JPS58197331A - 交絡捲縮糸およびその製造方法 - Google Patents

交絡捲縮糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58197331A
JPS58197331A JP7660082A JP7660082A JPS58197331A JP S58197331 A JPS58197331 A JP S58197331A JP 7660082 A JP7660082 A JP 7660082A JP 7660082 A JP7660082 A JP 7660082A JP S58197331 A JPS58197331 A JP S58197331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
interlaced
intertwined
crimped yarn
false twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7660082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317933B2 (ja
Inventor
大河原 秀康
小嶋 悌亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7660082A priority Critical patent/JPS58197331A/ja
Publication of JPS58197331A publication Critical patent/JPS58197331A/ja
Publication of JPH0317933B2 publication Critical patent/JPH0317933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明糸は、しほの発現能力1表面凹凸効果にすぐれた
轍編物用糸に用いる交絡免絹糸およびその製造方法に関
する。さらに詳しくは、マルチフィラメント’a[成す
る単繊維相互が交絡しており。
さらにその交絡信遺の上に、波状もしくはコイル状の4
16構造を有する糸に関する。
従来から、しぼ織物用原糸や9表面凹凸効果をもつyA
光として、実撚強ねん糸や仮撚加工糸が用いられてきた
。前首はしぼの発現能力にすぐれ。
非常に多棟の織物に使用され、ドレープ性や))す腰、
ンヤリ味という風合にすぐれているが、実撚であるため
、生産性の低いことが難点である。これに対し、仮撚加
工糸では、細かなしぼを得ることはできるが、しほの高
さが非゛Kに低いことと。
Ai +%によるバサツキ感があり、ドレープ性に欠け
る難点があった。
夕1」えば特公昭45−704号公報、特公昭56−5
0819号公報に提案されているように、先撚未解撚糸
’e5j!tねん用途に用いる方法が知られている。
しかしかかる方法は爽撚勿必要とするので生産性が極め
て低いという欠点、および浦帛が固くなるという欠点を
有する。また府公昭49−41143号公報、特公昭5
6−15F311号公報には仮撚糸の追撚方法が知られ
ている。かかる公知の方法も実撚を必要とするので、前
記と同じ欠点を有する。さらに特開昭54−10194
6号公報には2糸条混繊用途には満足できないものでめ
った。
本発明はかかる従来の欠点を改善し、空気交絡により糸
条を強固な一体集束化し、かつ捲縮加工が施されている
糸条とすることにより、しぼ発現能力が高く、かつバサ
ツキ感のない侃エキを目的とするものである。
すなわち本発明は、ポリエステルマルチフィラメント糸
条からなる交絡倦縮糸において、構成単繊維相互が強固
に絡み会った部分を有し、該交絡部の総計長さは少なく
とも1m当920%以上の長さを有し、かつ該交絡集束
されている部分における単繊維の大部分は一体化した状
態で波状またはコイル状の倦縮構造を呈していることを
特徴とする交絡倦縮糸、および複屈折Δn (1ろD 
x 10−3の半延伸または未延伸のポリエステルマル
チフィラメントを、150℃以下の温度で延伸し9次い
で高速流体によって単繊維相互間に強固な交絡を与え、
後工程の仮撚扉工においても該交絡部の総計長さが少な
くとも1m当!1120%以上残留するようにし、しか
る後200℃以上で仮撚加工することを%徴とする交絡
倦縮糸の製造方法である。
本発明のlA1番目の発明について説明する。図面中第
1図および第6図は本発明の強固に絡み合い集束されて
いる部分を示す。該交絡部は仮撚加工後においても存在
しており、よって倦縮構造を任している。個りの交絡部
の総計長さは少なくとも1m当v20%以上の長さであ
ることが必要である。交絡部は連続的でも間欠的で上記
範囲であればよい。また[少なくとも1m当り」とは1
m以上の単位長さを示すもので、数二とか数qとかの短
い長さを示すものではない。葦だ20%以」−とは8個
々の交絡部の合計長さ盆示す。すなわち1mの測長であ
れば、トータルの交絡部の長さは2U■以上であること
をボす。かかる範囲を満足させることにより、糸を構成
する大部分の単繊維が、はぼ同一方向に4mが向いてい
るため、熱処理することによって大部分の単繊維が糸条
として同一方向に曲がるためである。すなわち、よこ糸
として織物に用いられた場合には、たて糸を非常に大き
な力で押し曲げることができるので、大きなしぼ全発現
することができるのである。
これに対し、1m当v2U%未満の長さの交絡部を有す
る糸条は、谷単繊維が交絡集束されておらず、バラバラ
な状態の場合は、単繊維1本1本の捲縮発現力は同じで
あっても、各単繊維が)(ラバラな方向に倦縮を発現す
るため、嵩高性にはすぐれるが、倦縮発現によるしぼ立
ち性は非常に小さなものでしかない。したがって満足な
しぼものは得られない。
本発明において交絡倦縮糸は、潜水処理によるmlみ率
が60%以上であることが好ましい。沸水処坤による縮
み率とは、無荷重下で約ソb〜100℃程度の温度で処
理し、どのくらい縮むかを測定した1直である。さらに
詳細に測定するには、ンーレー研究所から提案されてい
る倦縮発現による未収縮率の測定法(「フィラメント加
工技術マニュアル(下巻)」日本繊維機械学会発行、P
lijllが知られている。
」二記値が60%以上であると、しぼ発現力は高く好ま
しい製品が得られる。従来の加工糸は全て60%未満の
姐でめった。
また不発明の〃1工糸はウーリー糸であることが好まし
い。ウーリー糸とは当業界の慣用語で、仮撚加工後にヒ
ートセットffi受けていない糸をいう。
ヒートセット’z受けるとトルクは低下して好ましいし
ぼ物は得られない。
化された状態で波状またはコイノし状の倦縮構造を有す
るものである。かがる構造により糸条としてのトルク発
現方向を様々な方向に向けることができ、細かくて貿の
よいしぼを発現することができる。なお第6図は倍率5
Uの走査型電子顕微説写真である。
第2図にボした糸は、従来から刈られている実撚した後
に仮撚勿nVm L、た加工糸である。かかる糸条は−
s、慾という能率の悪さ、および油出としたときにも撚
が残り、布帛が固くなる欠点を有する。
これに対し本発明糸は、しぼ立て処理等の嶋仄加工にお
いて交絡部はある程度破壊さnたジ、あるいは厳初から
集束されない部分全台んでいるので。
単繊維の自由度が大キく、よってノ虱合の柔らかい布帛
とすることができるという特異な効果を奏する。
次に第2番目の発明について説明する。
まず光音交絡集束させる手段としては、旨速流体力ロエ
装置を用いる。しかし、ただ単に糸に高速流体全作用せ
しめ1作業曲改善程度の弱い交絡処理忙施しても9本発
明゛糸全得るための光には遍さない。すなわち、仄に述
べる催1taJ 7JQ工工程や、製織・編立て工程に
おいても、倦縮の方向性が失われないより、5虫固に交
絡している必要がある。交絡か弱いと1時に倦縮加工工
程で交絡は解け1通常の捲絹糸と10」ら変わらないも
のしか得られない。
このため、単繊維が1.5 a以下と細く、構成本数の
子いものは、処伸糸をそのまま高速侃体処理装置によっ
て交絡せしめ9次の捲縮加工を行なうことができるが、
単繊維が太く構成本数の少ないものでは、流体処理時の
流量を100N−1!/分 以−」二と強くするか、ま
たは交絡処理をfTなう前に。
あらかじめ単繊維に俺鰯加工會施して2くとよい。
この単繊維の捲絹は、交絡強度を保持するのに非市に有
効である。ただ、交絡処理前の捲絹加工は低湿で何なわ
なければならない。高温であらかじめ14縮ノルエされ
ると9本発明糸を得るための、交絡集束侮造の上に捲W
=与えることが困難となる。
これは、品温熱履歴によって捲絹の熱セットができなく
なるためである。
交絡集束を与えるための具体的な装置としては。
待公昭35−1673号公報に記載された装置や。
符公昭!:+4−51548号公報に記載された装置を
用いるとよい。前者では、糸の長手方向に連続的な交絡
τ与えることができ、後者では9間歇的な交絡紫与える
ことができる。そのため、前者では。
織物全体によ!ll均一なしほの発現が認められるのに
対し、後者は、しぼ発現hB力の価い交絡集東部と、し
ぼ発現能力の弱い非交絡巣束部が織物や轍吻衣面に分A
LL、、独得な表面凹凸効果を呈するとともに、非交絡
集束部の存在によって、柔軟性にも富んだしぼ織111
iii物を得ら扛る。特に間歇的な交絡部分を有する糸
の場会、交絡部の長さが短い場せや、交絡部の個数が少
ない場せは、一体化沼顧信造はできず、単繊維は開繊状
態となり、スポット的な未解ねん部が残るのみで、波状
やコイル状の倦縮構造は得られない。また9間歇処理流
体の圧力を小さくする弄により、交絡部の長さ比率を小
さくすると、織編物の表面全体に、交絡部の一体化した
捲絹が、しぼムラ状に目立ってくる。このため、交絡部
の長さ比率は、20%以上が必要でめジ、好ましくは、
40%以上が適当で、織編物の全面に、交絡部の一体化
した捲絹の発現にょ 1るしぼき分散させるとよい。
また、交絡処理装置においては、流体圧や、加圧装置へ
の糸供給率を調整することによって、ループやビリ゛、
さらには毛羽を有する交絡糸を得ることができるので、
紡績糸様の風合を5虫調したしぼ織物を得ることができ
る。
交絡集東部に、波状の捲縮構造を与える手段には1通常
の倦縮加工装置を用いればよい。すなわち、仮撚倦縮加
工、押込み加工、ギアクリンプ加に、嘔らにはニットデ
ニット加工等を利用できるが、 allかなしぼが要求
されるしぼ織物の場合には。
2UO℃以上の温度で仮撚捲縮加工が遡しており。
実愁踵ねん糸使いでは表現できない則かなしぼができる
本発明において延伸後の単繊維デニールが1.5d以下
であるものは、前記のとおりの延伸−流体加工−仮撚に
よって製造す・・ることかできる。
また単繊維デニールが1.5dを越える範囲のものは、
交絡に先立ち、延伸同時仮撚加工するか。
または1 btJl:以下の温度で催酪加工ケ与えるの
が好ましい。この理由は単繊維同志の交絡に鶏脂にする
ためである。すなわち延伸同時仮撚をすると単繊維に変
形が付与され、単繊維同志が引っかかり易くなる。また
捲絹加工を与えると細かい1を絹により同様に単繊維同
志が引っかかり易くなる。
本発明方法においては、交絡加工によって得られた交絡
糸そのものが、あたかも単繊維であるかのごとく倦縮加
工さ扛るので、仮撚トルクは糸条Vこ一体として与えら
扛、よってしぼ発現能の高いパワーを付与される。
窒気交絡処理前にあらかじめ捲絹ケ付与する際は、結晶
化が完全に通性しない程度の温度、言いかえると、再7
Jtleによる結晶化の余地が残される程度の低温で潅
絹侃工妊れる必要がある。この温度は、低ければ低いほ
ど有効であるが、普通の延伸糸の場合、示差熱解析にお
いて現われる。冷結晶化発熱ピーク湿度、すなわち16
0〜140℃。
大きくても150℃以下に2さえて2く必要がある。す
なわちポリエステル延伸糸の4@、進′g姑伸工程にお
いて、150℃前後の熱処理ケ受けるためである。この
ことはまた、あまり低湿では。
交絡保竹に十分な4d’に与えることができず、少なく
ともガラス転移点以上で、かつ烟伸時ノ」熱温度で、第
1回目の催輪加工を行なう必要がある。
しかし、未延伸糸、もしくは半処伸糸ケ用いて延伸同時
仮撚全行なう場合は、延伸と非加熱向時仮箆のみによっ
ても、適度な捲絹が付与さ扛、十分な交絡糸全得ること
ができるが、延伸ムラに伴9毛毛の発生や、染着性ムラ
の発生を防止するため、少なくとも60℃以上のホット
ピン延伸同時yi撚加工tイ1なうとよい。
最終工程Vこおけゐ仮撚加工は、催紬加工勿仮撚/J1
.1王で行なう場合の例では、仮撚加工編成は9通にの
仮撚m工温度である210〜260℃程度が週当である
また未延伸糸、tしくは半延伸糸を用いて、延伸同時仮
撚を付なう場合、独胆に熱固定すること7Z < 、 
4縮信這を単繊維に与えることができる。
すなわち、仮撚の彊ねん慣這が延伸されつつ付与される
ため、室温のような憧低編下であっても単繊維には、m
面質形とスパイラル化が起こり、そのまま梱遺的に擬安
定状悪となり、解ねんされても、鑵酪悄遺が保′持され
るからである。この断面変形と倦縮によって、#12回
目の仮撚加工に十分耐えることのできる。5虫固な交絡
部分を得ることができる。低温下での仮W/JO工であ
るたの、交絡付与後の最終工程の仮撚加工に2ける仮撚
の固定が効果的に行なわnるため、交絡果束部の上にも
十分な俺節が潜在化されるのである。
このように、未延伸糸もしくは半延伸糸r用いて処伸同
時仮撚τ打なう場@は、非加熱状態で延伸同時仮撚によ
っても、十分な交絡糸を得ることができるが、延伸ムラ
に伴う毛羽の発生や染着性ムシの発生を防止するため、
少なくとも60℃以上のホットピン延伸同時仮撚を行な
うとよい。また第1回目の延伸同時仮撚加工温度は、最
終工程り仮撚固足會幼朱的にするため、低湿でろ扛はあ
るほどよいが、未延伸糸・半姑伸矛ボ差熱解析曲線にお
ける冷結晶発熱ピーク濡度、すなわち。
110〜120℃、高くても160℃以下であれば十分
である。
本発明方法においては、第2回目の倦縮加工を汀なうに
当り、第1回目の倦m/JO工r何なわれた交絡糸ケ、
2不以上引揃えて同時仮撚を何ない。
交絡部によジマイルドな捲縮を付与させることもできる
。引揃え本数が少ないほど、仮撚数は大きくできるので
、しぼも細かいものを得られる。
引揃えられて第2回目の仮撚加工τ受けた糸はそのまま
織物として用いることもできるが、7Cの本数に分割せ
しめた後、1本づつの糸として用いてもよい。
また不発明の交絡捲縮糸は1次いで追撚してもよい。
仄に本発明の効果について述べる。
不発明光は交絡により一体集束化aれた部分を多く含ん
でいるたの、仮撚トルクを糸条全体のパワーとして発揮
することができるので、しぼ発現能が高く、かつしぼ質
の良好なしぼ物を得ることができる。さらに遊離の単繊
維も部分的に含んでいるため、あるいは発生するため、
柔らかい風合のしぼ物を得ることができる。
本発明方法においてVよ、実撚工程が不安のため。
生理能率r向上し、安価なしぼ物用涼光とすることがで
きる。
次に実施例τ用いて説明する。
実施例1 ポリエステル75n−72fのマルチフィラメント姑伸
糸會、オーバーフィード率10%のもとで9間歇交絡処
理?施し、長手方向に7り%程度の部分が交絡集束して
おり、かつ交絡部の5虫さは10gの荷車によるフック
ドロップテストによっても解けない、非常に強固な交絡
糸を得た。これを 刀ロエd品 度              220 
℃スピンドル回転数 27.5万rpm 加工速y(B Om/min 仮撚数      ろ437T/m 仮撚フィード率  +2% の条件で仮撚加エケ行ない9本元明糸ケ得た。糸の交絡
集束部の長もJi率は、仮撚前よジもやや減少し、6C
%程度が交絡集束部として残り、−tの−E−に、借絶
が施された横這のものであった。また沸水の顧み4.は
72チであった。
これケ、たて糸に50D−14fのポリエステル糸勿用
いて製織した。織密度は、たて115本/1n、よこ7
5本/inである。この織物をしぼ立てしたところ9表
面に実撚強ねん糸のしぼ織物に比較して非常に細かく、
かつ高いしぼ織物を得た。
また風合は、しぼ織物であるがソフトで、こ扛までにな
い特異な織物であった。
比較実施例1 ポリエステル75D−24fのポリエステル延伸糸に、
オーバーフィード率2%で流体交絡処理を施し、交絡糸
を得た。交絡糸は、集束性はめるが、交絡強度が弱(,
10gのフックドロップテストによって、はとんど交絡
は解消されるものであった。また潜水の縮み率は52%
であった。
これを、実施例と全く同一条件で、仮撚加工を行なった
が、交箱構遺はほとんど残らず9部分的にスポット状未
解ねん部を有する仮撚倦縮を得るにとどまり、開繊部で
の捲絹は、各単繊維ごとにバラバラな方向を向いたもの
でめった。これを実施例同様の織物にし、しは立てした
が、嵩高とはなるが、しぼのほとんどない織w盆侍るに
とどまった。
実施例2 50D−12fのポリエステルマルチフィラメント2本
をそれぞれ別々に、ヒーター温@:120℃、仮撚数4
570T/m、仮撚フィード率U%の条件で仮撚用工ケ
行ない、空気交絡処理装置によって、 2 kg /c
n2の圧力の条件で9間歇交絡処理を施して、チーズに
巻@取った。続いて、この2本の糸を引揃え、ヒータ一
温度220℃、仮撚数3650T/m、  フィード率
+1%で、再度仮撚加工した。得られた糸を、仮撚方向
に3b[JT/m追ねんした後、たて糸、よこ糸に用い
、生機密度94本×84本/inで製織したのち、ワラ
シャーレぼ立てを行なった。
得られた亜帛は2表面が変化に富んだ凹凸を呈し、かつ
サランとした紡績糸様の風合ヲ有するとともに、柔軟で
ドンープ性のあるしぼ織物であった。。
実施1クリ 6 151)用、24fの半延伸糸i、aO℃のホラi・ピ
ンτ用いて、1.6倍に延伸しつつ、加工速度5 U 
LJ m/minのもとで、摩憚仮撚加工?行ない。
3kg/cyn2の圧力で実施例1と同様、流体による
間歇交絡処理ケ施して巻取った。交絡部と非交絡部の・
F均Fくほそれぞ扛4皿と5胴であった。引続きこの糸
を、ヒータ温度21[J℃、仮撚数6500T7m、 
 フィード率−2%で再度仮撚加工した。
これを、たて糸に50D−14fのポリエステルケ用い
て製織した。織密度は、たて115不/1n。
よこ7U本/ i nである。この織物をしは立てした
ところ9表面に非常に細かなしぼを有し、実撚強ねん糸
の−越しぼ織物に似たしぼ質の織物を得た。
比較実施しl12    ・・、・ 7 り I) −36fのポリエステル延伸糸を、2%
のA−バーフィード状態で、CF値23の交絡糸を作り
、引続き、ヒーター編成り15℃、仮撚数650OT/
m、  フィード率+2%で仮撚加工したが、交絡部は
ほとんど残らず、1m当り5細根度の、スポット状未解
ねん部ケ有するウーリー糸ケ得たのみであった。これを
実施′クリ2と同一規格で製織し、しぼ立てを行なった
が、高面ではあるがごくわず〃・なしぼ状態の認めら扛
る織物を得るにとどまった。
実施例4 75D用ろ5fの半延伸元金、su’cのホットビンτ
用いて、1.6倍に延伸しつつ、加]−速度5 (J 
Om/minのもとで、摩擦仮撚加工會行ない。
巻取ることなく、3kg/an2の圧力の 高速流体に
よって間歇交絡処理を施し1巻取った。
続いて、この糸にヒーター湿度210℃、仮撚数550
0T/m、フィード率−2%で、再度仮撚加工を行なっ
た。得られた先金用いて、5UD−24fのポリ、エス
テル糸ヲタて糸として、デシンクレープ金織った。生機
織所度は、たて115本/jn、よこ75本/inであ
った。これを、ワッシャーしぼ立てしたところ、交絡部
分がきわめて効果的にしは立っており、非交絡部分の捲
絹によるしぼと、倣妙な差ケ呈し、かつ非出′に細かな
しぼ忙月し、風合は綿ライクなものを得ることができy
r−。
【図面の簡単な説明】
第11図V:i本発明の交箱産縮糸のモデルケ示し。 42図は従来の先撚−仮撚糸?ボし、第6図は本発明の
交絡jW 16糸のbu倍の拡大図を示す。 狩〆「出願人   東  し  株  式  会  社
1jJ1  @ 第 2 図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ポリエステルマルチフィラメント糸条からな
    る交絡倦縮糸において、構成単繊維相互が強固に絡み会
    った部分を有し、該交絡部の総計長さは少なくとも1m
    当v20%以上の長さt有し、かつ該交絡東束されてい
    るS労における単繊維の大1市分は一体化した状態で波
    状またはコイル状の催ざ11横這ケ呈していることを特
    徴とする交絡倦縮糸。 +2+  沸水処理による縮み率が6d%以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の交16
    併絹糸。 +31  mm糸がウーリー糸であることを特徴とする
    特許請求の範囲m (11項記載の交絡倦縮糸。 (4)  −俸化催稲慣遺を呈する交絡集束部、もしく
    はその近傍において、単繊維の1本もしくは複e!i不
    が、ビリやスナール、もしくはループ状に突出している
    ことを特徴とする特許請求の、範囲第(1)項記載の交
    絡倦縮糸。 (5)  複屈折Δn < 130 x I D−’の
    半延伸または未延伸のポリエステルマルチフィラメント
    を。 150℃以下の温度で処伸し、仄いて高速流体によって
    単繊維相互間に強固な交絡を与え、後工作の仮撚加工に
    おいても該交絡部の総計長さが少なくとも1m当り20
    %以上残留するようにし、しかる後200℃以上で仮撚
    加工すること全特徴とする交絡捲縮糸の製造方法。 (6)延伸後の単繊維デニールが1.5d以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(51項記載の交絡倦
    縮糸の製造方法。 (7)延伸後の単繊維デニールが1.5dを越える範囲
    であり、かつ延伸が処伸同時仮撚であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(5)項記載の交絡捲縮糸の製造方
    法。 181  延伸後の単繊維デニールが1.5 d ’(
    H越える範囲であり、かつg坤した後に150℃以下の
    温度で倦縮加工を与え9次いで流体交絡処理することを
    特徴とする特、f′f−請求の範囲第(5)項記載の交
    絡倦縮糸の製造方法。
JP7660082A 1982-05-10 1982-05-10 交絡捲縮糸およびその製造方法 Granted JPS58197331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7660082A JPS58197331A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 交絡捲縮糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7660082A JPS58197331A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 交絡捲縮糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197331A true JPS58197331A (ja) 1983-11-17
JPH0317933B2 JPH0317933B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=13609808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7660082A Granted JPS58197331A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 交絡捲縮糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968588U (ja) * 1982-10-26 1984-05-09 株式会社トミー 動物玩具の発音装置
JPS63264932A (ja) * 1987-04-15 1988-11-01 帝人株式会社 先撚調仮撚加工糸及びその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968588U (ja) * 1982-10-26 1984-05-09 株式会社トミー 動物玩具の発音装置
JPS6317515Y2 (ja) * 1982-10-26 1988-05-18
JPS63264932A (ja) * 1987-04-15 1988-11-01 帝人株式会社 先撚調仮撚加工糸及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317933B2 (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253615B2 (ja)
JP2960758B2 (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPS58197331A (ja) 交絡捲縮糸およびその製造方法
JPH0447050B2 (ja)
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPS5953732A (ja) しぼ織編用捲縮糸の製造方法
JP2926372B2 (ja) 衣料用芯地の製造方法
JPS6113013B2 (ja)
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JPH034652B2 (ja)
JPS58220836A (ja) 縮み織物用糸
JPS58149374A (ja) 仮撚層構造糸からなる織物の製造方法
JPH0241429A (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPS6111335B2 (ja)
JPS6312188B2 (ja)
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPH0114695Y2 (ja)
JPS6247979B2 (ja)
JPH02307923A (ja) 複合構造加工糸
JPH10273835A (ja) 複合混繊糸およびその糸を用いた布帛
JPH07324245A (ja) 嵩高ループヤーンおよびその製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS5855269B2 (ja) 嵩高風合編織物の製造方法
JPS6155236A (ja) 絹紡調織物
JPS6233836A (ja) 特殊交絡糸