JPS58214161A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS58214161A
JPS58214161A JP9804882A JP9804882A JPS58214161A JP S58214161 A JPS58214161 A JP S58214161A JP 9804882 A JP9804882 A JP 9804882A JP 9804882 A JP9804882 A JP 9804882A JP S58214161 A JPS58214161 A JP S58214161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
layer
type
poly
pyrazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9804882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Yoshihiro Oguchi
小口 芳弘
Yoshio Takasu
高須 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9804882A priority Critical patent/JPS58214161A/ja
Publication of JPS58214161A publication Critical patent/JPS58214161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは感度、繰り
返し使用した際の暗部電位と明部電位の変動や光メモリ
ー効果などの電子写真特性を改善した電子写真感光体に
関する。
従来、ビリリウム系染料とアルキリデンジアリーレン部
分を含有する重合体との共晶錯体を光導電体として用い
た電子写真感光体は、例えば米国特許第3684502
号、オースリラリア公開第87757/75号公報など
に開示されている。
特に、前述のオーストラリア公開第87757775号
公報では、感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離
した電子写真感光体における電荷発生層に前述の共晶錯
体を含有せしめ、且つ電荷輸送層にカルバゾール、N−
エチル゛カルバゾールなどのカルバゾール類、ポリ−N
−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポリビニルカルバソ
ールなどのポリビニルカルバゾール類、モノアリールア
ミン、ジアリールアミン、トリアリールアミンなどのア
リールアミン類、ポリアリールアルカン類あるいはテト
ラフェニルビレ/、ペリレン、フルオレン、フルオレノ
ンなどの強ルイス塩基材料やフタル酸無水物、2.4.
7− ) リ二トロー9−フルオレノン、2.4.5.
7−テト2ニトロフルオレノン、トリニトロアントラセ
ン、ジニトロアントラキノンなどの強ルイス酸を含有せ
しめることが提案されている。
しかしながら、11J述の如き従来の電子写真感光体は
、感度の点で十分なものとは言えず、しかも電子写真特
性のうち帯電−露光操作を繰り返し実施した際の電位Q
変動、特に暗部電位と明部電位の変動が太きいため、長
期に亘って安定した画像を提供できない欠点を有してい
る。
本発明の目的は、前述の欠点を解消した電子写真感光体
を提供することにある。
本発明の別の目的は、良好な電子写真特性を有する電子
写真感光体を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、高感度特性、良好な暗減衰
特性と良好な初期電位時!!:を有する電子写真感光体
を提供することにちる。
本発明のかかる目的は、ビI) I)ラム系染料とアル
キリデンジアリーレン部分を含有する重合体との共晶錯
体と1位に複素環基を有するピラゾリン系ビスピラゾリ
ン系化合物又はスピロピラゾリン・系化合物を含有する
電子写真感光体によって達成される。
本発明の好ましい具体例では、導電層の上に形成した前
述の共晶錯体を含有する電荷発生層と、該層と電気的に
接続している電荷輸送層をして前述のピラゾリン化合物
を用いることに特徴を有している。電荷発生層は、十分
な吸光度を得るために、できる限り多くの前記共晶錯体
を含有し、且つ発生した電荷キャリアの飛程を短かくす
るために薄膜層、例えば5ミクロン以下、好ましくは0
.01ミクロン〜1ミクロンの膜厚會もつ薄膜層とする
ことが好ましい。このことは、入射光量の大部分が電荷
発生層で吸収されて、多くの電荷キャリアを生成するこ
と、さらに発生した電荷キャリア金再結合や捕獲(トラ
ップ)により失活することなく電荷輸送層に注入する必
要があることに起因している。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している0この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
fcその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい
本発明で用いる電荷発生1層は、ピリリウム系染料とア
ルキリデンジアリーレ/の繰り返し単位を有する重合体
をともに溶解する有機溶媒(例えばジクロルメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、■、■−ジクロルエタン、1
,2−ジクロルエタン、1,1.2−トリクロルエタン
、クロルベンゼン、フロモベンゼン、1.2−ジクロル
ベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類)中で溶かして共
晶錯体を形成する条件下で反応させた後、非極性液体(
例えば、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、トル
エン、2.2.4−トリメチルペンタン、リグロインな
どの炭化水素類)を加えることによって得た共晶沈澱を
適当なバインダー(例えば、ポリビニノンブチラール、
ポリビニルアセクール、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリウレタン、フェノール樹脂)に分
散させて得た分散液を塗布して不連続相め被膜層を形成
するかあるいは前述の非極性液体を加えて沈澱を生じさ
せる前の溶液を塗布することによって連続相のビリ17
ウム系染料−アル・rリデンジアリーレ/単位を繰り返
し有する重合体の組成物を塗布してから、トルエフl−
塗布して凝集状共晶被膜を形成することができる。これ
ら共晶錯体の形成法は、米国特許第3684502号、
オーストラリア公開第87757775号などに開示さ
れている。
共晶錯体を含有する被膜層を形成する際、塗工は、浸漬
コーディング法、スプレーコーテイ/り法、スピンナー
コーティング法、ヒートコーチインク法、マイ−ソーバ
ーコーディング法、ブレードコーティング法、押し出ホ
ンバーコーティング法、ローラーコーティング法、カー
テンコーティング法などのコーティング法を用いて行な
うことができる。乾燥は、室温における指触乾燥後、加
熱乾燥する方法が好ましい。加熱乾燥は、30′C〜2
00′Oの温度で5分〜2時間の範囲の時間で、静止ま
たは送風下で行なうことができる。
本発明で用いる共晶錯体を形成するピリリウム系染料は
、特に下記一般式(1)〜(4)によって示すことがで
き、一般にピリリウム塩、チアピリリウム塩、セレナピ
リリウム塩、ベンゾピリリウム塩、ベンゾチアピリリウ
ム塩、ペンゾセレナピリリウノ・塩、ナフトピリリウム
塩、ナフトチアピリリウム塩、ナフトセレナピリリウム
塩などのビリ9ウム塩基列の染料を包含する。
一般式 (1) 式中、R+ 、R2: Rs −R4およびRsは、各
々(a)  水素原子 (b)  アルキル基、特に炭素原子数1〜15のアル
キル基:例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、t−フ゛チル、アミル、イソアミル、ヘ
キシル、オクチル、ノニル、ドデシル (C)アルコキシ基:例えば、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、ブトキシ、アミロキシ、ヘキソキシ、オクト
キシ ’(d)7!j−ル基:フェニル、α−ナフチル、β−
ナフチル (e)  k換アリール基ニトリル、キシリル、ピフェ
ニル、エチルンエニタ、メトキシフェニル、エトキシフ
ェニル、アミロキシフェニル、ジメトキシフェニル、ジ
ェトキシフェニル、ヒドロキシフェニル、クロロフェニ
ル、ジクロロフェニル、ブロモフェニル、シフロモフェ
ニル、ニトロフェニル、ジエチルアミノフェニル、ジメ
チルアミノフェニル、ジベンジルアミノフェニル (f)  スチリル基又は4−フェニル−1,3−ブタ
ジェニル基ニスチリル、4−フェニル−1,3=ブタジ
エニル (g)  It換スチリル基又は4−フェニル−1,3
−ブタジェニル基:メトキシスチリル、ジェトキシスチ
リル、エトキシスチリル、ジェトキシスチリル、ジエチ
ルアミノスチリル、ジエチルアミノスチリル、4−(P
−ジメチルアミノフェニル)−1,3−7”タジエニル
、4−(P−ジエチルアミノフェニル)−1,3−7”
タジエニル (h)  R1とR1ならびにR4とRsは、結合して
ベンゼンを形成することができる。
(i)  置換又は未置換の複素環基:例えば3−カル
バゾリル、9−メチル−3−カルバゾリル、9− x 
チル−3−カルバゾリル、9−カルバゾリル環を形成す
ることができる。
Xは、酸素原子、硫黄原子、セレン原子を表わし、ze
は陰イオン例えばバークロレート、フルオロボレート、
アイオダイド、クロライド、ブロマイド、ザルフェート
、パーアイオダイド、P−)ルエンスルフオネートなど
を表わす。Y+およびηは、水素原子、アルキル基(例
えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミルなど
)又はアリール基(例えば、フェニル、ナフチル)を示
す。mは、0、l又は2である0但し、mが2の時Y+
はそれぞれ同一か又は異なっていてもよい。
一般式(1)で示される代表的なビリIJウム系染料を
下記に示す。
共合物A  」」11匹 C/lote C1O1e (11) CIto、e 0a CIO,。
一般式(2)に示す代表的なピリIJウム染料は、下記
のとおシである。
化合物/16   −化」ピ虹b− 翰 ClO4゜ (至) また、一般式(3)又は(4)で示されるビリリウム系
染料の代表例は、下記のとおりである。
化合物准   化合物例 (ハ) OL;l−1,tx;it3 これらビリリウム系染料と共晶錯体を形成するアルキリ
デンジアリーレン部分の繰シ返し単位を有する重合体は
、 例えば一般式(5) で示すことができる。式中、R7および鳥は、水素原子
、アルキル基(メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチ
ル、ノニル、デシル)、置換アルキル基(トリフルオロ
メチル)、アリール基(フェニル、ナフチル)、置換ア
リール(トリル、キシリル、エチルフェニル、グロピル
フェニル、アミルフェニル、クロロフェニル、ジクロロ
フェニル、プロ゛モフェニル)を示り。
またR7とルで結合してシクロヘキシルの如きシクロア
ルカン類あるいはノルボルニルの如きポリシクロアルカ
ン類を形成することができる。
R6およびR,は、水素原子、炭素原子数1〜5のアル
キル基、ハロゲンi子(クロロ、ブロモ、ヨード)を表
わす。 Rloは、 OS      O II         II       II−0−
C−O−1−0−C−0−1−C−O−1o     
    OCL II          II     1COCHx
  −COCH−1 0 る二価の残基から選択された基である。
代表的な重合体は、下記のとおりである。
重合体准       例 1:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレン−
00−1,4−シクロヘキシル−ジメチルカーボネート
) 2:ポリ(3,3’−エチレンジオキ゛ジフェニレンチ
オカーボネート) 3:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカ
ルボネート−〇〇−テレフタレート ) 4:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカ
ルボネート) 5:ポリ(4,4’−イングロビリデンフエニレンチオ
カルボネート) 6:ポリ(2,2−ブタンビス−4−フェニレンカルボ
ネート) 7:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカ
ルボネート−ブロック−エチレン、SSオキシド) 8:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフエニレンカ
ルボネートーブロックテトラメテレンオキシド) 9:ポリ(4,4’−イソプロピリデンビス(2−メチ
ルフェニレン)−カルボネートJlO:ポリ(4,4’
−イソプロビリデンフエニレy−00−1,4−フェニ
レンカルボネート ) ll:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレン
−00−1,3−フエニレンカルボネー ト ) 12:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレン
ー〇〇−4,4’−シフエニレンカルボネー ト ) 13:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレン
−00−4,4’−オキシジフェニレンカルボネート) 14:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレン
−00−4,4’−力ルボニルージ7二二し/カルボネ
ート) 15ニボリ(4,4’−イソプロビリデ/ジフエニンカ
ルポネートン [6:ボIJ (4,4’〜メチレンビス(2−メチル
フェニレン)カルボネート〕 17 : ホlJ (1,1〜(P−、’ロモフ・エニ
ルエタ/)ビス(4−フェニレン)カルボネート 〕 18:ポリ(4,4’−イソプロビリデンジフェニレン
−。艷旦−スルホニルビス−(4−フェニレン)カルボ
ネート〕 19:ポリ(4,4’〜イソプロピリデンビス(2−ク
ロロフェニレン)−カルボネート〕20:ボリ(ヘキサ
フルオロイソグロビリデンジ−4−フェニレンカルボネ
ート) 21:ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレン
−4,4’ −イソプロビリデンジベンゾア − ト 
) 22:ポリ(4,4’−−fノグロビリデンジベンジル
−4,4′−イソプロビリデンジペンゾアー ト ) 23:ポリ(2,2−(3−メチルブタン)、ビス−4
−フェニレンカルボネート〕 24:ポリ(2,2−(3,3−ジメチルブタン)ビス
−4−フェニレンカルボネート) 25:ポリ(1,1−(1−(ナフチル)」ビス−4−
フェニレンカルボネート) 26:ポリ(2,2−(4−メチルペンタン)ビス−4
−フェニレンカルボネートJ 電荷輸送層における1位に複素環基を有するピラゾリン
化合物は、電界の存在下で電荷発生層で生成し、注入さ
れた電荷キャリアを被膜層の表面まで輸送でき、特に電
荷発生層が感応する電磁波の波長域に実質的に非感応性
であることが好ましい。しかし、例えばHe−Neレー
ザー(発振波長632.8 nm・)、He−0d+z
−ザー(発振波長441.6 nm−) 、0a−AI
−As半導体レーザー(発振波長780flry+6)
などのレーザー光を光源とした時には、レーザー波長に
対して非感応性であればよい。仁こで貧う「電磁波」と
はγ線、X線、紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、
遠赤外線などを包含する広義の「光線」の定義を包含す
る。電荷輸送層の光感応性波長域が電荷輸送層のそれと
一致またはオーバーラツプする時には、両者で発生した
電荷キャリアが相互にトラップし、結果的には感度の低
下の原因となる。
また、電荷輸送物質の選択には、イオン化ポテンシャル
を目安とすることが提案され−〔いるが、実際には数多
くの実験を繰り返すことによ本発明で用いる電荷輸送層
は、前述のピラゾリン化合物とバインダーとを適当な溶
剤に溶解せしめた溶液を塗布し、乾燥せしめることによ
り形成させることが好ましい。ここに用いるバインダー
としては、例えばポリスルホン、アクリル樹脂、メタク
リル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹
脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、アクリロニトリ
ル樹脂あるいはこれらの樹脂の繰り返し単位のうち2つ
以上を含む共重合体樹脂、f!lえはスチレン−マレイ
ン酸コポリマー゛、スチレンープクジエンコポリマー、
スチレン−アクリロニトリルコポリマー、スチレンブタ
ジェン−アクリロニトリルコポリマーなどを挙げること
ができ、特にポリエステル樹脂、ポリカーボネートが好
ましいものである。また、ポリ N−ビニルカルバゾー
ルの様にそれ自身電荷輸送能力をもつ光導電性ポリマー
をバインダーとしても使用することができる。
このバインダーとピラゾリン化合物との配合割合は、結
着剤ioo重量部当り電荷輸送化合物を10〜500重
量とすることが好ましい。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。塗工によって電
荷輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーチ
また、本発明の電荷輸送層を形成させる際に用いる溶剤
としては、多数の有用な有機溶剤を包含している。代表
的なものとしては1例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン′、メシチレン。
クロロベンゼンなどの芳香族系゛炭化水素類、アセトン
、2−ブタノンなどのクトン類、塩化メチレノ、クロロ
ホルム、塩化エチレンなどのハロゲン化脂肪族系炭化水
素類、デトラヒドロフラン、エチルエーテルなどの環状
若しくは直鎖状のエーテル類など、あるいはこれらの混
合溶剤を挙げることができる。
本発明の電荷輸送層には、種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては。
ジフェニル、+g化レジフェニル0〜ターフエニル、P
−1−フェニル、シフチルフタレート、ジメチルグリコ
ールフタレート、ジオクチルフタレート、トリフェニル
燐酸、メチルナフタリン、ベンゾフェノン、塩素化ハラ
フィン、ジラウリルチオプロピオネ−)、3.5−ジニ
トロサリチル酸、各種フルオロカーボン類、シリコンオ
イル、シリコンゴム、ハるいはジブチルヒドロキシトル
エン、2.2’−メ・チレンービス−(6−【−ブチル
−4−メチルフェノール)、α−トコフェロール、2−
t−、tクチルー5−10ロハイドロキノン、2,5−
ジ−t−オクチルハイドロキノンなどのフェノール性化
合物類などを挙げることができる。
本発明で用いるピラゾリン系化合物は、特に下記一般式
(6)で示される化合物が好ましい。
一般式(6) 式中、鳥、は複素環基(例えば、ピリジル、キノリル、
カルバゾリル、イミダゾリル、ベンシイ3 ミタソリル、ベンゾチアゾリルなど)を示し、メチル、
エチル、プロピル、ブチルなどのアルキル基、塩素原子
、臭素原子、沃素原子などのノ・ロゲン原子、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシな
どによって置換されてもよい。l垢および賜、は、複素
環基(例えば、ピリジル、キノリル、カルバゾリル、イ
ミダゾリル、フリル、ジベンゾフリルなど)又はアリー
ル基(フェニル、ナフチル、)′ントラリルtx ト)
を示し、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアル
キル基、塩素原子、臭素原子、沃素原子などのハロゲン
原子、メトキシ、エトキシ。
プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシ基、ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノ、ジグロビルアミノ、ジブチルア
ミノなどのジアルキルアミノ基、ジベンジルアミノなど
ジアラルキルアミノ基、ジフェニルアミノ、ジトリルア
ミノ、ジエチルアミノなどのジアリールアミノ基、モル
ホリノ、ビベ↓ジノ、ピロリジノなどの環状アミン基に
よって置換されてもよい。
鳥。、鶏、および馬、は、水素原子、アルキル基(レリ
エは、メチル、エチル、プロピル、ブチルな、ど)、ア
ラルキル基(例えば1、ベンジル、フェネチル、α−ナ
フチルメチル、β−ナフチルメチルなど)。
又はアリール基(例えば、フェニル、α−ナフチル、β
−ナフチル、トリル、キシリルなど)を示す。これらの
基には、適当な置換基を有していてもよい。lおよびn
は、0又はlである。
代表的なピラゾリン系化合物を下記に示す。
化合物ム      化合物例 (41) 又、スピロピラゾリン又はビスピラゾリン系化合物とし
ては、下記に示すものを用いることができる。
これらのピラゾリン化合物は1種又は2種以上組合せて
用いることができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、
ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カー
ポンプ21ツク、銀粒子など)を適当なバインダーとと
もにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプ
ラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有す
るプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引/fiハ、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ニトロ七ルロース、エチレ
ン−アクリル酸コホリマー、ポリアミド(ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アル
コキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチ
ン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送層゛表面を負に帯電す
る必要があり、帯電後、露光すると露光部では電荷発生
層において生成した正孔が電荷輸送層に注入され、その
後表面に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ
未露光部との間に静電コントラストが生じる。現像時に
は電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性トナーを
用いる必要がある。
本発明の別の具体例でL1前述の不連続相又は連続相の
共晶錯体組成物中にピラゾリン化合物を含有した感光性
組成物を用いることができる0 本発明の電子写真感光体は電子写真複写機−利用するの
みならず、レーザープリンターやCRTプリンター等の
電子写真応用分野にも広く用いることができる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2,9128チアンモニア水11 s水222叫)
をマイヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロンとな
る様に塗布し、乾燥した。
次に、化合物、a(X、O)のピIJ IJウム塩(2
,4−ジフェニル−6−(4−N、N−ジメチルアミノ
スチリル)ピリリウムバークロレート)1gと重合体高
4のポリ(4,4’−イソグロビリデンジフェニレンカ
ルボネー))10#を420F711のジクロルメタン
に加え、4時間攪拌して溶解させて共晶錯体組成物を形
成した。
この共晶錯体組成物を押し出ホッパー塗布機で乾燥後の
膜厚が0.8μとなる様に、先に形成したカゼイン層の
上に塗布し、乾燥してからトルエンを上塗シして凝集状
共晶錯体被膜からなる電荷発生層を形成した。
次いで、化合物!(42)のピラゾリン化合物511と
ポリメチルメタクリレート樹脂(数平均分子量ioo、
ooo)5gをベンゼア79m1に溶解し、これを電荷
発生層の上に乾燥後の膜厚が12ミクロンとなる様にマ
イヤーバーで塗布し、乾燥して電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■製靜
電複写紙試験装置Modej! S P −428を用
いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し、暗所で
10秒間保持した後、照度5 Juxで露光し帯電特性
を調べた。
帯電特性としては、表面電位(VO)と10秒間暗減衰
させた時の電位(V、。)を殊に減衰するに必要な露光
、1t(E’、4)゛を測定した。この結果を第1表に
示す。
さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部′1ル位
の変動を測定するために、本実施例で作成した感光体を
−5,5kVのコロナ帯電器、照度15 luxを有す
る露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系お
よびクリーナーを備えた電子写真複写機のシリンダーに
貼シ付けた。
この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転写紙上に画
像が得られる構成になっている。この複写機を用いて、
初期の明部電位(VL)と暗部電位(VD)および50
00回使用した後の明部電位(VL)と暗部電位(VD
)を測定した。この結果を第2表に示す。
第1表 ■。 :  −,580ポルト ■、。 :  −550ボルト E’7i =  4.01uycsec第2表 1  −600 −15  −540 −40(表中の
単位は、ボルトである) 実施例2〜13 実施例1で用いたピリリウム塩に代えて、第3表に示す
ビIJ IJウム塩を用いたほかは、全〈実施例1と同
様の方法で゛(子写真感光体を作成した。
各感光体の帯11特性と耐久特性を実施例1と同様の方
法によって測定した。これらの結果を第4表に示す。
第3表 実施例       ピリリウム染料 oo111111−−−―雫−−−−一一一一輪−−−
−−17..□、!2    化合物*+8)のピリリ
ウム塩3    化合物16uD    n 4    化合物AQ3    u 実施例       ピリリウム染料 5    化合物A’u’Jのピリリウム塩6    
化合物層°囚   〃 7    化合物/16@    II8    化合
物7g6(刊   〃 9    化合物層(至)   〃 10     化合物層c(9〃 11     化合物7t6 (37)    p12
     化合物層C3り    #13     化
合物層(4I〃 第4表−(1) 2 −560 4.2 −580 −10−560 −
453 −550 3.1 −580 −15−550
 −354 −580 5.0 −590 −10−5
60 −405 −590 4.8 −610 −15
−590 −306 −550 6.6 −580 −
15−570 −307  −560   3.0  
 −600  −10  −580  −308  −
570   2.7   −600  −10  −5
70  −459  −560   4.5   −6
00  −10  −580  −4510  −58
0   3.1   −620  −20  −600
  −jsll   −5404,8−590−10−
600−4512−5706,9−580−10−59
0−4513−5902,9−600−20−570−
40第4表−(2) 実施例      V+o (ボルト)2      
        −5303            
  −5504              −540
5             −5106      
        −5207            
  −5408         −560 実施例      V、。(ボルト) 9             −51010     
        −52011           
  −53012         −500 13             −510実施例14 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚1.1ミクロンのポリビニルアルコールの
被膜を形成した。
次に、化合物410のビリリウム塩1gと重合体層3の
ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカルボ
ネート−co−テレツクレート)10gを450m1の
ジクロルメタンに加え、十分に攪拌溶解した。この溶液
に250m1のトルエンを加えることK、よって共晶錯
体沈殿物を形成した。
こうして得た沈殿物51を、エタノール95簿!にブチ
2−ル樹脂(ブチラール化度63モル%)2gを溶かし
た液に加え、アトライターで2時間分散した。この分散
液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥後の膜厚が0.
5ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥して
電荷発生層を形成した。
次いで、化合物/f6(4’lJのビジゾリン化合物5
gとポリメチルメタクリレート樹脂(数平均分子110
0.000 ) 5 Ilをベンゼン70rILlに溶
解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が12ミク
ロンとなる様にマイヤーバーで塗布17、乾燥して電荷
輸送層を形成した。
こうして作成した感光体の帯電特性と耐久特性を実施例
1と同様の方法によって測定した。
この結果を第7表に示す。
第夕表−(1) vo :  −580ボルト V、oニー550ボルト EV2:  4.11ux−sec 第f表−(2) 14     −610  −20     −570
   −40(表中の単位はボルトである。) 実施例15〜33 前記実施例1の感光体を作成した時に用いたピラゾリン
化合物に代え、第8表に示すピラゾリン化合物を用いた
ほかは、全〈実施例1と同様の方法で感光体を作成した
これらの感光体の帯電特性と耐久特性を実施例1と同様
の方法で測定した。これらの結果を第8表に示す。
第6表−(1) 15    准t41)    −590−5407,
016Il6(43−540−5002−817腐[4
3−560−5103,2 18、(6(44)     −600−5502,0
19/46+45i     −570−5303,5
20、g(4Gl     −610−5603,12
1A +47)     −600−5506,722
ytc+4+Q        −580−5203,
823ic 1.i!珍    −590−5404,
724/Vhi51−570 −530  7.825
     /%(:all     −580−530
6,626l≦“2層     −560−5206,
4271≦・531−570 −510  2.928
     )紙(”!4)     −580−560
2,129屑旬    −580−5505,230准
り四    −570−5105,831ACi7) 
    −590−5204,032屑1.急    
−550−5107,933Il61iυ     −
570−5106,6第6表−(2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビリリウム系染料とアルキリデンジアリーレン部分を含
    有する重合体との共晶錯体とビスピラゾリン系化合物、
    スピロピラゾリン系化合物および1位に複素環基を有す
    るピラゾリン系化合物からなる群から選択された少なく
    とも1種のピラゾリン系化合物を含有することを特徴と
    する電子写真感光体。
JP9804882A 1982-06-08 1982-06-08 電子写真感光体 Pending JPS58214161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9804882A JPS58214161A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9804882A JPS58214161A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214161A true JPS58214161A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14209289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9804882A Pending JPS58214161A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325030A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nippon Kagaku Kogyosho:Kk 蛍光材料
CN103265531A (zh) * 2013-06-05 2013-08-28 中国广州分析测试中心 一种氟代苯基喹啉咪唑蓝色有机发光材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325030A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nippon Kagaku Kogyosho:Kk 蛍光材料
JP4686136B2 (ja) * 2004-05-12 2011-05-18 株式会社日本化学工業所 蛍光材料
CN103265531A (zh) * 2013-06-05 2013-08-28 中国广州分析测试中心 一种氟代苯基喹啉咪唑蓝色有机发光材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02190862A (ja) 電子写真感光体
JPH0359426B2 (ja)
JPH02178670A (ja) 電子写真感光体
JPH02190863A (ja) 電子写真感光体
JPH0679165B2 (ja) 電子写真感光体
JP2692925B2 (ja) 電子写真感光体
JPS58214161A (ja) 電子写真感光体
JPS6313047A (ja) 電子写真感光体
JPS6327848A (ja) 電子写真感光体
JPH02178667A (ja) 電子写真感光体
JPH02178666A (ja) 電子写真感光体
JPH02134644A (ja) 電子写真感光体
JPS6313048A (ja) 電子写真感光体
JPS6348551A (ja) 電子写真感光体
JPH07191474A (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
JPH02108058A (ja) 電子写真感光体
JPS62250459A (ja) 電子写真感光体
JPH0247742B2 (ja)
JPH02183259A (ja) 電子写真感光体
JPS63157157A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0354342B2 (ja)
JPH01140162A (ja) 電子写真感光体
JPH0282257A (ja) 電子写真感光体
JPS62244058A (ja) 電子写真感光体