JP2021167338A - 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法 - Google Patents

口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021167338A
JP2021167338A JP2021114152A JP2021114152A JP2021167338A JP 2021167338 A JP2021167338 A JP 2021167338A JP 2021114152 A JP2021114152 A JP 2021114152A JP 2021114152 A JP2021114152 A JP 2021114152A JP 2021167338 A JP2021167338 A JP 2021167338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oral
item
promoting
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021114152A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン シゥンシェン
Shunsheng Han
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knoze Jr Corp
Original Assignee
Knoze Jr Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knoze Jr Corp filed Critical Knoze Jr Corp
Publication of JP2021167338A publication Critical patent/JP2021167338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/719Pullulans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/733Fructosans, e.g. inulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/304Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having a modulation effect on allergy and risk of allergy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/314Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on lung or respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】口腔内微生物群の成長促進物質を含む組成物及びその使用方法を提供することであり、当該組成物は口腔内微生物群によって健康を促進する作用を有し、口腔内微生物群を改善することで免疫系の健康を改善するため、アレルギー反応を改善する効果を有する。
【解決手段】被験者に必要な微生物群の成長を促進することでアレルギー性の呼吸器系疾患を治療する製品であって、L−アルギニンを含有するアミノ酸成分を含む食用可能な組成物を含み、当該製品に含まれた前記組成物は約10秒〜1時間の時間で少なくとも一部が口腔内に溶解し、必要な微生物群は、乳酸発酵能力を有する1種以上の生菌を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、甘味をつけるプロバイオティクス食品を含む口腔内微生物群の成長促進用組成物、その製造方法及び適用に関する。具体的に言えば、本発明は、口腔内微生物群に対する調節効果を有する口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその製造と使用方法に関し、これによって免疫系の自然免疫を促進して呼吸器のアレルギー反応を軽減することができる。
ここ数十年間で全体的にみると、アレルギー性疾患の罹患率は急激に上昇しており、現在、アメリカだけでも6千万人以上がその影響を受けており、生活の質が低下している。この中で、口腔内に存在する一部の細菌種/菌株はアレルギー反応など、免疫系反応の攻撃性に影響を与えるという認識にたどり着き、これを裏付ける証拠も発見していた。具体的に言えば、健康分野で関連する規定があるわけではないが、積極的に口腔衛生措置をとることで、口腔内微生物群で正常に存在する口腔内細菌を減少させると、花粉などの非病原性抗原が免疫系によって発見されやすくなり、さらに、非病原性抗原、例えばアレルギー物質に関連する抗原は免疫系によってターゲットとして認識される可能性が上がり、その結果アレルギー反応が強まると考えられる。
例えば、20年以上前に打ち出された一般的な衛生仮説(HH)の一つの部分として、口腔衛生仮説(OHH)においてアレルギー性疾患が増加する原因が説明されている(参照文献:非特許文献1)。当該仮設に端を発して、衛生仮説を裏付けるために大量の研究が行われていた。全体的には、アレルギー症状の増加と現代社会のライフスタイル、例えば乳児用粉ミルクの使用、抗生物質の使用、都市生活の普及及び家庭規模の縮小との間の関係性が示されていた(参照文献:非特許文献2)。腸内微生物群による免疫系調節の分子メカニズムは既に解明されており、微生物干渉(プロバイオティクスの使用など)によりアレルギー反応を軽減する試みがなされているが、一致する結果を得られなかった。
口腔衛生仮説(参照文献:非特許文献3)によれば、必要以上な口腔衛生措置は、自然に発生する気道アレルギー反応、例えば最もよくみられるアレルギー症状の一つとして、アレルギー性鼻炎(AR)が深刻になる原因である。
従って、口腔内微生物群の成長促進物質を含む組成物及びその使用方法を提供する必要があり、当該組成物は口腔内微生物群によって健康を促進する作用を有し、口腔内微生物群を改善することで免疫系の健康を改善するため、アレルギー反応を改善する効果を有する。
Strachan, D.P. "Hay fever, hygiene, and household size", British Medical Journal 299, 1259-1260 (1989) Okada, H. , Kuhn, C. , Foillet, H. & Bach, J.F., "The hygiene hypothesis for autoimmune and allergic diseases: an update* Clin. Exp. Immunol. 160, 1-9 (2010) Han, CS., "A specific hygiene hypothesis" Med. Hypotheses 2016 Aug; 93:146-149
本発明の一つの目的は、口腔内微生物群の成長促進物質を含む組成物及びその使用方法を提供することであり、当該組成物は口腔内微生物群によって健康を促進する作用を有し、口腔内微生物群を改善することで免疫系の健康を改善するため、アレルギー反応を改善する効果を有する。
被験者の口腔内で必要な微生物群の成長を促進することにより、関連するアレルギー性の呼吸器系疾患を治療する方法であって、当該方法は、
L−アルギニンを含有するアミノ酸成分を含む食用可能な組成物を提供することを含み、
提供された組成物は被験者の口腔内に含まれ、且つ、少なくとも一部が被験者の口腔内に溶解し、前記組成物の口腔内に保持される時間は毎日少なくとも約10秒〜1時間で、少なくとも2日継続する。
特定の実施形態では例えば以下の項目(1)が提供される:
(項目1)
被験者の口腔内で必要な微生物群の成長を促進することでアレルギー性の呼吸器系疾患を治療する方法であって、
L−アルギニンを含有するアミノ酸成分を含む食用可能な組成物を提供し、
提供された組成物は被験者の口腔内に含まれ、且つ、少なくとも一部が被験者の口腔内に溶解し、前記組成物の口腔内に保持される時間は毎日少なくとも約10秒〜1時間で、少なくとも2日以上継続することを特徴とする方法。
(項目2)
前記組成物は担体の形式で提供されることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目3)
前記担体は固体、粉末又は液体であることを特徴とする項目4に記載の方法。
(項目4)
前記担体は咀嚼錠、食用可能なカプセル、ペースト剤及び食品の1種以上であることを特徴とする項目4に記載の方法。
(項目5)
前記組成物は口腔内で2日〜約60日連続して保持されることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目6)
口腔に前記組成物を付与する前に、口腔の内表面から一部のバイオフィルムを除去することを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目7)
一部の前記バイオフィルムの除去方法として、32℃〜54℃の温度に加熱された液体を使用して口腔を洗い流す且つ/又は口腔を擦ることを含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目8)
前記アミノ酸はL−システイン、DL−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、L−セリン及びL−チロシンの少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目9)
前記アミノ酸含有成分の重量パーセントは約0.1〜99.9wt%であることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目10)
前記組成物の成分はさらに糖を含み、前記糖は、単糖、二糖、オリゴ糖及び多糖の1種以上を含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目11)
前記糖は、マンノース、ラクトース、マルトース、セロビオース、トレハロース及びラフィノースの1種以上を含むことを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目12)
前記組成物は多糖の重合体をさらに含むことを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目13)
前記多糖の重合体はアミロペクチン及びイヌリンの1種以上を含むことを特徴とする項目12に記載の方法。
(項目14)
前記糖の前記組成物における重量パーセントは約0.1〜99.9wt%であることを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目15)
前記糖の前記組成物における重量パーセントは約0.5〜95wt%であることを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目16)
前記組成物及び口腔の少なくとも一方は生菌を含み、前記生菌は乳酸を生成する細菌及び乳酸発酵能力を有する細菌を含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目17)
被験者に必要な微生物群の成長を促進することでアレルギー性の呼吸器系疾患を治療する製品であって、L−アルギニンを含有するアミノ酸成分を含む食用可能な組成物を含み、
当該製品に含まれた前記組成物は約10秒〜1時間の時間で少なくとも一部が口腔内に溶解することを特徴とする製品。
(項目18)
前記組成物の成分はさらに糖を含み、前記糖は単糖、二糖、オリゴ糖及び多糖の1種以上を含むことを特徴とする項目17に記載の製品。
(項目19)
前記糖はマンノース、ラクトース、マルトース、セロビオース、トレハロース及びラフィノースの1種以上を含むことを特徴とする項目18に記載の製品。
(項目20)
前記組成物及び口腔内の少なくとも一方はさらに生菌を含み、前記生菌は乳酸を生成する細菌及び乳酸発酵能力を有する細菌を含むことを特徴とする項目18に記載の製品。
特定の実施形態では例えば以下の項目(2)が提供される:
(項目1)
治療を必要とする被験者の口腔内で必要な微生物群の成長を促進することでアレルギー性の呼吸器系疾患を治療する方法であって、
L−アルギニンを含有するアミノ酸成分を含む事前に製造されたプロバイオティクスの食用可能な組成物を提供し、
提供された組成物は被験者の口腔内に含まれ、且つ、少なくとも一部が被験者の口腔内に溶解し、前記組成物の口腔内に保持される時間は毎日少なくとも約10秒〜1時間で、少なくとも2日以上継続することを特徴とする方法。
(項目2)
前記組成物は担体の形式で提供されることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目3)
前記担体は固体、粉末又は液体であることを特徴とする項目2に記載の方法。
(項目4)
前記担体は咀嚼錠、食用可能なカプセル、ペースト剤及び食品の1種以上であることを特徴とする項目2に記載の方法。
(項目5)
前記組成物は口腔内で2日〜約60日連続して保持されることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目6)
口腔に前記組成物を付与する前に、口腔の内表面から一部のバイオフィルムを除去することを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目7)
一部の前記バイオフィルムの除去方法として、32℃〜54℃の温度に加熱された液体を使用して口腔を洗い流す且つ/又は口腔を擦ることを含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目8)
前記アミノ酸はL−システイン、DL−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、L−セリン及びL−チロシンの少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目9)
前記アミノ酸含有成分の重量パーセントは約0.1〜99.9wt%であることを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目10)
前記組成物の成分はさらに糖を含み、前記糖は、単糖、二糖、オリゴ糖及び多糖の1種以上を含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目11)
前記糖は、マンノース、ラクトース、マルトース、セロビオース、トレハロース及びラフィノースの1種以上を含むことを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目12)
前記組成物は多糖の重合体をさらに含むことを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目13)
前記多糖の重合体はアミロペクチン及びイヌリンの1種以上を含むことを特徴とする項目12に記載の方法。
(項目14)
前記糖の前記組成物における重量パーセントは約0.1〜99.9wt%であることを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目15)
前記糖の前記組成物における重量パーセントは約0.5〜95wt%であることを特徴とする項目10に記載の方法。
(項目16)
前記組成物及び口腔の少なくとも一方は生菌を含み、前記生菌は乳酸を生成する細菌及び乳酸発酵能力を有する細菌を含むことを特徴とする項目1に記載の方法。
(項目17)
治療を必要とする被験者に必要な微生物群の成長を促進することでアレルギー性の呼吸器系疾患を治療する製品であって、L−アルギニンを含有するアミノ酸成分を含む事前に製造されたプロバイオティクスの食用可能な組成物を含み、
当該製品に含まれた前記組成物は約10秒〜1時間の時間で少なくとも一部が口腔内に溶解することを特徴とする製品。
(項目18)
前記組成物の成分はさらに糖を含み、前記糖は単糖、二糖、オリゴ糖及び多糖の1種以上を含むことを特徴とする項目17に記載の製品。
(項目19)
前記糖はマンノース、ラクトース、マルトース、セロビオース、トレハロース及びラフィノースの1種以上を含むことを特徴とする項目18に記載の製品。
(項目20)
前記組成物及び口腔内の少なくとも一方はさらに生菌を含み、前記生菌は乳酸を生成する細菌及び乳酸発酵能力を有する細菌を含むことを特徴とする項目18に記載の製品。
以下、本発明を詳細に説明する。説明内容は例示的なものに過ぎず、関連する実施例又は実施例の適用を限定するためのものではない。本明細書で使用される用語「例示的」又は「説明目的」とは、関連する対象が「例、具体例又は説明」として用いられることを表す。本明細書で「例示的」又は「説明目的」として述べられる内容に関し、そのいかなる実施形態も必ずしも好ましい実施形態又はその他の実施形態より優れているものと解釈されるものではない。以下説明される全ての実施形態は当業者が本発明を実施するために提供する例示的な実施例であり、特許請求の範囲を限定するためのものではない。また、上述した技術分野、背景技術、及び明細書の要約又は具体的な実施形態に記載されている理論又はそれに派生する理論に限定されることはない。
上述した口腔衛生仮説(OHH)に基づいて持続的に行われる、強化された衛生習慣及び身体の特定状態(例えば発熱及び/又は抗生物質の使用)により使用者の口腔内微生物群が変化する可能性があると考えられ、これを裏付ける証拠も発見されていた。口腔は複雑な環境であり、その中では、例えば、舌、歯茎、歯など様々な生態的地位が存在する。一般に、これらの生態的地位に関連する微生物群は異なるものであり、しかも免疫系が正常な機能を果たすのにそれぞれ影響を与えると考えられる。
同様に、制御可能な方式で所定の微生物群成長促進物質を口腔内に付与することで、口腔内に自然に存在する必要な細菌種/菌株の成長を促進することができ、これは逆に、アレルギー性鼻炎(AR)に関連するアレルギー反応など、特定のタイプのアレルギー反応症状の強度の調節又は軽減につながると考えられ、これを裏付ける証拠も発見されていた。アレルギー性鼻炎は最もよくみられるアレルギー反応の一つであり、その症状として鼻水や鼻詰まり、くしゃみ、目の痒み/発赤、咳嗽、充血及びこれらを組み合わせた症状が挙げられる。
健康分野の特定の理論によって裏づけられるものではないが、口腔内微生物群は主に関連する細菌同士が生成する代謝物質で宿主と互いに作用し合うと考えられる。このような代謝物質は、短鎖脂肪酸が挙げられるがこれらに限定されず、免疫系など様々な系統や器官の機能に影響を与える。関連する細菌の欠失又は急激な減少により、アレルゲンに対する過剰なアレルギー反応など免疫系の機能異常を引き起こす可能性がある。
従って、免疫系のアレルゲンに対する反応を調節することで、必要以上なアレルギー反応又は異なる微生物群によるアレルギー反応に対して、関連するアレルギー反応の症状を抑えることができさらに、時間が経過するにつれて、所定の微生物群成長促進物質を使用して口腔内微生物群を維持しているため、免疫系は必要な範囲において機能し、アレルゲンに対して必要な程度の反応を起こすと考えられ、それを裏付ける証拠も発見されていた。
また、口腔が気道にも肺にも連通するため、健康状態の口腔内微生物群により肺の中で健康状態の微生物群が生成される。結果的に、免疫系は正常に機能できるようになり、アレルギー性鼻炎だけでなく肺の関連する疾患(例えば喘息)に対しても必要な程度の反応を起こすようになる。
一つの実施例において、本発明は口腔内微生物群の成長促進用組成物を提供し、当該組成物は口腔内で必要な微生物群の成長を促進する作用を有し、口腔内に付与される。
もう一つの実施例において、本発明は当該口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法を提供し、当該方法を用いれば、口腔内で必要な微生物群の成長を促進する作用、及びアレルギー性鼻炎など呼吸器系疾患に対する治療効果を有する。
一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、具体的に、固体、粉末、ペースト剤又は液体の形式で、約1〜500gの用量で、一度に又は複数回に分けて当該組成物を口腔内に付与することを含む。本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物が液体形式である場合、当該使用方法は当該組成物を当該液体に溶解することをさらに含む。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、当該組成物を口腔内に付与して、口腔内に所定の時間保持後に、咀嚼、洗口し且つ/又は昇華(溶解)させて当該組成物を飲み込むことをさらに含む。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、当該微生物群の成長促進用組成物を口腔内に付与して、所定の時間で保持後に当該組成物を排出(例えば、排泄又は吐出)することで、当該組成物を口腔から除去することをさらに含む。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、当該微生物群の成長促進用組成物を口腔内に約10秒〜1時間、好ましくは約5〜30分保持し、約2〜60日継続することをさらに含む。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、毎日複数回で且つ毎回に短時間で当該組成物を口腔内に付与して保持することをさらに含み、例えば毎回に約1〜30秒、毎日約3〜10回として、約2〜60日継続する。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、当該組成物を口腔内に付与する操作の時間間隔を延長することをさらに含み、例えば、当該時間間隔を約3日から約10日に延長し、アレルギー症状の消失後に当該組成物の使用を停止することをさらに含む。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、当該組成物を口腔に付与する前に又は付与と同時に、口腔内から少なくとも一部の粘膜(バイオフィルム)を除去することをさらに含む。
なお、例えば、通常の生物学的方法又は物理的方法を利用して、短時間で体温を上昇させることで一部のバイオフィルムを除去することができる。
一つの関連する実施例において、当該組成物を口腔に付与する前に、温度が90°F〜130°Fで液体を含む温水を使用して、例えば口腔を温水で洗い流す(任意選択的に、口腔を擦って洗浄する又は口腔を擦ってもよい)ことで少なくとも一部のバイオフィルムを除去できる。なお、上述したように温水で洗い流すことで、口腔内の表面から少なくとも一部のバイオフィルムを除去することが容易になり、口腔内微生物群の成長促進用組成物を付与しやすくなる。なお、口腔を洗い流すこととして定期的にリンスしてもよい、例えば、約5〜15分経過するごとに約10〜30秒洗い流す。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物の使用方法は、温度が約38℃〜54℃で液体を含む温水を使用して、少なくとも1種のブラシ、例えば、歯ブラシ及び/又は湿布を用いて、ブラシで磨く又は擦るの少なくとも1種の方式で舌を含めて口腔の一部を処理しておくことをさらに含む。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物は経口剤として製造されてもよい、例えば、錠剤、カプレット、カプセル又は粉末製剤として製造される、又は液体に溶解されてもよい、例えば液体(大量含有)に対する割合として約1:1〜1:500の重量比又は体積比で当該口腔内微生物群の成長促進用組成物を希釈する。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物はチューインガム、キャンディ、又はその他の食用可能な担体として製造されてもよい、例えば、当該食用可能な担体(大量)に対する割合として約1:1〜1:500の重量比又は体積比で添加剤を加える。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物はその担体としての口腔衛生製品の添加剤として製造されてもよい、前記口腔衛生製品として例えば歯磨剤又は洗口液が挙げられ、当該微生物群の成長促進用組成物の前記口腔衛生製品に対する重量比又は体積比は約1:1〜1:500である。
もう一つの実施例において、口腔内微生物群の成長促進用組成物の製造方法として、食品を担体とする微生物群の成長促進用組成物として製造されてもよい、当該微生物群の成長促進用組成物の前記食品に対する割合は重量比又は体積比として約1:1〜1:500である。
一つの実施例において、口腔内微生物群の成長促進用組成物によって成長が促進される口腔内で必要な微生物種/菌株は口腔内に天然に存在するか、且つ/又は、単独で提供されるか、口腔内微生物群の成長促進用組成物から提供されてもよい。
一つの関連する実施例において、前記微生物種/菌株は約1000〜10億個の生細胞のレベルで口腔内又は口腔内微生物群の成長促進用組成物に存在する。
なお、前記微生物種/菌株は天然に存在するもの、及び/又は、商品として提供されるものであり、且つ、関連する安全基準に従って処理されている。
もう一つの実施例において、当該口腔内微生物群の成長促進用組成物によって成長が促進される口腔内で必要な微生物種/菌株は、口腔内の表面(例えば、歯、舌、口)に付着する少なくとも1種の第1の微生物種、及び、同一又は異なる表面に付着する且つ/又は少なくとも第1の微生物種に付着する少なくとも1種の第2の微生物種を含む。
一つの関連する実施例において、前記第1の微生物種及び第2の微生物種の少なくとも1種が生成する産物、例えば糖を含有する部分は、前記第1の微生物種及び第2の微生物種の少なくとも1種の他方によって代謝される。
一つの実施例において、口腔内微生物群の成長促進用組成物によって成長が促進される口腔内で必要な微生物は、乳酸発酵能力を有する1種以上の生菌を含み、前記生菌として、例えばベイロネラ属(Veillonella)が挙げられるがこれに限定されず、関連する1種以上の菌種をさらに含んでもよい、前記菌種として、例えばベイロネラ・ディスパー(V.Dispar)及びベイロネラ・パルブーラ(v.Parvula)が挙げられるがこれらに限定されない。
一つの実施例において、口腔内微生物群の成長促進用組成物によって成長が促進される口腔内で必要な微生物種/菌株は、乳酸を生成する1種以上の生菌を含み、前記生菌として、唾液レンサ球菌(S.salivaraus)及びサーモフィラス菌(S.thermophilus)が挙げられるがこれらに限定されない1種以上の関連するレンサ球菌種を含むレンサ球菌属(Streptococcus)が挙げられるがこれらに限定されない。
一つの関連する実施例において、口腔内微生物群の成長促進用組成物によって成長が促進される口腔内で必要な微生物種/菌株は、乳酸を生成する少なくとも1種の生菌及び乳酸発酵能力を有する少なくとも1種の生菌を含み、前記生菌として、例えば、それぞれベイロネラ属(Veillonella)、レンサ球菌属(Streptococcus)及びこれらに関連する好ましい生物種が挙げられるがこれらに限定されない。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物は、少なくとも1種のアミノ酸又は少なくともL−アルギニン(L−arginine)を含むアミノ酸含有物質である。前記少なくとも1種のアミノ酸はL−システイン、DL−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、L−セリン及びL−チロシンの少なくとも1種をさらに含む又はこれらを選択的に含んでもよい、ただしこれらのリン酸エステル、塩、酸及びこれらを含む酵素をも含む。
一つの関連する実施例において、前記少なくとも1種のアミノ酸は約0.1〜99.9wt%の重量パーセントで口腔内微生物群の成長促進用組成物に存在する、好ましくは、その重量パーセントが約5〜95wt%で、より好ましくは、その重量パーセントが約20〜80wt%である。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物は、少なくとも1種の含糖物質及び少なくとも1種のアミノ酸含有物質を含み、前記少なくとも1種の含糖物質は少なくとも1種の単糖、二糖、オリゴ糖及び多糖を含んでもよい。
例示的な単糖として、アルドヘキソース、例えば、マンノースを含むがこれらに限定されず、ただしこれらの関連する異性体、リン酸エステル、塩、酸及びこれらを含む酵素をも含む。
例示的な二糖として、ガラクトース及びグルコースの少なくとも1種の二糖を含むがこれらに限定されず、例えばラクトース、スクロース、メリビオース(malibiose)、マルトース、セロビオース及びトレハロース(マッシュルーム糖ともいう)が挙げられるがこれらに限定されない、ただしこれらの関連する異性体、リン酸エステル、塩、酸及びこれらを含む酵素をも含む。
例示的なオリゴ糖として、ガラクトース、グルコース及びフルクトースの少なくとも1種以上を含む三糖を含むがこれらに限定されず、例えば、ラフィノース(メリトリオースともいう)、スタキオース及びベルバスコースが挙げられるがこれらに限定されない、ただしこれらの関連する異性体、リン酸エステル、塩、酸及びこれらを含む酵素をも含む。
また、例示的多糖として、1種以上の多糖の重合体を含むがこれに限定されず、例えばマルトースユニットを含む多糖を含むがこれに限定されず、アミロペクチン及びフルクトースの重合体や、イヌリンを含むがこれらに限定されない、ただしこれらの関連する異性体、リン酸エステル、塩、酸及びこれらを含む酵素をも含む。
一つの関連する実施例において、少なくとも1種の前記二糖は約0.1〜99.9wt%の重量パーセントで口腔内微生物群の成長促進用組成物に存在する、好ましくは、その重量パーセントが約5〜95wt%で、より好ましくは、その重量パーセントが約20〜80wt%である。
一つの関連する実施例において、少なくとも1種の前記オリゴ糖は約0.1〜99.9wt%の重量パーセントで口腔内微生物群の成長促進用組成物に存在する、好ましくは、その重量パーセントが約5〜95wt%で、より好ましくは、その重量パーセントが約20〜80wt%である。
一つの関連する実施例において、少なくとも1種の前記多糖は約0.1〜99.9wt%の重量パーセントで口腔内微生物群の成長促進用組成物に存在する、好ましくは、その重量パーセントが約5〜95wt%で、より好ましくは、その重量パーセントが約20〜80wt%である。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物は、プロバイオティクスを含む繊維を少なくとも1種含む。例示的なプロバイオティクスを含む繊維として、イヌリンが挙げられるがこれに限定されない。
一つの関連する実施例において、少なくとも1種のプロバイオティクスを含む前記繊維は約0.1〜99.9wt%の重量パーセントで口腔内微生物群の成長促進用組成物に存在する、好ましくは、その重量パーセントが約5〜95wt%で、より好ましくは、その重量パーセントが約10〜30wt%である。
もう一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物は添加剤を含み、当該添加剤として、例えば炭水化物、アミノ酸、塩、矯味剤、タンパク質、界面活性剤、乳化剤、フラボノイド、アルコール、合成甘味剤、食品防腐剤及びこれらを組み合わせたものの1種以上が挙げられる。
一つの実施例において、本発明に係る口腔内微生物群の成長促進用組成物は一般的な食品をさらに含み、当該食品として、例えば赤糖、シロップ、蜂蜜、チョコレート、ナット類、アーモンド、香料、シナモン及びバニラの1種以上が挙げられる。
一つの例示的な実施例として、以下の実施例1は、食品として食用可能な口腔内微生物群の成長促進用組成物の製造に係る具体例である。
「実施例1」
配合:ラフィノース1杯、トレハロース1杯、マンノース2匙、ラクトース1杯、マルトース1/2杯、アルギニン1/2杯、プルラン2匙、イヌリン1杯、精製赤糖1杯、コーンシロップ1/2杯、蜂蜜1/2杯、ミルクチョコレート1杯、チョコチップ1杯、焼きアーモンド(小片)1/4杯、シナモン1/4匙、バニラエキス1/4匙。
一つの実施例において、上記成分を混合して融解する又は液体になるまで加熱し(好ましくは長時間の沸騰を避ける)、容器に入れて冷却させる。
もう一つの実施例において、関連する安全基準や規定などに従って、冷却後に生菌を添加してもよい(例えば、コーティングとして付与)。なお、添加可能な細菌は適用される安全基準や規定によって制限される場合や、その添加によって製品の賞味期間が短縮される場合がある。
本発明で説明される内容において例示的な実施例を示しているが、このような具体的な実施例は説明目的のものであって限定を加えるためのものではなく、当業者がその他の変形に想到し得ることは自明なことである。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2021114152A 2017-04-24 2021-07-09 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法 Pending JP2021167338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/495,188 US9795579B1 (en) 2017-04-24 2017-04-24 Oral microbiota promoting method
US15/495,188 2017-04-24
JP2020507984A JP7290869B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-13 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507984A Division JP7290869B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-13 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021167338A true JP2021167338A (ja) 2021-10-21

Family

ID=60082814

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507984A Active JP7290869B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-13 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法
JP2021114152A Pending JP2021167338A (ja) 2017-04-24 2021-07-09 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507984A Active JP7290869B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-13 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9795579B1 (ja)
EP (1) EP3609488A4 (ja)
JP (2) JP7290869B2 (ja)
KR (2) KR20190141707A (ja)
CN (1) CN110520119A (ja)
AU (1) AU2018257624B2 (ja)
WO (2) WO2018200223A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9795579B1 (en) * 2017-04-24 2017-10-24 Knoze Jr. Corporation Oral microbiota promoting method
US10842811B2 (en) 2018-02-28 2020-11-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Inulin for preventing antibiotic resistant infection and pathogen colonization
EP4017462A1 (en) 2019-12-16 2022-06-29 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions containing inulin
EP4084784A4 (en) * 2020-01-13 2024-01-17 Univ Monash COMPOSITIONS AND METHODS
JPWO2022145325A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049286A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Ajinomoto Co., Inc. アレルギー性疾患予防・治療剤
WO2014200334A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 N.V. Nutricia Synbiotic composition for treatment of infections in allergic patients

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441119A3 (en) * 1990-01-09 1992-10-14 Richard D. Levere The use of l-arginine in the treatment of hypertension and other vascular disorders
US7790678B1 (en) * 1999-08-17 2010-09-07 Immunopath Profile, Inc. Composition with anti-inflammatory, protein synthesizing, enzyme deficiency activating genetic therapy and anti-cancer activity and methods of use
CN1396908A (zh) * 2000-01-28 2003-02-12 宝洁公司 美味的精氨酸化合物及其用于心血管健康的应用
US20040258630A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Boyd Thomas J. Antiplaque breath freshening consumable film
RU2426438C2 (ru) * 2006-12-06 2011-08-20 ЗАО "Академия-Т" Синбиотическая композиция для коррекции нарушений микробиоценоза кишечника и повышения общей резистентности организма и способ ее получения (варианты)
ES2665002T3 (es) * 2007-03-05 2018-04-24 Om Pharma Extracto bacteriano para trastornos respiratorios y procedimiento para su preparación
JP5554994B2 (ja) * 2007-11-19 2014-07-23 株式会社カネカ 乳酸菌含有製剤
RU2375923C2 (ru) * 2008-01-18 2009-12-20 ЗАО "Академия-Т" Специализированный белковый продукт для питания спортсменов
US20100055082A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Jacques Alain Bauer Immunomodulatory extracts from lactobacillus bacteria and methods of manufacturing and use thereof
WO2012130627A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Nestec S.A. Nutritional compositions for increasing arginine levels and methods of using same
BR112013026082A2 (pt) * 2011-04-12 2019-09-24 Nestec Sa composições nutricionais incluindo ácidos graxos de cadeia ramificada para melhorar função de barreira intestinal
WO2014151329A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Aerodesigns, Inc. Particles for aerosolizing apparatus
AU2014326756B2 (en) * 2013-09-24 2019-08-29 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and method for destabilizing, altering, and dispersing biofilms
CN103520719B (zh) * 2013-10-24 2016-11-23 邹潮 一种抗体口含制品及其制备方法
AU2013408772B2 (en) * 2013-12-27 2017-04-20 Colgate-Palmolive Company Prebiotic oral care compositions containing amino acids
CN104435000A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 江南大学 乳酸菌对支气管哮喘治疗中的应用
KR101734653B1 (ko) * 2015-06-23 2017-05-11 서울대학교산학협력단 아미노글리코시드계 항생제 및 프로바이오틱스를 포함하는 아프타 구내염 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EP3397076A1 (en) * 2015-12-29 2018-11-07 N.V. Nutricia Fermented formula with non-digestible oligosaccharides
CN105901678A (zh) * 2016-04-15 2016-08-31 邵素英 一种木耳益生菌功能性食品
CN106857856A (zh) * 2017-01-14 2017-06-20 威海紫光科技园有限公司 一种有益于呼吸系统的复合益生菌产品
US9795579B1 (en) * 2017-04-24 2017-10-24 Knoze Jr. Corporation Oral microbiota promoting method
US10398670B2 (en) * 2017-04-24 2019-09-03 Knoze Jr. Corporation Oral microbiota promotion for oral and/or sinus infections

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049286A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Ajinomoto Co., Inc. アレルギー性疾患予防・治療剤
WO2014200334A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 N.V. Nutricia Synbiotic composition for treatment of infections in allergic patients

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY, vol. 73, JPN6020037156, January 2017 (2017-01-01), pages 79 - 87, ISSN: 0005004024 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018257624A1 (en) 2019-12-05
US9795579B1 (en) 2017-10-24
EP3609488A4 (en) 2020-05-13
CN110520119A (zh) 2019-11-29
KR20220034925A (ko) 2022-03-18
KR20190141707A (ko) 2019-12-24
EP3609488A1 (en) 2020-02-19
US20180303781A1 (en) 2018-10-25
US11364217B2 (en) 2022-06-21
JP2020517746A (ja) 2020-06-18
AU2018257624B2 (en) 2021-07-08
WO2018200223A1 (en) 2018-11-01
WO2019055665A1 (en) 2019-03-21
JP7290869B2 (ja) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11083760B2 (en) Oral microbiota composition for oral and/or sinus infections
JP2021167338A (ja) 口腔内微生物群の成長促進用組成物及びその使用方法
US11478423B2 (en) Self-film-forming composition for oral care
KR102503163B1 (ko) 엔테로코커스 패칼리스를 유효성분으로 함유하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
CN113832062B (zh) 一种副干酪乳杆菌lc86及其在预防或治疗龋齿和牙周炎上的应用
Badiyani et al. Chocolate disinfectant: effectiveness of cocoa bean husk extract on Streptococcus mutans in used toothbrushes
JP7171264B2 (ja) 腸バリア改善用組成物
US10398670B2 (en) Oral microbiota promotion for oral and/or sinus infections
JPS58212780A (ja) ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質
US10471033B2 (en) Oral microbiota promotion for immune system associated inflammations
US11896630B2 (en) Composition for a formulated oral prebiotic edible composition
US20190343899A1 (en) Oral Microbiota Transformation for the Relief of Immune System Associated Inflammations
JP5560472B2 (ja) インフルエンザウイルス感染症の治療剤
WO2000030661A1 (fr) Compositions bacteriostatiques contre les salmonelles
US20220304967A1 (en) Oral microbiota promoting composition cross-reference to related applications
KR20120055814A (ko) 구맥 추출물을 유효성분으로 함유하는 구강세균 억제용 항균 조성물
JP2004203784A (ja) 8−ハイドロキシ−2′−デオキシグアノシン生成抑制剤とその用途
CZ31784U1 (cs) Univerzální přípravek pro zvýšení celkové obranyschopnosti organismu, pro prevenci, profylaxi a léčbu akné a dalších kožních onemocnění
JP2005089437A (ja) 点鼻腔洗浄組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231024