JPS58220114A - 張力負荷装置付き光フアイバ−接続部補強装置 - Google Patents

張力負荷装置付き光フアイバ−接続部補強装置

Info

Publication number
JPS58220114A
JPS58220114A JP10437682A JP10437682A JPS58220114A JP S58220114 A JPS58220114 A JP S58220114A JP 10437682 A JP10437682 A JP 10437682A JP 10437682 A JP10437682 A JP 10437682A JP S58220114 A JPS58220114 A JP S58220114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
juncture
tension
optical fiber
reinforcing
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10437682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363042B2 (ja
Inventor
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Michito Matsumoto
松本 三千人
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Yuichi Toda
戸田 祐一
Shigeru Tategami
舘上 滋
Ko Watanabe
渡辺 興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Fujikura Ltd, Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10437682A priority Critical patent/JPS58220114A/ja
Publication of JPS58220114A publication Critical patent/JPS58220114A/ja
Publication of JPH0363042B2 publication Critical patent/JPH0363042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアイバー接続部の補強装置において、特
にその接続部強度の信頼性を向上するための装置に関す
るものである。
従来光ファイバーの融着接続部は、光ファイバーの非接
続部に対して著しく強度が低下することが知られている
。この原因は接続部に生じた微細キズによるものとされ
ているが、この光フアイバー接続部の長期信頼性を確保
するため、接続部の補強を施す前に、一定張力を負荷し
、その張力によって接続部の破断を検査することによっ
て、低強度の融着接続部を予め補強前に除去すること全
行なっている。この一連の低強度融着接続+X+<の除
去工程を「スクリーニング」と称している。
現状では、第1図に例を示すように、このスクリーニン
グと補強工程とはそれぞれ別の装置を用いて独立して行
なっている。第1図において、(イ)図は張力負荷装置
の、(ロ)図は補強袋ffQのそれぞれ構成を示す図で
ある。(イ)図において、融着接続31<2を有する光
ファイバーlは接続部20両側をチャック13.13’
で把持された後、矢印方向の一定の張力Tが負荷される
。この際、接続部強度の低いものは破断するので除去さ
れる。ここで破断1゜なかった接続部2tri、張力を
除去された後、ヂャノク13.13’を取外し、(O)
図に示す補強装置1′1に移動し、装着される。補強装
置は、例えば接続部2を含む光ファイバーlの周辺部分
に熱収縮チューブ4をかぶせたものを適当に保持し、と
の熱収縮チューブ4を加熱器5により加熱して熱収縮さ
せて、接続部2付近に密着させることにより補強するも
のである。この場合、スクリーニングを施した九ファイ
バー融着接続部2は、張力負荷装置から取外し、別の補
強装置に移動、装着されるが、この際新たに生じた微細
キズに関しては、発見されずにその寸ま補強されるので
、接続部強度の長Jul ((J イr’、頼性に欠け
る欠点を有していた。
不発[!11は、−ト述の欠点を解消するため成された
もので、光フアイバー融着接続部の張力負荷装置と補強
装置rスを一体化し、スクリーニングを施した前記接続
部全移動することなく、その11把持した状態で連続し
て補強が施されるように構成することにより、スクリー
ニングによって得られた接続部強度の信頼性がその′1
′!、、補強後まで保存されるようにし、光ファイバー
融着接続部全強後の長)υ1的信頼性を向」ニせんとす
るものである。
本発明は、光フアイバー融着接続部の両側を把持して、
該接続部に一定の張力を負荷する装置Nと、前記張力に
より断線しなかった前記接続部を、負荷除去した丑まの
把持状態で補強する装置とを具備することを特徴とする
張力負荷装置付き光フアイバー接続部補強装置である。
本発明において、融着接続部を補強する装置は、例えば
接続部を含む光フアイバー周辺に熱収縮チューブをかぶ
せ、加熱により収縮して密着するもの、光ファイバー」
二下面よりホットメルト剤で接続部を補強するもの、接
続77(Xに樹脂をモールド成形して補強するもの等が
あるが、これらの装置に限定されるものでにない。
第2図は本発明装置の実施例を示す側面図である。図に
おいて、第1図と同一の符りはそれぞれ同一の部分を示
す。図において、3,3′は冗)rイボ−1を把持する
、下台6−1−に設けられた−・対のチャックで、それ
ぞれ予め一定張力′I゛に設定されたばね力を有するス
クリーニング用はね8,8′により、把持した融着接続
部2に矢印方向の一定の張力Tが負荷されるようになっ
ている。7はばね支持体である。
先ず融着接続部2を有する元ファイバー1は接続部2を
含む周辺部分に熱収縮チューブ4をか°ぷせられ状態で
、接続部20両側をチャック3,3′に把持された後、
矢印方向の一定の張力Tが負荷される。この際張力によ
り破断した接続部強度の低いものは除去される。張力に
より断線しなかった接続ill 2の張力を除去し、冗
のチャック3,3′で把持した状態とする。
一/ハ ド台61にけ熱収縮チューブ4を加熱する加熱
器5より成る補強装置が設けられている。
この装fi″(により1−述の把持状態の熱収縮チュー
ブ4を加熱することにより、熱収縮させ、接続部2を含
む光フアイバー周辺部分に熱収縮チューブ4金密首さ・
亡て、融着接続部全補強する。しかる後光ファイバー1
をチャック3,8′より取外して、接続部2をf[V、
出す。
かようにして融着接続14〜の補強を行なうと、スクリ
ーニング後、接続部のチャック取外し、補強装置への移
動、装着を行なわずに、そのままの把持状態で補強され
るので、スクリーニング後補強完了まで光フアイバー融
着接続部に新たにキズが発生する原因が無くなるので、
スクリーニングにより得られた接続部強度の信頼性がそ
のまま補強後も保存されることになる。
以上述べたように、本発明装置は、光フアイバー融着接
続部の両側を把持して、該接続i′!1〜に一定の張力
を負荷する装置と、gff記張力により断線しなかった
前記接続部を、負荷除去した′=!まの把持状態で補強
する装置行とを具備するため、スクリーニングにより断
線しなかった接続(■ζを何等脱石、移動することなく
、その捷ま補強し得るので、スクリーニング後新たにキ
ズを発生することがなく、スクリーニングによる接続部
強度の信頼性が補強後丑で保存され、長期的信頼性を向
1−シf!)ると共に、スクリーニングと補強上程が連
続し7て行なわれるので、に程を簡略化し、製jflt
コストを低減する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は従来の装置の例を示す図で、(
イ)図は張力負荷装置の、(ロ)図は補強装置のそれぞ
れ構成を示す図である。 第2図は本発明装置の実施例を示す側面図である。 1・尤ファイバー、2・・・融着接続部、3.3’、1
3゜13′   ヂャノク、4・・・熱収縮チューブ、
5・・加熱器、6 下台、7 ばね支持体、8,8′ 
 ・スクリーニング用はね。 71閏 方2図 第1頁の続き 0発 明 者 渡辺興 ■出 願 人 三井東圧化学株式会社 東京都千代田区霞が関3丁目2 番5号 ■出 願 人 古河電気工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目6 番1号 ■出 願 人 藤倉電線株式会社 東京都江東区木場1丁目5番l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  )lcファイバー融着接続部の両側を把持し
    て、該接続部に一定の張力を負荷する装置と、前記張力
    により断線しなかったi[j記接続部を、負荷除去した
    1寸の把持状庸で補強する装置とを具備することを特徴
    とする張力負荷装置付き光フアイバー接続1ll−補強
    装置■。 (2)  光フアイバー融着接続部を補強する装置が、
    11「I記接続1■9にかぶせられた熱収縮チューブを
    加熱する装置である特許請求の範vJ1第1項記載の張
    力負荷装置付き光フアイバー接続部補強装置。
JP10437682A 1982-06-16 1982-06-16 張力負荷装置付き光フアイバ−接続部補強装置 Granted JPS58220114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10437682A JPS58220114A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 張力負荷装置付き光フアイバ−接続部補強装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10437682A JPS58220114A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 張力負荷装置付き光フアイバ−接続部補強装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220114A true JPS58220114A (ja) 1983-12-21
JPH0363042B2 JPH0363042B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=14379060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10437682A Granted JPS58220114A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 張力負荷装置付き光フアイバ−接続部補強装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250710A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 張力負荷装置付光フアイバ補強装置
JPS63199204U (ja) * 1987-06-04 1988-12-22
JPH0316104U (ja) * 1989-06-29 1991-02-18

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250710A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 張力負荷装置付光フアイバ補強装置
JPS63199204U (ja) * 1987-06-04 1988-12-22
JPH0423211Y2 (ja) * 1987-06-04 1992-05-29
JPH0316104U (ja) * 1989-06-29 1991-02-18
JPH0423212Y2 (ja) * 1989-06-29 1992-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363042B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58220114A (ja) 張力負荷装置付き光フアイバ−接続部補強装置
JPS59109015A (ja) 光フアイバの補修方法及びその装置
JP3951801B2 (ja) 融着接続光ファイバの処理方法および搬送治具
JP4161821B2 (ja) 融着接続補強方法
JPS62186209A (ja) 光フアイバスプライス部分に修復外被を形成する方法
JPH06130243A (ja) 光ファイバの搬送治具
JP2004038019A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強部材およびその製造方法
JPS61219011A (ja) 光フアイバ接続部の補強部の形成方法及びそれに用いる補強部材
JPS63271208A (ja) 光溶融カプラの補強方法
JPS57186717A (en) Reinforcing method for optical fiber connection part
JPH0414726Y2 (ja)
JP2895654B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JP4257836B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JPS58216214A (ja) フアイバ接続方法
JPS63194208A (ja) 光フアイバの一括融着接続方法
JPS61259206A (ja) 光フアイバ接続方法およびそれに使用する冶具
JPH09197172A (ja) 光ファイバ接続部補強部材
JPS61210306A (ja) 多心光フアイバの一括融着接続方法
JPH06109942A (ja) 融着光ファイバ心線の受け渡し把持方法
JPS5924817A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強方法
JPS62180306A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法
JPS6193417A (ja) 被覆光フアイバの融着補強方法およびその装置
JPS6322282B2 (ja)
JPH04234711A (ja) 溶融型光カプラの製造装置
JPS62291606A (ja) 光フアイバの融着接続方法