JPS5924817A - 光フアイバ心線接続部の補強方法 - Google Patents

光フアイバ心線接続部の補強方法

Info

Publication number
JPS5924817A
JPS5924817A JP13503682A JP13503682A JPS5924817A JP S5924817 A JPS5924817 A JP S5924817A JP 13503682 A JP13503682 A JP 13503682A JP 13503682 A JP13503682 A JP 13503682A JP S5924817 A JPS5924817 A JP S5924817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tube
melt adhesive
hot
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13503682A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Hoshino
星野 光利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13503682A priority Critical patent/JPS5924817A/ja
Publication of JPS5924817A publication Critical patent/JPS5924817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光ファイバ心への融着接続部の補強方法に一
開Tるものである。
光フアイバ心線の永久接トM法として、接続子べさ光フ
アイバ心線の各端部の被覆部耐剥離し、露出した光ファ
イバh!線の端Fdt相互をアーク放IT等により融着
接続する方法が知られている。
この方決は接続部の接続損失を小ざくでさるという優れ
た点を有Tるが、接続部の引張り、曲げなどの機械的強
度が被覆のあるb分に比べて著しく低下してしまうσ准
点がある。したがってこの方法により元ファイバ心線を
接続した場合には一通常接続部分を何らかの方法で補強
するようにしている。従来、この補強方法としては、光
ファイバ裸線の接続部およびその周辺部に樹脂を披僚す
る方法が一般的である。例えば、第1図、第2図は従来
の補強方法Q〕−例を説明するための図である。
こnらの図のうち、第1図は、補強部材の配置を示すも
ので、図中符号lは、熱溶融接着剤チューブ(樹脂)、
zは抗張力体、8&′i熱収縮性チユーブである。こn
、らの補@材1,2.8によって光フアイバ心線の接続
部を補強Tる方法を第2図に基いて説明すると、まず光
フアイバ心線5.5の端■5近傍のプラスチック被覆屑
を除去した光ファイバ裸glfs、flの端部を突き会
わせてm着接続Tる。この接続部8とその周辺部を覆う
ように熱溶ttaw着剤チューブlを被せ、この熱溶融
接着剤チユーブlの外部に抗張力体2を沿わせ、更にこ
nら會覆うように熱収縮性子ユープ8を配置する。
次いで、R++記熱溶融接着剤チューブl及び熱収縮性
チューブ8を加熱して、熱溶融接着剤チューブ1か溶a
させると共に熱収縮性チューブ8を収縮させ、11f記
光フアイバ心+T+1i15−5、光ファイバ裸1M(
1,fs、抗張力体2、及び熱収縮性チューブ80間を
熱溶融接着剤層−(チューブ1の溶融、変形により得ら
nるもの)χにより一体的に結合Tる。
このようなも11強方法は−、熱溶融接着剤層がウレタ
ン、ナイロン等の侃脂によって形成ざnた光フアイバ心
線の被覆に対して接着性にしnている、短時間に補強か
でさる1、光ファイバ裸線を傷めなイ等の利点をイfし
ている。
ところで、上記の単に樹III (熱溶融接着剤)を被
覆する補強方法にあっては、二酸化ケイ累を主成分とす
る光ファイバ%’+! Adjlと炭化水素を主成分と
する樹脂とで性質が異なるため、これらの間の親和性が
少なく、時間の経過に伴って光ファイバ餉1糊と樹脂と
のmlのFi着性、耐水性等が劣化し、補強部の伝送損
失が増加したり機械的強度が劣化するという欠点があっ
た。
Xヴi明は、上記従来方法の欠点を除去した光フアイバ
心線の接続1171(の補強方法を提供することを目的
としてなざnたものて゛ある。
^:発明番ま、光フアイバ心線の光ファイバ裸線を融着
接続し、こσ)融着接続d6およびその周辺部に熱溶融
接着剤チューブを被せて補強Tる光ファイバ心線接続F
fliの補強方法において、前記熱溶融接着剤チューブ
にプラズマ処理を施し、次いで、この隆1溶融IK片)
斉すチューブを前d己融着接続部およびその周辺M1に
熱溶役させるようにしたこと′?r:特徴とする。
本発明の補強方法に適INでさる熱溶融接着剤チューブ
としては、ポリプロピレン系変成物、エチレン−酢酸ビ
ニル共m = 11 、ポリエチレン系アノオノマなど
を月1いることが出来るが、特にこIIらに特°定され
るものではない。
■たプラズマ処理に用いること(IJ出来るガスどして
CまQ素、塩素、窒素と水素の混合ガス、アンモニア 
、IIIE fAE rfl/ 、ビニルシランvrt
 、アミノシラン類、エポキシシラン灯1などの有機シ
リコン化&物、窒素含有化合物、過酸化物などがあるが
、特にこれらに限定Hnるもので番まない。
上記の熱溶融チューブのプラズマ処1710−1、洞見
ば、石英′8′I3の外部に容器を挾んだ対向電極を設
けてなるプラズマ処理装置を411い、石英容器内部に
熱溶融チューブを配置&L、こり)容器内乱に上記のガ
スのうち一1!11また(ま復数種のガスの封入してθ
/〜10Torr程度の圧力に保った状即でth極間に
高周波電場を印加して行なう。このプラズマ処理におい
て、容器内のガスは遊離基となり、そnが熱溶融接着剤
チューブの表面と化学的に反応し、熱溶融接着剤チュー
ブの表面に光ファイバ裸醒やyt、ファイバ8櫂の被覆
との接着性を同上己せる官能基を生成させる。上記熱溶
融接着剤チューブに対Tるプラズマ処理の条件について
のv!i例を第1表に示T。なお、本発明の方法は、こ
の表の例に限定ざnるものではない。
上記のプラズマ処理を径た熱溶融接着剤チューブにより
光フアイバ心線接続部を補強する工程は、Wit述した
従来の方法と同様にして行なうことができる。
このようにして得らIl、た光ファイバ心線接続部の補
強部分は、S溶融接着剤チューブの表面の反応性に畠む
官能基の生成ざnT−プラズマ処理層により光ファイバ
裸線及びyr;フ゛γイバ心線の被覆と熱′f8融接R
)剤(樹脂)とが強固に結合される。したがってこの方
法によnば、光ファイバ裸線と樹脂との間の接着性、耐
水性等を同上させることかでさ、時間の経過に伴う補強
部の伝送損失の増加や機械的強度の劣化等を防ぐことが
でさ・安定度の高い光フアイバ接続部を実現できる利点
がある。
以ドに本発明の具体的′iA施例を示す。
〔実施例〕
第3図、第ψ図に示すようにM述した従来の補強方法に
おけるものと同様な補強構造に対して本発明を適用した
。第3図中に示す熱溶融接着剤チューブ1′の表面には
、Til+述したプラズマ処理によって処理層1aを形
成した。こ白熱溶融接着剤チューブ1′内部に融着!I
I続した光ファイバ心I#貼1)を配設し、加熱処理2
施し、第4c図に示すような接続部の補強構造を作った
。この補強構造においては、熱溶融接着剤チューブ1′
が、表面の処理層1aで光ファイバ裸m5.5、光フア
イバ心線0゜6の被覆、抗張力体2.熱収縮性チューブ
8の各面に強固に接着している。
上記のようにして作った光フアイバ心線接続品をルθ°
Cに保った水中にlθ0日ritI浸演させた後に、特
性試験を行なったところ、伝送損失の変durがなく、
機械的強度(例えば、ねじり、引張り等の強ム0の劣化
はみらnなかった。
まl:、上記のようにして作った光ファイバ心s接続部
シル0°Cに保った水中に2c日間浸漬し、次いで一2
0℃と+AO″Cのヒートサイクル(A時間//サイク
ル)を行なった後に特性試験を行なったところ、伝送損
失の変化及び機械的強度の劣化Cゴみらnなかった。
更に、プラズマ処理をIMT際に熱溶融接着剤;ユーブ
に加えて、他のil+強部材(抗張力体、熱収縮性チュ
ーブ等)に対しても同時にプラズマ処理を施し、こnら
の補強部材111し1て光ファイノくIび線の接続部を
h11強した。こ(/、)接続部につし1で、上記と同
様な試験2行なったところ・熱溶融接着剤チューブにの
みプラズマ処l811を施したもVノと同様に、良好な
結果を碍た。こV〕結果力1ら、熱溶鎗l!接着剤チュ
ーブと光ファイノく裸線及び他(/J ei強M≦材と
の間の接刺性P同上させるには5少なくとも熱溶融接3
)剤チューブにプラズマ処理を施せばよく、EEL:、
他の?ilt強部材に対してもプラズマ処371を施せ
ばより望天しいことが分かった。
【図面の簡単な説明】
417図及びvAコ図は・従来の光ファイノ(心線接続
部のもli強方法P説明Tるためσ〕図であって、第1
図は、補強前の補強部材の配置を示す正面断面図、第2
図は、光ファイバ心線接続部CD補強後V〕441Y造
を示T側断1n1図、TR3図及び第4図は、本発明の
詳細な説明Tるための図であって、第3図番ゴ、補強前
の?jli @ぶ5材の配置゛を示す正i*V#r面図
、第を図は、光ファイバ心線接続部の補強後の(7“q
芦を示T側断面図である。 l・・・・・・熱溶融接着剤チューブ、la・・・・・
・プラズマ処理〜、2・・・・・・抗張力1本、8・・
・・・・熱収縮性チλ−プ、5・・・・・・光フアイバ
心線、6・・・・・・光ファイバ裸線0 出願人 日X恵信酊話公社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光7アイパ心似の光ファイバ裸線を融着接続し、この融
    着接続部およびその周辺部に熱溶融接着剤チューブを被
    せて補強する光フアイバ心線接続部の補強方法において
    Fill記熱溶融熱溶融接着剤チューブズマ処理を施し
    、次いで、この熱溶融接着剤チューブを111!記融着
    FM続部およびその周辺部に熱溶融させるようにしたこ
    とを特徴とTる光ファイバ心線接経: i++の補強方
    法。
JP13503682A 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバ心線接続部の補強方法 Pending JPS5924817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503682A JPS5924817A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバ心線接続部の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503682A JPS5924817A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバ心線接続部の補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924817A true JPS5924817A (ja) 1984-02-08

Family

ID=15142441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13503682A Pending JPS5924817A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバ心線接続部の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924817A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153709U (ja) * 1984-09-14 1986-04-11
JPS6382202U (ja) * 1986-11-19 1988-05-30
JPS63193106A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
JPH06109939A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujikura Ltd 光複合電力ケーブル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153709U (ja) * 1984-09-14 1986-04-11
JPS6382202U (ja) * 1986-11-19 1988-05-30
JPS63193106A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
JPH0573202B2 (ja) * 1987-02-06 1993-10-13 Furukawa Electric Co Ltd
JPH06109939A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujikura Ltd 光複合電力ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585304A (en) Technique for repairing and joining small diameter optical fiber cables
US4545645A (en) Connection joining the ends of two under-water optical fiber cables and a method of manufacturing same
US4883925A (en) Sealed solder connector assembly and method of use
US4252849A (en) Heat shrinkable covers
RU2177633C2 (ru) Способ соединения оптических волокон, имеющих металлическое покрытие
JPS5924817A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強方法
JPS55129305A (en) Reinforcing method of optical fiber connecting part and reinforcing member
GB2105060A (en) Methods of joining together optical fibres
JPS58158621A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強用部材
JPH0392801A (ja) 光ファイバテープ心線の分岐部
JPS58216214A (ja) フアイバ接続方法
JPS5823006A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強方法
JPS58125006A (ja) 光フアイバ心線融着接続部の補強方法
JPS6322282B2 (ja)
JPS63193106A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
GB2185923A (en) Tube assemblies
JPS6193417A (ja) 被覆光フアイバの融着補強方法およびその装置
JPS6139196Y2 (ja)
JPH05303990A (ja) 電線の接続方法
JPS63266790A (ja) 多数回路の集中水密接続方法
JPS5912408A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JPH02291508A (ja) 光ファイバコードの接続部およびその接続部材
JPH022029Y2 (ja)
JPS6295506A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPH083565B2 (ja) 光ケ−ブル接続部