JPS58203439A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法Info
- Publication number
- JPS58203439A JPS58203439A JP8567582A JP8567582A JPS58203439A JP S58203439 A JPS58203439 A JP S58203439A JP 8567582 A JP8567582 A JP 8567582A JP 8567582 A JP8567582 A JP 8567582A JP S58203439 A JPS58203439 A JP S58203439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver
- developer
- silver halide
- processing
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 69
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 40
- -1 silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 35
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 24
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 abstract 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 12
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 8
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 8
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 8
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 8
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 4
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 3
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002473 indoazoles Chemical class 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical compound O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 2-mercapto-1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC(S)=NC2=C1 FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical class ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 2
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHBQPCCCRFSCAX-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(OC)C=C1 OHBQPCCCRFSCAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBDMBBKKGFKNCA-UHFFFAOYSA-N 1,5-diphenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)CC(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 CBDMBBKKGFKNCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIPBZEFOQFUCIQ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-hydroxyphenyl)-4,4-dimethylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(C)CN1C1=CC=C(O)C=C1 JIPBZEFOQFUCIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAVNREISIOCBAF-UHFFFAOYSA-N 1-phenylsulfanyltetrazole Chemical compound C1=NN=NN1SC1=CC=CC=C1 AAVNREISIOCBAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHNGKIFUTBFGAG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxybenzene-1,4-diol Chemical compound CCOC1=CC(O)=CC=C1O PHNGKIFUTBFGAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTBVIMLZIRIFFR-UHFFFAOYSA-N 2-methylthio-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(SC)=NC2=C1 UTBVIMLZIRIFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOPUIFSTGVXMLL-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylidene-3h-1,3-benzothiazole-5-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C2SC(=S)NC2=C1 YOPUIFSTGVXMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(C)CN1C1=CC=CC=C1 SJSJAWHHGDPBOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZEYCGJAYIHIAZ-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)CN1C1=CC=CC=C1 ZZEYCGJAYIHIAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- DZLNHFMRPBPULJ-GSVOUGTGSA-N D-thioproline Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSCN1 DZLNHFMRPBPULJ-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 235000014276 Diplazium esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 244000108321 Diplazium esculentum Species 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100193700 Mus musculus Rasa4 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282373 Panthera pardus Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N Tert-Butylhydroquinone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(O)=CC=C1O BGNXCDMCOKJUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XIWMTQIUUWJNRP-UHFFFAOYSA-N amidol Chemical compound NC1=CC=C(O)C(N)=C1 XIWMTQIUUWJNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical group 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- HDFRDWFLWVCOGP-UHFFFAOYSA-N carbonothioic O,S-acid Chemical compound OC(S)=O HDFRDWFLWVCOGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- BXJGUBZTZWCMEX-UHFFFAOYSA-N dimethylhydroquinone Natural products CC1=C(C)C(O)=CC=C1O BXJGUBZTZWCMEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGZZDQOCTFVBFC-UHFFFAOYSA-L disodium;1,5-dihydroxypentane-1,5-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C(O)CCCC(O)S([O-])(=O)=O YGZZDQOCTFVBFC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- AEOCXXJPGCBFJA-UHFFFAOYSA-N ethionamide Chemical compound CCC1=CC(C(N)=S)=CC=N1 AEOCXXJPGCBFJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C5/00—Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
- G03C5/26—Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
- G03C5/29—Development processes or agents therefor
- G03C5/305—Additives other than developers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関し、
詳しくはノ1pゲン化銀の溶解作用を有する化合物を含
む現像液、特に高濃度の亜硫酸塩を含む現像液を使用す
る場合に生じる銀スラツジの発生を防止することができ
る現俸処理方法に関する。
詳しくはノ1pゲン化銀の溶解作用を有する化合物を含
む現像液、特に高濃度の亜硫酸塩を含む現像液を使用す
る場合に生じる銀スラツジの発生を防止することができ
る現俸処理方法に関する。
通常、ハロゲン化銀写真感光材料を現像する場合は現像
主事であるジヒドロキシベンゼン、3−ピラゾリドン、
7ミノフエノール、ジアミノベンゼンあるいはヒドロキ
シアミン誘導体等と共に、現像活性アルカリ剤、−緩衝
剤、カプリ抑制剤および現像生栗の保恒剤として亜硫酸
塩等を含んだ現像液で処理が行なわれる。また、−浴現
俸定着液のように、チオ硫酸塩のようなノ10ゲン化銀
に対する強い溶解作用のある化合物を含む現像液で処理
が行われることもある。
主事であるジヒドロキシベンゼン、3−ピラゾリドン、
7ミノフエノール、ジアミノベンゼンあるいはヒドロキ
シアミン誘導体等と共に、現像活性アルカリ剤、−緩衝
剤、カプリ抑制剤および現像生栗の保恒剤として亜硫酸
塩等を含んだ現像液で処理が行なわれる。また、−浴現
俸定着液のように、チオ硫酸塩のようなノ10ゲン化銀
に対する強い溶解作用のある化合物を含む現像液で処理
が行われることもある。
亜硫酸塩やチオ硫酸塩のよ5なハロゲン化銀に対し溶解
作用のある化合物を含む現像液でハロゲン化銀写真感光
材料を処理した場合は、現像液中にハロゲン化銀写真感
光材料中から銀錯体の溶出がおこる。
作用のある化合物を含む現像液でハロゲン化銀写真感光
材料を処理した場合は、現像液中にハロゲン化銀写真感
光材料中から銀錯体の溶出がおこる。
この銀錯体は現像液により還元されて微細な金属銀とな
り、銀スラツジを形成して現像液の汚れや処理されたハ
ロゲン化銀写真感光材料の汚染などの好ましくない現象
を引き起こす。この現象は、自動現像機を使用してハロ
ゲン化銀写真感光材料を処理する場合、特に著るしい欠
点としてあられれる。すなわち、通常、自動現像機の5
A偉液は、ノ・μゲン化銀写真感光材料の現像ムラを防
止するために現像タンク中で攪拌されているか、あるい
は回転ポンプ、ベローズポンプ等の循環ポンプにより流
動しているため、現像液中に銀スラツジが浮遊して、現
像液を汚すだけでなく、処理タンク内の壁やハロゲン化
銀写真感光材料を搬送するR −ラーやベルトにも銀沈
澱物が付着して、処理された写真感光材料の表面に転写
し、結果的に処理後の写真に黒褐色の汚染を発生させ、
著しく写真の品質を損うことになる。
り、銀スラツジを形成して現像液の汚れや処理されたハ
ロゲン化銀写真感光材料の汚染などの好ましくない現象
を引き起こす。この現象は、自動現像機を使用してハロ
ゲン化銀写真感光材料を処理する場合、特に著るしい欠
点としてあられれる。すなわち、通常、自動現像機の5
A偉液は、ノ・μゲン化銀写真感光材料の現像ムラを防
止するために現像タンク中で攪拌されているか、あるい
は回転ポンプ、ベローズポンプ等の循環ポンプにより流
動しているため、現像液中に銀スラツジが浮遊して、現
像液を汚すだけでなく、処理タンク内の壁やハロゲン化
銀写真感光材料を搬送するR −ラーやベルトにも銀沈
澱物が付着して、処理された写真感光材料の表面に転写
し、結果的に処理後の写真に黒褐色の汚染を発生させ、
著しく写真の品質を損うことになる。
また、近年、自動現像機による迅速処理の要請が強くな
り、現像液は液温か高温(例えば30℃以上)で処理す
る様になり、しかも−が高い状態(例えばpH= 9.
5以上)で、即ち高温高pH迅速処理が行なわれるよう
になってきた。このような条件の迅速処理が、前記のよ
うに現像タンク内で強制的な攪拌流動によって行なわれ
ると、現像液の表面が繰返し、空気にさらされるため、
液中の現像主薬は空気酸化を受は易い。この結果として
生じる現像液疲労、現像能力の低下を防ぐ意味で、自動
現像機用の現像液は酸化防止剤として高濃度(例えば、
0.2モル/を以上)の亜硫酸塩を含有する場合が多く
、一層、前記した銀スラツジの発生の誘因ともなって、
処理後の写真を汚染するという欠点が発生し易かった。
り、現像液は液温か高温(例えば30℃以上)で処理す
る様になり、しかも−が高い状態(例えばpH= 9.
5以上)で、即ち高温高pH迅速処理が行なわれるよう
になってきた。このような条件の迅速処理が、前記のよ
うに現像タンク内で強制的な攪拌流動によって行なわれ
ると、現像液の表面が繰返し、空気にさらされるため、
液中の現像主薬は空気酸化を受は易い。この結果として
生じる現像液疲労、現像能力の低下を防ぐ意味で、自動
現像機用の現像液は酸化防止剤として高濃度(例えば、
0.2モル/を以上)の亜硫酸塩を含有する場合が多く
、一層、前記した銀スラツジの発生の誘因ともなって、
処理後の写真を汚染するという欠点が発生し易かった。
かかる欠点を改□良し、高品質の写真を得ることは当該
分野における重要な課題であって、改善が望まれ【いた
。この要望に添う技術として、従来次のものが知られて
いる。すなわち銀スラツジ防止剤あるいは現像液及びロ
ーラー汚れ防止剤として、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール−5−スルホン酸およびその酵導体(特公昭40−
28496号公報)、1−フェニルメルカプトテトラゾ
ール(米国特許第3,173,789号明細書)、2−
ベンゾオキサゾールチオール及び2−ベンゾイミダゾー
ルチオール(Photographic 5cienc
e and&glneering 20 、220 (
1976) )、脂肪族メルカプトカルボン酸(米国特
許第3,628,955号明細書)、L−チアゾリジン
−4−カルボン酸(Journal of Pho
tographic 5cience 13 +
233 (1965))、D、L−6,8−ジチオ
オクタン酸(米国特許第3.318゜701号明細書)
、ジスルフィド化合物(特開昭52−36029号公報
)、2−メルカプト−1゜3.4−チアジアゾール類(
英国特許第940,169号明細書)、インダゾール類
、ベンゾトリアゾール類及びベンゾイミダゾール類(特
開昭56−72441号公報)等が知られている。
分野における重要な課題であって、改善が望まれ【いた
。この要望に添う技術として、従来次のものが知られて
いる。すなわち銀スラツジ防止剤あるいは現像液及びロ
ーラー汚れ防止剤として、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール−5−スルホン酸およびその酵導体(特公昭40−
28496号公報)、1−フェニルメルカプトテトラゾ
ール(米国特許第3,173,789号明細書)、2−
ベンゾオキサゾールチオール及び2−ベンゾイミダゾー
ルチオール(Photographic 5cienc
e and&glneering 20 、220 (
1976) )、脂肪族メルカプトカルボン酸(米国特
許第3,628,955号明細書)、L−チアゾリジン
−4−カルボン酸(Journal of Pho
tographic 5cience 13 +
233 (1965))、D、L−6,8−ジチオ
オクタン酸(米国特許第3.318゜701号明細書)
、ジスルフィド化合物(特開昭52−36029号公報
)、2−メルカプト−1゜3.4−チアジアゾール類(
英国特許第940,169号明細書)、インダゾール類
、ベンゾトリアゾール類及びベンゾイミダゾール類(特
開昭56−72441号公報)等が知られている。
しかしながら、これらの化合物はいずれも/%Eゲン化
銀に対して、溶解作用を有する現像液、特に高濃度の亜
硫酸塩を含有する現像液中に生成する銀スラツジ及び液
汚れさらに感光材料の汚染をある程度は減少させるが、
その効果は充分ではない。例えば、1−7エニルメルカ
ブトテトラゾールあるいは2−ベンゾオキサゾールチオ
ールは多量に用いれば液汚れが少くなることもあるが、
銀イオンと反応して難溶性の銀塩を生成し、写真感光材
料を汚染したり、減感させたりするという欠点があった
。また脂肪族メルカプトカルボン酸のように空気酸化に
より急激に銀スラツジ防止効果を失うものもある。また
更に、インダゾール類とベンゾトリアソール類あるいは
ベンゾトリアソール類と1−フェニル−5−メルカプト
テトラゾールのような併用によっても、感光材料の感度
低下あるいは単独使用の時より著しい銀スラツジ、現儂
液汚れ、感光材料の汚染を生じやすいという不都合があ
った。 ・ 本発明の第1の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料の現
像液中に銀スラツジあるいは液汚れの発生が少く、かつ
処理された感光材料の感度低下を引き起こさない現像処
理方法を提供することにある。
銀に対して、溶解作用を有する現像液、特に高濃度の亜
硫酸塩を含有する現像液中に生成する銀スラツジ及び液
汚れさらに感光材料の汚染をある程度は減少させるが、
その効果は充分ではない。例えば、1−7エニルメルカ
ブトテトラゾールあるいは2−ベンゾオキサゾールチオ
ールは多量に用いれば液汚れが少くなることもあるが、
銀イオンと反応して難溶性の銀塩を生成し、写真感光材
料を汚染したり、減感させたりするという欠点があった
。また脂肪族メルカプトカルボン酸のように空気酸化に
より急激に銀スラツジ防止効果を失うものもある。また
更に、インダゾール類とベンゾトリアソール類あるいは
ベンゾトリアソール類と1−フェニル−5−メルカプト
テトラゾールのような併用によっても、感光材料の感度
低下あるいは単独使用の時より著しい銀スラツジ、現儂
液汚れ、感光材料の汚染を生じやすいという不都合があ
った。 ・ 本発明の第1の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料の現
像液中に銀スラツジあるいは液汚れの発生が少く、かつ
処理された感光材料の感度低下を引き起こさない現像処
理方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料を自
動現像機を用いて処理する場合、特に高濃度の亜硫酸塩
を含む現像液で処理する場合に自動現像機の現gl!p
−ラーやベルトあるいは現像タンク壁の銀スラッジ汚れ
、及び仕上り写真の汚染が少く、かつ処理された感光材
料の感度低下を引き起こさない現像処理方法を提供する
ことにある。
動現像機を用いて処理する場合、特に高濃度の亜硫酸塩
を含む現像液で処理する場合に自動現像機の現gl!p
−ラーやベルトあるいは現像タンク壁の銀スラッジ汚れ
、及び仕上り写真の汚染が少く、かつ処理された感光材
料の感度低下を引き起こさない現像処理方法を提供する
ことにある。
本発明の上記目的は、亜硫酸塩を含有する現像液でハロ
ゲン化銀写真感光材料を処理する方法において、下記一
般式〔0で示される化合物を現像液1を当り0,5即〜
30m9添加してなる現像液を使用することによって達
成される。
ゲン化銀写真感光材料を処理する方法において、下記一
般式〔0で示される化合物を現像液1を当り0,5即〜
30m9添加してなる現像液を使用することによって達
成される。
一般式印
〔式中、A及びBは各々ヘテp環を形成するのに必要な
非金属原子群を示し、Xは陰イオン(例えば01 、
Br 、 C404−、0H3So3−等)を示す
。〕本発明の好ましい実施態様に従えば、一般式口で示
される化合物において、ヘテq@を形成するのに必要な
非金属原子群A及びBのいずれか一方1 は水素原子または低級アルキル基を示す。〕で示される
化合物であるものを用いることである。またA及びI3
で形成されるヘテI:1項として好ましいものは、例え
ば5〜6員項であり、A及びBのいずれか一方又は両方
のへテロ環は、例えば、置換又は未置換のベンゼン環な
いしナフチル猿が縮合されていてもよい。これらのへテ
ロ環は、例えば、等である。
非金属原子群を示し、Xは陰イオン(例えば01 、
Br 、 C404−、0H3So3−等)を示す
。〕本発明の好ましい実施態様に従えば、一般式口で示
される化合物において、ヘテq@を形成するのに必要な
非金属原子群A及びBのいずれか一方1 は水素原子または低級アルキル基を示す。〕で示される
化合物であるものを用いることである。またA及びI3
で形成されるヘテI:1項として好ましいものは、例え
ば5〜6員項であり、A及びBのいずれか一方又は両方
のへテロ環は、例えば、置換又は未置換のベンゼン環な
いしナフチル猿が縮合されていてもよい。これらのへテ
ロ環は、例えば、等である。
また、ここで置換基としては、例えば−0H3゜−OL
、 −80i + −803Na 、 −000H+
−0083+ −OH+−802NH,等がある。
、 −80i + −803Na 、 −000H+
−0083+ −OH+−802NH,等がある。
本発明に用いられる前記一般式■で示される化合物(以
下、本発明の化合物という)の代表的具体例を以下に挙
げる。
下、本発明の化合物という)の代表的具体例を以下に挙
げる。
(+−1)
■
(1−2)
(I−3)
(+−4)
(1−5)
(1−6)
(,1−7)
(1−S)
10−
(+−to)
本発明の化合物は一般にメチルカプト基を持つ7ゾ一ル
化合物から容易に合成することができる。
化合物から容易に合成することができる。
合成例を挙げれば次の通りである。
合成例−1
(例示化合物(1−5)の合成例)
2−メチルチオベンゾチアゾール169と1.3−ジプ
ロモプpパン2.5fを160 ’Cで4時間加熱させ
た。冷却後、析出した結晶なP取し、エタノールより再
結晶して融点260℃の針状結晶の目的物141Fを得
た。
ロモプpパン2.5fを160 ’Cで4時間加熱させ
た。冷却後、析出した結晶なP取し、エタノールより再
結晶して融点260℃の針状結晶の目的物141Fを得
た。
合成例−2
(例示化合物(1−7)の合成例)
ケミカル−7ブストラクツ゛=’:(Ohemical
Abstructs )72巻、第31666頁(’
1970年)の方法で合成することができる。
Abstructs )72巻、第31666頁(’
1970年)の方法で合成することができる。
本発明の化合物な現像液に添加して・Sロゲン化銀写真
感光材料を処理すれば、高濃度の亜硫酸塩を含む現像液
であるにも拘わらず、液中に生成する銀スラツジが非常
に少なく、咳現儂液や現像タンク壁あるいは現像ローラ
ーの銀沈澱物による汚れも極めて少なく、処理後の写真
感光材料の汚染もほとんどなく、シかも写真感光材料の
感度の低下も伴わず、かつ長時間安定して有効である。
感光材料を処理すれば、高濃度の亜硫酸塩を含む現像液
であるにも拘わらず、液中に生成する銀スラツジが非常
に少なく、咳現儂液や現像タンク壁あるいは現像ローラ
ーの銀沈澱物による汚れも極めて少なく、処理後の写真
感光材料の汚染もほとんどなく、シかも写真感光材料の
感度の低下も伴わず、かつ長時間安定して有効である。
本発明の化合物は、従来では特公昭47−41091)
号、同48−39169号、同49−48172明細公
報に蛋白質の硬化方法、ゼラチンの硬化像の作成法ある
いはビニル系ポリマーの硬化方法に用いる化合物として
知られているが、これら各公報に砿本発明についての示
唆は全(なされていない。即ち、本発明紘ゼラチン等バ
インダーの硬化作用を利用して亜硫酸塩を含有する現像
液中の銀スラツジ等の発生を抑制しているものではなく
、この点において本発明は従来技術とは明確□ に異なるものである。本発明によれば、ゼラチン等バイ
ンダーの硬化作用を利用する方法によっては到底得られ
ない安定した写真性能を保持することができるのが特徴
である。
号、同48−39169号、同49−48172明細公
報に蛋白質の硬化方法、ゼラチンの硬化像の作成法ある
いはビニル系ポリマーの硬化方法に用いる化合物として
知られているが、これら各公報に砿本発明についての示
唆は全(なされていない。即ち、本発明紘ゼラチン等バ
インダーの硬化作用を利用して亜硫酸塩を含有する現像
液中の銀スラツジ等の発生を抑制しているものではなく
、この点において本発明は従来技術とは明確□ に異なるものである。本発明によれば、ゼラチン等バイ
ンダーの硬化作用を利用する方法によっては到底得られ
ない安定した写真性能を保持することができるのが特徴
である。
この点につい更に述べれば、本発明の化合物の使用散は
処理される通常のハロゲン化銀写真感光材料に含まれる
ゼラチン等のバインダー1を当り数1g9以下であり、
この量はバインダーを硬化させない量である。このこと
は、後記の実施例からも明らかになるが、本発明に係る
現像液1を当りの本発明の化合物の添加量は0.5〜3
0vi9であり、この添加量は処理されるハロゲン化銀
写真感光材料中のゼラチン12当り0.02〜1.28
9の添加量に相当シ2、この範囲の添加量であれば、本
発明の化合物を添加した現像液で処理された感光材料の
融点(あるいは後記実施例1において、傍証として本発
明の化合物を添加した感光材料の融点)は上昇せず、硬
膜させる作用を生ずることなく本発明の目的を達成する
ことができる。しかし、本発明の範囲外の添加量では、
例えばo、 s xg未満の少量添加では銀スラツジの
発生防止効果もなく、30譜を超えた多量の添加の場合
は、処理感光材料の減感を引き起こし、本発明の目的は
達成されず、特に、ゼラチン1を当り1譜〜15’Qを
添加することが好ましい。
処理される通常のハロゲン化銀写真感光材料に含まれる
ゼラチン等のバインダー1を当り数1g9以下であり、
この量はバインダーを硬化させない量である。このこと
は、後記の実施例からも明らかになるが、本発明に係る
現像液1を当りの本発明の化合物の添加量は0.5〜3
0vi9であり、この添加量は処理されるハロゲン化銀
写真感光材料中のゼラチン12当り0.02〜1.28
9の添加量に相当シ2、この範囲の添加量であれば、本
発明の化合物を添加した現像液で処理された感光材料の
融点(あるいは後記実施例1において、傍証として本発
明の化合物を添加した感光材料の融点)は上昇せず、硬
膜させる作用を生ずることなく本発明の目的を達成する
ことができる。しかし、本発明の範囲外の添加量では、
例えばo、 s xg未満の少量添加では銀スラツジの
発生防止効果もなく、30譜を超えた多量の添加の場合
は、処理感光材料の減感を引き起こし、本発明の目的は
達成されず、特に、ゼラチン1を当り1譜〜15’Qを
添加することが好ましい。
本発明の化合物の現像液への添加の方法はどのような方
法でもよいが、通常、水またはメタノール等の溶剤を用
いて濃度が0.1〜1%になるように溶解して添加する
ことができる。また、添加の時期は現像液の製造時でも
よいし、あるいは現像液の製造時には添加せず、または
添加したとしてもハロゲン化銀写真感光材料の現偉処理
時以前の任意の時期に現像液に添加することもできる。
法でもよいが、通常、水またはメタノール等の溶剤を用
いて濃度が0.1〜1%になるように溶解して添加する
ことができる。また、添加の時期は現像液の製造時でも
よいし、あるいは現像液の製造時には添加せず、または
添加したとしてもハロゲン化銀写真感光材料の現偉処理
時以前の任意の時期に現像液に添加することもできる。
本発明に用いられる亜硫酸塩としては、いずれであって
もよいが、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
メタ重亜硫酸カリウムのようなアルカリ金属の亜硫酸塩
類等が挙げられる。これらは1種又は2種以上併用され
、また現像液に含有される該亜硫酸塩の量は特に制限さ
れることはなく、現像液の種類、現像液の−や処理温度
等によって異なるが、現像液の空気酸化を防止し、現像
能力の保存性を向上させるために社、通常、現像液1を
当り0.2モル以上であることが望ましい。
もよいが、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
メタ重亜硫酸カリウムのようなアルカリ金属の亜硫酸塩
類等が挙げられる。これらは1種又は2種以上併用され
、また現像液に含有される該亜硫酸塩の量は特に制限さ
れることはなく、現像液の種類、現像液の−や処理温度
等によって異なるが、現像液の空気酸化を防止し、現像
能力の保存性を向上させるために社、通常、現像液1を
当り0.2モル以上であることが望ましい。
本発明の現像液は、通常のハロゲン化銀写真感光材料用
の現像主薬、アルカリ剤、酸化防止剤、ハロゲン化銀溶
剤、カプリ防止剤、…緩衝剤、現像調節剤、硬水軟化剤
、有機溶剤及び硬膜剤等の種々の賂加剤その他の化合物
を含有することができる。これらの種々の化合物を挙げ
ると、まず現像主薬としては、例えば、ハイドロキノン
、アルキルハイドロキノン(例えばt−ブチルハイドロ
キノン、メチルハイド−キノン、ジメチルハイドロキノ
ン)、カテコール、ピラゾール、りpロバイド−キノン
、ジクI:+ロバイドpキノン、アルコキシハイドロキ
ノン(例えばメトキシまたはエトキシハイドロキノン)
、7ミノフエノール現像主薬(例えばN−メチル−p−
アミンフェノール、2.4−ジアミノフェノール)、ア
スコルビン酸現像主薬、ピラゾロン類(例えば、4−7
ミノピラゾpン)、3−ピラゾリドン現像主薬(例えば
、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4
,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−)二ニルー5
−メチルー3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチ
ル−3−ピラゾリドン、1.5−ジフェニル−3−ピラ
ゾリドン、”−p−トリル−3−ピラゾリドン、1−p
−ヒドロキシフェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン)尋を単独に又は組合せて使用できる。特に、高
温迅速処理には、ハイドロキノンと3−ピラゾリドン類
またはハイドロキノンとアミノフェノール類の組合せが
有用である。本発明の現像液は通常アルカリ性であるが
、アルカリ剤は特に種類及び添加量は限定されない。例
えば、水酸化カリウムや水酸化ナトリウム等である。酸
化防止剤としては、例えば、前記のアルカリ金属の亜硫
酸塩あるいはアスコルビン酸、ヒドロキシルアミン、ア
ルカノールアミン(例えばジェタノールアミン等)等で
ある。ハロゲン化銀溶剤としては、例えば、チオエーテ
ル、チオアミド、チオシアン酸塩、チオ備酸塩等を用、
いることができる。これらの溶剤を含んだ現像液は微
粒子及び中間粒□子現偉液あるいは一浴現像定着液とし
て知られており、本発明を適用することができる。カプ
リ防止剤としては、例えば、インダゾール類、ベンゾト
リアゾール類、ベンゾイミダゾール類、メルカプトテト
ラゾール類、ベンゾチアゾール類等を単独に又は組合せ
て使用できる。
の現像主薬、アルカリ剤、酸化防止剤、ハロゲン化銀溶
剤、カプリ防止剤、…緩衝剤、現像調節剤、硬水軟化剤
、有機溶剤及び硬膜剤等の種々の賂加剤その他の化合物
を含有することができる。これらの種々の化合物を挙げ
ると、まず現像主薬としては、例えば、ハイドロキノン
、アルキルハイドロキノン(例えばt−ブチルハイドロ
キノン、メチルハイド−キノン、ジメチルハイドロキノ
ン)、カテコール、ピラゾール、りpロバイド−キノン
、ジクI:+ロバイドpキノン、アルコキシハイドロキ
ノン(例えばメトキシまたはエトキシハイドロキノン)
、7ミノフエノール現像主薬(例えばN−メチル−p−
アミンフェノール、2.4−ジアミノフェノール)、ア
スコルビン酸現像主薬、ピラゾロン類(例えば、4−7
ミノピラゾpン)、3−ピラゾリドン現像主薬(例えば
、1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4
,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−)二ニルー5
−メチルー3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチ
ル−3−ピラゾリドン、1.5−ジフェニル−3−ピラ
ゾリドン、”−p−トリル−3−ピラゾリドン、1−p
−ヒドロキシフェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン)尋を単独に又は組合せて使用できる。特に、高
温迅速処理には、ハイドロキノンと3−ピラゾリドン類
またはハイドロキノンとアミノフェノール類の組合せが
有用である。本発明の現像液は通常アルカリ性であるが
、アルカリ剤は特に種類及び添加量は限定されない。例
えば、水酸化カリウムや水酸化ナトリウム等である。酸
化防止剤としては、例えば、前記のアルカリ金属の亜硫
酸塩あるいはアスコルビン酸、ヒドロキシルアミン、ア
ルカノールアミン(例えばジェタノールアミン等)等で
ある。ハロゲン化銀溶剤としては、例えば、チオエーテ
ル、チオアミド、チオシアン酸塩、チオ備酸塩等を用、
いることができる。これらの溶剤を含んだ現像液は微
粒子及び中間粒□子現偉液あるいは一浴現像定着液とし
て知られており、本発明を適用することができる。カプ
リ防止剤としては、例えば、インダゾール類、ベンゾト
リアゾール類、ベンゾイミダゾール類、メルカプトテト
ラゾール類、ベンゾチアゾール類等を単独に又は組合せ
て使用できる。
pH114節又は緩衝剤としては、例えば、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、ホウ酸等
を含むことができる。現像調節剤としては、例えば、ハ
ロゲン化物(例えば臭化カリウム、塩化ナトリウム、沃
化カリウムなど)などを含むことができる。硬水軟化剤
としては、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸、ニト
リルトリ酢酸等である。有機溶剤としては、例えば、ポ
リフルキレンオキサイド、アミン化合物及びトリエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ジメチルボルム
7ミド、メチルアルコール、セロツル、/等ヲ含むこと
ができる。硬膜剤は特に自動現像処理を行う際に有用で
あ1ハ例えばグルタルアルデヒド重亜硫酸塩等を含むこ
とができる。
ム、炭酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、ホウ酸等
を含むことができる。現像調節剤としては、例えば、ハ
ロゲン化物(例えば臭化カリウム、塩化ナトリウム、沃
化カリウムなど)などを含むことができる。硬水軟化剤
としては、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸、ニト
リルトリ酢酸等である。有機溶剤としては、例えば、ポ
リフルキレンオキサイド、アミン化合物及びトリエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ジメチルボルム
7ミド、メチルアルコール、セロツル、/等ヲ含むこと
ができる。硬膜剤は特に自動現像処理を行う際に有用で
あ1ハ例えばグルタルアルデヒド重亜硫酸塩等を含むこ
とができる。
本発明の現像液に含まれるかかる化合物は、現像処理の
際に必要な化合物が必要な量だけ含まれていればよい。
際に必要な化合物が必要な量だけ含まれていればよい。
使用液として調合する前の処理剤17−
の形態は、例えば固体成分の混合物、現像剤を水および
/または有機溶媒に溶解した液体、エマルジョンまたは
サスペンション等いかなる形態でもよい。また現像液は
その成分をいくつかの部分に分けて、同一の形態又は異
った形態にされた現像液でもよいし、これらを予め調合
した粉状又は液状の調合液の形態であってもよい。調合
剤は使用に際して、必要であれば、水に溶解又は希釈し
て使用することができる。
/または有機溶媒に溶解した液体、エマルジョンまたは
サスペンション等いかなる形態でもよい。また現像液は
その成分をいくつかの部分に分けて、同一の形態又は異
った形態にされた現像液でもよいし、これらを予め調合
した粉状又は液状の調合液の形態であってもよい。調合
剤は使用に際して、必要であれば、水に溶解又は希釈し
て使用することができる。
本発明に従い現像処理を実施するに当っては、現像液の
温度は通常室温、即ち20〜30℃でもよいし、高温迅
速処理の場合は約30〜60’Cの温度であってもよい
。
温度は通常室温、即ち20〜30℃でもよいし、高温迅
速処理の場合は約30〜60’Cの温度であってもよい
。
本発明における定着処理は特に限定されることはなく、
一般的なハロゲン化銀感光材料用の定着液を例えば常温
20〜30℃で用い【も、高温迅速タイプの定着液を例
えば25〜45℃で用いてもよい。
一般的なハロゲン化銀感光材料用の定着液を例えば常温
20〜30℃で用い【も、高温迅速タイプの定着液を例
えば25〜45℃で用いてもよい。
本発明に係る処理方法は自動現像機処理において特に有
効であり、かかる自動現像機としては、例えば千鳥ロー
ラ一方式(例えばEastman Kodak社Kod
alith Processor1小西六写真工業社V
X−400及びQX−1200など)、対向ローラ一方
式(例えばPAKO社Pakgrol−XUなと)、ベ
ルト搬送方式(例えばLog −B−Tronics社
LD−241Dなど)などがある。
効であり、かかる自動現像機としては、例えば千鳥ロー
ラ一方式(例えばEastman Kodak社Kod
alith Processor1小西六写真工業社V
X−400及びQX−1200など)、対向ローラ一方
式(例えばPAKO社Pakgrol−XUなと)、ベ
ルト搬送方式(例えばLog −B−Tronics社
LD−241Dなど)などがある。
本発明の方法によって処理されるtsf2ゲン化銀写真
感光材料はいかなる用途のものであってもよく、例えば
白黒写真感光材料カラー写真感光材料のいずれであって
もよいし、また、一般用、X線用、印刷用、放射線用、
あるいはネガ型、直接ポジ凰等種々の用途に供されるも
のであってもよい。
感光材料はいかなる用途のものであってもよく、例えば
白黒写真感光材料カラー写真感光材料のいずれであって
もよいし、また、一般用、X線用、印刷用、放射線用、
あるいはネガ型、直接ポジ凰等種々の用途に供されるも
のであってもよい。
また感光層のハロゲン化銀は塩化銀、臭化銀、沃化銀、
塩臭化銀、臭沃化銀、塩沃臭化銀及びこれらの混合物で
あってもよく、特に沃化銀含有量の少い(例えば、沃化
銀が3モル%以下の沃臭化銀)ハロゲン化銀乳剤からな
る感光材料を用いる時に本発明の効果は著しい。
塩臭化銀、臭沃化銀、塩沃臭化銀及びこれらの混合物で
あってもよく、特に沃化銀含有量の少い(例えば、沃化
銀が3モル%以下の沃臭化銀)ハロゲン化銀乳剤からな
る感光材料を用いる時に本発明の効果は著しい。
本発明によって処理されるハpゲン化銀写真感光材料の
露光は、通常の露光のほか短時間乃至閃光露光あるいは
X線用螢光板により露光されてもよい。
露光は、通常の露光のほか短時間乃至閃光露光あるいは
X線用螢光板により露光されてもよい。
以下、実施例により本発明を例証するが、これによって
本発明の実施態様が限定されることはない。
本発明の実施態様が限定されることはない。
実施例1
下記組成の現像液(5)を作成し、15等分に分割して
下記第1表に示されるような銀スラツジ防止化合物を同
表中に示した量だけ添加して、(B)〜(0)の現像液
を作成した。
下記第1表に示されるような銀スラツジ防止化合物を同
表中に示した量だけ添加して、(B)〜(0)の現像液
を作成した。
セルルーズトリアセテートフィルムベースの上に沃臭化
銀(2モル%の沃化鋼含有)乳剤層を有する高感度ネガ
用フィルム(塗布銀量52/ぜ、ゼラチン量6r/m’
)試料(イ)を画偉露光し、前記の現像液(A)〜0)
を順次交替にローラー搬送型自動現像機(小西六写真工
業社製QX−1200)中に入れ、前記高感度ネガ用フ
ィルム試料(イ)を送入して現像温度35℃、現像時間
30秒で処理した。処理フィルム試料のサイズは四ツ切
(12インチ×10インチ)であり、1枚現像するたび
に20−の現像液を自動的に補充した。
銀(2モル%の沃化鋼含有)乳剤層を有する高感度ネガ
用フィルム(塗布銀量52/ぜ、ゼラチン量6r/m’
)試料(イ)を画偉露光し、前記の現像液(A)〜0)
を順次交替にローラー搬送型自動現像機(小西六写真工
業社製QX−1200)中に入れ、前記高感度ネガ用フ
ィルム試料(イ)を送入して現像温度35℃、現像時間
30秒で処理した。処理フィルム試料のサイズは四ツ切
(12インチ×10インチ)であり、1枚現像するたび
に20−の現像液を自動的に補充した。
自動現像機に現像液を入れた直後に未露光フィルム試料
を現像し、また四ツ切サイズの画俸露光フィノにム試料
1000枚を24時間にわたって現像した直後に未露光
フィルム試料を現像した。後者の未露光フィルム試料上
のローラー筋状の銀汚染濃度(20測定点の合計)と前
者の未露光フィルム試料濃度(20測定点の合計)を、
小西六写真工業社製FDP−65濃度計により測定して
両者の濃度差を求め、フィルムの銀汚染濃度とした。
を現像し、また四ツ切サイズの画俸露光フィノにム試料
1000枚を24時間にわたって現像した直後に未露光
フィルム試料を現像した。後者の未露光フィルム試料上
のローラー筋状の銀汚染濃度(20測定点の合計)と前
者の未露光フィルム試料濃度(20測定点の合計)を、
小西六写真工業社製FDP−65濃度計により測定して
両者の濃度差を求め、フィルムの銀汚染濃度とした。
濃度が大きいほど銀汚染が多いことを意味する。
また、同時に現像処理直後の現像液の銀スラツジと現像
機の現像ローラー及び現像タンク壁の汚れについても評
価を行った。更に、写真性能への影響をみるため、JI
S法に基きKS−1nセンシトメーター(小西六写真工
業社製)によりウェッジ露光を与えたセンシトメトリー
試料を、現像処理直後に送入し、感度を常法により測定
した。
機の現像ローラー及び現像タンク壁の汚れについても評
価を行った。更に、写真性能への影響をみるため、JI
S法に基きKS−1nセンシトメーター(小西六写真工
業社製)によりウェッジ露光を与えたセンシトメトリー
試料を、現像処理直後に送入し、感度を常法により測定
した。
第1表中の感度は比較現像液(ト)で処理した試料の感
度を100とする相対感度値である。又、第1表中の銀
スラツジ及び現像機の汚れは、目視判定によるもので、
Oは良好(銀スラツジ又は自動現gI機汚れがほとんど
ない)、△は普通(銀スラツジ又は汚れが多い)、×は
悪い(銀スラツジ又は汚れが極めて多い)ことを示す三
段階法によった。なお、これらの記号を2つ併記したも
のは両者の中間の程度を表わす。
度を100とする相対感度値である。又、第1表中の銀
スラツジ及び現像機の汚れは、目視判定によるもので、
Oは良好(銀スラツジ又は自動現gI機汚れがほとんど
ない)、△は普通(銀スラツジ又は汚れが多い)、×は
悪い(銀スラツジ又は汚れが極めて多い)ことを示す三
段階法によった。なお、これらの記号を2つ併記したも
のは両者の中間の程度を表わす。
・また、本発明の化合物の硬化作用を判定するため、各
現像液及び、硬化作用の有無がよりはっきりとあられれ
るようにグルタルアルデヒドを除去した該現像液に、未
露光の前記フィルム試料を浸漬して、融点を測定した。
現像液及び、硬化作用の有無がよりはっきりとあられれ
るようにグルタルアルデヒドを除去した該現像液に、未
露光の前記フィルム試料を浸漬して、融点を測定した。
さらKまた傍証ではあるが、第1表に示した銀スラツジ
防止化合物を、現像液に添加した量に対応した量だけ、
前記フィルム試料と同組成の乳剤に添加し、前記フィル
ム試料と同じ構成で塗布フィルム試料(1)の融点を、
0.2Nの水酸化ナトリウム水溶液中で測定した。
防止化合物を、現像液に添加した量に対応した量だけ、
前記フィルム試料と同組成の乳剤に添加し、前記フィル
ム試料と同じ構成で塗布フィルム試料(1)の融点を、
0.2Nの水酸化ナトリウム水溶液中で測定した。
以下余白
第1INから明らかな如く、従来知られ【いる化合物を
現像液(4)に添加するとフィルムの銀汚染及び現像機
の汚れを減少させることができるが、現像液(0および
((IIを除きその効果は充分ではないし、また現像液
中の銀スラツジが減少しないのも同じくである。現儂液
面、(G)、l()のように、従来の特定の化合物な単
用又は併用した場合は、(社)、(Glのようにかなり
改良されたりすることもあるが、■のように更に銀スラ
ツジがひどくなるばかりでなく、どの現像液も処理フィ
ルムの減感を伴う。一方、本発明の現像液(I)、(J
)、頓、(財)、(0)では処理済フィルムの銀汚染、
現像液の銀スラツジ、現像機の汚れが発生しにりく、減
感もない。また融点の測定結果から、本発明の化合物及
び添加量範囲では硬化作用のないことも明らかである。
現像液(4)に添加するとフィルムの銀汚染及び現像機
の汚れを減少させることができるが、現像液(0および
((IIを除きその効果は充分ではないし、また現像液
中の銀スラツジが減少しないのも同じくである。現儂液
面、(G)、l()のように、従来の特定の化合物な単
用又は併用した場合は、(社)、(Glのようにかなり
改良されたりすることもあるが、■のように更に銀スラ
ツジがひどくなるばかりでなく、どの現像液も処理フィ
ルムの減感を伴う。一方、本発明の現像液(I)、(J
)、頓、(財)、(0)では処理済フィルムの銀汚染、
現像液の銀スラツジ、現像機の汚れが発生しにりく、減
感もない。また融点の測定結果から、本発明の化合物及
び添加量範囲では硬化作用のないことも明らかである。
しかし、本発明外の添加量の卸は改良の効果が不充分で
あ1ハ また本発明外の添加量の(へ)は処理フィルム
の減感を伴うことがわかる。
あ1ハ また本発明外の添加量の(へ)は処理フィルム
の減感を伴うことがわかる。
実施例2
実施例1で用いたのと同じ組成の現像液(5)に本発明
の化合物を下記第2表に示した量だけ添加して(P)〜
(S)の現像液を作成した。作成直後の各現像液および
ポリエチレン容器に同組成の各現像液を入れて密栓し、
40℃で5日間保存された現像液についてそれぞれ次の
実験を行った。
の化合物を下記第2表に示した量だけ添加して(P)〜
(S)の現像液を作成した。作成直後の各現像液および
ポリエチレン容器に同組成の各現像液を入れて密栓し、
40℃で5日間保存された現像液についてそれぞれ次の
実験を行った。
ポリエチレンテレフタレートフィルムベースの上に、1
.2モル%の沃化銀を含有する沃臭化銀乳剤層を有する
X線用高感度フィルム(*f8f/ly/、ゼラチン量
8r/m”)試料を管電圧90KVps管電流100m
A、露光時間0.1秒で、X線螢光増感紙KS(小西六
写真工業製)およびアルミニウム製ウェッジを通してX
線露光し、現偉液囚及び(P)〜(S)各145tを実
施例1と同じ自動現像機に入れて、実施例1と同じ方法
で現偉処理(但し、現像液補充量は32ゴ/四ツ切)、
及び濃度測定し、得られたフィルムの銀汚染、銀スラツ
ジ、感度の結果を第2表に、実施例1と同じ評価方法で
示し11ま た。但し、第2表中の感度は前記のX線センシトメトリ
ー法で測定した相対感度である。
.2モル%の沃化銀を含有する沃臭化銀乳剤層を有する
X線用高感度フィルム(*f8f/ly/、ゼラチン量
8r/m”)試料を管電圧90KVps管電流100m
A、露光時間0.1秒で、X線螢光増感紙KS(小西六
写真工業製)およびアルミニウム製ウェッジを通してX
線露光し、現偉液囚及び(P)〜(S)各145tを実
施例1と同じ自動現像機に入れて、実施例1と同じ方法
で現偉処理(但し、現像液補充量は32ゴ/四ツ切)、
及び濃度測定し、得られたフィルムの銀汚染、銀スラツ
ジ、感度の結果を第2表に、実施例1と同じ評価方法で
示し11ま た。但し、第2表中の感度は前記のX線センシトメトリ
ー法で測定した相対感度である。
25−
鄭 Go ロ り ロ
煽 (:l Co OΦ 0@
暢 −−− ド Q−) 仲 へ × 8 掌 1ゝ く く ○ ○ 02区 m電 、○α p (−哨 呻 の の ロ 全豹 ω 〜 ロ 0 ロ呻vc3d
c3cid 招 ロ ロ ロ 哨 ロ ロ の ロ ■ 0 廣 惺 −−− 拳 ポ 都、 Q lh <l <l ○ ○
O26− 第2表から明らかなように、本発明の現像液(Ql(6
)、(S)は処理された写真フィルムの銀汚染、現像液
中の銀スラツジもなく、且つ写真感光材料の感度への悪
影響もみられず、しかも保存性能も良好であることがわ
かる。
暢 −−− ド Q−) 仲 へ × 8 掌 1ゝ く く ○ ○ 02区 m電 、○α p (−哨 呻 の の ロ 全豹 ω 〜 ロ 0 ロ呻vc3d
c3cid 招 ロ ロ ロ 哨 ロ ロ の ロ ■ 0 廣 惺 −−− 拳 ポ 都、 Q lh <l <l ○ ○
O26− 第2表から明らかなように、本発明の現像液(Ql(6
)、(S)は処理された写真フィルムの銀汚染、現像液
中の銀スラツジもなく、且つ写真感光材料の感度への悪
影響もみられず、しかも保存性能も良好であることがわ
かる。
特許出願人 小西六写真工業株式会社
代理人弁理士 坂 口 信 昭(ほか1名)
Claims (2)
- (1)亜硫酸塩を含有する現像液でハロゲン化銀写真感
光材料を処理する方法において、下記一般式〔0で示さ
れる化合物を現像液1を当り0.5 m9〜3omg添
加してなる現像液を使用することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料の処理方法。 一般式〔0 〔式中、A及びBは各々ヘテp環を形成するのに必要な
非金属原子群を示し、Xは陰イオンを示す。〕 - (2)一般式〔0で示される化合物のへテロ環を形成す
るのに必要な非金属原子群A及びBのいずれは3を示し
、R1は水素原子または低級アルキル基を示す。〕で示
されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のノ
・ロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8567582A JPS58203439A (ja) | 1982-05-22 | 1982-05-22 | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8567582A JPS58203439A (ja) | 1982-05-22 | 1982-05-22 | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58203439A true JPS58203439A (ja) | 1983-11-26 |
Family
ID=13865401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8567582A Pending JPS58203439A (ja) | 1982-05-22 | 1982-05-22 | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58203439A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355541A (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5377616A (en) * | 1976-12-21 | 1978-07-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | High contrast image formation method |
-
1982
- 1982-05-22 JP JP8567582A patent/JPS58203439A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5377616A (en) * | 1976-12-21 | 1978-07-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | High contrast image formation method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355541A (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310622A (en) | Photographic development process | |
US4371610A (en) | Process for development-processing silver halide light-sensitive material | |
JPS6262333B2 (ja) | ||
JPS58203439A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPS62957A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
US3702246A (en) | Diffusion transfer process | |
JPH0560851B2 (ja) | ||
US5300410A (en) | Developer for silver halide photographic light-sensitive material | |
JPS624703B2 (ja) | ||
JPS60162253A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH04219753A (ja) | アルカリ性白黒写真現像液 | |
JPH0623830B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JP3225382B2 (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物 | |
JPH06194790A (ja) | ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法 | |
JPH0431852A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JPH04299338A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JP3172897B2 (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物 | |
JPH09230551A (ja) | 写真製品の白黒現像用水性組成物および写真現像プロセス | |
JP3190142B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JP3177797B2 (ja) | 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 | |
JPH03282457A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JPH0411249A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JPH07113750B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 | |
JPS63282737A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用定着液 | |
JPH03282458A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用現像液 |