JPS58213733A - 不飽和カルボン酸エステルの製造法 - Google Patents

不飽和カルボン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS58213733A
JPS58213733A JP57096559A JP9655982A JPS58213733A JP S58213733 A JPS58213733 A JP S58213733A JP 57096559 A JP57096559 A JP 57096559A JP 9655982 A JP9655982 A JP 9655982A JP S58213733 A JPS58213733 A JP S58213733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
cyclic alcohol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57096559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116821B2 (ja
Inventor
Tatsuhei Tanabe
田辺 立兵
Yuji Yokoyama
横山 勇二
Shizuo Hashino
橋野 静夫
Takeshi Matsuo
武 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP57096559A priority Critical patent/JPS58213733A/ja
Publication of JPS58213733A publication Critical patent/JPS58213733A/ja
Publication of JPH0116821B2 publication Critical patent/JPH0116821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は不時1和カルボンm2と環状アルコールとの
エステルの製造法に関する。 小部411カルポン酸エステル、とくにアクリル酸また
はメタクリル酸〔以下、両者をまとめて(メタ)アクリ
ル酸という〕のエステルの製造に際しては、エステル化
反応中に重合をいかに抑えるかという点にrl+大の注
意が払われる。一般には、重合禁由剤の添加か有効であ
り、空気の吹きこみも併用されている。 しかしなから、j’.’:r状アルコールの(メタ)ア
クリル酸エステルを製造する場合には、従来の技術で呻
解決しえない問題点がある。すなわち、環状アルコール
は空気に対してきわめて不安定であり、容易に酸化され
てベルオキシドを生じ、このため(メタ)アクリル酸な
どの重合性に富む化合物との反応においては重合が避け
られない。このため(メタ)アクリル酸エステル製造時
の重合防止を目的とした空気吹込みと、原料アルコール
の空気   一によるベルオキシドの生成防止という相
反する問題の解決が必要である。 この発明者らは、環状アルコールの挙動について調べた
結果、つぎのような事実をμい出した。 すなわち、環状アルコールはそれ自身ベルオキシドを不
純分として含有し、空気中に放置しておくと上轟己ペル
オキシドがふえ、空気を吹きこむとその析が著しく増加
するが、このアルコールを一般のエステル化反応の触媒
として知られるパラトルエンスルホン酸のような酸触媒
の存在下に加熱すると上記ベルオキシドか分解し、また
酸触媒と重合禁市剤か存在するエステル化の温度条件下
でZは空気を吹きこんでもペルオキシドは生成しないこ
とを見い出した。 この発明者らは、これらの事実をもとにして、エステル
化反応中に重合をおこすことなく不飽和カルボン酸の環
状アルコールエステルを高純度かつ高収率で得る方法を
完成した。 すなわち、この発明は、不飽和カルボン酸と環状アルコ
ールとのエステル化反応において、環状アルコールに有
機スルホン酸を加えて加熱処理したのち、不飽和カルボ
ン酸を加えてエステル化反応することを特徴とする不飽
和カルボン酸エステルの製造法である。 環状アルコールに有機スルホン酸を加えて加熱処理する
と、不純物としで含まれるペルオキシドか分解して消失
するため、続くエステル化反応において重合が防止され
る。エステル化反応においては車台を完全に防止するた
めに重合禁止剤の存在下で行なう。空気を吹きこみなが
らエステル化反応を行なうと車台防止にさらに好ましい
結果を与える。 なお、一般のエステル化反応の酸触媒として」1記の有
機スルホン酸以外に硫酸の如き無機スルホン酸が知られ
ており、この無機スルホン酸を環状アルコールと混合し
て加熱処理したときでも環状アルコール中のペルオキシ
ドを分解消失するなどの効果があることがわかった。し
かしながら、この種の酸触媒は環状アルコールとの加熱
処理中に環状アルコールの分子内脱水を引きおこし上記
アルコールを分解させるおそれかある。この発明の環状
アルコールの加熱処理を前述の如く有機スルホン酸の存
在下に限定しているのは、上記理由に基づいている。 この発明で用いる不飽和カルボン酸としては、重合のお
こりやすいアクリル酸やメタクリル酸のほか、イタコン
酸、クロトン酸も使用できる。 環状アルコールとしては、どクロヘキサノール、シクロ
ペンタノール、シクロヘプタツール、シクロオクタツー
ル等がある。 有機スルホン酸としては通常のエステル化反応に用いら
れるものが使用でき、パラトルエンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、キシレンスルホン酸、メタンスルホン酸
等がある。 環状アルコールに対する不飽和カルボン酸の使用量は特
に限定されないが、エステル化反応の効率や反応後の精
製の点を考慮すると、環状アルコール1モルに対して不
飽和カルボン酸0.7〜1.3モル、好ましくは0.8
〜1.2モルである。 有機スルホン酸の使用量は通常のエステル化反応に使用
する1辻で十分であり、環状アルコール1モルに対して
0.001〜0.1モル、好ましくは0.01〜0゜0
5モルである。 塊状アルコールと有機スルホン酸の加熱処理条件は、温
度40〜130℃、好ましくは50〜70℃、処理時間
は1〜60分、好ましくは5〜30分であ′る。 エステル化反応は重合禁止剤の存在下で行なうか、重合
禁止剤としては公知のヒドロキノン、ヒドロキノン七ツ
メチルエーテル、
【−ブチルクレゾール、フェノチアジ
ン等か用いられ、その使用l】iは不飽和カルボン酸に
対して100〜10’、 000PPnl、好ましく−
は1.000〜5,000 PPmである。 エステル化反応は100〜150℃、好ましくは110
〜130℃で、空気を少相ずつ吹きこみながら行なうの
が好ましい。常圧下で行なってもよいが、反応を効率的
に進行させるためには減圧下、とくに100〜500 
mmHfで行なうことか好ましい。これらの条件下で、
エステル化反応は通常2〜6時間で終了する。 エステル化反応終了後、アルカリ水溶液を加えて中和し
たのち油層と水層に分層し、油層を減圧下に蒸留すると
環状アルコールの不飽和カルボン酸エステルが高純度か
つ高収率で得られる。 つきに、この発明を実施例および比較例により説明する
。 実施例1 500 ml、の四つロフラスコに、シクロヘキサノー
ル1 ]0.2f (1,1モル、過酸化物価20.2
)およびパラトルエンスルホン間?、 6 f (0,
04モル)をとり、かくはんしながら60℃までH温し
、同温度で10分間保ったところ、過酸化物価は0.1
に低下した。 つついて、メタクリルeft286.1 ? (1,0
モル) 、ヒFロキ/70.17f/を添加し?200
〜250 rnrn Hf ノ減圧下で少量の空気を導
入しながら120〜125℃に昇温しで、生成水を系外
に除去しつつ4時間反応を行なった。反応率は97.5
%であった。反応液を冷却後、中和当量のカセイソーダ
水溶液を加えて中和したのち、油層と水層に分離した。 油層を減11:下に蒸留して、シクロへキシルメタクリ
レート(60℃/ 2mm1If )を154.1(収
率92.6 %純度99.6%)得た。 比較例1 500 meの四つ[1フラスコに、メタクリル酸86
.1f (1,0モル)、シクロヘキサノール110.
29(1,1モル+ 過酸化物価20.2 ) 、ハラ
トルエンスルホン1III2767(0,04モル)オ
ヨびヒドロキノン0.17fをとり、200〜250群
11pの減圧下に少l+′!の空気を導入しなから12
0℃に昇温してエステル化反応を行なった。120℃に
昇温しで10分経過したとき、反応液に重合反応による
多量のにこりか生じた。 500 meの四つロフラスコに、メタクリル酸86.
1 F (1,0モル)、パラトルエンスルホン酸7.
6f(0,04モル)およびヒドロキノン0.1’ 7
 fをとり、200〜250 mmHS’の減圧下に少
量の空気を導入しながら120℃に昇温し、シクロヘキ
サノール110.2 f (1,1モル、過酸化物価2
0.2)を加えたところ、直ちに重合がおこって全体か
ゲル化した。 実施例2 500 mlの四つロフラスコに、シクロへキサノーー
ル110.2 i (1,1モル、過酸化物価20.2
)およびパラトルエンスルホン酸3.8 f (0,0
2モル)ヲトリ、かくはんしながら70℃まで昇温し、
同温度で5分間保ったところ、過酸化物価は0,1以下
に低下した。 つづいて、アクリル酸72.1 F (1,0モル)お
よびヒドロキノン0.729を加え、200〜250匍
、lipの減圧下で少量の空気を導入しながら115〜
125℃に昇温し、生成水を糸外に除去しつつ4時間反
応を行なった。反応率は95.3%であった。 ついで、実施例1と同様に処理したのち減圧下・に蒸留
してシクロへキシルアクリレート(68℃15 mmk
l’? )を139.H’(収率90.2%、純度99
.3%)得た。 実施例3 500 meの四つロフラスコに、シクロペンタノ−ル
94.7F (1,1モル、過酸化物価10.0)およ
びパラトルエンスルホン酸3,8 y (0,02モル
)ヲトリ、60℃に4温して10分間保ったところ過酸
化物価は0.1以下になった。 ついて、アクリルrib 72.1 ? (1,0モ/
l/ )、ヒドロキノン七ツメチルエーテル1.44り
を加え、200〜250mm1lfの減圧下で少量の空
気を導入しなから120〜125℃にケ1/l′IAシ
、生成水を系外に除去しつつ4.5時間反応を行なった
。反応率は95.8%であった。ついで実施例1と同様
に処理したのち識月−丁に蒸留してシクロペンチルアク
リレート(沸点56℃、/ 5mm1lf )を127
.62(収率91.1%純度99.0%)得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和カルポン酸と環状アルコールとのエステル
    化反応において、fl14状アルコールに有機スルホン
    酸を加えて加熱処理したのち、不飽和カルボン酸を加え
    てエステル化反応することを特徴とする不fj+・1和
    カルポン酸エステルの製造法。
JP57096559A 1982-06-05 1982-06-05 不飽和カルボン酸エステルの製造法 Granted JPS58213733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096559A JPS58213733A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 不飽和カルボン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096559A JPS58213733A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 不飽和カルボン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213733A true JPS58213733A (ja) 1983-12-12
JPH0116821B2 JPH0116821B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=14168400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096559A Granted JPS58213733A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 不飽和カルボン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317909A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Hitachi Chem Co Ltd 重合体からなる光学機器
JPS6399037A (ja) * 1986-03-04 1988-04-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 環状アルコ−ルの不飽和カルボン酸エステルの製造方法
GB2396612A (en) * 2002-12-19 2004-06-30 Procter & Gamble Preparation of wax esters by esterifying acids with alcohols below atmospheric pressure
CN100445261C (zh) * 2005-05-24 2008-12-24 上海华谊丙烯酸有限公司 一种(甲基)丙烯酸环己酯的合成方法
JP5098130B2 (ja) * 2000-08-25 2012-12-12 東亞合成株式会社 メタクリロイル生成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399037A (ja) * 1986-03-04 1988-04-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 環状アルコ−ルの不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JPH0451542B2 (ja) * 1986-03-04 1992-08-19 Nippon Shokubai Kk
JPS6317909A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Hitachi Chem Co Ltd 重合体からなる光学機器
JP5098130B2 (ja) * 2000-08-25 2012-12-12 東亞合成株式会社 メタクリロイル生成物の製造方法
GB2396612A (en) * 2002-12-19 2004-06-30 Procter & Gamble Preparation of wax esters by esterifying acids with alcohols below atmospheric pressure
CN100445261C (zh) * 2005-05-24 2008-12-24 上海华谊丙烯酸有限公司 一种(甲基)丙烯酸环己酯的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116821B2 (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58213733A (ja) 不飽和カルボン酸エステルの製造法
JPS63166840A (ja) 1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオロアルカノール及びそのエステルの製造方法
US3138627A (en) Method of preparing tertiary butyl peroxy esters
JPH02311432A (ja) エチルベンゼンの酸化法
JPS6168448A (ja) ベンゼンポリカルボン酸エステルの製造法
JPH0532384B2 (ja)
JPS6241662B2 (ja)
JPH11193262A (ja) ヒドロキシアルキルモノ(メタ)アクリレートの製造方法
JPS61165349A (ja) 多官能エステルの製法
JPH0451542B2 (ja)
JPH0637425B2 (ja) 高沸点(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS6042777B2 (ja) トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト又はトリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−トの製造方法
JPH0717577B2 (ja) エーテル基含有アルコールのメタクリル酸エステルの製造法
JP3225605B2 (ja) フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
US2170002A (en) Process of making acetic anhydride
US3932531A (en) Method of manufacturing alkylene oxide adducts of an aliphatic alcohol
JP2002047248A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS5833207B2 (ja) ニカフエノ−ルノセイゾウホウホウ
US1638713A (en) Process of manufacturing vinyl esters
JPH0713038B2 (ja) 脂環式アルコ−ルのメタクリル酸エステルの製造法
JP2012512154A (ja) 2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジ−2−エチルヘキサノエートの製造方法
US3553238A (en) Purification of carboxylic acid esters with anhydrous ammonia
JPS5858327B2 (ja) グリコ−ルルイノ セイゾウホウ
JPS63159349A (ja) イソプロペニルアセテ−トの製造方法
JPS62281841A (ja) 脂肪酸あるいは脂肪酸エステルの直接水酸基化法