JPH0434185B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434185B2
JPH0434185B2 JP61143562A JP14356286A JPH0434185B2 JP H0434185 B2 JPH0434185 B2 JP H0434185B2 JP 61143562 A JP61143562 A JP 61143562A JP 14356286 A JP14356286 A JP 14356286A JP H0434185 B2 JPH0434185 B2 JP H0434185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
memory
signal
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61143562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63650A (ja
Inventor
Masayuki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61143562A priority Critical patent/JPS63650A/ja
Publication of JPS63650A publication Critical patent/JPS63650A/ja
Publication of JPH0434185B2 publication Critical patent/JPH0434185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体メモリに係り、特に多ビツト構
成のメモリにおけるメモリ制御用フラグデータに
よるメモリ制御手段に関する。
(従来の技術) 従来の半導体メモリ、たとえば多ビツト構成の
メモリ集積回路がコンピユータシステムの主メモ
リとしてプログラムを格納した状態で使用される
際に、プログラムの実行時にプログラムミスによ
りプログラムの暴走が発生すると、メモリ領域に
おける命令が格納されている領域に対して書き込
みが行なわれてプログラムの破壊が発生するおそ
れがあつた。さらに悪い事態として、上記プログ
ラムの破壊がトリガとなつて外部記憶装置(たと
えばデイスク装置)に対する書き込み命令が実行
された場合には、外部記憶装置の記憶データが破
壊されるおそれもある。
上記のようなプログラムのミスは、コンピユー
タシステムのユーザがプログラム作成に不慣れな
場合に現状では大いに起こり得ることであり、こ
のようなユーザプログラムのミスに起因するプロ
グラムの破壊を避けるために、メモリの所定のア
ドレス領域への書き込みを禁止する機能をメモリ
自身に持たせることが考えられている。その一例
として、アドレス入力が予め指定された書き込み
禁止アドレス領域内にあるか否かを判定し、禁止
アドレス領域内にあると判定した場合には書き込
み動作を禁止する禁止アドレス記憶・判定回路お
よび書き込み禁止制御回路をメモリ内に設ければ
よい。しかし、このようにすればメモリ周辺回路
のハードウエア上の負担が重くなるので不都合な
場合があり、別の手段により書き込み保護機能を
実現することが要望されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したような要望を満たすべくな
されたもので、メモリ周辺回路のハードウエア上
の負担が比較的軽くて済む構成で書き込み保護機
能等のメモリ制御機能を持たせることが可能な半
導体メモリを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、1つのアドレスに対応して複数ビツ
トからなるワード単位のリード・ライト動作をリ
ード・ライトモードに応じて選択的に行う多ビツ
ト構成の半導体メモリにおいて、前記ワードは本
来のワードデータとメモリ制御用フラグデータと
で構成され、このワードをメモリセルアレイにア
クセスさせる信号線間に各々設けられた入力ゲー
ト回路と、前記メモリセルアレイから前記ワード
が読み出される信号線間に各々設けられた出力ゲ
ート回路と、前記メモリセルアレイから読み出さ
れる前記メモリ制御用フラグデータと前記メモリ
セルアレイへの書き込み保護機能を活性化もしく
は非活性化させるプロテクト信号とを2入力とす
る第1の論理回路と、前記第1の論理回路の出
力、リード/ライト信号、チツプ活性化信号に応
じて前記入力ゲート回路を活性化もしくは非活性
化させる第1の制御信号を出力する書き込み制御
回路と、前記リード/ライト信号、チツプ活性化
信号に応じて前記出力ゲート回路を活性化もしく
は非活性化させる第2の制御信号を出力する第2
の論理回路と、前記メモリセルアレイから読み出
される前記メモリ制御用フラグデータを少なくと
も入力しそれに応じて書き込みエラー信号を生成
する第3の論理回路とを具備したことを特徴とす
る。
(作用) 前記メモリ制御手段は、アドレス入力が禁止ア
ドレス領域内にあるか否かを判定するための禁止
アドレス記憶・判定回路を必要とせず、本来のワ
ードデータに付加されたメモリ制御用フラグデー
タに基いて入力ワードデータの書き込み禁止、メ
モリセル読み出しデータの出力禁止等のメモリ自
身の機能を制御することが可能である。したがつ
て、メモリ周辺回路におけるハードウエア上の負
担が比較的軽くて済み、たとえば1チツプマイク
ロコンピユータなどに適用した場合にチツプ占有
面積を抑制することが可能である。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細
に説明する。図面は1つのアドレスに対応して複
数ビツトからなるワード単位のリード・ライト動
作を選択的に行なう多ビツト構成のリード・ライ
ト型メモリを示している。本例では、1ワードが
5ビツト構成であり、そのうち4ビツトに本来の
ワードデータが割り当てられ、残りの1ビツトに
上記本来のワードデータについての書き込み禁
止・許可を表わす書き込み禁止フラグデータが割
り当てられている。1はnワードXmビツト構成
のメモリセルアレイ、2は行アドレス信号が入力
する行アドレスバツフア、3は上記アドレスバツ
フア2からの行アドレス信号をデコードしてメモ
リセルアレイ1の行線を選択する行デコーダ、4
は列アドレス信号が入力する列アドレスバツフ
ア、5はメモリセルアレイ1の列線に接続された
センスアンプおよび上記列アドレスバツフア4か
らの列アドレス信号をデコードして前記列線を選
択するための列デコーダを有するセンスアンプお
よび列デコーダ、61〜64は前記4ビツトのワー
ドデータが入出力するワードデータ入出力端子、
5は前記1ビツトの書き込み禁止フラグデータ
が入出力するフラグデータ入出力端子、71〜75
は上記入出力端子61〜65からの入力データをゲ
ート制御し、そのゲート出力を書き込みデータと
して前記列線に印加する入力ゲート回路、81
5はメモリセルアレイ1からの読み出しデータ
をゲート制御し、そのゲート出力を出力データと
して前記入出力端子61〜65に出力する出力ゲー
ト回路、9はチツプイネーブル信号が入力す
る端子、10はリード・ライト(R/W)信
号が入力するR/W端子、11はメモリの書き込
み保護機能の活性・非活性制御を行なうための1
ビツトの書き込み保護機能選択制御信号PROが
入力する制御入力端子である。12は書き込み制
御回路であつて、前記制御入力端子11の制御信
号入力および前記書き込み禁止フラグデータ用の
出力ゲート回路85の入力が導かれる二入力のア
ンド回路13と、このアンド回路13の出力およ
び前記端子9からの端子(ローレベルが活
性状態)および前記R/W端子10からのR/W
信号(リード時にはハイレベル、ライトモード時
にはローレベル)がそれぞれ入力する負論理型の
三入力のナンド回路14とからなり、その出力は
前記入力ゲート回路71〜75のゲート制御信号
(ハイレベルが活性状態)となる。15は読み出
し制御回路であり、前記信号が一方の入力
(禁止入力)として導かれ、前記R/W信号が他
方の入力として導かれる二入力のゲート回路から
なり、その出力は前記出力ゲート回路81〜85
ゲート制御出力(ハイレベルが活性状態)とな
る。16はライトモードのときに前記書き込み禁
止フラグデータ用の出力ゲート回路85の入力が
“1”レベル(ハイレベル、書き込み禁止を表わ
す)になると、所定のタイミングで書き込みエラ
ー出力をメモリチツプ外に発生する誤書き込み検
出回路である。この誤書き込み検出回路16は、
前記信号が一方の入力として導かれ、前記
R/W信号が他方の入力として導かれる負論理型
の二入力のナンド回路17と、このナンド回路1
7の出力および前記書き込み禁止フラグデータ用
の出力ゲート回路85の入力および別途与えられ
る。サンプリング信号が入力する三入力のアンド
回路18とからなる。
次に、上記メモリをマイクロコンピユータシス
テムの主記憶装置に使用する場合の動作について
説明する。先ず、ユーザにより高級言語で記述さ
れたソースプログラムがコンパイラによりオブジ
エクトプログラムに変換されたのち上記メモリの
ユーザによる使用領域として割り当てられたユー
ザ領域にロードされるものとする。この場合、ソ
ースプログラムのうち特定の領域におけるデータ
の書き換えを禁止するものとすれば、その旨をコ
ンパイラに指定しておくことによつて、上記禁止
領域のデータについては書き込み禁止フラグデー
タを“1”にし、その他の領域のデータについて
は書き込み禁止フラグデータを“0”にするよう
にコンパイルする機能をコンパイラに持たせてお
く。そして、このようにコンパイルされたプログ
ラムのロード時には、マイクロプロセツサ
(MPU)が書き込み保護機能選択制御信号PRO
を“0”レベル(非活性レベル)に設定する。こ
れにより、書き込み制御回路12におけるアンド
回路13の出力は“0”になり、このとき信
号は“0”、R/W信号は“0”であるのでナン
ド回路14の出力(書き込み制御出力)は“1”
になり、入力ゲート回路71〜75が活性状態にな
り、入出力端子61〜65の入力データの書き込み
が通常のメモリにおけると同様に行なわれる。次
に、プログラムの実行に際して、書き込み保護機
能を働かすためにMPUは上記制御信号PROを
“1”レベルに設定する。このように書き込み保
護機能を働かせている状態において、リードモー
ドは通常のメモリと同様に行なわれるが、ライト
モード時には書き込み禁止領域(読み出し動作の
み許可する領域)に対するアクセスであるか否か
を書き込み禁止フラグデータに基いて自動的に判
定されて書き込み制御が行なわれる。即ち、ライ
トモード時において、先ず選択されたメモリセル
のデータが選択された列線を経て読み出され、こ
の読み出しデータのうちの書き込み禁止フラグデ
ータが書き込み制御回路12に入力し、書き込み
禁止フラグデータが“0”(書き込み禁止データ
でない)の場合にはアンド回路13の出力が
“0”になり、ナンド回路14の出力(書き込み
制御出力)が“1”になり、入力ゲート回路61
〜65が活性化するので通常通り入力データの書
き込みが行なわれる。これに対して、上記読み出
しデータのうちの書き込み禁止フラグデータが
“1”(書き込み禁止データである)の場合、つま
りプログラム実行上のミスが存在した場合には、
書き込み制御回路12のアンド回路13の出力が
“1”になり、ナンド回路14の出力(書き込み
制御出力)が“0”になり、入力ゲート回路71
〜75は非活性状態になるので入力データの書き
込みが防止される。これと同時に、前記読み出し
データのうちの書き込み禁止フラグデータ“1”
によつて誤書き込み検出回路16から“1”レベ
ルの書き込みエラー出力が発生するようになる。
なお、上記ライトモードにおいては、読み出し制
御回路15用のゲート回路の出力が“0”になる
ので出力ゲート回路81〜85は非活性状態になつ
ている。
なお、プログラムの実行中に、MPUから既に
書き込んでいる書き込み禁止データを書き換えた
り、新たに書き込み禁止データを書き込む必要が
生じた場合には、その書き込み禁止データのフラ
グを“1”にし、前記書き込み保護機能選択制御
信号PROを“0”にして書き込み保護機能を働
かせない状態にするようにMPUにより制御させ
ればよい。
上記メモリによれば、ワード構成を本来のワー
ドデータと書き込み禁止フラグデータとからなる
ようにし、書き込み禁止の対象となるデータ(た
とえばユーザプログラム中の書き込み禁止領域の
データ)については書き込み禁止フラグを“1”
にしてメモリに格納しておくことによつて、この
書き込み禁止対象となるデータに対する書き換え
が行なわれようとしたとき書き換えを防止すると
共にその旨を表わす書き込みエラー出力を発生す
ることができる。
したがつて、上記メモリをコンピユータシステ
ムの主記憶装置に使用して書き換え禁止データを
含むユーザプログラムをロードして実行させた場
合、プログラムの暴走によるプログラムの破壊と
か外部記憶データの破壊とか、その他の入出力装
置の誤動作などを防止することが可能になつて、
コンピユータシステムの信頼性を向上させること
ができると共にプログラムのバグの発見が容易に
なる。
また、上記メモリによれば、メモリ周辺回路に
おいては書き込み保護機能を実現するために書き
込み禁止フラグデータ用の入力ゲート回路75
出力ゲート回路85および書き込み制御回路12
内のアンド回路13が増える程度であり、ハード
ウエア上の負担が軽くて済む。
したがつて、上記メモリはメモリ集積回路に適
用しても有効であるが、オンチツプメモリとして
形成する場合、たとえばMPUのような論理系集
積回路と同一チツプ上に形成する場合にチツプ上
の占有面積が小さくて済むので特に有効である。
なお、上記実施例では、1つのワードを本来の
ワードデータとこのワードデータに関する書き込
み禁止フラグデータとにより構成したが、上記書
き込み禁止フラグデータに代えてメモリ自身の機
能を制御するその他の制御フラグデータを割り当
てることによつて所望のメモリ制御機能を持たせ
るようにしてもよい。たとえば上記制御フラグデ
ータとしてリードモードにおける読み出し禁止・
許可を表わす読み出し禁止フラグデータを割り当
て、所定の読み出し禁止領域の一連のデータにつ
いては読み出し禁止フラグを“1”にしておくと
共に、プログラムの実行時には上記一連のデータ
を連続的に読み出すことがないようにプログラム
を作成しておくことによつて、プログラムの実行
時以外に上記一連のデータを読み出そうとすると
きに読み出し禁止フラグ“1”が連続的に読み出
されるようになるので、これを検知する回路を設
けておき、この回路の検知出力により出力ゲート
回路を非活性状態に制御するようにすれば、読み
出し禁止領域のデータの出力を禁止することが可
能になり、アプリケーシヨンプログラム等を不正
コピーから保護することが可能になる。また、前
記制御フラグデータとしてデータ消去禁止・許可
を表わすフラグデータを使用すれば、E2PROM
(電気的消去・再書き込み可能なPROM)におけ
る消去禁止データの誤消去を防止することが可能
になる。また、上記制御フラグデータとして2ビ
ツト以上を割り当てることによつて、二種類以上
のメモリ制御機能を持たせてその機能を選択する
ことが可能になる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の半導体メモリによれ
ば、メモリ周辺回路のハードウエア上の負担が比
較的軽い構成によつて書き込み禁止データ領域に
対する入力データの書き込みを防止する書き込み
保護機能等のメモリ自身に対する所望の制御機能
を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の半導体メモリの一実施例を示す
構成説明図である。 61〜65……入出力端子、71〜75……入力ゲ
ート回路、81〜85……出力ゲート回路、11…
…書き込み保護機能選択制御信号入力端子、12
……書き込み制御回路、16……誤書き込み検出
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1つのアドレスに対応して複数ビツトからな
    るワード単位のリード・ライト動作をリード・ラ
    イトモードに応じて選択的に行う多ビツト構成の
    半導体メモリにおいて、 前記ワードは本来のワードデータとメモリ制御
    用フラグデータとで構成され、このワードをメモ
    リセルアレイにアクセスさせる信号線間に各々設
    けられた入力ゲート回路と、 前記メモリセルアレイから前記ワードが読み出
    される信号線間に各々設けられた出力ゲート回路
    と、 前記メモリセルアレイから読み出される前記メ
    モリ制御用フラグデータと前記メモリセルアレイ
    への書き込み保護機能を活性化もしくは非活性化
    させるプロテクト信号とを2入力とする第1の論
    理回路と、 前記第1の論理回路の出力、リード/ライト信
    号、チツプ活性化信号に応じて前記入力ゲート回
    路を活性化もしくは非活性化させる第1の制御信
    号を出力する書き込み制御回路と、 前記リード/ライト信号、チツプ活性化信号に
    応じて前記出力ゲート回路を活性化もしくは非活
    性化させる第2の制御信号を出力する第2の論理
    回路と、 前記メモリセルアレイから読み出される前記メ
    モリ制御用フラグデータを少なくとも入力しそれ
    に応じて書き込みエラー信号を生成する第3の論
    理回路と を具備することを特徴とする半導体メモリ。 2 前記メモリ制御用フラグデータは、本来のワ
    ードデータについての書き込み禁止または許可を
    表わす書き込み禁止フラグデータであり、前記書
    き込み制御回路はライトモード時に上記書き込み
    禁止フラグデータを判定し、書き込みを防止する
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載
    の半導体メモリ。
JP61143562A 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ Granted JPS63650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143562A JPS63650A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143562A JPS63650A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63650A JPS63650A (ja) 1988-01-05
JPH0434185B2 true JPH0434185B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=15341629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143562A Granted JPS63650A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63650A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575434Y2 (ja) * 1989-09-07 1998-06-25 株式会社ケンウッド 無線機のメモリチャンネル設定装置
JPH05181752A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Nec Corp マイクロコンピュータ
JP2006252282A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nec Electronics Corp データ処理モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730900B2 (ja) * 1978-03-02 1982-07-01
JPS58211254A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Nec Corp 蓄積プログラム制御方式
JPS5996600A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730900U (ja) * 1980-07-25 1982-02-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730900B2 (ja) * 1978-03-02 1982-07-01
JPS58211254A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Nec Corp 蓄積プログラム制御方式
JPS5996600A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63650A (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056009A (en) IC memory card incorporating software copy protection
US5426763A (en) Memory cartridge including a key detector for inhibiting memory access and preventing undesirable write operations
US4332009A (en) Memory protection system
JPH10106275A (ja) 半導体記憶装置
KR20050113659A (ko) 메모리 장치
US20060090053A1 (en) Program-controlled unit
US20060112246A1 (en) Program-controlled unit
JPH1050078A (ja) 電気的に消去およびプログラムが可能なリード・オンリ・メモリの消去およびプログラミング保護方法および装置
KR100305994B1 (ko) 강유전체메모리를구비한시스템
US20060080497A1 (en) Program-controlled unit
US6510501B1 (en) Non-volatile memory read/write security protection feature selection through non-volatile memory bits
JPWO2006040798A1 (ja) 半導体集積回路装置および電子システム
CN110647764B (zh) 针对用户态非易失性内存文件系统的保护方法及系统
US5752066A (en) Data processing system utilizing progammable microprogram memory controller
JP2001319484A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0434185B2 (ja)
JPS61249156A (ja) 半導体記憶装置
JPH0822422A (ja) メモリ装置
JPS5894195A (ja) ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ
JP2005317127A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3028567B2 (ja) Eeprom内蔵マイクロコンピュータ
JPS6012660B2 (ja) メモリ装置
KR102471415B1 (ko) 반도체 장치
JPH0697442B2 (ja) マイクロコンピユ−タ
JP2944080B2 (ja) メモリ内容保護回路