JPS58197826A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58197826A
JPS58197826A JP57079983A JP7998382A JPS58197826A JP S58197826 A JPS58197826 A JP S58197826A JP 57079983 A JP57079983 A JP 57079983A JP 7998382 A JP7998382 A JP 7998382A JP S58197826 A JPS58197826 A JP S58197826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
film
emitter
thermal oxide
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57079983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122731B2 (ja
Inventor
Noboru Tatefuru
立古 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57079983A priority Critical patent/JPS58197826A/ja
Publication of JPS58197826A publication Critical patent/JPS58197826A/ja
Publication of JPH0122731B2 publication Critical patent/JPH0122731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体表面に気相化学反応(OVD)により
表面保護膜を形成する方法に関する。
従来、半導体素子の製法におい又、信頼性の高い素子を
作るためk、半導体表面を半導体酸化層(例えば5i0
1膜)等を主成分とする表面保護膜でおおう方法がおこ
なわれている。
例えば、半導体表面に不純物拡散によりPN接合形成時
に拡散マスクとして使用した半導体熱酸化膜を残して、
その上に気相化学反2により表面保護膜を形成する方法
において、あるいは、拡散マスクとして使用した熱酸化
膜を全てエッチ除去した後、気相化学反応により表面保
11Mを形成する方法等において、それらの表面保護膜
は形成後通常N9等の不活性ガス中で焼きしめ処理が行
なわれる。
ところで、気相化学反応により堆積した表面保護膜は前
記の焼きしめ処理の後でも、熱酸化膜に比べて弗酸又は
その混合液によるエッチの速度が大きいため下記の問題
がある。すなわちこれら表面保護膜の電極穴形成エッチ
におい1、PN@N9酸形成拡散マスクとじ又便用した
熱酸化膜を残してその上に表面保護膜を形成する場合に
は、熱酸化膜の上に気相化学反応により形成された表面
保S膜のある部分と気相化学反応による表面保護のみの
部分では、電極穴開はニーフチ時間の差があり、設計寸
法通りの穴開けが難しいことがある。
又、気相化学反応のみの部分では、エッチ段差部の形状
が急傾斜となっ又いるため、その後の電極形成工程で電
極配線切れが生じ易いことがある。
−万、拡散マスクとして使用した熱酸化膜を全1エツチ
除去した後、新たに、気相化学反応により表面保護膜を
形成する方法におい℃は、前者の気相化学反応のみの部
分と同様に、11極穴開はエッチで、エッチ段差部の形
状が急傾糾となっているため、11極配線切れが生じ易
いことがある。
したがっ℃、本発明の目的は、電極穴形成エッチにおい
て、エッチ作業を容易とし、その後の寒極形成工程にお
いて電極配線切れを生じ―い表面保護膜を形成する方法
を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明は、PNN会合形成
した後、その半導体表面に表面保護膜を形成する方法に
おいて、表面保S膜堆積後の焼きしめ処理を水分を含ん
だ酸化性雰囲気中で熱死塩により行うことにより、半導
体表面と表面保護膜との間に熱酸化膜を少なくとも0.
2μm厚に形成することを特徴とするものである。
以下、若干の実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1 第1 図(al〜(diはNPNトランジスタの製造プ
ロセスに本発明を適用した場合の一つの実施例を半導体
素子の工程断面図により乃(すものである。
(a)  N型81結晶基板(ウエノ・)lの一王面に
ペースとなるP型部J2J!2及びエミッタとなるN型
領域3を#成するための熱酸化膜4をマスクとして選択
的にデポジット・拡散を行なう、同図において5は拡散
源となったリンを言む11ツガラス膜で、拡散後はこの
リンガラス膜5はエッチ除去する。
lbl  全面Kk/を相化学堆積反応により)’8G
(IIン・711ケート・ガラス)膜6を所定の厚さに
形成する。
(cl  この後、900℃に設定された炉心管内にP
2O膜を堆積したS1ウエハな入れ、管の一万から水蒸
気を送り、酸化処理をし−UP8GMi6とSi基板l
との間に熱酸化膜7を少な(とも0.2μmの厚さに形
成する。水蒸気の導入方法は例えば加温した純水中に0
8を通過させる方法、又はH2を燃焼させる方法等によ
る。
(dl  コンタクトホトレジスト処理によりエミッタ
電極穴8及びペース電極穴9を弗酸系エッチ液を用い又
開ける。この後、図示されないがAjを蒸f(又はスパ
ッタ)シ、パターニングエッチにより所要とするエミッ
タ・AJ [m及びペースkl電極を得る。
この実施例の方法によればW極大、特にエミッタ電極穴
部8におい1熱酸化膜7のエッチ段差部の形状が比較的
にゆるやかに形成される。
実施例2 第2図(a)〜(dlは同じ(NPN)ランジスタの製
造プロセスに本発明を適用した場合の実施例を示すもの
である。
(al  N型8i結晶基板1においてペース、エミッ
タ拡散を経った後、リンガラスを含めた熱酸化膜4を弗
酸系エッチ額にて全てエッチ除去する。
(bl  全面に気箱化学堆積反応によりPSG膜6を
形成する。
(cl  前記実施例1の工@(C)と同様な処理で熱
酸化@7を形成する。
(di  コンタクトホトレジスト処理によりエミッタ
1i[極大8.ベース、″W極大穴9形成する。
この実施例2の方法によれば、エミッタ電極穴及びペー
ス電極穴において熱酸化膜のエッチ段差部の形状がゆる
やかになる。
以上実施例で述べた本発明によれば、下記の理由で補記
目的が達成できる。
実施例1で工程(dlKおい又は、エミッタ領域表面に
前記の焼きしめ処理に熱酸化膜が形成さt1℃いるため
、もともと熱酸化膜のあるペース領域部とエンチ条杆の
差が少なくなり電極穴開はエッチが容易となる。
実施例2で工程tdl において、エミッタ穴部と(c
lの場合のエミッタ及びペース穴iMLIrrsrいて
は、PSG膜に対し又エツチング速度の遅い熱酸化膜が
その上に形成され又いるため、電極穴開はホトレジエツ
チングにおいて、そのエツチング速度の差により、エッ
チ段差形状はゆるやかな傾斜を有するようになる。
そのため、その上に形成される電極配縁は切れ難(・も
のとなる。
なお、前記実施例1.2では、PSGMs堆積後の焼き
しめ処理において同時に熱酸化膜を形成しているが、P
8G@堆積前に予め熱酸化膜を形取してふ・いてもよい
。しかし1、この場合、PRG展堆槓俊の焼きしめ処理
は必要である。
本発明は、トランジスタ単体、バイポーラIO等を8む
半導体素子の表面保饅膜形成プロセスのすべてに適用で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1〆1(a)〜(dlは本発明の一実施例を示す半導
体素子の製造プロセスにおける素子の工程断面図、第2
[!Yl[al〜(diは本発明による他の実施例を示
す半導体素子の製造プロセスにおける素子の工程断面図
である。 l・・・8i基板、2・・・ベース(P型)領域、3・
・・エミッタ(N型)領域、4・・・熱酸化膜、5・・
・リンガラス膜、6・・・P2O,7・・・熱酸化膜、
8・・・エミッタ電極穴、9・・・ペース電極穴。 代理人 弁理士  薄 1)刺挿、汎。 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、気相化学反応により半導体酸化物を主成分とする表
    面保護膜を形成した半導体基板を水分を含んだ雰囲気中
    で熱処理することにより、前記の半導体表面と表面保護
    膜の関に半導体熱酸化膜を形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。 2、上記の半導体表面と表面保amとの聞に形成する半
    導体熱酸化膜の厚さを少なくとも0.2μmとする特許
    請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造法。
JP57079983A 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法 Granted JPS58197826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079983A JPS58197826A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079983A JPS58197826A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197826A true JPS58197826A (ja) 1983-11-17
JPH0122731B2 JPH0122731B2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=13705549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079983A Granted JPS58197826A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197826A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154628A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
EP0198150A1 (de) * 1985-02-06 1986-10-22 Reimbold & Strick GmbH & Co. KG Keramische Zusammensetzungen und ihre Verwendung
EP0198149A1 (de) * 1985-02-06 1986-10-22 Reimbold & Strick GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines metallkeramischen Leiters und Anwendung des Verfahrens
JPS6218040A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Matsushita Electronics Corp リンケイ酸ガラス被膜の平坦化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019363A (ja) * 1973-06-21 1975-02-28
JPS5485673A (en) * 1977-12-20 1979-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture for semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019363A (ja) * 1973-06-21 1975-02-28
JPS5485673A (en) * 1977-12-20 1979-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture for semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154628A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
EP0198150A1 (de) * 1985-02-06 1986-10-22 Reimbold & Strick GmbH & Co. KG Keramische Zusammensetzungen und ihre Verwendung
EP0198149A1 (de) * 1985-02-06 1986-10-22 Reimbold & Strick GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines metallkeramischen Leiters und Anwendung des Verfahrens
JPS6218040A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Matsushita Electronics Corp リンケイ酸ガラス被膜の平坦化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122731B2 (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60201666A (ja) 半導体装置
JPS58197826A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPH0629302A (ja) ポリシリコンエミッタバイポーラトランジスタの製造方法
JPS62216343A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0150098B2 (ja)
JPH02224226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6115579B2 (ja)
JPS6320383B2 (ja)
JPH065677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPH03214735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0232537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0494567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0337740B2 (ja)
JPS6250974B2 (ja)
JPS63202956A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0216019B2 (ja)
JPH0669036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6310572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61147533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6325700B2 (ja)
JPH061803B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0462178B2 (ja)