JP2961990B2 - 光ファイバ部品のファイバ保護部材 - Google Patents

光ファイバ部品のファイバ保護部材

Info

Publication number
JP2961990B2
JP2961990B2 JP3240683A JP24068391A JP2961990B2 JP 2961990 B2 JP2961990 B2 JP 2961990B2 JP 3240683 A JP3240683 A JP 3240683A JP 24068391 A JP24068391 A JP 24068391A JP 2961990 B2 JP2961990 B2 JP 2961990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
protection member
component
fiber
concave portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3240683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580220A (ja
Inventor
茂 貝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3240683A priority Critical patent/JP2961990B2/ja
Publication of JPH0580220A publication Critical patent/JPH0580220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961990B2 publication Critical patent/JP2961990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ部品のファイ
バ保護部材に関し、特に素線あるいは心線構造の光ファ
イバより構成される光ファイバカプラ等の光ファイバ部
品のファイバ保護部材に関する。
【0002】
【従来の技術】素線あるいは心線構造の光ファイバより
構成される融着形の光カプラーや、光合波分波器等の光
ファイバ部品は、ケーブル構造のものと比較し、製造が
簡単で小形であり、パッケージ内での実装が容易である
ため、今後、多量に使用されることが予想される。
【0003】従来の素線あるいは心線構造の光ファイバ
を使用した光ファイバ部品においては、図2に示すよう
に、光ファイバ部品2本体からの光ファイバ取出し部分
にゴムチューブあるいは収縮チューブ等による保護部材
5を被せたりして、曲げによる光ファイバ3の損傷を緩
和している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の光ファイバ部品のファイバ保護部材は、ファイバの
引張りや曲げに対して弱く、光コネクターや他の光部品
の端末部材を組立てるとき、ファイバに引張り力や曲げ
力が作用した場合、光ファイバが破断,損傷するという
欠点がある。
【0005】すなわち、従来の素線や心線用の保護部材
を取扱うには細心の注意が必要であり、ケーブル構造の
光ファイバ部品と比べ、他の部品を加工するときの歩留
りが低いという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ部品
の保護部材は、素線あるいは心線構造の光ファイバより
構成される光ファイバ部品のファイバ保護部材におい
て、弾性を有する材料でできた台の中央に、前記光ファ
イバ部品本体を収納する第1の凹部と、該第1の凹部の
両側に前記光ファイバを収納する第2及び第3の凹部を
設け、該第2及び第3の凹部の中に半径が前記光ファイ
バの許容曲げ半径以上である円形の凸部を設け、かつ、
前記第1,第2及び第3の各々の凹部の間を連結する溝
を設け、さらに前記第2及び第3の凹部から前記台の外
側に向かって前記光ファイバのガイド溝を設けている。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例を示す図であり、
分図(A)は保護部材の斜視外形図、分図(B)は分図
(A)の保護部材へ光ファイバ部品を収納した状態を示
す平面図、分図(C)は分図(B)のものにフタを被せ
た状態を示す斜視外形図である。
【0009】図1(A)において、台1には光ファイバ
部品を収納する第1の凹部11と光ファイバの余長部を
収納する第2の凹部12および第3の凹部13が設けて
ある。さらに、第2,第3の凹部12,13の中に、そ
の半径が光ファイバ3の許容曲げ半径以上である円形の
凸部14,15をそれぞれ設け、かつ、第1,第2,第
3の凹部11,12,13を連結する溝16,17を設
けてある。また、第2,第3の凹部12,13から光フ
ァイバ3を取り出すためガイド溝18,19を設けてあ
る。
【0010】分図(A)の台1に光ファイバ部品2を収
納した状態を分図(B)に示す。光ファイバ部品2の光
ファイバ3は、凸部14,15にそれぞれ巻きつけた
後、ガイド溝18,19より外部へ取り出す。分図
(B)に示すように本発明においては、光ファイバ3が
凸部14,15に巻きつけられているため、光ファイバ
3に引張り力が作用した場合、力は凸部14,15を締
めつける方向に働き、光ファイバ部品2のファイバ取出
し部21には、ほとんど作用しない。また、凸部14,
15は弾性を有する材質でできているため、光ファイバ
3に加わる力は緩和され、かつ、その半径が光ファイバ
の許容曲げ半径以上であるため光ファイバが損傷するこ
とはない。
【0011】なお、保護部材より光ファイバ3,部品本
体2が飛出さないようにするためには、分図(C)に示
すように、台1にフタ6を被せ、バンド4で固定すれば
良い。
【0012】保護部材の台1を製造するには、弾性を有
するプラスチック材料、たとえばシリコン樹脂をモール
ド方法がある。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、弾性を有
しその半径が光ファイバの許容曲げ半径以上である円形
の凸部に光ファイバを巻きつけて、光ファイバ部品を保
護しているため、素線又は心線構造の光ファイバ部品に
光コネクタや他の光部品を組立てる場合、光ファイバが
損傷したり破損したりすることはないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図であり、分図(A)
は保護部材の斜視外形図、分図(B)は分図(A)の保
護部材へ光ファイバ部品を収納した状態を示す平面図、
分図(C)は分図(B)のものにフタを被せた状態を示
す斜視外形図である。
【図2】従来の保護部材を示す平面図である。
【符号の説明】
1 保護部材の台 2 光ファイバ部品 3 光ファイバ 4 バンド 5 従来の保護部材 6 フタ 11,12,13 台1に設けた凹部 14,15 凹部の中に設けた凸部 16,17 凹部の連結溝 18,19 光ファイバを取り出すガイド溝

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素線あるいは心線構造の光ファイバより
    構成される光ファイバ部品のファイバ保護部材におい
    て、弾性を有する材料でできた台の中央に、前記光ファ
    イバ部品本体を収納する第1の凹部と、該第1の凹部の
    両側に前記光ファイバを収納する第2及び第3の凹部を
    設け、該第2及び第3の凹部の中に半径が前記光ファイ
    バの許容曲げ半径以上である円形の凸部を設け、かつ、
    前記第1,第2及び第3の各々の凹部の間を連結する溝
    を設け、さらに前記第2及び第3の凹部から前記台の外
    側に向かって前記光ファイバのガイド溝を設けたことを
    特徴とする光ファイバ部品のファイバ保護部材。
JP3240683A 1991-09-20 1991-09-20 光ファイバ部品のファイバ保護部材 Expired - Lifetime JP2961990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240683A JP2961990B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 光ファイバ部品のファイバ保護部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240683A JP2961990B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 光ファイバ部品のファイバ保護部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580220A JPH0580220A (ja) 1993-04-02
JP2961990B2 true JP2961990B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17063156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240683A Expired - Lifetime JP2961990B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 光ファイバ部品のファイバ保護部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095584A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580220A (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034788B2 (ja) 光ファイバケーブルクロージャ
US5199099A (en) Optical cable splice cassette device and method using same
US4738504A (en) Fiber optic cable termination
US6152611A (en) Method and apparatus for providing a flexible splint splice
CN107407786B (zh) 光纤扇出型/分支型组件封装/外壳
JPH09113736A (ja) 出力接続装置
JP2961990B2 (ja) 光ファイバ部品のファイバ保護部材
US4640725A (en) Method of forming fiber optic cable termination
JP5079287B2 (ja) 短余長融着接続部収容部材
US6226435B1 (en) Bulbous configured fiber optic splice closure and associated methods
CN213814032U (zh) 热缩管
JPH09159839A (ja) 光ファイバテープコードの分岐部
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JP3906134B2 (ja) 光ファイバ収納具および収納方法
JP2004109237A (ja) 光配線板装置
JP2003240970A (ja) コードの接続部収納具
JPH09180774A (ja) ワイヤハーネスのスプライス部の保護キャップの取付構造
JP3513791B2 (ja) 光ファイバコイル収容ケース及びそれを収容する余長処理ケース
JPH1144833A (ja) 光ファイバ心線
JPS58199306A (ja) 光心線入りケ−ブル
JPH11248981A (ja) 光ケーブル
JPH0210481Y2 (ja)
JP2577059Y2 (ja) 光ファイバアッセンブリの収納ケース
JP3923865B2 (ja) クロージャ
SE507117C2 (sv) Förfarande och anordning för att skarva optofiberkablar

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706