、、 24..137
−149.)、13.  ア、ムノ々−ガー、H,E、
(19’14年)。エンテロバクテリアシアのイソロイ
シンおよび/々ザリン合成酵素の多価側#に関与する元
素。プロシーデインダス・オツ・ファート・インターセ
クショナル・コンブレス・オプ・IAMS、、l、 東
京。
[Umbarger、HoE、(1974)、 The
 、mlemg−nts  1nvolved  in
  the ybltivalmnt  ragul−
ation of the 1soleucine a
nd valine 。
biosynthetic enzymes of t
he Enteroba−Tokyo、) 14、  アムバーガー、H,E、(toys年)。エ
ンテロバクテリアシアのインロイシン、バリンおよびロ
イシン生合成酵素の違伝学的および生理学的制御。[ヅ
エネテイクス・オツ・インダストリアル・マイクロオー
ガニズムス」より。
[Umbargtr、HoE、(197L)、Gene
ticand physiological regu
lation of theisolttueint、
valine  and  lancing  bis
oyn−1hmtie engymas of the
 Enterobacteria−Cgαg、From
  ”Genetics  of Industria
lMieroorganiams、@) 15、  アム/々−ガー、#、#、(1978年)。
アミノ酸生合成およびその制御。アニュアル・レビュー
・・オブ・/9イ1オ、ケミストリー、第47巻533
〜606頁、563頁。
(Umbargar、H6E、(197B)、  Ar
n1no Ac1dBiosynthesis and
 Its Regulation、Ann。
本発明1iL−ロイシンの同族体に対して耐性のあるブ
レビバクテリウム・チオr二1タリスの突然変異菌株(
mutant ’5train)を好気的条件下で培養
することを含むL−ロイシンの製造方法に関する。
突然変界に選げれるブレビ/9クテリウム・チオグニタ
リスの野生菌株(例えば、ATCC19240)dグル
タミン酸の過剰生成の特徴を有する。
微生物がL−ロイシンを生成する生合成の経路は一般に
知られている。例えば、アムバーガー、[アミノ酸生合
成及びその制御J  (Umbargmr。
”  Am1no  Ac1d  Biosynthe
sis  and  ItsRegulation” 
) 14?L?L、 Rev、 Biochem、19
78゜47:563〜565を参照されたい。この参考
文献に述べられているごとく、その合成はピルビン酸塩
、α−アセト乳酸塙、α、β−ジヒドロキシイソ吉草酸
填、α−ケトイソ吉草酸塩、α−イソゾロ2ルマレイン
酸塩、β−イソプロピルマレイン酸塙、α−ケトイソ力
・テロン酸塩、L−ロイシンなる段階を経て進行すると
信じられている。
天然産アミノ酸の成る種の同族体は本発明の突然変異菌
株を分離するのに適している。これらの同族体はL−ロ
イシンを過剰生成しない菌株IL対して毒性を有する。
この種の同族体vcViα−アミノーβ−ヒドロキシ吉
草酸、メタルグリシンおよびβ−ヒドロキシロイシンが
ある。
ロイシン同族体に耐性のめる突然変異菌株はプレビノク
クテリウム・チオrニタリスの野生型菌株−ニトロソグ
アニジン等を用いて処理することVCより得ることが出
来る。そのあと、その菌株を同族体の存在のもとで培養
してL−ロイシンを過剰生成する集落を分離することが
出来る。例えば菌株鉱ゼラチン加水分解物(デトン5.
ot/l、牛肉抽出物3.Of/l、寒天15 f/l
、2−ヒドロキシ−β−吉草酸す゛トリウム塩25 f
/lなる組成物の寒天グレート上で30℃にて2乃至7
日間培養することが出来る。
アルファーアミノ−β−ヒドロキシ吉草酸に耐性のある
プレビパクテリウノ、・チオrニタリスのL−ロイシン
生成突然変異菌株の生育培養体(下記実施例2の生成物
)は&ATCC39104としてアメリカン・タイプ・
カルチャー・コレクション、12301ノ母−り・ロー
ン通、ロックビル、メリランド州20852 、(Am
erican TggCulture CollgCt
ion、  12301 Park LawnDriv
e 、 Rockvil le、 Maryland 
20852 )に寄託されている。
上記ブレビ/9クテリウム・チオrニタリスの突然変異
菌株ATCC39104の菌学的性質(morphol
ogiaa、l propertigg )は、該変異
菌株がその親菌株ATCC19240よりもより多くL
−ロイシンを生産し且りL−ロイシン同族体に対し耐性
であること以外は、該親菌株圧りいて公知の菌学的性質
と実質的に同じである。
ブレビバクテリウム・チオrニタリスの分離された突然
変異菌株の発酵はs盪培讐または好気的条件下での深部
発酵により行うことが出来る。発酵は25乃至40ηに
て5乃至8(好ましくは6.5乃至7.5)のpHにて
行われる。媒質のpHの調節には炭酸カクシウムおよび
アンモニアを用いることが出来る。発酵媒質は炭素源お
よび他の元素を含む。発酵に適した炭素源pcは、発酵
性糖、蛋白加水分解物および蛋白が6.る。適当な窒素
源の例は尿素、有機酸、アンモニウム塩(例えば酢酸ア
ンモニウムおよび蓚酸アンモニウム)および無機酸アン
モニウム塩(例えば、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニ
ムまたは塩化アンモニウム)−である。
媒質中の炭素源および窒素源の量は0.001乃120
W/Vパーセどトである。また、有機養分(例えば1.
トウモロフシ浸出液、ベグトン、酵母抽串物、大豆抽出
分、)および/または無機要素(例えば、燐酸カリウム
、硫酸マグネシウム、ビオチンおよびチアミンのごとき
ビタミン、およびアミノ酸例えばバリン)を媒質に加え
ることが出来る。発酵は16乃至176時間で完了し、
そして発酵液中にL−ロイシンが蓄瀬される。
発酵が完了した後、即ち発酵液中に0.1乃至6W/V
A−セントのL−ロイシンが蓄積した後、細胞および他
の固体培養成分が濾過または遠心分離のこと自従来の方
法により発酵液から除去される。P液または上澄液から
のL−ロイシンの回収および/または精製には公知の方
法を用いることが出来る。例えば、濾過された発酵液は
強陽イオン交換樹脂を用いて処理される。次に樹脂はア
ンモニア水のごとき希アルカリ溶液を用いて溶離される
。L−ロイシンを含む溶離液は合せられ、濃縮される。
メタノールまたはエタノールのごときアルカノールを該
濃縮液圧加える。沈殿した結晶をメタノール水溶液また
はエタノール水溶液のごときアルカノール水溶液から再
結晶して、L−ロイシンの純粋な結晶を得ることが出来
る。
下記の実施fiIt;i本発明を例ら限定することなく
例示するものである。[ディフコJ (@Difco“
)はマイクロ/#イオロジカル・アンド・クリニカル・
ラボラトリ−の方法のための脱水和培養媒質おディフコ
・うがラドリーズ社、デトロイト、ξシガン州1953
年(Difeo LaboratoriesIncor
porated、DgtroitlMich、(196
3) )□、オ、。 パ 実施例1 30℃にて2日間生育させたブレビ・々クテリツム・チ
オyニタリスATCC培養体19240の養分含有寒天
(デフイコ)斜面培養物をp H7,0のo1M燐酸ナ
トリウム緩衝液で洗浄した。得られた細胞懸濁液を傾斜
法で滅菌試験管に入れ、それに十分量の変異誘発物質、
エチルメタンスルホネニ)(A;’MS)を0.08M
II度になるよう罠加えた。EMSで処理された細胞を
次[30℃にて18゛時間培養して変異誘発物質の効果
を出させた。
培養後、細胞懸濁液を遠□心分離し、上澄液を傾斜法で
除去し、そして細胞を再び新鮮な緩衝液中に懸濁させた
2回洗浄して如伺なる残留する変異誘発物質を除去した
後、細胞を25 t/lα−アミ”ノーβ−ヒドロキシ
吉草酸(AHV)を含む養分含有寒天の傾斜プレートの
勾配の上端部分に接種し念。
培養プレートの上−KtB現し産耐性を有する突然変異
体を新鮮な養分含有寒天プレート1ζ移植した。30℃
VCて24時間培養した後、分離した菌体をイソロイシ
ン媒質lの1−を含む管圧接種した。
1リットル当り グルコース        100F KH!PO43f MgSO4・7B、OO,4F Fg 5o4− ’IH,OO,01fMnSO,−H
,OO,00? 5f iNH4)、So、           50Fビオ
チン         100μVチアミンHCI  
       1ダ/々クト・ソイトンj/(ディフコ
)   0.63f(Baeto−aoytong) CaCO35Of L/DI−、、脱、イオン化 見/ 大豆粉の酵素加水分解物。[デフイコJ 264
頁。
112℃にて15分間オートクープ処理する前にpHを
NaOHを用いて7.2に調節した。
試験管を3007i!7’A/、30℃にて4日間培讐
器r(入れた。ペデイオコックス・セレビシェ(Pmd
iococt、us cargvisiag ) (A
 7’ CC8G42)を用いる・ぐイオアツセーを下
記のごとく行って、存在するL−ロイシンの亀を測定し
た。
1924G−31と命名される耐性を有する分離物は/
々イオアツセーの結果?−6f/lL−ロイシンなる測
定値を有した。
ベデイオコックス・セレビシェはその生育rc 対して
すべてL型のアミノ酸を必要とする。従って、/ダイオ
アツセーされるべきアミノ酸以外のすべて□ト。
の必要養分を倉む寒天媒i上にペデイオコックスのロー
ン(lawn )を拡げることにより発酵液中に存在す
る特定のアミノ酸の量を測定することが出来る。ミリポ
ア(Milliporg )で濾過された発酵液をしみ
込ませた!!2菌P紙円板を媒質表面上に置いた場合、
核円板のまわりのペディオコックスの生育帯域を測定す
ることが出来そして標準曲線と比較する。該標準画#i
!は分析されるべきアミノ酸の既知量を含む濾紙円板の
存在のもとてペデイオコックスを生育させることにより
作成される。
ペデイオコックス・セレビシェATCC8042をミク
ロイノフルム(Micro InoeILlurn)発
酵液(デフイコ)4X10−中で37℃にて約、44時
間生育させる。細胞を滅@I)、1.H!0で3回洗浄
し、次九合しそして滅菌り、1.H,012d中に再び
懸濁させる。ロイシン分析媒質z6fおよび来天ノープ
ル(”Noblg ) 1.5 fをり、I]H,01
00m!と混合することrCより調製されたロイシン分
析用媒質(ディフコ)のプレート上に細胞懸濁液(0,
3ml ) +7)ローンを拡げる。(江:ミクロ・イ
ノフルム発酵液はペプトン、酵母抽出物、デキストロー
ズ、KH,PO4およびソルビタンモノラウレート錯体
を含む市販の培養媒質である。それは[ディフコJ21
3頁に記載されている。ロイシン分析用媒質は同様に市
販品でありすして「ディフコ」230〜231頁に記載
されている。
該プレートから過剰の水分を蒸発させた楓、騙インチの
滅菌吸収円板(市販)に標準曲線を作るための既知量の
L−ロイシンおよび分析されるべき濾過発酵液をしみ込
ませる。
該プレートを37℃にて24時間培養器に置き、その時
間後生育帯域の直径を測定しそしてミリメートル単位で
記録する。標準曲線を作製し、それと未知量試料の値と
比較してL−ロイシンの生成量を測定することが出来る
微生物検知体に対する信頼性の点から、本方法はアミノ
酸生成の厳密な!量分桁値というよりもむしろ定性的な
測定値を与えるものである。
実施例2 分離菌体19240−31は養分含有寒天上の大きい集
落および小さい集落の混合集団であることが見出された
。イソロイシン媒質すl中で30”C,、sooRPM
にて3日間生育させた場合、大きい集落がロイシンおよ
びインロイシ/より/々リン編多11に生成し、小さい
集落についてはその逆であることが測定された。バイオ
アツセーはペデイオコックス・セレビシェを用いて行わ
れた。
19240−31−1と命名された分離菌体は0.6f
/lのロイシンを生成した。19240−31−にと命
名された分離菌体Fi1.5f/lロイシンを生成しそ
して続いてATCCに寄託されそしてATCC3910
4なる受入れ番号が与えら−れた。
実施例3 生育媒質の初期pHの影響並びにフラスコの大きさおよ
び培養時間の影響を測定するために、イソロイシン媒質
lを調製し、そし、て種々の分量の媒質をNaOHを用
いである範囲のpH値(即ちオートクレーブ処理前5.
8乃至&2)に調節した。
分離菌体19240−31−Kを100−の媒質を含t
r500 ml容非ジグザグ形エルレンマイヤーフラス
コおよび50dの媒質を含む250mg容のジグザグ形
および非ソグザグ形エルレンマイヤーフラスコ中にて踵
々の時間(即ち、3乃至5日間)生育させた。
オートクレーブ処理前7.9にpHを調節した媒質ヲ含
む25〇−容ジグーー形エルレンマイヤーフラスコ中に
で30ORPM、30℃にて4日間培養した場合、分5
IIIJl!i体19240−31−KFi(デイオコ
ックスを用いる・ぐイオアツセーによる測定値として&
2t/lL−ロイシンの濃度を有した。
特許出願人  〆プリュー・アール・ブレイス・アンド
・カンパニー 手続補正書 昭和58年6月9日 特許庁1、。目  潰 杉 Δ1」 大   殿1、事
件の表示 ’tj’ii4山+fj58−67156号2、発明の
名称 祐「・痒決り一ロイシンσ>、J、存法3、補正をする
渚 −事件との関係  特許出願人 4、代 理 人〒107 ・力、ill+−4の″ゾ+)Q’jの+i−P+rl
+I7j HシこL力′の114(1)明則着第16員
下から4−51Tllζ、「2−′ ヒドロキシ−β−
」とある倉。
「α−アミノ−β−」 と訂正する。
手続補正書 昭和58年6 月14日 特許片長1 若 杉 第1j  夫   殿1、事件の
表示 特&Iに昭58−67156−号 2、発明の名称 発酵法り一ロイシンの製法 3、補正をする治 事件との関係  特許出願人 (J  所   アメリカ合法l・1ニユーヨーク州1
0036ニユーヨーク・アベニューオブザアメリカズ1
1144、代 理 人〒107 6、 ?ii正のt、l象 +11  明細書第16頁下から4−5行に、昭和58
年6月9日付差出しの手続補正書で補正されス「α−ア
ミノ−β−」とあるを、1α−アミノ−β−ヒドロキシ
」と引止する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  L−ロイシンの同族体に対して耐性のあるブレ
    ビバクテリウム・チオrニタリス(Brev i−ba
    cterium、 thiogmnitalis )の
    突然変異菌株を好気的条件下で培養して発酵液を生成さ
    せ、そして該発酵液から蓄積したL−ロイシンを回収す
    ることを特徴とする、L−ロイシンの輿造方法。 2 突然変異菌株がブレビ・々クテリウム・チオrニタ
    リスATCC39xo4である、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3、発酵を20乃至45℃の温度で16乃至176時間
    行う、特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、培養中の発酵媒質のpHを5乃至8とする、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 5、突然変異菌株がブレビバクテリウム・チオrニタリ
    スATCC39LO4であってそして発酵を25乃至4
    0℃にて、16乃至1769間、5乃至9のpHにて行
    う、特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、同族体がα−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸、メタ
    リルグリシンおよびβ−ヒドロキシロイシンである、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 7、同族体がα−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸である
    、特許請求の範囲第6項記載の方法。
JP58067156A 1982-06-16 1983-04-18 発酵法l−ロイシンの製法 Pending JPS58220691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/388,760 US4421853A (en) 1982-06-16 1982-06-16 Fermentative preparation of L-leucine
US388760 1982-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220691A true JPS58220691A (ja) 1983-12-22

Family

ID=23535394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067156A Pending JPS58220691A (ja) 1982-06-16 1983-04-18 発酵法l−ロイシンの製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4421853A (ja)
JP (1) JPS58220691A (ja)
AU (1) AU550241B2 (ja)
CA (1) CA1192157A (ja)
CH (1) CH654851A5 (ja)
DE (1) DE3320651A1 (ja)
FR (1) FR2528867A1 (ja)
GB (1) GB2122989B (ja)
IT (1) IT1163477B (ja)
NL (1) NL8300224A (ja)
SE (1) SE8303390L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032681A (en) * 1987-03-06 1991-07-16 Massachusetts Institute Of Technology LEU3 gene sequence of S. cerevisiae and use in regulation of amino acid synthesis
US4870159A (en) * 1987-03-06 1989-09-26 Massachusetts Institute Of Technology LEU3 gene sequence of S. cerevisiae and use in regulation of amino acid synthesis
US5374542A (en) * 1991-08-26 1994-12-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing 4-hydroxy-L-proline

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865690A (en) * 1969-11-06 1975-02-11 Ajinomoto Kk Fermentative production of L-leucine
JPS579796B2 (ja) * 1974-03-15 1982-02-23
SU751829A1 (ru) * 1977-06-29 1980-07-30 Всесоюзный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов Штамм вниигенетика-10-89-продуцент изолейцина
GB2084155B (en) * 1980-09-17 1984-01-11 Grace W R & Co Process for production of l-amino acids using immobilized microorganisms

Also Published As

Publication number Publication date
NL8300224A (nl) 1984-01-16
IT8321507A0 (it) 1983-06-07
GB2122989B (en) 1986-01-22
US4421853A (en) 1983-12-20
SE8303390L (sv) 1983-12-17
IT1163477B (it) 1987-04-08
AU550241B2 (en) 1986-03-13
SE8303390D0 (sv) 1983-06-14
DE3320651A1 (de) 1983-12-22
FR2528867A1 (fr) 1983-12-23
AU1177183A (en) 1983-12-22
CA1192157A (en) 1985-08-20
GB8315821D0 (en) 1983-07-13
CH654851A5 (de) 1986-03-14
GB2122989A (en) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594993B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製法
KR950005133B1 (ko) L-발린의 제조방법
JPS6257315B2 (ja)
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
US5098835A (en) Process for producing l-threonine by fermentation
JPS58220691A (ja) 発酵法l−ロイシンの製法
JPH0632626B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
US4368266A (en) Method for producing L-glutamic acid by fermentation
JPS589692A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製法
JPS60180597A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製法
SK147799A3 (en) Process for the fermentative production of l-amino acids
HU215248B (hu) Eljárás L-lizin előállítására
JPS59106294A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製法
JPH01257486A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
GB2122990A (en) Fermentative preparation of l-leucine
JPH0354550B2 (ja)
JPH0313874B2 (ja)
JPH055476B2 (ja)
JPS6225352B2 (ja)
JPH0494692A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPS6236677B2 (ja)
JPH0456598B2 (ja)
JPS6234392B2 (ja)