JPS62251857A - メモリ制御方式 - Google Patents

メモリ制御方式

Info

Publication number
JPS62251857A
JPS62251857A JP61093311A JP9331186A JPS62251857A JP S62251857 A JPS62251857 A JP S62251857A JP 61093311 A JP61093311 A JP 61093311A JP 9331186 A JP9331186 A JP 9331186A JP S62251857 A JPS62251857 A JP S62251857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
area
write
job
readable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093311A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
賢治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61093311A priority Critical patent/JPS62251857A/ja
Publication of JPS62251857A publication Critical patent/JPS62251857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はメモリ制御方式、特にメモリ内に格納されたデ
ータを保護するメモリ制御方式に関するものである。
[従来の技術] 例えば、複数のJOB (プログラム)が実行されてい
るコンピュータシステムにおいて、(仮にJOB名をJ
OB−A、JOB−B、・・・とする)JOB−Aが使
用するワークエリアに誤ってJOB−Bが使用するワー
クエリアが重複した場合にはJOB−AのみならずJO
B−Bにおいても正常にJOBが実行されなくなり、最
悪の場合にはシステムの暴走を招く等の欠陥があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述従来技術に鑑みなされたものであり、所
望とするメモリ領域を書込み禁止にすることにより、他
のJOBからその領域に書込みができない様にして、最
悪の場合にも書込み禁止にしたJOBのワークエリア及
びプログラムを保護することを可能とするメモリ制御方
式を提供することになる。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決するために本発明は、少なくとも全メモ
リ空間よりも小さい所望とするメモリ領域を設定する領
域設定手段と、該領域設定手段により設定されたメモリ
領域を書込み禁止領域か、或は読み書き可能領域かに設
定する手段とを備える [作用] かかる本発明の構成により領域設定手段により設定され
たメモリ領域を書込み禁止或いは読み書き可能領域かを
設定することによりJOBを保護する。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
第1図は本実施例に係るコンピュータシステムのメモリ
制御の概略を示すブロック構成図である。
図中、1はコンピュータシステムを制御し、且つ複数の
JOBを実行するCPUである。2は各JOBを実行す
るためのプログラム及びそのワークエリアに使用するメ
モリである。尚、メモリ2のC3端子(チップセレクト
)が″1”のときには、このメモリ2に対しては読み書
き可能になるものであるが、C8端子が0°゛のときに
は、このメモリ2に対しては読み書きをしても意味をも
たないことになる。また、メモリ2のWE端子(ライト
イネーブル)は、“0”のときには書込みモードを意味
し、”1”のときには読み込みモードを意味する。いず
れにせよ、C3端子が“0”のときに71端子は意味を
持たないことになる。
さて、3はデコーダであり、4はメモリ2に対する制御
信号、例えばアドレスストローブ信号やライトストロー
ブ信号を生成する制御信号生成回路である。5はアドレ
スファイルレジスタであり、内部に第2図に示したメモ
リ2の領域であるエリアANEまでのアドレスに対応す
るレジスタが格納されていて、更に各エリアA−Hに対
して読み書き可能であるか、或いは書込みを禁止するか
を決定するためのフラグが用意されている。6はメモリ
2のアクセスを制御する論理ゲートから構成されている
セレクタであり、その出力制御線13は先に説明したメ
モリ2のCS端子に接続されている。尚、アドレスファ
イルレジスタ5内の各レジスタaNeに対応するフラグ
a〜eにおいて、第2図のメモリ2での斜線部のエリア
B、 Dを書込み禁止領域に設定するためにフラグb、
 dを“ON”、すなわちN1”に設定し、それ以外の
エリアA、C,Eを読み書き可能領域に設定するために
フラグa、c、eを“OFF”、すなわち“0”に設定
されている。また、エリア数は5つに限定されるもので
はなくいくつでも構わない。但し、そのときにはアドレ
スファイルレジスタ5内のレジスタ数とセレクタ6内の
ANDゲートの数をふやせばよい。
さて、第1図のブロック図に於る制御動作を以下に説明
するが、本実施例では2つのJOBが実行されるときを
想定し、各々のJOB名を例えばJOB−A、JOB−
Bと称することにする。またJOB−Aにおいて、メモ
リ2内の各エリアA−Eを第2図に示す様に設定したと
きて、JOB−Bの処理中に、誤ってそのアドレスがア
ドレスバス7を介して、例えばエリアBをアクセスして
、データを書込もうとしたときを想定してみる。
アドレスはデコーダ3を介して制御信号生成回路4に入
力され、同時にアドレスファイルレジスタ5内のエリア
Bのレジスタbをセレクトする。
セレクトされたレジスタbからは設定された値(この場
合には書込み禁止に設定されているからフラグは“1“
である)がセレクタ6内のANDゲート6bの一方の入
力端子に“1パ (ハイレベル信号)レベルの信号が出
力される。尚、アドレスファイルレジスタ5中でセレク
トされていない各レジスタa、cNeのフラグa、C〜
eからは無条件に”0”レベル(ローレベル)の信号が
セレクタ6に出力されるものとする。
また、CPU 1からは、同時に書込み信号(” 1 
”レベル信号)が発生し制御信号生成回路4に出力され
、書込み信号は制御線11を介してメモリ2のWE端子
に送信される。同時に、制御信号生成回路4ではデコー
ダ3とCPU 1からの制御信号からメモリ2をアクセ
ス可能状態(C3端子を“1”にする)にするために、
制御線12を介して1”のレベルの信号(書込み時のみ
)をセレクタ6に出力される。セレクタ6では、アドレ
スファイルレジスタ5からの出力を各ANDゲート68
〜6eの入力端子側に出力されているが、先に説明した
様に、この場合にはエリアBに相当するレジスタb以外
のレジスタからは“0”レベルの信号が出力されている
ため、ANDゲー)8a、′E1.び6 c 〜6 e
の出力側は制御線12のレベルに関わらず0″になる。
一方、エリア已に相当するレジスタbからはフラグの内
容、即ち“1”の信号が出力されているから、制御線1
2のレベルによりその出力がON10 F Fする。
今、制御線12の書込み信号(“1”レベルの信号)が
制御線12を介してANDゲート6bに入力されたとき
、その出力側はON状態(°1°。
レベル)になる。そのため、ORゲート6fの入力端子
の出力側の制御線は“0”になる。従ってメモリ2のC
3端子は“0“レベルとなり、先に説明した用にメモリ
2に対してアクセスはできなくなる。
すなわち、書込みを禁止した領域に対しては、メモリ2
がアクセス不能状態になっているので、書き込もうとし
ても書込みが成されらにことになる。また、読み込む場
合には制御線12が“0”、 レベルになっているので
、メモリ2のcs端子は°゛1”レベルになることによ
り、フラグの如何に関わらず、アクセスが可能となる。
従ってJOB−Bの動作中におけるエリアBに対する書
込み(ライト)動作に無効となる。この結果、もしJO
B−Hの処理中に誤って書込み禁止領域(本実施例では
エリアB、D)にデータを書き込もうとしてもメモリ2
に格納されたデータが破壊されることはなくなり、少な
くともJOB−Bは実行されないで停止、又は暴走に陥
るがJOBAは保証されている。更に、JOB−Bの実
行を保証したい場合は、JOB−AがエリアA〜エリア
Eを定義した後、J OB−Bの開始前にアドレスファ
イルレジスタ5のライトプロテクトビット(フラグの内
容)を読み出して、そのフラグが°0”のエリアに対し
て書込み可能なエリアを定義すればよい。
また、本実施例では、メモリ2をアクセス可能状態にす
るか否かを設定することができる様にして、誤って書込
み禁止領域にデータ書き込むときにアクセス不能状態に
することにより、データが破壊されることを防いだが、
例えば書込み禁止領域(フラグが“1”の領域)にデー
タを書き込むときに発生する書込み信号をメモリ2に出
力しない(読み出し状態にする)様にしても同様の効果
が得られる。尚、そのときには書込みデータとメモリ2
から出力される読み出しデータが衝突しない様にデータ
バス8中にバッファを設けることになる。
また、本実施例では読み書き可能なエリアに対してフラ
グを“0”にし、書込み禁止エリアに対しては“1″に
して制御したが、これらを判別できればよいわけである
から、これに限定されるものではない。
更に、本実施例ではコンピュータシステムに於る複数の
JOBに係るメモリ制御に対して説明したが、1つのJ
OBに於る書込み禁止領域を設定することもかのうであ
り、操作ミスによるデータの破壊がなくなる。
更にまた、本実施例において、アドレスファイルレジス
タ5内をセレクトするときにデコーダを介してセレクト
したが、アドレスバスに乗った信号レベルでもってセレ
クトする様にしても構わない。
また、レジスタ及びフラグへのデータの書込みはプログ
ラムでしても構わないし、外部からビットスイッチを操
作することにより設定する様にしても構わない。
[発明の効果] 以上、説明した様に本発明によれば読み書き可能なメモ
リ内の所望とする領域を書込み禁止に設定することが可
能となり、データが保護される様になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のメモリ制御方式に係るメモリの接続
状態を説明するブロック図、 第2図は第1図のメモリの状態を示す図である。 図中、1・・・CPU、2・・・メモリ、3・・・デコ
ーダ、4・・・制御信号生成回路、5・・・アドレスフ
ァイルレジスタ、6・・・セレクタ、6a〜6e・・・
ANDゲート、6f・・・ORゲート、7・・・アドレ
スバス、8・・・データバス、9〜13・・・制御線で
ある。 第2図 Xモリ空」訊

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読み書き可能なメモリ空間内に所望とするメモリ
    領域を書き込み禁止領域を設定するメモリ制御方式であ
    つて、少なくとも前記メモリ空間よりも小さい所望とす
    るメモリ領域を設定する領域設定手段と、該領域設定手
    段により設定されたメモリ領域を書込み禁止領域か、或
    は読み書き可能領域かに設定する手段とを備えることを
    特徴とするメモリ制御方式。
  2. (2)書込み禁止領域にデータを書き込むときにはメモ
    リをアクセス不能状態にすることを特徴とする特許請求
    に範囲第1項記載のメモリ制御方式。
  3. (3)書込み禁止領域には書込みパルス信号を供給しな
    いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメモリ
    制御方式。
JP61093311A 1986-04-24 1986-04-24 メモリ制御方式 Pending JPS62251857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093311A JPS62251857A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 メモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093311A JPS62251857A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 メモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251857A true JPS62251857A (ja) 1987-11-02

Family

ID=14078774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093311A Pending JPS62251857A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 メモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305696A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Nec Corp 交換機の局データアクセス制御方式
JP2009282993A (ja) * 2002-10-03 2009-12-03 I-O Data Device Inc ハードディスク管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305696A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Nec Corp 交換機の局データアクセス制御方式
JP2009282993A (ja) * 2002-10-03 2009-12-03 I-O Data Device Inc ハードディスク管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970012145A (ko) 데이타 프로세서와 그 작동 방법, 그 디버깅 작동 실행 방법 및 그 중단점 값 수정 방법
US5056013A (en) In-circuit emulator
US4093986A (en) Address translation with storage protection
US5535404A (en) Microprocessor status register having plural control information registers each set and cleared by on and off decoders receiving the same control data word
US20060168385A1 (en) Interrupt controller for a microprocessor
WO2019237865A1 (zh) 一种数据保护方法及计算装置
JPS62251857A (ja) メモリ制御方式
JPS615348A (ja) 情報処理装置
JPH01123342A (ja) メモリの書込保護回路
JPS6074059A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JPH02128266A (ja) 保護機能付レジスタ
JPS6073762A (ja) 記憶保護方式
JPS59229662A (ja) 共有メモリ制御回路
JP2000029508A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS58114258A (ja) デ−タ処理装置
JP2619671B2 (ja) メモリ制御回路
JPS60193046A (ja) 命令例外検出方式
JPS60258654A (ja) 半導体記憶装置
JPH01100799A (ja) 読出し専用メモリ制御回路
JPS634343A (ja) 評価用マイクロコンピユ−タ
JP2581057B2 (ja) 評価用マイクロコンピユ−タ
JPS6280744A (ja) Ramの制御回路
JPH03276346A (ja) メモリカード
JPH08272603A (ja) データ処理装置
JPH03100847A (ja) メモリの書込み禁止回路