JPH083565B2 - 光ケ−ブル接続部 - Google Patents

光ケ−ブル接続部

Info

Publication number
JPH083565B2
JPH083565B2 JP61148782A JP14878286A JPH083565B2 JP H083565 B2 JPH083565 B2 JP H083565B2 JP 61148782 A JP61148782 A JP 61148782A JP 14878286 A JP14878286 A JP 14878286A JP H083565 B2 JPH083565 B2 JP H083565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical core
optical cable
core wire
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61148782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635308A (ja
Inventor
勝二 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP61148782A priority Critical patent/JPH083565B2/ja
Publication of JPS635308A publication Critical patent/JPS635308A/ja
Publication of JPH083565B2 publication Critical patent/JPH083565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4446Cable boxes, e.g. splicing boxes with two or more multi fibre cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信部門などで利用されるPb外被を有する
光ケーブルの接続部に関するものである。
〔従来の技術〕
Pb外被を有する光ケーブルの接続は先ず接続するべき
光ケーブル端部のPb外被を除去して光芯線を露出させ、
相対応する光芯線を端部を芯合せして融着接続し、接続
部全体にPb保護管をかぶせた後、保護管の両端部を光ケ
ーブルのPb外被と加熱により一体化し、水密構造にして
いる。この際従来は加熱部からの光芯線の長さが上記光
芯線接続部迄0.8〜1m程度であった。
〔発明が解決しようとする問題点及びその解決手段〕
上記光芯線接続部及び加熱部を有する光ケーブルを電
力ケーブルとの複合ケーブル或いは地中ケーブル等とし
て昼夜間の温度変化が比較的大きい条件下で使用する場
合、使用中に芯線同志の接続部付近で断線を起すことが
ある。
この断面原因を種々検討した結果、接続部保護管の端
部を光ケーブル外被と一体化するために加熱した際に、
Pb外被を除去した部分の光芯線自体も加熱され、該光芯
線を構成している石英ガラスとナイロン被覆との間の熱
膨張の差によって石英ガラスに歪が生じ、この歪が使用
中の温度変化即ちヒートサイクルによって徐々に芯線接
続部に伝わり、該接続部付近の石英ガラスに引張応力が
作用することが断線の原因であることを見出した。
従ってこの様な光芯線接続部付近での断線を防ぐため
には、加熱部から光芯線接続部迄の光芯線の長さを出来
るだけ長くすることが必要である。本出願人は実施例で
詳細に述べる様に上記光芯線の長さを数種類変えて光ケ
ーブルの接続を行なった後、これら接続部についてヒー
トサイクル試験を行なった結果、光芯線接続部付近での
断線を防ぐためには上記光芯線の長さとして1.5m以上必
要であり、1.5m未満の場合はヒートサイクル試験中に断
線を起す場合があって、接続部の信頼性に問題があるこ
とを見出した。
尚上記Pb外被を除去した光芯線は通常ループ状にして
接続箱に収容保持し、更にその外側にPb外被を被せてい
るが、ループの形状に関係なく接続部迄の光芯線の長さ
として1.5m以上必要であり、光芯線がほぼ直線状であっ
てもやはり1.5m以上の長さが必要である。
以上の結果に基き、本発明の光ケーブル接続部は光ケ
ーブル端部のPb外被を除去して光芯線を露出させ該光芯
線同志を融着接続した光芯線接続部と接続部全体を保護
する保護管とを有する光ケーブル接続部において、該接
続部保護管の端部は光ケーブル外被と加熱により一体化
されており、加熱部からの光芯線の長さが上記光芯線接
続部迄1.5m以上あることを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
まず本発明の光ケーブル接続部の構造を第1図に示
す。
1は光ケーブル、2は光芯線、3は光芯線接続部、4
は接続箱、5は保護管、6は加熱溶接部である。
上記光ケーブル1の端部では該ケーブル1のPb外被10
が除去されて光芯線2が露出している。而して露出した
光芯線2同志が融着接続されて光芯線接続部3を形成し
ており、該接続部3及びループ状にした光芯線2即ち余
長分が接続箱4内に収容保持されている。該接続箱4の
外側には該接続箱4を収容出来る内径を有するPb保護管
5が被せられており、該保護管5の両端部5a、5bは縮径
加工によって光ケーブル端部1a、1bのPb外被10と密着さ
れ、該密着部5a,5bは鉛工によって加熱され、該加熱溶
接部6、6は光ケーブル1、1のPb外被10、10と溶接さ
れ水密構造となっている。
次に本発明に用いた光ケーブル1の構造の一例を第2
図に示す。
該ケーブル1はFRPのテンションメンバー7、光芯線
2、アラミッド繊維8、ポリエチレン被覆9及びPb外被
10より構成されている。又光芯線2は第3図に示す様に
石英ガラス11、シリコン緩衝層12及びナイロン被覆層13
により構成されている。
以上に説明した光ケーブル接続部において、ケーブル
端部1a、1bで露出させた光芯線2即ち加熱溶接部6から
光芯線接続部3までの余長分の長さを0.8〜20mの範囲で
変化させ、この様にして得た光ケーブル接続部につい
て、温度範囲−30℃−60℃、繰返し速度2サイクル/日
で100サイクルのヒートサイクル試験を行なった後光芯
線接続部付近における断線の有無を調査した。その結果
を第1表に示す。
第1表から明らかな様に、加熱溶接部6からの光芯線
2の長さが光芯線接続部3迄1.5m以上ある本発明例にお
いては、3000本ヒートサイクル試験を行なっても断線は
認められず、接続部の信頼性に非常に優れている。一方
上記光芯線の長さが本発明例よりも短い比較例及び従来
例においては、1000本中1〜5本断線を起しており、接
続部の信頼性に問題がある。
〔発明の効果〕
本発明は接続部保護管端部における加熱溶接部からの
光芯線の長さが光芯線接続部迄1.5m以上あることを特徴
とする光ケーブル接続部であって、温度変化が比較的大
きい条件下で使用しても光芯線接続部付近での断線が起
らなく接続部の信頼性に非常に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ケーブル接続部の構造を示す図である。第2
図は光ケーブルの構造を示す図であり、第3図は光芯線
の構造を示す図である。 1……光ケーブル、2……光芯線、3……光芯線接続
部、4……接続箱、5……保護管、6……溶接部(加熱
部)、7……テンションメンバー、8……アラミッド繊
維、9……ポリエチレン被覆、10……Pb外被、11……石
英ガラス、12……緩衝層、13……ナイロン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ケーブル端部のPb外被を除去して光芯線
    を露出させ該光芯線同志を融着接続した光芯線接続部と
    接続部全体を保護する保護管とを有する光ケーブル接続
    部において、該接続部保護管の端部は光ケーブル外被と
    加熱により一体化されており、加熱部からの光芯線の長
    さが上記光芯線接続部窓1.5m以上あることを特徴とする
    光ケーブル接続部。
JP61148782A 1986-06-25 1986-06-25 光ケ−ブル接続部 Expired - Lifetime JPH083565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148782A JPH083565B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 光ケ−ブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148782A JPH083565B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 光ケ−ブル接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635308A JPS635308A (ja) 1988-01-11
JPH083565B2 true JPH083565B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15460553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148782A Expired - Lifetime JPH083565B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 光ケ−ブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083565B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1207813A (zh) * 1996-01-17 1999-02-10 西门子公司 带有拼接头盒和富裕长度存放器的光波导的光缆套管接头
CN109900324A (zh) * 2019-03-21 2019-06-18 北京交通大学 光纤接头盒内温度湿度传感器的安装办法
CN115079363B (zh) * 2022-07-27 2022-12-13 联纲光电科技股份有限公司 一种aoc有源光缆结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635308A (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171867A (en) Device for and method of splicing fiber-optical cables
US4252405A (en) Fibre-optic cable joints
US4846545A (en) Fiber optic cable connection
US7510339B2 (en) System for splicing fiber drop cables
JPS6073506A (ja) 光フアイバーケーブルを修理または結合する方法および装置
JPS5824109A (ja) 光フアイバ−
WO2006052529A1 (en) Outside plant fiber optic cable with thermal protection
JPS582816A (ja) 架空電気伝送システム
JPS60169815A (ja) 光フアイバを有するケ−ブルの接続端部
JPS6292902A (ja) 光学繊維ケ−ブルの成端部とその形成法
US6273621B1 (en) In-line fiber optic cable splice and method of using the same
GB2172079A (en) Semi-rigid rods incorporating conductors
JPH03501171A (ja) 堅固化構造を有する光ファイバ貫通アセンブリ
JPH083565B2 (ja) 光ケ−ブル接続部
JP3934598B2 (ja) 光ファイバのスプライス損失を低減するためのシステムと方法
JP2764666B2 (ja) 光ファイバ複合ケーブルの接続部
JPS6292903A (ja) 光フアイバ−ケ−ブルの終端構造とその形成方法
JP4245255B2 (ja) 海底光ケーブル用の海底ケーシング
JPS62127808A (ja) 光フラツトコ−ド
JP3400668B2 (ja) 光ファイバのテープ状心線・単心線の変換心線の製造方法
CN219245803U (zh) 一种光缆连接装置
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JP2745729B2 (ja) コネクタ付光ファイバコードの分岐部
JPH1152163A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法及び補強部材
JPH05241029A (ja) 光ファイバケーブルの布設方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term