JPH01257486A - 発酵法によるl−アルギニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−アルギニンの製造法

Info

Publication number
JPH01257486A
JPH01257486A JP63086097A JP8609788A JPH01257486A JP H01257486 A JPH01257486 A JP H01257486A JP 63086097 A JP63086097 A JP 63086097A JP 8609788 A JP8609788 A JP 8609788A JP H01257486 A JPH01257486 A JP H01257486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arginine
cysteine
microorganism
producing
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63086097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578468B2 (ja
Inventor
Tomoki Azuma
東 朋樹
Seiji Aoyanagi
清治 青柳
Toshihide Nakanishi
中西 俊秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP63086097A priority Critical patent/JP2578468B2/ja
Priority to EP89105956A priority patent/EP0336387B1/en
Priority to DE89105956T priority patent/DE68907972T2/de
Priority to KR1019890004558A priority patent/KR910008636B1/ko
Priority to US07/334,328 priority patent/US5034319A/en
Publication of JPH01257486A publication Critical patent/JPH01257486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578468B2 publication Critical patent/JP2578468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/10Citrulline; Arginine; Ornithine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−1−の利用分野 本発明は発酵法によるL−アルギニンの製造法に関する
。L−アルギニンは医薬品、食品等として有用なアミノ
酸である。
従来の技術 従来、L−アルギニンは発酵法または蛋白質からの抽出
法により製造されている。発酵法で生産する方法とし°
Cは、アルギーンアナログに耐性の菌株を使用する方法
〔′rグリ力ルチュラル・アンド・バイオ嘗1シカJし
・ケミストリイ (八にriculLural&旧o1
o1<1cal (二hesisLry) 3(i 、
 1G75(1972) 、ジャーナル・オブ・ジェネ
ラル・アンドパrブライドΦミク0バイオτ1シイ(J
nurnal of General &^pplie
+i MicrobiloHY) 19 、 :139
(197コ)および特公昭4B−3391号公報〕、:
1リネパクテリウ11屈に属し、ピリミジン゛rすr1
グ耐性を有する微生物を用いる方法(特発IItt57
−!’10479号公報)、■、−アルギニン生合成系
に関与する遺伝子とベクターON^との組み換え体1)
N八を保有させた菌株を用いる方法(特開昭(io−6
(i9g9号公報)などが知られている。
又、ブレビバクテリウム屈の5−2−アミノエチルシス
テイン耐性株による!、−リジンの製法が知られている
〔ジャーナル・オブ・ジェネラル・アンド・アプライド
・ミクロバイオロジイ(Journalor Gene
ral &^pplied Microbilogy)
  16 、373(197G)]。
発明が解決しようとする課題 1.−・アルギニンを、より収率よく安価に製造する方
法が求められている。
本発明は=1リネ型グルタミン酸生産菌であって、シス
テインまたはシステインアナログに耐性を有し、かつL
−アルギニン生産能を有する微生物を培地にJlli養
し、培養物中に14−アルギニンを生成NIRIさせ、
該j8養物より7.−’fルギー、ンを採取°4゜るこ
とを特徴とする発酵法による【、−アルギニンの製造法
に関する。
本発明に使用°4”る微生物としては、コリネ型グルタ
ミン酸生産菌であって、システインまたはシスティンア
ナログに耐性を有し、かつL−アルギニン生産能を有す
るものであればいずれも用いられる。
コリネ型グルタミン酸生産菌としては、コリネバクテリ
ウム屑(種として、コリネバクテリウム・グルタミクム
、コリネバクテリウム・アセトアシドフィラム、コリネ
バクテリウム・リリウム等)、プレピバクデリウ!、証
1(種として、プレビパクデリウ!・°・フラバ!・、
ブレビバクゾリウム・ラクトフアーメンタノ・、ブレビ
バクテリウム・デイバリカラム等)等に属する菌株があ
げられる。具体的には、コリネバクテリウム・グルタミ
クム(Corynebacterius  gluta
sicum ) tl −7090(F[!)IM D
I’−1823) (以下、11−7096と称す)、
コリネバクテリウム・アセトアシドフィラム(Cory
nebacLarius  aceLoacidopb
ilu+5)II −? 092 (FBRli 0P
−1820) (以下、11−7092と称す)、H−
7093(同RM’[IP−1821) (以下、11
−71193と称す) 、H−? l l 7 (P[
!R1l 011−1822) (以下、ll−711
7と称す)等があげられる。これらの菌株は昭和63年
3月280付で工業技術院微生物工業技術研究所(微工
研)にそれぞれ国際寄託されている。
本発明でいうシスティンアナログとは最小培地寒天平板
上に該アナログを添加し、コリネ型グルタミン酸生産菌
を培養した時に、該生産菌の生育を阻害するが、この阻
害がシスティンが存在することにより解除されるような
ものをいう。例えば、S−エチルシスティン、S−メチ
ルシスティン、5−2−アミノエチルシステイン、ホモ
システイン、システイン酸、ホモシステイン酸、γリル
グリシン等が挙げられる。
以下に前記具体的な菌株の採取方法を説明する。
(1)II−7096の取得方法 コリネバクテリウム・・グルタミクムにマー10671
(Fl!MM l”−361(i) (以下、にマ11
1ri71と称ず)(1)−3erζ1)4Pg” 、
 Argllx” 、(iAU ”)をN−/ チJレ
−N’−二)t+−N−二)n7グ°r−′、ジ:/ 
2511ag/dで30℃、30分処理した後、該処理
株を親株が生育阻害を示す濃度(10mg/ad)のS
−エチルシスティンを含む最小JΔ地寒天平板上(グル
コースlog/j、塩化°rンst:ニウLkg/l、
尿嵩2 g/l、 に1lIP04 1 g / 1、
 に、11P口*3g/l 、11gcj*’211a
0  0.4g/l、l’esO*”711i0  1
0mg/ 1、賛nsO*”411sOto  wg/
di、  ZnSO4”711sO1mg/ 1  。
CuSOs”5H*Otsg/j、(N11Jailo
tOs、’411*0111g/ 1、ビオチン50尾
/1、寒天20■/1、pH?、2 )に塗布し、30
℃で7〜10日間培養して生育する変異株を取得した。
このようにして取()シた変異株の内、L−’rアルギ
ニン生産能殴れた株としてII −709fi (1)
−3er’、 l)−八18″、^rgllx”、6^
u1、S[IC”)を取得した。
D−3er’ : D−セリン感受性、ト^rH” :
 f)−アルギニン耐L  Argllx” : ’]
’ルギニンハイドロキサメート耐性、6^u”:6−ア
ずウラシル耐性、st+c” : s−エチルシスティ
ン耐性(2)II−70り 2.Il−? 09 ;l
及びll−7117の取得方法 前記(−)項の取得方法において、親株としてPI!R
11P−3616の代わりにコリネバクテリウム、・ア
セトアシドフィラム夏(−4313(Argllx”。
2TA”、6AU−(MPA+C[lZ Arg)”]
  (以下、ll−4313と称す)を用い、かつS−
エチルシステインの代わりにS−メチルシスティン、5
−2−丁ミノエチルシステインまたはシスティンを用い
る以外は(1)項と同様に行い、 ll−7092((^rglb@、2TA@、6^U−
(MF^+CnZ Arg)”、5llC,@〕、11
−7093[(^rgllx”、 2TA″、 6^U
″、 (M15八it’:117^「に)1、AlIC
町または11−7 1 1 7  [(^rgllx″
、 2TA”、  GへI+”、 (Mli^jclI
Z^「8)1、CYS町を11だ。
2TA” : 2−−チアゾールアラ!−ン耐性、(I
JFA)CIIZ^「ル)1:モノフル」11酢酸存在
下でのN−カルボベンゾキシrルギニン耐性、SMI:
” : S−メチルシステイン耐性、^lie”:S−
2−γミノエチルシスティン耐性、1:Ys”:システ
イン耐性 づぎに前記親株及び皮異様をシステイン又はシステイン
“fデt1グを含む最小培地寒天甲板」−で30℃、2
4時間培養したときの生育度を第1表に示す。
本発明の方法において用いられる菌の培養に際しては、
一般にアミノ酸の発酵生産に用いられる75地が使用さ
れる。
ずなわら菌が資化しうる炭素源、窒素源、無機塩類等を
含有する合成培地または天然培地が適宜用いられる。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、シュク【
1−ス、糖蜜、澱粉、澱粉加水分解物等の糖類、酢酸、
フマール酸、クエン酸等の有機酸、エタノール、メタノ
ール、グリセ11−ル等のアルコール類等が用いられる
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、酢酸アンモニウム、燐酸°rアンモニウ
ムの無機塩類、フマール酸アンモニウノ・等の有機酸の
アンモニウム・塩、エチルアミン等のアミン類、原書等
の含窒素化合物、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コ
ーンeスディープ・リカー、カゼイン加水分解物、大豆
粕又はその加水分解物、アミノ酸発酵、核酸発酵等の発
酵菌体およびその消化物等が用いられる。
無機塩類としては、燐/i12第一カリウト、燐酸第二
カリウノ・、燐酸マグネシウム、硫酸マグネシラ!・、
塩化す) IJウド、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、酸l
1i12′IA1炭酸カルシウム等が用いられる。
その他必要により培地にビオチン、チアミン、ニコチン
酸、β−γラニン等のビタミン類、グ・ルタミン酸等の
アミノPII類を添加することがある。
培養は振盪培養または深部通気攪拌培養などの好気的条
件下20〜40℃、好ましくは25〜38℃の温度で行
われる。培地のpl+は5〜9好ましくは中性付近に保
持する。培地の1111調整は炭酸力ルシウ!・、無機
または有機の酸、アルカリ溶液、アンモニア、p11緩
衝液等によって行う。
培養期間は通常1〜7日間で、培養物中にL−アルギニ
ンが生成蓄積する。
培養終了後、培養液から菌体などの沈澱物を除去し、イ
オン交換処理法、濃縮法、塩析法、等電点沈澱法等を併
用することにより、培養液から1、−アルギニンを回収
°4゛ることかできる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例! ll−7096及びKY−10(illをそれぞれグル
コース20g/J!、ペプトンlOg/l、酵母エキX
111g/J!及びNaC15g/lの組成よりなる種
陪地(pH7,2) li mff−(’:11)℃、
24時間培養シタ。1町)られた種jΔ養液2mlを後
記生産培地20−を含む30〇−容三角フラスコ1に植
菌した後、30℃で72時間振rRJΔ養した。
その結果、11−70 り (i及びKY−1(1(i
71の培養液中のし一アルギニン生成量はそれぞれ24
.5mg/−及び22.0mg/ me テ/) −)
 だ。
生産培地の組成 廃糖蜜150g/j! (グルコース換算)、硫安30
g/l、尿m3g/l、に1Ial’On 0.5g 
/ 1 、に!+1110゜0.5  g/l、  M
g5On ・2H*ロ  0.25g / 1 、  
CaCOa30g/l  (ρ117.2) H−7096の培養終了液から遠心分離によりえた」;
清液11を強酸性陽イオン交換樹脂〔ダウエックス50
 x 8 (N a 型) 、ダウケミカル社製〕のカ
ラ!・に通し、アンモニア水で16−アルギニンを溶出
分離した後、精製、濃縮及び品出°4°ることにより、
19、(igの!、−’rアルギニン結晶を1−)た。
実施例2 11−431:l  、  厘1−7(1り2  、 
 ll−7(193及びll−7117をソレソレグ7
1/:J−x50g/l、ペプトンlug/l、酵母エ
キスIOg/J、硫安5− g/l、 K11l+’0
4 5g / 1 、 Mg5O1・ 211aO(1
’、5g 71 、      。
ビオチン5hg/ml及びNaCj 5g / 1 (
7)、Il成J、 リなる種培地(pH?、2)  6
adで30℃、24時間培養した。
1!)られた各種培養液21を後記生産培地20m1を
含む3001容三角フラスコに植菌した後、:IIIt
で72時間振盪培養した。
生産1Δ地の組成 廃糖蜜80g/j(グルコース換算)、に112e口。
0.5g/l、に1111”040.5g / 1、硫
安45g/l、尿素2g /1 、 CaC0a 30
g / 1 (pH7、2)培養液中のし一アルギニン
生成量を第2表に示す。
第   2   表 11−7092  24.1) tl−70!33  23.5 II−711?   23.2 ■菖 −4:11:l               
   21.0本発明方法により【、−アルギニンを収
率よ<1!シることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリネ型グルタミン酸生産菌であって、システインまた
    はシステインアナログに耐性を有し、かつL−アルギニ
    ン生産能を有する微生物を培地に培養し、培養物中にL
    −アルギニンを生成蓄積させ、該培養物よりL−アルギ
    ニンを採取することを特徴とする発酵法によるL−アル
    ギニンの製造法。
JP63086097A 1988-04-07 1988-04-07 発酵法によるl−アルギニンの製造法 Expired - Lifetime JP2578468B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086097A JP2578468B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 発酵法によるl−アルギニンの製造法
EP89105956A EP0336387B1 (en) 1988-04-07 1989-04-05 Process for producing l-arginine
DE89105956T DE68907972T2 (de) 1988-04-07 1989-04-05 Verfahren zur Herstellung von L-Arginin.
KR1019890004558A KR910008636B1 (ko) 1988-04-07 1989-04-06 L-아르기닌의 제조방법
US07/334,328 US5034319A (en) 1988-04-07 1989-04-07 Process for producing L-arginine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086097A JP2578468B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 発酵法によるl−アルギニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257486A true JPH01257486A (ja) 1989-10-13
JP2578468B2 JP2578468B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13877203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086097A Expired - Lifetime JP2578468B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 発酵法によるl−アルギニンの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5034319A (ja)
EP (1) EP0336387B1 (ja)
JP (1) JP2578468B2 (ja)
KR (1) KR910008636B1 (ja)
DE (1) DE68907972T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927046B1 (en) * 1999-12-30 2005-08-09 Archer-Daniels-Midland Company Increased lysine production by gene amplification using coryneform bacteria
LT5581B (lt) 2007-11-10 2009-07-27 Vytautas FEDARAVIČIUS Baltyminio pieno produkto su l-argininu gamybos būdas
RU2496867C2 (ru) 2011-04-25 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты семейства глутамата с использованием коринеформной бактерии

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828078B1 (ja) * 1969-03-20 1973-08-29
US3723249A (en) * 1970-02-21 1973-03-27 Ajinomoto Kk Method of producing l-arginine by microorganism
US4346169A (en) * 1980-09-15 1982-08-24 Ajinomoto Company, Incorporated Method for production of L-arginine by fermentation
US4411991A (en) * 1980-10-07 1983-10-25 Kanegafuchi Chemical Industry Company, Limited Process for fermentative production of amino acids
JPS57163487A (en) * 1981-04-02 1982-10-07 Ajinomoto Co Inc Production of l-arginine through fermentation process
JPS6066989A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−アルギニンの製造法
JPS60251893A (ja) * 1984-05-30 1985-12-12 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−アルギニンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0336387A3 (en) 1990-09-12
DE68907972D1 (de) 1993-09-09
US5034319A (en) 1991-07-23
KR910008636B1 (ko) 1991-10-19
KR890016164A (ko) 1989-11-28
DE68907972T2 (de) 1994-02-24
EP0336387B1 (en) 1993-08-04
EP0336387A2 (en) 1989-10-11
JP2578468B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP3036930B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JPH02186995A (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
JPH02186994A (ja) 発酵法によるl‐アミノ酸の製造法
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JP2004516843A (ja) L−リシン産生微生物及びこれを用いたl−リシンの製造方法
JP3717970B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS6274293A (ja) L−イソロイシンの製造法
JP3131311B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS62195293A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS6115696A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH02131589A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH01257486A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS6224074B2 (ja)
US4368266A (en) Method for producing L-glutamic acid by fermentation
JPH02283290A (ja) 発酵法によるl―オルニチンの製造法
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPS63248392A (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JPS6312292A (ja) L−リジンの製造法
CA1192157A (en) Fermentative preparation of l-leucine
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12