JPS63193106A - プラスチツククラツド光フアイバの接続方法 - Google Patents

プラスチツククラツド光フアイバの接続方法

Info

Publication number
JPS63193106A
JPS63193106A JP2605887A JP2605887A JPS63193106A JP S63193106 A JPS63193106 A JP S63193106A JP 2605887 A JP2605887 A JP 2605887A JP 2605887 A JP2605887 A JP 2605887A JP S63193106 A JPS63193106 A JP S63193106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
tube
heat
glass
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2605887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573202B2 (ja
Inventor
Kenichi Komura
小村 憲一
Toshiaki Kuroba
黒羽 敏明
Tsugio Sato
継男 佐藤
Shigeo Shimizu
清水 繁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2605887A priority Critical patent/JPS63193106A/ja
Publication of JPS63193106A publication Critical patent/JPS63193106A/ja
Publication of JPH0573202B2 publication Critical patent/JPH0573202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野1 本発明はプラスチッククラッド光ファイバの接続方法に
関し、さらに詳しくは、その光ファイバ接続部の補強処
理をも兼ねた接続方法に関する。
r従来の技術1 周知の通り、プラスチッククラッド光ファイバは、コア
が光学系ガラスからなり、クラッドが光学系プラスチッ
クからなる。
かかる光ファイバは、コストおよび性能面で短距離間の
光通信に適しているが、短距離通信用であるゆえ、その
接続技術についてはあまり検討されていない。
しかし最近では、性能的に2〜3kmの伝送が可能なも
のが提供されていることから、プラスチッククラッド光
ファイバの接続技術が必要となりつつある。
r発明が解決しようとする問題点J プラスチッククラッド光ファイバ相互を接続するとき、
ガラス製のコアを融着接続するのが望ましく、かかる融
着接続に際しては、接続すべき光ファイバの各端部から
クラッドを除去してコアをそれぞれ露出させ、これらコ
ア相互を融着するのが一般である。
その後、上記接続部を補強部材により補強するが、この
際、クラッドのない裸コアの上に、そのまま補強部材を
被せると、漏光による光損失が多大になる。
その対策として、裸コアにクラッドと同材質の光学系ブ
ラッチックを塗布し、これを硬化させることが考えられ
るが、これを光ファイバの布設現場で行なうことは、そ
の作業内容からして面倒であり、確実な補強処理が期待
できない。
本発明は上記の問題点に鑑み、光損失が少なく、強度の
優れた接続部が簡易に得られるプラスチッククラッド光
ファイバの接続方法を提供しようとするものである。
r問題点を解決するための手段J 本発明は所期の目的を達成するため、コアが光学系ガラ
スからなり、クラッドがそのコア用ガラスよりも低屈折
率の光学系プラスチックからなる光ファイバを相互に接
続する方法において、互いに接続すべき光ファイバの端
部からクラッドを除去してそれぞれコアを露出させ、こ
れら露出されたコア相〃を融着接続した後、当該融着接
続部を含むコア外周面に、コアよりも低屈折率でガラス
との密着性をもつ液状の樹脂組成物を塗布し、その後、
熱可塑性樹脂チューブが内側、熱収縮性チューブが外側
となる相対関係を満足するように、これら両チューブを
上記互いに接続された光ファイバ端部のクラッド間にわ
たって被せるとともに、これら両チューブの内外周面間
には、上記クラッド間にわたる補強部材を介在させ、そ
の後、加熱により上記熱収縮性チューブを熱収縮させる
と同時に上記熱可塑性樹脂チューブを軟化させて、上記
クラッド間にわたり充実した補強構造 体を形成するこ
とを特徴とする。
r作用」 上述のごとく、本発明方法では、所定の端末処理を終え
たコア相互を融着接続した後、つぎのような各工程を所
定の順序で実施する。
その一つは、上記融着接続部を含むコア外周面に所定の
低屈折率、所定の密着性を有する液状の樹脂組成物を塗
布する工程である。
かかる塗布工程は、難度がないばかりか、その樹脂組成
物により裸コアとよく密着し、当該コアからの漏光を防
ぐ。
他の一つは、上記接続状態にある光ファイバ端部のクラ
ッド間にわたり、熱可塑性樹脂チューブおよび熱収縮性
チューブを被せ、これら両チューブの内外周面間に補強
部材を介在させる部材セット工程である。
かかる部材セット工程も、単に各チューブ、補強部材を
所定位置に配置するだけであるから、簡易に行なえる。
さらに他の一つは、熱収縮性チューブを熱収縮させると
同時に熱可塑性樹脂チューブを軟化させる加熱工程であ
る。
かかる加熱工程は、上記熱収縮性チューブを加熱し、そ
のときの熱により熱可塑性樹脂チューブを軟化(溶融も
含む)させればよいから、簡易に実施できる。
かくて、上記互いに接続された光ファイバ端部のクラッ
ド間にわたり、充実した補強構造体が形成されるが、当
該補強構造体の場合、熱可塑性樹脂チューブが裸コア外
周の樹脂組成物に密着している上、熱可塑性樹脂チュー
ブ、熱収縮性チューブ、補強部材が相互に密着かつ一体
化されているため、プラスチッククラッド光ファイバの
接続部を高度に補強する。
したがって本発明方法によれば、布設現場等においても
、プラスチッククラッド光ファイバ相互の接続が簡易に
実施でき、しかも、こうして得られた光ファイバ接続部
は、光損失が少なく、実用に耐えることのできる強度を
発揮する。
r実 施 例J 以下、本発明方法の一実施例につき、図面゛を参照して
説明する。
第1図〜第5図において、プラスチッククラッド光ファ
イバIA、IBは、コア2A、2Bが光学系ガラス、ク
ラッド3A、3Bが光学系プラスチックからなり、これ
ら光ファイバIA、 IBの外周には、必要に応じてプ
ラスチック製の被覆層4A、4Bが設けられている。
上記コア用の光学系ガラスとしては純石英ガラス、ドー
プト石英ガラス、多成分ガラスなどが採用される。
上記クラッド用の光学系プラスチックとしてはポリシロ
キサン、シリコーンゴム、オルガノポリシロキサン組成
物などのシリコーン樹脂、テトラフルオロエチレンとヘ
キサフルオロプロピレンとの共重合体、フッ化ビニリデ
ン、フッ化エチレンプロピレン、三フフ化塩化エチレン
、フッ化ビニルとへキサフルオロプロピレンとの混合重
合体、フッ素含有メタクリレート、シバイドロバ−フル
オロへキシアクリレート、シバイドロバ−フルオロブチ
ルアクリレート、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエ
チレンとの共重合体、フッ化ビニル、トリプルオロビニ
ルエーテルなどのフッ素含有樹脂、さらにメチルアクリ
レート、エチレンメチルアクリレート、ポリ塩化ビニル
、ポリスチレン、エポキシ、ポリエステル、ポリウレタ
ン、アクリルスチレン共重合体、エチレン酢酸ビニル共
重合体、ポリカーボネート、アセタール、メチルペンテ
ン共重合体、アイオノマー、セルロースアセテート系樹
脂などが採用される。
上記プラスチック製の被覆層4A、4Bは、例えばポリ
アミド樹脂(ナイロン)からなる。
上述したプラスチッククラッド光ファイバIA、IBは
、コア2A、2Bの外径が200JLIIφ、クラッド
3A、3Bの外径が300 p、、 mφ、被覆層4A
、4Bの外径が900鉢履φである。
第3図〜第5図において、コア塗布用の樹脂組成物5は
、その屈折率がコア2A、2Bよりも低く。
かつ、ガラスとの密着性をもつもの1例えばフッ素含有
樹脂を揮発性の溶媒(常温)で溶かしたものからなり、
具体的にはメチルインブチルケトン+00tQ中にメタ
アクリル酸へキサフルオロアルキル重合体20gを溶解
したものからなる。
樹脂組成物5が硬化したときの屈折率は、 1.42以
下(常温、n6)であり、硬化した樹脂組成物5はクラ
ッド3A、3Bよりも硬い。
なお、樹脂組成物5は、例えば低温−30℃〜高温10
0℃程度のヒートサイクルを受けた際、ガラス密着機能
が低下しないものが望ましい。
第2図〜第4図において、熱可塑性樹脂チューブ6、は
、屈折率が1.42以下(常温、r+4)、融点が13
0〜150℃程度の熱可塑性樹脂からなり、その具体例
として、ポリフッ化ビニリデン、フッ素含有樹脂(ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチ
レンなど)をあげることができる。
上記熱可塑性樹脂チューブ6は、−例として内径1.2
+uφ、外径2.3mmφであり、その長さは後述する
接続仕様により5軸醜程度に設定される。
第2図〜第4図において、熱収縮性チューブ7は、加熱
により収縮する樹脂からなり、その具体例として、ポリ
テトラフルオロエチレン系、ポリ塩化ビニル系、EVA
系、ポリエチレンテレフタレート系、架橋ポリオレフィ
ン系などの樹脂をあげることができる。
上記熱収縮性チューブ7は、これを加熱した際の収縮率
(径方向)が25z以上であるものが望ましい。
かかる熱収縮性チューブ7は、−例として内径2.8I
Imφ、外径3.1Bmφであり、その長さは後述する
接続仕様により5抛鳳程度に設定される。
第4図、第5図において、補強部材8は抗張力性を有す
る材質からなり、具体的には鋼線、FRP線等よりなる
上記補強部材8は、−例として外径0.4msφであり
、その長さは後述する接続仕様により501程度に設定
される。
本発明方法を実施するとき、はじめ、光ファイバIA、
IBは、第1図のごとくその端部から被覆層4A、4日
、クラッド3A、3Bが除去されて、それぞれコア2A
、 2Bが露出され、これらコア2A、2Bが18++
uw程度の長さに切り揃えられる。
つぎに第2図のごとく、コア2A、2B相互の端面が突
き合わされ、これらコア2A、2B相互が、−・対の放
電電極9A、 9Bを介した高電圧の放電加熱手段によ
り融着接続される。
なお、上記融着接続前、光ファイバIA、IBのいずれ
か一方、例えば光ファイバIAには、あらかじめ、熱可
塑性樹脂チューブ6、熱収縮性チューブ7が被せられる
その後、第3図のごとく、コア2A、2Bの外周には、
これらの融着接続部も含め、液状の樹脂組成物5が数ミ
クロン程度の厚さで均一に塗布され、その樹脂組成物5
による被膜が乾燥される。
この際の樹脂組成物塗布は、例えば当該液状樹脂組成物
5中に、上記コア2A、2Bを浸漬して引き上げること
により行なわれ、その樹脂組成物被膜の乾燥は、例えば
熱風吹出型のドライヤlOを介して行なわれる。
その後、第4図のごとく、両光ファイバIA、IBのク
ラッド3A、3B間にわたり、より詳しくは両光ファイ
バIA、 IBの被覆層4A、4B間にわたり、熱可塑
性樹脂チューブ8.熱収縮性チューブ7が被せられる。
この際、両チューブ6.7の相対関係では、熱可塑性樹
脂チューブ8が内側に配置され、熱収縮性チューブ7が
外側に配置される。
さらに、両チューブ6.7の間には、−木星上の補強部
材8が介在される。
第4図のごとく、所定の部材が上記コア2^、2Bの外
周にセットされたとき、前述した寸法関係により両チュ
ーブ6.7、補強部材8は、両光ファイ/<IA、 I
B(7)被wJ層4A、 4B間にわタル。
その後、熱収縮性チューブ7が加熱により収縮し、該加
熱時の熱を受けて熱可塑性樹脂チューブ6が同時に軟化
(溶融)する。
この際の熱処理は、−例として熱収縮性チューブ7の外
周にコイルヒータ、バンドヒータなどの電気ヒータを配
置し、当該電気ヒータを介して熱収縮性チューブ7等を
加熱することにより行なえ、他の一例としては、補強部
材8が電気抵抗値の高い金属製からなるとき、その補強
部材8を通電加熱することにより行なえる。
かくて、熱可塑性樹脂チューブ6、熱収縮性チューブ7
が熱処理されたとき、第5図のごとく充実した補強構造
体11が形成される。
第5図の補強構造体11においては、樹脂組成物5の被
膜により覆われた両コア2A、 2B、両波YQ層4A
、 4Bの端部、熱可塑性樹脂チューブ6、熱収縮性チ
ューブ7、補強部材8などが、相互に隣接する界面にお
いて密着し、高度に充実した構造を呈している。
なお、光ファイバIA、 1Bが被!!2層4A、4B
を有するが、これら被覆層4A、 4Bのない光ファイ
バIA、1Bにおいても、前記と同様の接続が行なえ、
所定の補強構造体11が形成できる。
r発明の効果1 以上説明した通り1本発明方法によるときは、プラスチ
ッククラッド光ファイバの接続に際し、所定の端末処理
を終えたコア相互を融着接続した後、当該融着接続部を
含むコア外周面に、所定の液状樹脂組成物を塗布し、そ
の後、熱可塑性樹脂チューブ、熱収縮性チューブを所定
のクラッド間にわたって所定の態様で被せるとともに、
これら両チューブの内外周面間には、上記クラッド間に
わたる補強部材を介在させ、その後、加熱により熱収縮
性チューブを熱収縮させると同時に熱可塑性樹脂チュー
ブを軟化させて、上記クラッド間にわたり、充実した補
強構造体を形成するから、光損失が少なく、強度の優れ
た接続部が簡易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明方法の一実施例を略示した工程
説明図である。 l^、IBo・・・・光ファイバ 2A、2B・・・・・・コア 3A、3B・・・・・・クラッド 4A、4B・・・・・・被覆層 5・・・・・・・・・・樹脂組成物 8・・・・・・・・・・熱可塑性樹脂チューブ7・・・
・・・・・・・熱収縮性チューブ8・・・・・・・・・
・補強部材 9A、9B・・・・・・放電電極 IO・・・・・・・・・・ドライヤ 11・・・・・・・・・・補強構造体 代理人 弁理士 斎 藤 義 雄 第 1 図 tIi2  図 185  図 2 発明の名称    プラスチッククラッド光ファイ
バの719件との関係 特許出願人 古河電気工業株式会社 4代理人〒100 東京都千代田区有楽町1丁目6?fi6号小谷ビル電話
 (591) 8781・(580) 6812  −
 −−1(9043)弁理士斎藤義雄 i ・、1 5 補正命令の日付(自発) 6 補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明Jの欄 7 補正の内容 「つぎに、本発明方法における光ファイバ接続部の接続
ロス特性と、その比較例における光ファイバ接続部の接
続ロス特性とを下表に示す。 本発明の場合は、既述の各工程を介して接続かつ補強し
た光ファイバ接続部の接続ロスを示す、 比較例の場合
は1通常のプラスチッククラッド光ファイバにおいて、
その光ファイバのクラッドを除去してコア相互を接続し
、その接続部にわたり、熱収縮性の補強チューブ(内部
チューブnd 1.40)を被せて補強した光ファイバ
接続部の接続ロスを示す。 采1 屁 前記雨衣を参照して明らかなように、本発明の場合は接
続ロスが小さい。 それに対し、比較例の場合は接続ロスが大きくなってい
いる。」 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コアが光学系ガラスからなり、クラッドがそのコア用ガ
    ラスよりも低屈折率の光学系プラスチックからなる光フ
    ァイバを相互に接続する方法において、互いに接続すべ
    き光ファイバの端部からクラッドを除去してそれぞれコ
    アを露出させ、これら露出されたコア相互を融着接続し
    た後、当該融着接続部を含むコア外周面に、コアよりも
    低屈折率でガラスとの密着性をもつ液状の樹脂組成物を
    塗布し、その後、熱可塑性樹脂チューブが内側、熱収縮
    性チューブが外側となる相対関係を満足するように、こ
    れら両チューブを上記互いに接続された光ファイバ端部
    のクラッド間にわたって被せるとともに、これら両チュ
    ーブの内外周面間には、上記クラッド間にわたる補強部
    材を介在させ、その後、加熱により上記熱収縮性チュー
    ブを熱収縮させると同時に上記熱可塑性樹脂チューブを
    軟化させて、上記クラッド間にわたり充実した補強構造
    体を形成することを特徴とするプラスチッククラッド光
    ファイバの接続方法。
JP2605887A 1987-02-06 1987-02-06 プラスチツククラツド光フアイバの接続方法 Granted JPS63193106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2605887A JPS63193106A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 プラスチツククラツド光フアイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2605887A JPS63193106A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 プラスチツククラツド光フアイバの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193106A true JPS63193106A (ja) 1988-08-10
JPH0573202B2 JPH0573202B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=12183079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2605887A Granted JPS63193106A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 プラスチツククラツド光フアイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101916A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 集束具付き光ファイバ束
WO2009104350A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 三菱電線工業株式会社 光ファイバ及びそれを備えたモードスクランブラ
JP2010217666A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ端部構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6357207B2 (ja) 2016-10-04 2018-07-11 株式会社フジクラ 光ファイバ及びファイバレーザ
JP6295305B1 (ja) 2016-10-04 2018-03-14 株式会社フジクラ 光ファイバ及びファイバレーザ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540484A (en) * 1978-09-15 1980-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Reinforcing method of optical fiber connecting part
JPS55129305A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reinforcing method of optical fiber connecting part and reinforcing member
JPS58125006A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線融着接続部の補強方法
JPS58216215A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ−の接続方法
JPS5924817A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線接続部の補強方法
JPS61219011A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ接続部の補強部の形成方法及びそれに用いる補強部材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540484A (en) * 1978-09-15 1980-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Reinforcing method of optical fiber connecting part
JPS55129305A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reinforcing method of optical fiber connecting part and reinforcing member
JPS58125006A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線融着接続部の補強方法
JPS58216215A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ−の接続方法
JPS5924817A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線接続部の補強方法
JPS61219011A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ接続部の補強部の形成方法及びそれに用いる補強部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11101916A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 集束具付き光ファイバ束
WO2009104350A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 三菱電線工業株式会社 光ファイバ及びそれを備えたモードスクランブラ
JP2010217666A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ端部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573202B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11209594B2 (en) Cable with overcoated non-coplanar groups of fusion spliced optical fibers, and fabrication method
US4923268A (en) Fiber optic coupler
US4290668A (en) Fiber optic waveguide termination and method of forming same
AU604808B2 (en) Optical fibre cable connector
US11774677B2 (en) Fiber optic cable assembly with overlapping bundled strength members, and fabrication method and apparatus
US6012856A (en) Method and article for splicing optical fibers coated with metal and reinforced splice formed thereby
JPS63193106A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
GB2148537A (en) Optical fibre splicing
JPS58158621A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強用部材
JPS61219010A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
EP0393064A4 (en) Fiber optic coupler
JPS5937515A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
GB2041558A (en) Light-guide terminations
JPH0392801A (ja) 光ファイバテープ心線の分岐部
JP4257836B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP2539387B2 (ja) プラスチツク光フアイバカプラ
JP4444270B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強構造、補強方法及び補強スリーブ
JPH0261602A (ja) 光ファイバ接読部の補強方法
JPS585409B2 (ja) ヒカリフアイバ−セツゾクブノ ガイブホゴホキヨウホウホウ
JP2004117443A (ja) 光ファイバカプラ
KR850000360B1 (ko) 광파이버 접속부의 보강부재
WO2002039164A2 (en) High temperature fiber optic splint
JPS5893016A (ja) 光フアイバ接続部補強部材
JPS5821708A (ja) 光フアイバ接続部の補強部材および補強方法
JPS5938717A (ja) 光フアイバ接続部の補強構造