JPS6292903A - 光フアイバ−ケ−ブルの終端構造とその形成方法 - Google Patents

光フアイバ−ケ−ブルの終端構造とその形成方法

Info

Publication number
JPS6292903A
JPS6292903A JP61238960A JP23896086A JPS6292903A JP S6292903 A JPS6292903 A JP S6292903A JP 61238960 A JP61238960 A JP 61238960A JP 23896086 A JP23896086 A JP 23896086A JP S6292903 A JPS6292903 A JP S6292903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tubular extension
exposed
length
reinforcing strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61238960A
Other languages
English (en)
Inventor
シアドア リロイ ジヨーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6292903A publication Critical patent/JPS6292903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4476Terminating devices ; Cable clamps with heat-shrinkable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は新しい光ファイバーケーブルの終端構造及び
その形成方法て関するもので、更に詳しくは、光ファイ
バーケーブルを電気光学(electro−opLic
 ) 素子ハウジングに取付けるために使用する光ファ
イバーケーブルの終端構造に関する。
〔発明の背景〕
光ファイバーと気光学素子とで構成される電気光学装置
は広範囲の商業的用途、例えばデータ通信等に用いられ
る。
一般的に使用されている光ファイバーは、光学泊に透明
な材料で出来た比較的小径のコアと、このコアの外面を
包んでいて光がコアから発散しないように働く重合材料
の外被層とを備えている。
光ファイバーは比較的弱いので、力が加わると破壊され
やすい。更に、電気光学装置内の光ファイバーに歪みが
加わると、光ファイバーの端末が電気光学素子との整合
状態から外れてしまい、電気光学素子が機能しな−よう
になってしまう可能性がある。光ファイバーは通常、光
ファイバーケーブル中に配置されて保護される。最も一
般に採用されている型の光ファイバーケーブルは、ケー
ブルの中心に光ファイバーがあり、この光ファイバーの
周囲て光ファイバーの長さ方向に整列して配置されて、
光ファイバーにかかる歪みを緩和することができるよう
にされた複数の補強ストランドと、この補強ストランド
の周囲を覆って配置された外装を備えている。
電気光学素子には、多くの種類の装置、例えば、光放出
器、光検出器、信号リピータ等がある。これらの電気光
学素子の多くは周囲の汚染物に非常に敏感でかつ物理的
損傷を非常に受けやすい。これらの素子の損傷を防止す
るために、素子は素子保護用ハウジング内(C封入され
る。この素子ハウジングは、種々の異なる装置を収容す
るために、種々の形状構成をとるが、全て、光ファイバ
ーが素子ハウジングの内部に入るための開口を備えて光
ファイバーケーブルを電気光学素子に接続する時、光フ
ァイバーの端部は素子)・ウジング内に装着された電気
光学素子と正確に整合し定位置に固定されねばならない
。素子ノ1ウンングは好ましくは気密封止され、又、光
ファイバーケーブルの残部の部分、即ち、補強線と外装
が整理され、機械的な光ファイバーケーブル結合器又は
所要長さの熱収縮チューブで素子ハウジングに固定され
る。
光ファイバ二ケーブルを素子ハウジングで終端させる重
合、製造と性能に関して重大な問題が発生する。光ファ
イバーケーブルが光ファイバーを歪みから保護するため
には、補強ストランドの端部は光ファイバーケーブルに
かかる歪みが吸収されるように定位置に固定されねばな
らない。この終端構造についてこれまでになされてきた
提案の中のあるものでは、比較的複雑な一連の工程と熟
練技術者とを必要とし、それでも、得られたものはかろ
うじて満足出来る程度の終端構造であった。
また別の方法においては、光ファイバーケーブルE丁1
士ル此ム半lを訊IF仙田づ鉛六家のふH梯の慇別な装
置を必要とし、このような結合2行うと接続が過度に大
きくなってしまう。これらの方法で遭遇する最も重大な
問題は、光ファイバーの破壊及び素子との不整合を防止
できるように適正な歪みの緩和ができないことである。
従って、作るのだ簡単でコンパクトであり、かつ、光フ
ァイバーを破損や不整合から深層するのに充分な歪み除
去能力を持った光ファイバーケーブルの素子/・ウジン
グに対する終端構造を作るための方法が得られることが
非常に望まれている。
〔発明の概要〕
この発明によれば、(a)中心に配置された光ファイバ
ーと、この光ファイバーの周囲に配置された補強ストラ
ンドと、この補強ストランドの周囲に配置された外装(
ジャケット)とを有する光ファイバーケーブルと、(’
b)管状の延長部を有する電気光学素子ハウジングとの
間の終端構造を作るための方法が開示される。この発明
の方法によれば、外装部の所定の長さ分が光ファイバー
ケーブルから除去されて、ある長さの光ファイバーと補
強ストランドとが露出される。次に、光ファイバーが管
状延長部に設けら九た通路から素子ハウジング中の所定
の位置まで挿入され、好ましくは所定位置に固定される
。次に、複数の補強ストランドが少なくとも2つの群に
分けられ、各ストランド群は管状延長部の外周面上に配
置されて、この管状延長部の外周面のある領域面積が補
強ストランドにより覆われ、他の部分が露出したま\と
される。次に、接着剤の層がストランドの各群の上、管
状延長部の露出部分上及び光ファイバーケーブル上に残
っている外装の部分上に置かれる。この接着剤層を囲ん
で、ある長さの熱収縮性のチューブが配置される。次に
、このチューブはその直径が縮小するように加熱されて
、管状延長部の露出部分と補強ストランドの各群とケー
ブルの外装及び熱収縮チューブとの間に接着剤による結
合部が形成される。
〔詳細な説明〕
第1図には、この発明の光ファイバーケーブル終端構造
14によって光ファイバーケーブル12に固定された封
止電気光学素子ハウジング10が示されてAる。
第1図に示した封止された電気光学素子ハウジング10
は素子ハウジング18に封止された蓋16を有し、さら
に、図では光ファイバーケーブル終端構造14によって
隠されて見えなAが、延長部20を持っている。
第2図には、第1図に示した構造の他の素子から切離し
た電気光学素子ハウジング18が示されている。第2図
に最もよく示されているように、電気光学素子ハウジン
グ18は、電気光学装置(図示せず)1−受入れるため
の内部室24を有する本体22と、本体22から突出す
る管状延長部20とを有する。
図示のように、本体22は構成が箱状であるが、素子ハ
ウジング18中に収容される電気光学装置の形状に従っ
て別の形にすることもできる。管状延長部20は素子ハ
ウジング18の気密封止を行えるようにするために、素
子ハウジング18と一体に形成することが好ましい。管
状延長部20は本体22から外に向って所定の距離だけ
突出している。以下に詳述するように、この距離は光フ
ァイバー26を支持するのに充分で、かつ、管状延長部
20に対する強固な接着剤結合を可能とする長さである
。管状延長部20ばその先端部30から素子ハウジング
18の内部室24まで延びる通路28を持っている。管
状延長部20の直径は光ファイバー26の直径よりも僅
かに大きくされており、その外表面32は滑らかでもよ
いが、表面の把持性能を良好にするために、ある程度粗
面であることが好ましい。
この発明で採用している光ファイバーケーブル12は、
前述した形式の通常の構成のものである。
第3図と第6図に良く示されてAるように、光ファイバ
ーケーブル12はその中心に光ファイバー26を有し、
光ファイバー26は、ガラス、透明プラスチックあるい
は他の透明材料で作られたコア34とこのコア34の外
面を囲むように形成された被覆層36とを備えている。
光ファイバー26を囲んで複数本の補強ストランド38
が設けられている。ストランド38は比較的可撓性を有
する強い合成材料、例えば、イー・アイ・デュポン・デ
ネマー・アンド拳カムバ= −(E+1.Dupont
 Denemour andCompany )から販
売されているケブラー(Kevlar)(アラミド繊維
)のようなもので作られている。
テフロン(テトラフルオロエチレンjH脂) 又はナイ
ロン製の柔軟性の外装40が光ファイバーケーブル12
の補強ストランド38を取囲んでいる。
この発明の光ファイバーケーブル終端構造14の形成の
最初の工程は、第6図に示すように、光ファイバーケー
ブルエ2の終端部から所定の長さの外装40i除くこと
である。外装40の一部全除去することにより、補強ス
トランド38と光ファイバー26とが露出する。外装4
0の除去される部分の長さは少なくとも素子ハウジング
18の管状延長部20の長さと同じであり、好ましくは
、それよりも少し長くすべきである。そうすることによ
り、光ファイバー26を素子ハウジング18の内部室2
4中に配置さ九ている電気光学装置(図示せず)に対し
て適切にY合さぜるのに充分な長さの光ファイバー26
を露出させることができる。
光ファイバーケーブル12の外装40の一部を除去した
ことによって露出された補強ストランド38は、第6図
に示すように、少なくとも2つの群に分けられ、そ八に
よって光ファイバー26が露出する。
補強ストランドの群の数は、この発明の光ファイバーケ
ーブル絡端構造14の作製のためには、4群以下に制限
される。補強ストランドの群の数はほぼ同じサイズの2
群とするのが配置に最も簡単で最適な結果が得られるの
で、最も好ましいことがわかった。従って、以下、この
発明を2つの群42と44に分けた場合につAて説明す
る。
光ファイバー26は管状延長部20の先端30から通路
Q8(、通して実質的に素子ハウジング18の内部の室
24に達するまで挿入される。次に、光ファイバー26
の端部が電気光学装置(図示せず)と一致するように配
置される。その後、光ファイバー26は、公知の方法、
例えば米国特許第4237474号や同EI! 447
9698号に示されているような方法によ)所定位置に
固定され、好ましくは、光ファイバー26と通路28の
壁との間に気密ンール(1図示せず)が形成される。
補強ストランドの群42と44は、第7図に示すように
、交番パターンtなして、外周面32の周囲に配置され
る。補強ストランド群42と44は、管状延長部20の
外面32のほぼ同じ大きさの面積が補強ストランド群4
2と44で覆われ、その間の部分46が露出されるよう
に、互いに間隔を#贋で配置されることが好ましい。
補強ストランドの群42と44を定位置て置いた後、接
着剤層48とある長さの熱収縮性チューブ50とが補強
ストランド群42.44、管状延長部20の露出部分4
6及び光ファイバーケーブル12に残っている外装40
の端部52を囲んで配置される。接着剤層48は液状接
着剤組成あるbはテープ状の接着剤を用いて施すことが
でき、その上に、所定長さの熱収縮性チューブ50が被
せられる。しかし、熱収縮性チューブ50の内面に熱に
より付活される接着剤層48?設けた市販のチューブ5
0を用贋ることが非常に好ましいことがわかった。この
よってすれば、接着剤層48と熱収縮性チューブ50と
を同時に、より正確に施すことができる。
熱収縮チューブ50i定位置に量論た後は、このチュー
ブ5Qを第8図に示すように締付は部材54.56によ
って管状延長部20の露出部46と接触させたままにし
て、補強ストランド群42.44が管状延長部20の露
出部46上に人如込まな贋ようにすることが好ましAo 次に、熱収縮チューブ50を、例えば加熱しンー空気で
加熱して、熱収縮チューブ50の径を縮め、必要な場合
には、接着剤層48の接着剤を寸、舌する。
第3図及び第4図に最も良く示されて贋るように、熱収
縮チューブの径が縮まると、補強ストランド群42.4
4と熱収縮チューブ50の間、管状蝋長部20の露出部
分46とチューブ50の間、更に、光ファイバーケーブ
ル12の外装40とチューブ50との間に、接着剤結合
部が形成される。このようにして、全ての素子が互いて
、直接又は間接的に固定されるような光ファイバーケー
ブルの終端構造14が形成される。こうして出来上った
光ファイバーケーブル終端構造14は、光ファイバーケ
ーブル12の光ファイバー26に歪みが与えられるのを
防止することにおいて非常に有効であることがわかった
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光ファイバーケーブル終端構造によ
って光ファイバーケーブルに接続シた電気光学素子ハウ
ジングの斜視図、第2図はこの発明で使用する型の電気
光学素子ハウジングの典型的なものを示す斜視図、第3
図は第1図の線3−3に沿う光ファイバーケーブルの′
rT面図、第4図は第1図の線4−4に沿うこの発明の
光ファイバーケーブル終端構造の断面図、第5図は第1
図の線5−5に沿うこの発明の光ファイバーケーブル終
端構造の完成したものの断面図、第6図は外装の端部が
取除かれ、補強ストランドを群に分けた光ファイバーケ
ーブルの斜視図、第7図は光ファイバー、補強ストラン
ド及び素子ハウジングの管状延長部の位置を示す斜視断
面図、第8図は第7図の構成の周囲に拘束部材によって
定位置に保持された接着剤ライニング付き熱収縮性チュ
ーブを示す1折面図である。 12・・・光ファイバーケーブル、ユ8・・・素子ハウ
ジング、20・・・管状延長部、24・・・内部室、2
6.、光ファイバー、28・・・悪路、32・・・管状
延長部外周面、38・・補強ストランド、4o・・・外
装、48・・・接着剤層、50・・熱収縮性チューブ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部室とこの内部室に連通する通路及び外周面を
    有する所定の長さの管状延長部とを有する電気光学素子
    ハウジングに対する光ファイバーケーブルの終端構造で
    あつて、上記光ファイバーケーブルが光ファイバーとこ
    の光ファイバーの周囲にその長さ方向に沿つて整列して
    配置された複数本の補強ストランドとこの補強ストラン
    ドの一端部を除いてその周囲に配置された外装とを有す
    るものであり、上記外装の少なくとも上記所定の長さの
    部分が除去されて、ある長さの上記光ファイバーと補強
    ストランドとが露出されているものにおいて、 上記管状延長部内に配置されかつ少なくとも上記内部室
    まで延びる上記光ファイバーの露出部分と、上記管状延
    長部の上記外周面のほぼ2つの部分が露出したままとな
    るように上記管状延長部の外周面上に配置された上記補
    強ストランドの露出部分と、上記補強ストランドの露出
    部分と上記管状延長部の露出部分とを覆う接着剤の層と
    、この接着剤の層の囲りに配置され、上記補強ストラン
    ドと上記管状延長部の露出部分と上記光ファイバーケー
    ブルの外装の一部分とに対して収縮及び接着係合するあ
    る長さの収縮係合チューブとで構成される、電気光学素
    子ハウジングに対する光ファイバーケーブルの終端構造
  2. (2)内部室と、この内部室に連通する通路と外周面と
    を備えた所定の長さの管状延長部とを有する電気光学素
    子ハウジングに対する光ファイバーケーブルの終端構造
    を形成する方法であつて、上記光ファイバーケーブルは
    光ファイバーとこの光ファイバーの周囲にその長さ方向
    に整列して配置された複数本の補強ストランドとこの補
    強ストランドの周囲に配置された外装とを含むものにお
    いて、上記外装の端部を少なくとも上記管状延長部の上
    記所定の長さと同じ長さだけ除去して、光ファイバーケ
    ーブルの外装の一端においてある長さの光ファイバーと
    補強ストランドとを露出させる工程と、 露出した光ファイバーを上記通路を通して上記素子ハウ
    ジングの内部室まで挿入する工程と、上記管状延長部の
    外周面の一部分のみが覆われ残部が露出したままとなる
    ように、上記露出した補強ストランドを上記管状延長部
    の外周面上に配置する工程と、 上記補強ストランドと上記外周面の露出部分と上記外装
    の端部との上に接着剤の層を設ける工程と、 上記管状延長部と上記外装との周囲にある長さの熱収縮
    性チューブを被せる工程と、 上記熱収縮性チューブをその径が縮小するに充分な温度
    に加熱して、上記接着剤の層が上記補強ストランドと上
    記管状延長部の露出部分と上記外装の端部と上記熱収縮
    性チューブとに接着係合するようにする工程と、 を備えてなる電気光学素子ハウジングに対する光ファイ
    バーケーブルの終端構造を形成する方法。
JP61238960A 1985-10-09 1986-10-07 光フアイバ−ケ−ブルの終端構造とその形成方法 Pending JPS6292903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US785790 1985-10-09
US06/785,790 US4640725A (en) 1985-10-09 1985-10-09 Method of forming fiber optic cable termination

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292903A true JPS6292903A (ja) 1987-04-28

Family

ID=25136625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238960A Pending JPS6292903A (ja) 1985-10-09 1986-10-07 光フアイバ−ケ−ブルの終端構造とその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4640725A (ja)
JP (1) JPS6292903A (ja)
CA (1) CA1263014A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738504A (en) * 1985-10-09 1988-04-19 Rca Corporation Fiber optic cable termination
US4738505A (en) * 1986-12-04 1988-04-19 RCA Corporate Fiber optic cable termination
US5469521A (en) * 1994-05-23 1995-11-21 Itt Corporation Seal between buffer tube and optical fiber
US6085004A (en) * 1998-02-03 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Optical fiber connector using photocurable adhesive
JP4376428B2 (ja) * 2000-06-16 2009-12-02 株式会社タムラサーマルデバイス 温度ヒューズのリード線への絶縁チューブ被覆方法およびその温度ヒューズ
JP3867273B2 (ja) * 2002-12-04 2007-01-10 株式会社オーシーシー 光ファイバ引留め装置
US6885798B2 (en) 2003-09-08 2005-04-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable and furcation module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561723A (en) * 1979-06-15 1981-01-09 Nippon Telegraph & Telephone Gas dam for cable

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4585607A (en) * 1975-06-16 1986-04-29 Raychem Corporation Method of covering a member
US4179320A (en) * 1978-04-10 1979-12-18 Raychem Corporation Recoverable articles
US4261774A (en) * 1978-06-19 1981-04-14 Elliott Brothers (London) Limited Methods of terminating optical fibre cables
US4237474A (en) * 1978-10-18 1980-12-02 Rca Corporation Electroluminescent diode and optical fiber assembly
US4290668A (en) * 1978-11-29 1981-09-22 Raychem Corporation Fiber optic waveguide termination and method of forming same
CH642754A5 (de) * 1979-08-15 1984-04-30 Diamond Sa Kupplungsteil an einem lichtwellenleiter und verfahren zu dessen herstellung.
US4319802A (en) * 1979-10-17 1982-03-16 Bunker Ramo Corporation Stain relief for fiber optic connectors
US4284449A (en) * 1979-12-26 1981-08-18 Gte Laboratories Incorporated Method for producing an optical power sampling device
US4432129A (en) * 1982-01-25 1984-02-21 General Motors Corporation Method of terminating a light conductive ribbon
US4479698A (en) * 1982-05-17 1984-10-30 Rca Corporation Light emitting assembly and a method of making same
US4488040A (en) * 1982-11-19 1984-12-11 Gte Products Corporation Fiber optic sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561723A (en) * 1979-06-15 1981-01-09 Nippon Telegraph & Telephone Gas dam for cable

Also Published As

Publication number Publication date
US4640725A (en) 1987-02-03
CA1263014A (en) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970195A (en) Fiber optic cable furcation unit
US4699462A (en) Fiber optic cable termination and method for forming same
US4171867A (en) Device for and method of splicing fiber-optical cables
US5048918A (en) Optical fiber cable termination
US5649042A (en) Pre-connectorized loose tube cable
US5157751A (en) Fiber optic splice protector and method for making same
JPS60169815A (ja) 光フアイバを有するケ−ブルの接続端部
US4738504A (en) Fiber optic cable termination
CA1302137C (en) Fiber optic cable termination
JP5233859B2 (ja) 光ファイバ心線の補強方法
JPH0736327Y2 (ja) 光ファイバ組立体
US4129932A (en) Method and means for joining elongate members
JPS6292903A (ja) 光フアイバ−ケ−ブルの終端構造とその形成方法
US6152611A (en) Method and apparatus for providing a flexible splint splice
JPH03500216A (ja) 光ファイバカプラー
JP2003315596A (ja) 光ファイバ接続方法
JPH09159839A (ja) 光ファイバテープコードの分岐部
JP2745729B2 (ja) コネクタ付光ファイバコードの分岐部
JP2003167155A (ja) 光ファイバ型カプラおよびその製造方法
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JP2961990B2 (ja) 光ファイバ部品のファイバ保護部材
US20190285822A1 (en) Connection structure and method of producing connection structure
JP3400668B2 (ja) 光ファイバのテープ状心線・単心線の変換心線の製造方法
JPH1152163A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法及び補強部材
JPH1144833A (ja) 光ファイバ心線