JPS58211254A - 蓄積プログラム制御方式 - Google Patents

蓄積プログラム制御方式

Info

Publication number
JPS58211254A
JPS58211254A JP57095536A JP9553682A JPS58211254A JP S58211254 A JPS58211254 A JP S58211254A JP 57095536 A JP57095536 A JP 57095536A JP 9553682 A JP9553682 A JP 9553682A JP S58211254 A JPS58211254 A JP S58211254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
bit
write
write access
inhibiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095536A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tomioka
富岡 政美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57095536A priority Critical patent/JPS58211254A/ja
Publication of JPS58211254A publication Critical patent/JPS58211254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積プログラム制御方式に関し、特に蓄積プロ
グラム制御装置においてプログラムバグによるソフトウ
ェアの暴走を未然に防ぐ蓄積プログラム制御方式に関す
る、 従来、蓄積プログラムによシ制御される蓄積プログラム
制御装置においてはプログラムおよびデータを蓄積する
主記憶装置のプログラム領域への誤った書込みアクセス
などにより前記プログラム領域が破壊されると、そのバ
グによってしばしばソフトウェアの暴走が起るという欠
点があった−この欠点を除くため前記プログラム領域へ
の書込みアクセス禁止を行う場合は前記プログラム領域
を数ブロックに分割しブロック単位に外部からストップ
アドレスを設定し、該ストップアドレスにアクセスした
時にアドレスストップを行う方式が用いられている。し
かるにこのストップアドレスの設定数(すなわちブロッ
ク分割数)は限定されているので、前述の誤った書込み
アクセスなどによってプログラム領域が破壊され、デバ
ッグ時に前記ストップアドレスでストップしてもプログ
ラム解析を行って容易に且つ確実にバグを発見すること
ができないという欠点があった 本発明の主な目的は蓄積プログラム制御装置においてプ
ログラム領域の破壊によるソフトウェアの暴走を予防す
る蓄積プログラム制御方式を提供することにある。
まだ本発明の第1の従目的はプログラム制御装置におけ
る主記憶装置の所定の記憶領域(ワード単位)への書込
みアクセスを禁止することによりプログラムバグの発生
を防止する蓄積プログラム制御方式を提供することにあ
り、きらに本発明の第2の従目的は前記所定の記憶領域
(ワード単位)に書込みアクセスしたときそのアドレス
歩進を禁止することによシブバッグ時のプログラムの解
析を容易に且つ確実に行うようにする蓄積プログラム制
御方式を提供することにある。
本発明による蓄積プログラム制御方式は、蓄積プログラ
ム制御装置において、プログラムおよびデータを蓄積す
る記憶領域にワード単位に1ビツトの書込みアクセス禁
止ビット領域を設け、該禁止ビット領域に書込みアクセ
ス禁止ビットを書き込む手段と、前記禁止ビット領域に
前記書込みアクセス禁止ビットが立っている書込みアク
セス禁止領域への書込みアクセスが発生したとき該禁止
領域への書込みを禁止する手段とを備えることを特徴と
する。
また本発明による蓄積プログラム制御方式は、蓄積プロ
グラム制御装置においてプログラムおよびデータを蓄積
する記憶領域にワード単位に1ビツトの書込みアクセス
禁止表示ビット領域を設け、該禁止表示ビット領域に書
込みアクセス禁止表示ビットを書き込む手段と、前記禁
止表示ビット憩域に前記書込みアクセス禁止表示ビット
が立っている書込みアクセス禁止領域への書込みアクセ
スが発生したときアドレス歩進禁止を行う手段とを備え
ることを特徴とする。
次に図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本願の特許請求の範囲第(1)項に記載した第
1の発明の蓄積プログラム制御方式の一実施例の構成を
示すブロック図である。同図において、主記憶装置1は
各種プログラムおよびデータをそれぞれ格納するプログ
ラム領域10およびデータ領域11と、該プログラムバ
グ10およびデータ領域11のワード単位に1ビツトの
書込みアクセス禁止ビット(以下書込み禁止ビット)7
fc−立て゛る書込み禁止ビット領域12とからなり、
また書込み禁止ビット書込み回路20は前記書込み禁止
ビット領域12に前記書込み禁止ビットを書き込み、さ
らに書込み禁止ゲート22はアドレス情報ADDによる
指定アドレス単位に前記書込み禁止ビット領域12から
の読出しピッ)Rおよび中央制御装置(図示していない
)からの書込み指示信号Wをアンドして該書込み禁止ビ
ット領域12に出力する。
続いて本実施例の動作について説明する。まず書込み禁
止ビット書込み回路20からプログラム領域10および
データ領域11の書込み禁止領域(ワード単位)の書込
み禁止ビット領域12に書込み禁止ビット(例えば論理
″1″)を書き込む。
次にアドレス情報ADDによる指定アドレスへの書込み
要求がなされると該アドレス情報ADDは主記憶装置1
に、また書込み指示信号Wは書込み禁止ゲート22に与
えられる。前記指定アドレスの書込み禁止ビット領域1
2に前記論理N I 11が立っていると読出しピッ)
R(論理″1″)が前記書込み禁止ゲート22に与えら
れ、該書込み禁止ゲート22は前記書込み禁止ビット領
域12に論理″1″を出力するのでその指定アドレスへ
の書込みは禁止される。なお書込み禁止ビット領域12
に書込み禁止ビットが立っていないときは読出しビット
Rが論理0パであシ、書込み禁止ゲート22の出力はな
いのでそのときの指定アドレスへの書込みが行われる。
本実施例によれば前述の第1の従目的が達成され、従っ
てソフトウェアの暴走を予防する前述の主目的も達成さ
れる。
次に第2図は本願の特許請求の範囲第(2)項に記載し
た第2の発明の蓄積プログラム制御方式の一実施例の構
成を示すブロック図である。同図において第1の発明と
同じ構成要素には第1図と同一符号を付しである。主記
憶装置1はプログラム領域10およびデータ領域11と
、該プログラム領域10.データ領域11のワード単位
に1ビツトの書込み禁止表示ビットを立てる書込み禁止
表示ビット領域13とからなり、また書込み禁止表示ピ
ット書込み回路21は前記書込み禁止表示ビット領域1
3に前記書込み禁止表示ビットの書込みを行ない、さら
にアドレス歩進禁止ゲート23は前記書込み禁止表示ビ
ット領域13からの読出しビットRおよび中央制御装置
(図示していない)からの書込み指示信号Wをアンドし
て、アドレス歩進禁止回路24にアドレス歩進県東信号
Sを出力し、該アドレス歩進禁止信号Sによシ前記アド
レス歩進禁止回路24はアドレス情報ADDによるその
ときの指定アドレスの保持を行い、また該アドレスでプ
ログラムが停止する。
続いて本実施例の動作について説明する。まず書込み禁
止表示ビット書込み回路21からプログラム領域10お
よびデータ領域11の書込み禁止領域(ワード単位)の
書込み禁止表示ビット領域13に書込み禁止表示ビット
(例えば論理″1”)を書き込む。次にアドレス情報A
DDによる指定アドレスへの書込み要求がなされると該
アドレス情報は主記憶装置1およびアドレス歩進禁止回
路24に与えられ、且つ書込み指示信号Wはアドレス歩
進禁止ゲート23に与えられる。前記主記憶装置1では
前記指定アドレスに書込みが行われる。
該指定アドレスの書込み禁止表示ビット領域13に前記
論理″1′′が立っているときはアドレス歩進禁止ゲー
ト23に読出しビット(論理” i ” )が与えられ
、該アドレス歩進禁止ゲート23は前記アドレス歩進禁
止回路24にアドレス歩進禁止信号Sを出力するので、
該アドレス歩進禁止回路24はそのときのアドレス情報
ADDを保持し、またアドレス歩進は停止する。その後
この保持されたアドレス情報ADDに対応する主記憶装
置1の記憶領域(すなわちワード単位のプログラム)を
解析してバグを容易に且つ確実に発見除去することがで
きる。なお書込み禁止表示ビット領域13に書込み禁止
表示ビットが立っていないときは読出しビットRが論理
″0”であり、アドレス歩進禁止ゲート23の出力はな
いのでアドレス歩進を停止することはない。本実施例(
f?:、よれば前述の第2の従目的が達成され、従って
ソフトウェアの暴走を予防する前述の主目的も達せられ
る。
上記の各実施例は本発明を制限するものではない。すな
わち、書込み禁止ビット領域および書込み禁止表示ビッ
ト領域には所望により任意のアドレスにワード単位に書
込み禁止ビットおよび書込み禁止表示ビットを公知の手
段によりそれぞれ書き込めばよい。
以上の説明により明らかなように、第1の発明の蓄積プ
ログラム制御方式によればプログラム領域へのワード単
位の書込みアクセスが)・−ドウエア的に禁止されるの
で誤った書込みアクセスなどによシブログラム領域が破
壊されてノ(グが発生することがなくなりソフトウェア
の暴走を予防できるという効果が生じ、また第2の発明
の蓄積ブログオム制御方式によれば全プログラム領域に
わたってワード単位にアドレス歩進を禁止できるのでデ
バ、、グ時にストップアドレスのプログラムの解析を容
易に且つ確実に行いうるという効果、従ってプログラム
領域の破壊によるソフトウェアの暴走を未然に防止する
という効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本願の特許請求の範囲第
(1)項および第(2)項に記載した蓄積フ”ログラム
制御方式の一実施例の構成を示すブロック図である。 図において、1・・・・・・主記憶装置、10・・・・
・・プログラム領域、11・・・・・・データ領域、1
2・・・・・・書込み禁止ビット領域、13・・・・・
・書込み禁止表示ピソト領域、20・・・・・・書込み
禁止ビット書込み回路、21・・・・・・書込み禁止表
示ビット書込み回路、22・・・・・・書込み禁止ゲー
ト、23・・・・・・アドレス歩進禁止ゲート、24・
・・・・・アドレス歩進禁止回路、AD D・・・・・
・アドレス情報、R・・・・・・読出しビット、S・・
・・・・アドレス歩進禁止信号、W・・・・・・書込み
指示信号。 Z / 図 賞 ? 膳

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蓄積プログラム制御装置においてプログラムおよ
    びデータを蓄積する記憶領域にワード単位に1ビツトの
    書込みアクセス禁止ビット領域を設け、該禁止ビット領
    域に書込みアクセス禁止ビットを書き込む手段と、前記
    禁止ビット領域に前記書込みアクセス禁止ビットが立っ
    ている書込みアクセス禁止領域への書込みアクセスが発
    生したとき該禁止領域への書込みを禁止する手段とを備
    えることを特徴とする蓄積プログラム制御方式。
  2. (2)蓄積プログラム制御装置においてプログラムおよ
    びデータを蓄積する記憶領域にワード単位に1ビツトの
    書込みアクセス禁止表示ビット領域を設け、該禁止表示
    ビット領域に書込みアクセス禁止表示ビットを書き込む
    手段と、前記禁止表示ビット領域に前記書込みアクセス
    禁止表示ビットが立っている書込みアクセス禁止領域へ
    の書込みアクセスが発生したときアドレス歩進禁止を行
    う手段とを備えることを特徴とする蓄積プログラム制御
    方式。
JP57095536A 1982-06-03 1982-06-03 蓄積プログラム制御方式 Pending JPS58211254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095536A JPS58211254A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 蓄積プログラム制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095536A JPS58211254A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 蓄積プログラム制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211254A true JPS58211254A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14140276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095536A Pending JPS58211254A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 蓄積プログラム制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211254A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246451A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Sharp Corp 小型情報処理装置
JPS6236800A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Hitachi Ltd Icメモリ装置
JPS62150438A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Omron Tateisi Electronics Co 制御機器のプログラムプロテクト装置
JPS63650A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Toshiba Corp 半導体メモリ
JPS6368948A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Sharp Corp Icカ−ドに於けるデ−タ保護方式
JPH08235026A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Nec Corp Cpu動作異常検出システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246451A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Sharp Corp 小型情報処理装置
JPH0315212B2 (ja) * 1984-05-22 1991-02-28 Sharp Kk
JPS6236800A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Hitachi Ltd Icメモリ装置
JPS62150438A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Omron Tateisi Electronics Co 制御機器のプログラムプロテクト装置
JPS63650A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Toshiba Corp 半導体メモリ
JPH0434185B2 (ja) * 1986-06-19 1992-06-05 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6368948A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Sharp Corp Icカ−ドに於けるデ−タ保護方式
JPH08235026A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Nec Corp Cpu動作異常検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414627A (en) Main memory control system
JPH0242528A (ja) Icメモリカード
WO1997023829A1 (en) Memory manager allowing flash memory to supplement main memory
JPS58211254A (ja) 蓄積プログラム制御方式
KR102254159B1 (ko) 운영체제 커널 메모리의 실시간 오류 검출 방법
CN110647764A (zh) 针对用户态非易失性内存文件系统的保护方法及系统
JPS595496A (ja) メモリプロテクト方式
JP2701790B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH06309236A (ja) メモリの不正書込み検出回路
JPS6097448A (ja) メモリ・プロテクシヨン方式
JPS6073762A (ja) 記憶保護方式
JPS626341A (ja) 情報処理装置
JPH0241772B2 (ja)
JPS60549A (ja) メモリ試験方式
JPH06259337A (ja) データ保護方式
JPH01300357A (ja) 電子ディスク装置
JPS58121463A (ja) フアイルプロテクト方式
JPS60120451A (ja) ワ−ド単位のメモリ・プロテクション
KR19980078238A (ko) 플래쉬 메모리의 오류 처리 장치
JPH01103752A (ja) 主記憶装置
JPS58203700A (ja) メモリ内の情報プライバシ−保護装置
KR20040051017A (ko) 멀티태스크 시스템에서의 메모리 변경 추적 방법
JPS59226955A (ja) プログラム・デバツク装置
JPS6180336A (ja) プログラム試験方式
JPH0612332A (ja) ディジタル計算機