JPS63650A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPS63650A
JPS63650A JP61143562A JP14356286A JPS63650A JP S63650 A JPS63650 A JP S63650A JP 61143562 A JP61143562 A JP 61143562A JP 14356286 A JP14356286 A JP 14356286A JP S63650 A JPS63650 A JP S63650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
write
data
input
memory control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61143562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434185B2 (ja
Inventor
Masayuki Sato
真幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61143562A priority Critical patent/JPS63650A/ja
Publication of JPS63650A publication Critical patent/JPS63650A/ja
Publication of JPH0434185B2 publication Critical patent/JPH0434185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体メモリに係り,特に多ビット構成のメモ
リにおけるメモリ制御用フラグデータによるメモリ制御
手段に関する。
(従来の技術) 従来の半導体メモリ、九とえば多ビット構成のメモリ集
積回路がコンビエータシステムの主メモリとしてプログ
ラムを格納した状態で使用さnる際に、プログラムの実
行時にプログラムミスによりプログラムの暴走が発生す
ると、メモリ領域における命令が格納されている領域に
対して書き込みが行なわれてプログラムの破壊が発生す
るおそれがあった。さらに悪い事態として、上記プログ
ラムの破壊がトリがとなって外部記憶装置(たとえばデ
ィスク装置)に対する書き込み命令が実行された場合に
は、外部記憶装置の記憶データが破壊されるおそ几もあ
る。
上記のようなプログラムのミスは、コンピュータシステ
ムのユーザがプログラム作成に不慣nな場合に現状では
大いに起こり得ることであp、このようなニーザブログ
ラムのミスに起因するプログラムの破壊を避けるために
、メモリの所定のアドレス領域への書き込み1に禁止す
る機能をメモリ自身に持たせることが考えられている。
その−例として、アドレス入力が予め指定されたξき込
み来止アドレス領域内にあるか否かを判定し、禁止アド
レス領域内に凌・ると判定した場合には書き込み動作を
削正する禁止アドレス記憶・判定回路および書き込み禁
止制御回路をメモリ内に設ければよい、しかし、このよ
うにすればメモリ周辺回路のハードウェア上の負担が重
くなるので不都合な場合があり、別の手段によシ書き込
み保護機能を実現することが要望されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記し念ような要望を満たすべくなされたも
ので、メモリ周辺回路の−・−ドウエア上の負担が比較
的軽くて済む構成で誓き込み保護機能等のメモリ制御機
能を持たせることがOT能な半導体メモリを提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、1つのアドレスに対応して値数ビットからな
るワード単位のリード・ライト動作をリードライトモー
ドに応じて選択的に行なう多ビット構成の半4体ノそり
において、前記ワードは本来のワードデータとメモリ制
御用フラグデータとから構成されており、メモリセルア
レイからの読み出しデータ中のメモリ制御用フラグデー
タに基いてメモリ自身の所定の機能を制御するメ七り制
御手段を具備することを特徴とするものであり、さらに
必要に応じて上記メモリ制御手段の活性・非活性状態を
制御入力に基いて選択制御する手段を設けたものである
(作用) 前記メモリ制御手段は、アドレス入力が禁止“ アドレ
ス領域内にあるか否かを判定する几めの禁止アドレス記
憶・判定回路を必要とせず、本来のワードデータに付加
されたメモリ制御用フラグデータに基いて入カワードダ
ータの優き込み禁止、メモリセル読み出しデータの出力
端と等のメモリ自身の機能を制御することが可能である
。したがって、メモリ周辺回路に2けるハードウェア上
の負担が比較的軽くて済み、九とえはlチップマイクロ
コンピュータなどに適用した場合にチップ占有面積を抑
制することが可能である。
(犬施例) 以下、図[1lrfc参照して本発明の一実施例を詳細
に説明する。図面は1つのアドレスに対応して複数ビッ
トからなるワード単位のリード・ライト動作を選択的に
行なう多ビット構成のリード・ライト型メモリを示して
いる。本例では、1ワードが゛5ビット構成であシ、そ
のうち4ピツトに本来のワードデータが割り当てらル、
残りの1ビットに上記本来のワードデータについての書
き込み禁止・許可を表わす書き込み禁止フラグデータが
割× g当てられている。1はiワード<mビット構成のメモ
リセルアレイ、2は行アドレス1号が入力する行アドレ
スバッファ、3は上記アドレスバッファ2からの行アド
レス信号をデコードしてメモリセルアレイ1の行線を選
択する行デコーダ、4は列アドレス信号が入力する列ア
ドレスバッフ1.5はメモリセルアレイ1の列線に接続
さnたセンスアンプおよび上記列アドレスバッファ4か
らの列アドレス信号をデコードして前記列線を選択する
ための夕11デコーダ″に!するセンスアンプおよび列
デコーダ% 61〜64は前記4ピツトのワードデータ
が入出力するワードデータ入出力端子、611は前記1
ピツトの書き込み禁止フラグデータが入出力するフラグ
データ入出力端子、71〜7.は上記入出力端子6.〜
6Iからの入力データをゲート制御し、そのゲート出力
を書き込みデータとして前記列線に印加する入力ゲート
回路、8.〜8sはメモリセルアレイ1からの読み出し
データをゲート制御し、そのゲート出力を出力データと
して前記入出力端子61〜6.に出力する出力ゲート回
路、9はチップイネーブル信号CEが入力するCB端子
、10はリード・ライト(R/W)信号が入力するR/
W端子、11はメモリの1き込み保護機能の活性・非活
性制at行なうための1ピツトの書き込み保護機能選択
制@1i号PROが入力する制御入力端子である。12
は書き込み制御回路であって、前記制御入力端子1ノの
制御信号入力および前記書き込み禁止フラグデータ用の
出力ゲート回路8!の入力が導かれる二人力のアンド回
路13と、このアンド回路J3の出力および前記正T端
子9からの115号(ローレベルが活性状態)j?よび
前記R/W端子10からのR/W信号でり“ミド時には
−・イレペル、ライトモード時にはローレベル)がそれ
ぞれ入力する負論理型の三入力のナンド回路14とから
なり、その出力は前記入力ゲート回路7□〜7.のゲー
ト制御信号(−・イレペルが活性状態)となる、、15
は読み出し制御回路であり、前記CB倍信号一方の入力
(禁止入力)として導か几、前記R/W信号が他力の入
力として導かれる二人力のゲート回路からなり、その出
力は前記出力ゲート回路81〜81のゲート制御出力(
ハイレベルが活性状態)となる。J6はライトモードの
ときに前記書き込み禁止フラグデータ用の出力ゲート回
路8Iの入力が″1″レベル(ハイレベル、書き込み禁
止t−fiわす)になると、所定のタイミングで暑き込
みエラき呉 前記CB倍信号一方の入力として専か几、前記R/W信
号が北方の入力として導かnる負論理型の二人力のナン
ド回路17と、このナンド回路17の出力および前記書
き込み禁止フラグデータ用の出力ゲート回路8−の入力
2よび別途与えられる。。
サーブリング信号が入力する三入力のアンド回路18と
からなる。
次に、上記メモリをマイクロコンピュータシステムの主
記憶装置に使用する場合の前作について説明する。先ず
、ユーザにより高級言語で記述さ几たソースプログラム
がコンパイラによりオブジェ″クトプログラムに変換さ
几たのち上記メモリのユーザによる使用領域として割り
当てらルたユーザ領域にロードさ几るものとする。この
場合、ソースプログラムのうち特定の領域におけるデー
タの書き換えを禁止するものとす几ば、その旨をコンパ
イラに指定しておくことによって、上記禁止領域のデー
タについては書き込み系止フラグデータt−’″l″に
し、その他の領域のデータについては書き込み禁止フラ
グデータを′O“にするようにコンパイルする機能をコ
ンパイラに持九七でおく。そして、このようにコンパイ
ルさfL比プログラムのロード時には、マイクロプロセ
ップ(MPU)が書き込み保護機能選択制御信号PRO
i″′0”レベルC非活性レベル)に設定する。これに
ょジ、書き込み制(財)回路12におけるアンド回路1
3の出力は@0′″になジ、このときCB倍信号”O”
、R/W信号はlTo#であるのでナンド回路14の出
力(itき込み制御出力)は′1″になり、入力ゲート
回路7.〜7.が活性状態になり、入出力端子61〜6
.の入力データの書き込みが通常のメモリにおけると同
様に行なゎする。次に、プログラムの実行に際して、書
き込み保護機能t−働かすためにMPUは上記制御信号
PRO七′″1′″レベルに設定する。このように6き
込み保護機能を働かせている状態において、リードモー
ドは通常のメモリと同様に行なわ几るが、ライトモード
時には書き込み禁止領域(読み出し動作のみ許可する領
域)に対するアクセスであるか否かヲ書き込み禁止フラ
グデータに基いて自製的に判定されて書き込み制御が行
なわれる。即ち、ライトモード時において、先ず選択さ
nたメ七リセルのデータが選択された列線を経て読み出
さn、この読み出しデータのうちの県き込み禁止フラグ
データが書き込み制御回路12に入力し、書き込み禁止
フラグデータが“O” (書き込み禁止データでない)
の場合にはアンド回路13の出力が′0′″になシ。
ナンド回路14の出力(書き込み制御出力)が′1″に
なり、入力ゲート回路6.〜6gが活性化するので通常
通り人力データのiき込みが行なわれる。
これに対して、上記読み出しデータのうちの書き込み禁
止フラグデータが”l”(書き込み禁止データである)
の場合、つまりプログラム実行上のイスが存在した場合
には、書き込み制御回路12のアンド回路13の出力が
′12になり、ナンド回路14の出力(IFき込み制御
出力)が10′″になり、入力ゲート回路71〜7.は
非活性状態になるので入力データの書き込みが防止さn
る。こnと同時に、前記読み出しデータのうちの誓き地
線 み禁止フラグデータ″1′″によって禮4I色込み噴出
回路16から”l”レベルの書き込みエラー出力が発生
するようになる。なお、上記ライトモードにおいては%
読み出し制御回路15用のゲート回路の出力が@0″に
なるので出力ゲート回路“〜“1”92”1−°1〜・
  ゎ なお、プログラムの実行中に%MPUから館に書き込ん
でいる書き込み禁止データをiF@換えたり、新たに書
き込み禁止データtea込む必要が生じた場合には、そ
のif!i込み禁止データのフラグを11″にし、前記
vIき込み保護機能選択制御信号PROt−”0’にし
て書き込み保護機能を働かせない状態にするようにMP
Uにより制御させればよい。
上記メモリによnば、ワード構成を本来のワードデータ
と薔き込み禁止フラグデータとからなるようにし、蓄き
込み頻出の対象となるデータ(たとえばユーザプログラ
ム中の釜き込み禁止領域のデータ)については4Fき込
み禁止フラグを′1″にしてメモリに格納しておくこと
によって、この誓き込み禁止対象となるデータに対する
薔き換えが行なわ几ようとしたときに書き換えを防止す
ると共にその旨を表わすJ!込みエラー出力を発生する
ことができる。
したがって、上記メモリをコンピュータシステムの主記
憶装置に使用して−JIき換え禁止データを含むユーザ
プログラムをロードして実行させた場合、プログラムの
暴走によるプログラムの破壊とコンピュータシステムの
信頼性を向上させることができると共にプログラムのバ
グの発見が容易になる。
また、上記メモリによれば、メモリ周辺回路においては
舊き込み保a機能を実現するた峠にJFIi込み禁止フ
ラグデータ用の入力ゲート回路71、出力ゲート回路8
si?よび書き込み制御回路12内のアンド回路13が
増える8度であり、ハードウェア上の負担が軽くて済む
したがって、上記メモリにメモリ集積回路に適用しても
有効であるが、オンチップメモリとして形成する場合、
たとえばMPUのような論理系集積回路と同一チップ上
に形成する場合にチップ上の占M面積が小さくて済むの
で特に有効である。
なお、上記実施例では、1つのワードを本来のワードデ
ータとこのワードデータに関する書籾込み禁止フラグデ
ータとにより構成したが、上記書き込み禁止フラグデー
タに代えてメモリ自身の機能を制御するその他の制御フ
ラグデータを割り当てることによって所望のメモリ制御
機能を持たせるようにしてもよい。たとえば上記制御フ
ラグデータとしてリードモードにおける読み出し禁止・
許可を表わす読み出し禁止フラグデータを割り当て、所
定の読み出し禁止領域の一連のデータについては読み出
し禁止フラグt−”1″にしておくと共に、プログラム
の実行時には上記−連のデータを連続的に読み出すこと
がないようにプログラムを作成しておくことによって、
プログラムの実行時以外に上記−連のデータを読み出そ
うとするときに読み出し禁止フラグ11“が連続的に読
み出されるようになるので、こn′t−慣知する回路を
設けておき、この回路の、倹知出力により出力ゲート回
路を非活性状態に制御するようにすれば、読み出し禁止
領域のデータの出力を禁止することが可能になり、アブ
リケーシッンプログラム等を不正コピーから保護するこ
とが可能になる。また、前記制御フラグデータとしてデ
ータ消去禁止・許可能になる。ま之、上記制御フラグデ
ータとして2ビット以上を割り当てることによって、二
J1$以上のメモリ制御機能を持たせてその機能を選択
することが可能になる。
〔発明の効果〕
上述し念ように本発明の半導体メモリによれば、メモリ
周辺回路のハードウェア上の負担が比較的軽い構成によ
って書き込み禁止データ領域に対する入力データの誉き
込みを防止する6き込み保護機能等のメモリ自身に対す
る所望の制机+B能を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の半導体メモリの一実施例を示す構成説明
図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つのアドレスに対応して複数ビットからなるワ
    ード単位のリード・ライト動作をリード・ライトモード
    に応じて選択的に行なう多ビット構成の半導体メモリに
    おいて、前記ワードは本来のワードデータとメモリ制御
    用フラグデータとから構成されており、メモリセルアレ
    イからの読み出しデータ中のメモリ制御用フラグデータ
    に基いてメモリ自体の所定の機能を制御するメモリ制御
    手段を具備することを特徴とする半導体メモリ。
  2. (2)前記メモリ制御手段の活性・非活性状態を制御入
    力に基いて選択制御するメモリ制御機能選択制御手段を
    さらに具備することを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項記載の半導体メモリ。
  3. (3)前記メモリ制御用フラグデータは、本来のワード
    データについての書き込み禁止または許可を表わす書き
    込み禁止フラグデータであり、前記メモリ制御手段はラ
    イトモード時に上記書き込み禁止フラグデータを判定し
    、書き込み禁止を表わすフラグのときには入力ワードデ
    ータの書き込みを防止する書き込み防止手段であること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の半導体メ
    モリ。
  4. (4)前記書き込み禁止フラグデータを判定した結果、
    書き込み禁止を表わすフラグのときは書き込みエラー出
    力を発生する誤書き込み横出回路をさらに具備すること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第3項記載の半導体メ
    モリ。
JP61143562A 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ Granted JPS63650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143562A JPS63650A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143562A JPS63650A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63650A true JPS63650A (ja) 1988-01-05
JPH0434185B2 JPH0434185B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=15341629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143562A Granted JPS63650A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345296U (ja) * 1989-09-07 1991-04-25
JPH05181752A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Nec Corp マイクロコンピュータ
JP2006252282A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Electronics Corp データ処理モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730900U (ja) * 1980-07-25 1982-02-18
JPS58211254A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Nec Corp 蓄積プログラム制御方式
JPS5996600A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116316A (en) * 1978-03-02 1979-09-10 Nat Res Inst Metals Deacidifying alloy for molten steel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730900U (ja) * 1980-07-25 1982-02-18
JPS58211254A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Nec Corp 蓄積プログラム制御方式
JPS5996600A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345296U (ja) * 1989-09-07 1991-04-25
JPH05181752A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Nec Corp マイクロコンピュータ
JP2006252282A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Electronics Corp データ処理モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434185B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884839B2 (ja) 半導体記憶装置
US5426763A (en) Memory cartridge including a key detector for inhibiting memory access and preventing undesirable write operations
US5890191A (en) Method and apparatus for providing erasing and programming protection for electrically erasable programmable read only memory
KR20050113659A (ko) 메모리 장치
JP3729638B2 (ja) メモリデバイス
JPH03276337A (ja) マイクロコントローラ
US6532529B1 (en) Microcomputer including flash memory overwritable during operation and operating method thereof
JPWO2006040798A1 (ja) 半導体集積回路装置および電子システム
US7027350B2 (en) Device and method for partial read-protection of a non-volatile storage
JPS63650A (ja) 半導体メモリ
JP2842442B2 (ja) マイクロコンピュータ、不揮発性半導体記憶装置、ならびにその書込みおよび消去方法
KR920010469A (ko) 싱글칩 마이크로컴퓨터 및 다기능메모리
JP3028567B2 (ja) Eeprom内蔵マイクロコンピュータ
JP2005317127A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS63225999A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2619671B2 (ja) メモリ制御回路
JPH01123342A (ja) メモリの書込保護回路
JP2581057B2 (ja) 評価用マイクロコンピユ−タ
JPS62251857A (ja) メモリ制御方式
JPS62165253A (ja) 不揮発性メモリ内蔵lsi
JPS6386049A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS6073762A (ja) 記憶保護方式
JPS63266562A (ja) 半導体集積回路
JPH05173887A (ja) 記憶装置
JPS6091464A (ja) マイクロコンピユ−タ