JPS5820094Y2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JPS5820094Y2
JPS5820094Y2 JP1978041681U JP4168178U JPS5820094Y2 JP S5820094 Y2 JPS5820094 Y2 JP S5820094Y2 JP 1978041681 U JP1978041681 U JP 1978041681U JP 4168178 U JP4168178 U JP 4168178U JP S5820094 Y2 JPS5820094 Y2 JP S5820094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
chamber
partition plate
dust
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978041681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160665U (ja
Inventor
福頼弘運
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1978041681U priority Critical patent/JPS5820094Y2/ja
Publication of JPS54160665U publication Critical patent/JPS54160665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820094Y2 publication Critical patent/JPS5820094Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般に扱胴の外周面に植設する扱歯は、その周方向の間
隔が狭ま過ぎると、つまり歯数が多過ぎると、扱室内で
脱穀物の移動が遅くなり、それが扱室内に詰る欠点を生
ずる。
従って扱歯の周方向の数は脱穀物が扱室に詰らない程度
とするのが通例であり、かつその配列は扱胴の始端から
終端まで同一であった。
しかしながら扱胴の終端部近傍の外周に沿って仕切板を
対設して該仕切板より排稈口側を側部乃至下部の外周が
送塵口として開口した送塵室に形成した場合、藁屑や穂
切れ等が塊状となって送塵口からその下方の揺動選別体
上に落人し、選別機能を著しく低下せしめると共に穂切
れや藁屑等は扱室から排出され易いので穂切れの脱粒が
悪ろくかつ藁屑は長大なま\排出される等の欠点があっ
た。
本考案は前述の諸欠点を改善することを目的とするもの
であって、供給口aを有する前壁板2aと排稈口すを有
する後壁板2bとの間に、多数の扱歯1a・・・・・・
を外周面に植設してなる扱胴1を軸架し、該扱胴1の排
稈口す寄りの局面に外方から仕切板9aを対設し、該仕
切板9aと供給口aとの間の扱胴1の外方に、側方乃至
下方にわたり受網7を張設して扱室3に構威し、該扱室
3終端の仕切板9aと後壁板2bとの間は下方が送塵口
8として開口した送塵室に形成し、前記扱室3終端の仕
切板9aに送塵室側から隣接する多数の扱歯1c・・・
・・・の周方向の間隙を小さくしたことを特徴とするも
のである。
以下図面に示す実施例について本考案を更に詳細に説明
すると、1は供給口aを有する入口板2aと排稈口すを
有する出口板2bとの間の扱室3内に扱胴軸4により軸
架した扱胴であって上面は脱穀板5で覆ってあり、扱口
6と反対側から下面にわたる部位は受網7により覆われ
ており、この受網7の後端と出口板2bとの間の扱胴1
の長さの約1/3幅の部分は送塵口8に形成しである。
また、前記受網の終端部内周には仕切板9aを、それと
略同位置の脱穀板5の内面には仕切板9bを、また扱口
6の下方の機壁10の内側面には仕切板9cをそれぞれ
設け、扱胴1の長さ方向の中間部にも前記と同様な仕切
板11a、11b、11cを設け、更に脱穀板5の始端
には仕切板12が設けである。
また、扱口6の下方の前記仕切板9c、11cの第3図
すに示す如く下端部はボルト13aにより機壁10に回
動自在に枢着してあり、上部は機壁10の長孔に挿通し
たボルト13bと蝶ねじ13cとにより第1図に鎖線で
示す如く傾動調節可能に装着しである。
そして、前記扱胴1の周面の供給口aに近い部位には、
通常の扱歯1aとその内側に設けた小さい歯1bとで構
威されていて藁の絡み付を防止する扱歯1aが植設して
あり、その部位から受網7の終端の仕切板9a、9b、
9cに至る部位には第2図に鎖線で示すように通常の扱
歯1aが脱穀物を移送しながら処理するように螺旋状に
配列しである。
また、扱胴1の送塵口8と対向する部位の扱歯1cは前
記の扱歯1aより細い線材により形威してあり、受網7
に近接した部位の扱歯1cは第2図及び第4図Cに示す
如く小間隔として多数配設しである。
13は扱口6の外側に沿わせると共に挾扼レール14を
対設したフィードチェーン、15は移送選別板15aと
、シープ15bと、その下方前部の細目のシープ15c
とその終端に続く粗目の選別網15dと、広い目のシー
プ15fと、ストロ−ラック15eと前記上側のシープ
15b上に設けたラック18a等からなる揺動選別体、
16は四番漏斗、1Tは排塵選別室、18a、18bは
唐箕、19は排塵口、20は移送選別板15aの終端の
平板部15aに連設した案内渡板、21は分風選別流板
、22は一番流板、23は振分渡板、24は二番渡板2
5の下面に摺接するゴム板、26は二番受樋、2Tは一
番受樋であって分風板27′が連設してあり、唐箕18
aの吐出口を上下に2分し選別風路28の上部は一番選
別風路28aに、また下部は二番選別風路28bに形威
しである。
なお、仕切板9a、9b、9cの下手側の抜歯は通常の
間隔とし、上手側に近接する扱歯1a・・・を小間隔と
しても良い。
前述の装置において、株元部をフィードチェーン13と
挾扼レール14とにより挟持搬送される殻稈の糖部は供
給口aから扱胴1と脱穀板5との間に挿入されて扱歯1
a・・・により脱穀処理される。
そして穀粒や小さい藁屑等は受網Tから移送選別板1
’a上に漏下し、穂切れ及び引込まれた長藁は扱歯1
a・・・にて扱室3内を持ち回られる間に脱粒又は藁切
刃29により短かく切断され、扱歯1a・・・が螺旋状
に設げであることにより、それ等の脱穀物は後方へと移
送される。
その際、仕切板9a、9b、9cのすぐ後位の扱歯1c
・・・は小間隔に多数植設されているので脱穀物が送塵
口8へ排出されるのを抑制されるので、未処理の穂切れ
の脱粒及び長藁の細断が助長され充分処理されてから、
残った藁屑等は上記扱歯1cにより分散されながら送塵
口8より揺動選別体15上に排出される。
このようにして揺動選別体15上に落人した穀粒及び藁
屑は上方のシープ15bから漏下し、穀粒は更に下方の
シープ15c及び選別網15dにより篩選別されて一番
受樋27に落人する。
また、小さい藁屑等は唐箕18bから吸引排出され二番
物はシープ15fから二番受樋26に落人してから二番
スロワ−26′により移送選別板15a上に還元され、
大きな藁屑はラック15eにより排塵口19から機外に
排出される。
本考案は前述のように供給口aを有する前壁板2aと排
稈口すを有する後壁板2bとの間に、多数の扱歯1a・
・・・・・を外周面に植設してなる扱胴1を軸架し、該
扱胴1の排稈口す寄りの周面に外方から仕切板9aを対
設し、該仕切板9aと供給口aとの間の扱胴1の外方に
、側方乃至下方にわたり受網7を張設して扱室3に構威
し、該扱室3終端の仕切板9aと後壁板2bとの間は下
方が送塵口8として開口した送塵室に形成し、前記扱室
3終端の仕切板9aに送塵室側から隣接する多数の扱歯
1c・・・・・・の周方向の間隙を小さくしたので、前
記扱室3内では通常の間隔で植設された扱歯1aによっ
て脱穀物をスムーズに移送しながら脱穀処理することが
できると共に扱室終端の仕切板9aから穂切れや長藁を
遅滞なく排出し得て高能率に、かつ扱胴に過負荷がかか
ることなく脱穀することができるものでありながら、穂
切れや長藁等の送塵物が前記仕切板9aを越えて送塵室
に排出されると、直ちに前記周方向の間隙の小さな扱歯
1c・・・・・・が送塵物の移動を抑制しながら穂切れ
の脱粒と長藁の切断処理を行うこととなり、結局扱室3
内における脱穀処理、扱室3からの送塵物の排出、送塵
室内における送塵物の処理を一連のスムーズな流れとし
て、しかも確実に行なうことができる。
従って穀粒と藁屑との分離が良くなると共に二番物の量
が少なくなり、選別性能を著しく向上することができ、
しかも穀粒が何度も選別処理されて損傷するのを防止す
ることができる。
更に、殻稈が湿潤していて送塵物が塊状になって送塵室
に排出されても、前記周方向の間隙の小なる扱歯1c・
・・・・・がそれをほぐすと共に分散させて送塵口から
選別部に排出し、穀粒が藁屑と共に排塵口から機外に排
出されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すものであって、第1図は
縦断側面図、第2図は同上平面図、第3図aは同上正面
図、bは扱口下方の仕切板の分解斜視図、第4図aは脱
穀板の斜視図、bは第2図のA矢視図、CはB矢視図で
ある。 1・−・扱胴、1a、1c・・・扱歯、3・・・扱室、
8・・・送塵口、9a、9b、9cs 11a、11b
t11c・・・仕切板、15・・・揺動選方1#。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給口aを有する前壁板2aと排稈口すを有する後壁板
    2bとの間に、多数の扱歯1a・・・・・・を外周面に
    植設してなる扱胴1を軸架し、該扱胴1の排稈口す寄り
    の周面に外方から仕切板9aを対設し、該仕切板9aと
    供給口aとの間の扱胴1の外方に、側方乃至下方にわた
    り受網7を張設して扱室3に構成し、該扱室3終端の仕
    切板9aと後壁板2bとの間は下方が送塵口8として開
    口した送塵室に形威し、前記扱室3終端の仕切板9a塵
    室側から隣接する多数の扱歯1C・・・・・・の周方向
    の間隙を小さくしたことを特徴とする脱穀装置。
JP1978041681U 1978-03-30 1978-03-30 脱穀装置 Expired JPS5820094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041681U JPS5820094Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041681U JPS5820094Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160665U JPS54160665U (ja) 1979-11-09
JPS5820094Y2 true JPS5820094Y2 (ja) 1983-04-26

Family

ID=28912729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978041681U Expired JPS5820094Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820094Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105835U (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 三菱農機株式会社 上扱ぎ式脱穀機
JPS60162490A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Mitsubishi Electric Corp モ−タの駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160665U (ja) 1979-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820094Y2 (ja) 脱穀装置
JP3287491B2 (ja) 脱穀機の未処理物処理装置
JP3315740B2 (ja) 脱穀機の送塵物処理装置
JP2644259B2 (ja) 脱穀機の処理胴装置
JPS586270Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0144039Y2 (ja)
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
JPS6211393Y2 (ja)
JPH041775Y2 (ja)
JPH0214360Y2 (ja)
JPS5820096Y2 (ja) 脱穀機における分散揺動選別装置
JPS6028197Y2 (ja) 脱穀機の扱歯装置
JPH047173B2 (ja)
JPH0753465Y2 (ja) 全稈供給形脱穀機における扱胴
JPH0637642Y2 (ja) 脱穀機の排塵選別装置
JPS6345877Y2 (ja)
JPH0120834Y2 (ja)
JPH0232030Y2 (ja)
JPH0144037Y2 (ja)
JPS6144578Y2 (ja)
JPH0120829Y2 (ja)
JPH0120832Y2 (ja)
JPH09103179A (ja) 脱穀機の処理胴装置
JPH073877Y2 (ja) 脱穀機
JPS5833863Y2 (ja) 脱穀機における四番処理装置