JPS58212780A - ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質 - Google Patents

ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質

Info

Publication number
JPS58212780A
JPS58212780A JP9611782A JP9611782A JPS58212780A JP S58212780 A JPS58212780 A JP S58212780A JP 9611782 A JP9611782 A JP 9611782A JP 9611782 A JP9611782 A JP 9611782A JP S58212780 A JPS58212780 A JP S58212780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligosaccharide
bifidobacterium
flour
promoting substance
growth promoting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9611782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Mutai
務台 方彦
Mitsuo Umada
馬田 三夫
Yoichi Kobayashi
洋一 小林
Ryuichi Echizen
越前 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP9611782A priority Critical patent/JPS58212780A/ja
Publication of JPS58212780A publication Critical patent/JPS58212780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒトの腸内においても有効な、ビフィドバク
テリウム菌の増殖促進物質に関するものである。
ビフィドバクテリウム菌は早くから乳幼児の健康維持に
寄与している有用細菌であることが知られているか、近
年、嫌気性菌の培養技術や腸内細菌学の進歩とともに、
この菌が乳児から老人に至るあらゆる年令層のヒトの腸
内細菌叢の最優勢菌の一つであることが判明し、宿主に
とって有益な、種々の役割を演していることが明らかに
されてきた。その結果、午日では小児科領域だけでなく
、下痢症、便秘症をはじめとする消化器疾患や感染症の
予防および治療、腸内腐敗発酵の抑制、皮膚疾患の治療
なと、広範囲の臨床面でのビフィドバクテリウム菌の利
用が試みられ、その有効性が実証されつつある。さらに
最近では、ビフィドバクテリウム菌を含有させた牛乳、
ヨーグルト等の飲食品が市販され、健康の維持・増進を
目的として広く利用されるようになってきた。
しカルながら、ビフィドバクテリウム菌を経口投手する
ことによって腸内におけるこの菌の生菌数を高めるには
、きわめて多量の菌を投与することが必要である。また
ビフィドバクテリウム菌は、投与を中止すると短期間で
体外に排出されてしまうから、単なる経口投快によって
腸内におけるビフィドバクテリウム菌数を高い水準に維
持することは困難である。
そこで、腸内におけるビフイトバクテリ・ンム面の増殖
を促進し得る物質を、ビフィドバクテリウム菌とともに
、又は単独で、投与することに上り、腸内ビフィドバク
テリウム菌数を恒常的に高水準に維持しようとする試み
がなされている。
ビフィドバクテリウム菌増殖促進物質として知られてい
るものには、ラクチュロース、N−7セチルグルフサミ
ペパンテチン類、核酸関連物質、ペプチド系物質のほか
、ビフィドバクテリウム菌が資化し得るが腸内で消化吸
収されない糖類(例えば特開昭55−104885号の
ガラクトース−グルツース系オリゴ糖)などがある。
本発明は、上述のような従来のビフィドバクテリウム菌
増殖促進物質のいずれとも異なる新規なビフイドハクテ
リウム菌増殖促進物質、すなわもコンニャク粉中の多糖
類を加水分解して得られるオリゴ糖よりなるビフィドバ
クテリウム菌の増殖促進物質を提供するものである。
コンニャク粉中の多糖類の主成分はグルコマンナンであ
って、−G −G −M −、M −M −M −G 
−M−または−G−G−M−G−M−M−M−M−(但
しGはグルコース残基、Mはマンノース残基を表わし、
糖の結合様式はβ−1,4結合である)を反復単位とす
る構造の多糖類であると考えられている。これを加水分
解して得られるオリゴ糖の構造については加藤ら(Ag
r、  Biol。
Chem、 、第33巻、1446頁、1969年;同
誌、第34巻。
532%、1970年)による詳細な報告があり、グル
コースおよびマンノ−人から構成された2糖類ないし6
糖類を主成分とするものとされているが、本発明者らの
追試によってもこの上うなオリゴ糖組成は確認されてい
る。本発明のビフィドバクテリウム菌増殖促進物質は、
上述のようなオリゴ糖混合物を含有するコンニャク多糖
類の加水分解生成物そのもの(オリゴ糖のほかにグルコ
ースおよびマン7−スを含有する)のほか、これから単
糖類を除去したもの、あるいは上記オリゴ糖のうち一部
のオリゴ糖を分取し精製したものであってもよい。
次に本発明によるビフィドバクテリウム菌の増殖促進物
質の製法につき説明する。
加水分解するコンニャク多糖類としては、グルコマンナ
ンを用いてもよいか、通常はコンニャク粉の状態で処理
して差支えない。コンニャク粉も特に精製品を用いる必
要はなく、通常市販されている精粉、荒粉、中粉等を使
用することができる。但し、これらのコンニャク粉は、
加水分解前に、例えば70%エタ/−ル水溶櫃で洗浄し
、コンニャク粉特有のニゲ味や不快臭を除く二とが望ま
しい。
加水分解の方法には酸加水分解法と酵素法とがある。酸
加水分解を行う場合は、O、(15〜0.1Nの硫酸ま
たは塩酸を用い、80〜120°Cで0.5〜6時間、
フンニャク粉を処理する。酵素法は酸加水分解法よりも
収率がよく、実施も容易である。酵素としては、グルコ
マンナンを加水分解し得るものであればどのような酵素
でもよいが、適当な酵素の具体例を示すと、アスペルギ
ルス・二〃−の産生するセルラーゼ、トリコデルマ・ビ
リデの産生するセルラーゼ、リゾプス・ニベウスの産生
するマンナーゼ等かある。これらの酵素を作用させる条
件は、用いる酵素の特性に応して適宜選定しなければな
らないが、反応中に雑菌が増殖するのを抑制するため、
酵素が失活しない範囲で、なるべく低いpHと高い反応
温度(例えは1山、t、0〜4.5;温度50〜60 
”C)を採用することが望ましい。酵素処理の時間はオ
リゴ糖の収率に大きな影響を及ぼす。すなわち、オリゴ
糖類の生成は単糖類の生成と並行して起こり、且つ多糖
類がすべて分解されたあともオリゴ糖から単糖への加水
分解が進むから、反応時間の経過とともに、オリゴ糖の
収率は最大値を示したあと減少する。したがって反応時
間は、池の反応条件に応して、オリゴ糖組成が最大にな
るよう、実験により決定することが望ましい。すべての
条件を好ましい範囲内のものとした場合、オリゴ糖組成
は洗浄コンニャク粉の70〜80%−二連する。
酵素反応を終了させるには、処理液を中和後、約100
 ’Cで5〜10分間加熱すればよい。得られた反応混
合物はそのまま、あるいは適宜精製したうえ、必要なら
ば濃縮し更には乾燥して粉末化し、ヒフイドバクテリウ
ム菌の増殖促進物質として利用することができる。単糖
類を除去する精製法としては、加水分解生成物を活性炭
に吸着させたのち水で単糖類を溶出させ、その後20〜
50%のエタノールでオリゴ糖を溶出させることにより
両者を分別する方法がある。その池の精製法としては、
イオン交換樹脂あるいは活性炭による脱塩・脱色・脱臭
か有効である。
本発明によるビフィドバクテリウム菌の増1Aj1促進
物質は、試験管内増殖試験やヒトおよび動物への投与試
験1こより、多くのビフィドバクテリウム菌に対してす
ぐれた効果を発揮する二とか確認されているか、ビフィ
ドバクテリウム菌の中でも、母乳栄養児の腸内に優勢に
生前するビフィドバクテリウム・ブレーベ、および成人
タイプの菌種であるヒフイドバクテリウム・7Fレスセ
ンチイスに属するものに特に有効であり、−力、大腸菌
、スタフィロコッカス、クロストリノウム・バー7リン
デンスなど、腸内での増殖か好ましくない菌種にはほと
んど利用されないという有利な性質を持つものである。
したがって、本発明によるビフィドバクテリウム菌の増
殖促進物質は、単独で、あるいはヒフイトバクテリウム
菌とともに、乳酸菌飲料、発酵乳、調整粉乳、その池各
種の乳製品あるいは生菌製剤等に添加して、腸内でのビ
フィドバクテリウム菌の増殖促進に利用するのに適した
ものである。
以下実施例を示して本発明を説明する。
実施例 1 10Kgのフンニャク粉(精粉)に70%エタノール水
溶液50εを加え、撹拌しながら2昼夜室温で放置した
。エタ/−ル水溶液をろ過して除いた後、コンニャク粉
を再度70%工タ7−ル水溶液で洗浄した。洗浄後乾燥
したコンニャク粉IK、を、(1,137Nの硫酸] 
(,10[1m洛力化、’ + 00 ’Cで3時間加
熱することにより、コンニャク粉中の多糖類を加水分解
した。冷却後、0.1Mの水酸化バリウムムを加えて中
和し、遠心分離により未反応の不溶性物質と硫酸バリウ
ムを除いた。得られた上清を、陽イオン交換樹脂・アン
バーライトIR−120(H形)および陰イオン交換樹
脂・アンバーライ) 11< A−410(011形)
をそれぞれ500m1充填したカラムに通して脱塩した
後、減圧濃縮し、更に凍結乾燥して、単糖類およびオリ
ゴ糖を含む粉末450gを得た。この粉末を2.5εの
蒸留水に溶解したlδ漱を活性炭カラム(15×40c
m)に通して糖類を吸着させ、30Lの蒸留水で単糖類
を溶出させた後、回置の50%エタノール水?8液でオ
リゴ糖 ′を溶出させた。オリゴ糖溶出液を減圧濃縮後
、凍結乾燥して110gのオリゴ糖を得た。
得られたオリゴ糖は、2糖類約58%、:)糖類約32
%、4糖類以ト約10%からなり、2糖類としてはM−
M、M−G、G −Gおよび(−、−、Mが主なもので
あり、また3糖類としてはM−M−M、 G−hi−M
、 Ni−に−MおよびG−G−Mが主なものであつた
実施例 2 pl+ 4.5 (7’)酢酸緩1tI15oεを55
°C: L’: 7Jll 温L1.ニー i i、:
m 7スペルキル又・二が−のセルラーセ粉末・パンセ
ラーセNC(ヤクルト薬品工業社製;カルボキシメチル
セルロース分解力20 、 +100単位t’g) 5
.−Ogを加えた溶液と実施例〕による洗浄済みコンニ
ャク粉SK、とを混合した。コンニャク粉が液化した後
、6N塩酸を用いてI)ト(を4.5に調整し、24時
間後、5Nカセイソーダで中和してからI (10’C
:で10分間加熱して反応を止めた。反応混合物を遠心
分離して不溶性残金を除いた後、実施例1の場合と同様
にして脱塩および濃縮を行い、更に凍結乾燥して、淡黄
色の粉末4.7Kgを得た。
この粉末500gを実施例1の場合と同様に活性炭処理
して、オリフ糖375g(収率70.5%)を得た。
得られたオリゴ糖は、2糖類約26%、3糖類約23%
、4糖類約19%、5糖類約15%、6糖類以上約17
%がらなり、2糖類としてはM−M、M−G、(ニーG
およびG−Mが、3糖類としてはM −M −M、M−
M−(iおよびG−M−M、4糖類としてはM −M 
−M −GおよびM−M −M −Mが、また5糖類と
してはhq−M−M−M−cが、それぞれ主なものであ
った。
実施例 3 実施例2により得られたオリゴ糖に−)いて発酵試験を
行な−)だ。まず糖質無添加の\IL液体培地にBC)
’(ブロムクレゾールパープル)発色試薬を加え、p+
−tを7.2に調整した。
これを窒素ガス−炭酸ガス(9)3 : 2)の混合ガ
ス下で試験管に3+nlず−9分注し、ゴム栓をした後
、12 +1 ’Cで15分間加熱して滅菌した。次に
ミリボアフィルタ二でろ過滅菌したオリゴ糖液をこの培
地に加え(糖濃度を0.5%にする)、\′■、−Gi
体培地で培養した供試菌液を1滴加え、37°Cで嫌気
培養を行なった。結果の判定は培地に加えたl3CP指
示薬の色調を調べることにより行った(供試ビフィドバ
クテリウム菌が増殖して生産した有機酸により指示薬が
24時間以内に黄色に変色した場合、オリゴ糖発酵性陽
性と判定した。)。
菌  種    供試菌株数 陽性株数 陽性¥K(%
)B・ビフィダム      6    1    1
6B−7レーベ      10   □   8  
  81’)B・インファンテイス   3    1
   33B・ロンガム       5    1 
  20B・アドレスセンチイス  s      s
    inn実施例 4 無萌フィッシャー系ラットにヒト糞便菌叢の代表的な菌
種10種類(ビフィドバクテリウム・7レーベを含む)
を投与して腸内に定着させであるモデルラット6匹を用
意し、これらのラットに、 (わ クルコース3%水洛液 0 実施例2で得たオリゴ糖の3%水落液■ ラクチュ
ロース3%水溶液 を、1ユ記順番でそれぞれ1週間すっ投与した。但し、
投与物の切替に際しては1週間の空白期間を置いた。な
おラクチュロースは周知のビフィドバクテリウム菌増殖
促進物質であり、対照品として用いた。
投与開始後、ラットの糞便中のビフィドバクテリウム菌
数を測定した結果を第り図に示した。同図から明らかな
ように、オリゴ糖を投与することによりビフィドバクテ
リウム菌数は約3 +’) l)倍に増加したが、オリ
ゴ糖製造時の副生物の−っであるグルツース、およびラ
クチュロースを投手しても、ビフィドバクテリウム菌数
の増加は認められなかった。
実施例 5 健康成人(20〜45才の男性)12名を対水とし、実
施例2によるオリゴ糖を用いて、次のような実験を行な
った。
実験スケノユール: 1週日  オリゴ糖投号せず 2週日  オリコ糖] (l g7B  を投快3週日
  オリゴ糖投与−せず オリゴ糖投快方法:徽温湯50m1に溶解し、任食後に
飲用させる。
測定二各週の3日目、5日目および7日目に各人の大便
中の総ビフィドバクテリウム菌数を測定し、その週にお
ける平均菌数を求める。
実験結果は第2図のとおりであって、オリゴ糖投与によ
り、ヒトの腸内に常在するビフィドバクテリウム菌数が
非投与期間に比べて有意に(p(+1.を月)1)増加
した。
【図面の簡単な説明】
第1図:実施例4の実験結果を示すグラフ第2しl:実
施例5の実験結果を示すグラフ代理人 弁理士 板弁−
胤 ″)r 1 図 PL″;+開徹情七)f 許 ? ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンニャク粉中の多糖類を加水分解して得られるオリゴ
    糖よりなるビフィドバクテリウム菌の増殖促進物質。
JP9611782A 1982-06-07 1982-06-07 ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質 Pending JPS58212780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611782A JPS58212780A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9611782A JPS58212780A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212780A true JPS58212780A (ja) 1983-12-10

Family

ID=14156436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9611782A Pending JPS58212780A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212780A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782045A (en) * 1985-04-02 1988-11-01 Showa Sangyo Co., Ltd. Promoting the proliferation of intestinal bifidobacteria
US4859488A (en) * 1987-09-15 1989-08-22 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Liquid food for curing constipation: polydextrose and oligosaccharide
WO1993019625A1 (en) 1992-03-27 1993-10-14 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd Health drink composition
JP2002027922A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Unitika Ltd 免疫賦活剤および飼料
JP2002027921A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Unitika Ltd 腸内菌叢改善剤および飼料
JP2005035896A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Showa Sangyo Co Ltd 免疫賦活剤
JP2007537224A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 グリコロジック リミテッド 改良されたプレバイオティック
WO2008062813A1 (fr) 2006-11-21 2008-05-29 Fuji Oil Company, Limited Composition alimentaire contenant un mano-oligosaccharide
JP2018139551A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 独立行政法人国立高等専門学校機構 乳酸菌生育促進剤、その製造方法、及びそれを用いた乳酸の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782045A (en) * 1985-04-02 1988-11-01 Showa Sangyo Co., Ltd. Promoting the proliferation of intestinal bifidobacteria
US4859488A (en) * 1987-09-15 1989-08-22 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Liquid food for curing constipation: polydextrose and oligosaccharide
WO1993019625A1 (en) 1992-03-27 1993-10-14 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd Health drink composition
JP2002027922A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Unitika Ltd 免疫賦活剤および飼料
JP2002027921A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Unitika Ltd 腸内菌叢改善剤および飼料
JP2005035896A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Showa Sangyo Co Ltd 免疫賦活剤
JP4503946B2 (ja) * 2003-07-16 2010-07-14 昭和産業株式会社 免疫賦活剤
JP2007537224A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 グリコロジック リミテッド 改良されたプレバイオティック
WO2008062813A1 (fr) 2006-11-21 2008-05-29 Fuji Oil Company, Limited Composition alimentaire contenant un mano-oligosaccharide
JP2018139551A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 独立行政法人国立高等専門学校機構 乳酸菌生育促進剤、その製造方法、及びそれを用いた乳酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100607319B1 (ko) 갈락토만난-올리고당, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP3559790B2 (ja) 食品にビフィズス菌の増殖促進作用を付与する方法
DE69528019T9 (de) Nicht reduzierendes Saccharid, seine Herstellung und seine Verwendung
JP7412741B2 (ja) 生物活性オリゴ糖の製造方法
JPWO2008136331A1 (ja) 分岐α−グルカン及びこれを生成するα−グルコシル転移酵素とそれらの製造方法並びに用途
BRPI0408911B1 (pt) composição de galactooligossacarídeos e a preparação da mesma
TWI344820B (ja)
JP3553866B2 (ja) マンノオリゴ糖類を主成分とする組成物
JP2021167338A (ja) 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法
JPS5953834B2 (ja) ビフイズス菌増殖促進物質
JP3134229B2 (ja) ラクトスクロース高含有粉末の製造方法とその粉末の用途
EP0265970B1 (en) Lactobacillus bifidus proliferation promoting composition
JPS58212780A (ja) ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質
JP3043888B2 (ja) グルコマンナン部分加水分解物を有効成分とする大腸ガン予防剤
JP2835894B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
JP2004159659A (ja) マンノオリゴ糖類を主成分とする組成物
JP4054697B2 (ja) 便秘改善剤
JP2000217546A (ja) マンノース含有ヘテロオリゴ糖からなる甘味剤、病原菌感染抑制剤、整腸剤又は澱粉の老化抑制剤及び該剤からなる飲食品、医薬品又は飼料。
JP4684440B2 (ja) マンノオリゴ糖を含有する過酸化脂質上昇抑制組成物
JPS5820266B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の増殖促進性組成物及びその製造法
JPS6316118B2 (ja)
JP2001231591A (ja) マンノース及び/又はマンノオリゴ糖の製造方法
GB2077101A (en) Antiallergic composition containing streptococci
JP5560472B2 (ja) インフルエンザウイルス感染症の治療剤
JPH0338593A (ja) 新規オリゴ糖とその製造法及び利用