JPS58197327A - 高捲縮糸の製造方法 - Google Patents

高捲縮糸の製造方法

Info

Publication number
JPS58197327A
JPS58197327A JP7515082A JP7515082A JPS58197327A JP S58197327 A JPS58197327 A JP S58197327A JP 7515082 A JP7515082 A JP 7515082A JP 7515082 A JP7515082 A JP 7515082A JP S58197327 A JPS58197327 A JP S58197327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twisting
tension
temporary
crimped yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515082A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 高橋
岡村 久司
小嶋 悌亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7515082A priority Critical patent/JPS58197327A/ja
Publication of JPS58197327A publication Critical patent/JPS58197327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性合成繊維を仮ヨリ加工するに際し、少
なくとも2つの無端ベルトを有し2両ベルトはある角度
を持って交差して走行しかつ交差する所で表面がだがい
に接触するよう配置され。
糸条を両ベルトの交差する所で把持し、ヨリを与える所
の仮ヨリ装置を用いて、高捲縮糸を得るだめの仮ヨリ方
法に関する。
仮ヨリ装置として現在広く使用されているものとして、
スピンドル方式がある。しかし通常スピンドル方式によ
る加工速度は、糸条の走行速度で100 m/min 
−200m/min カ実質上限度である。
高捲縮糸を得るためには通常の仮ヨリ数よりもより多く
の仮ヨリ数が必要であり、加工速度はさらに低速になら
ざるを得ない。こうしたスピンドル方式の他に各種の摩
擦仮ヨリ装置が提案されている。従来の摩擦仮ヨリ装置
の1つの型として、摩擦係数の大きい表面を有する複数
個の摩擦回転体に接触するよう糸条を通し、摩擦回転体
によりヨリを掛ける装置が知られている。このような表
面摩擦仮ヨリ装置はスピンドル方式に比べ容易に高い加
工速度が得られる。しかし高捲縮糸を得るだめの上飯ヨ
リ数を得ることは非常に困難である。
本発明は、上記の如き従来技術の欠点を除去し。
しかも品質的に安定で高速下において高捲縮糸を得るだ
めの仮ヨリ方法を提供せんとするものである。
本発明はかかる目的を達成するだめ9次の如き構成を有
するものである。
すなわち本発明方法は、熱可塑性合成繊維を仮ヨリ加工
するに際し、少なくとも2つの無端ベルトを有し9両ベ
ルトは角度を持って交差して走行し、かつ交差する所で
表面がたがいに接触するよう配置され、糸条を両ベルト
の交差する所で杷持し、ヨリを与える摩擦仮ヨリ装置を
用い、ベルト交差角(θ)120°≦θ≦140°、 
ベルト速度比(VR)  1.70 ≦vR≦2.00
’、  張力比(A)  0.2<As2.3の条件下
で仮ヨリ加工するこへとを特徴とする高捲縮糸の製造方
法である。
本発明の高捲縮糸の製造方法についてさらに詳しく説明
する。
走行する糸条に対して仮ヨリを付与する場合。
糸条に走行抵抗を与えず、しかも所定のヨリを挿入する
ためには糸条軸に対するヨリ角に一致した外力を作用さ
せることが重要であることが理論的には説明できる。し
たがって摩擦仮ヨリにおいて走行糸条を効果的に施ネン
するためには、糸条軸に対して直角方向の回転力(ヨリ
掛は成分)を与えると同時に糸条軸方向の走行力(送り
成分)を与えるべき摩擦力ならびに摩擦速度を糸条に作
用させる必要がある。
本発明に用いる摩擦仮ヨリ装置において、上記のヨリ掛
は成分および糸送多成分の決定要因は。
ベルト交差角(θ)とベルト速度比(VR)である。
ベルト交差角(θ)とは第1図に示すθを示し、走行糸
条(Y)に対して各ツイスタベルトが交差する角θ、と
θ2(θ、=02)の合計を示すものであり。
ベルト交差角(θ)は120°≦θ≦140°の範囲が
必要である。これは未解ネンのない高捲縮糸としての仮
ヨリ数を得るだめの範囲である。θが1200未満の場
合は仮ヨリ数が低く2通常の捲縮糸またはそれ以下の低
捲縮糸しか得ることができない。
又θが140°を越える値になると逆に仮ヨリ数が多く
なりすぎ2強度低下9毛羽、未解ネン等の問題が生じ求
める高捲縮糸を得ることができない。
好ましいベルト交差角(θ)は128°〜132°であ
る。
ベルト速度比(VR)とは、第2図のi stデリベリ
ローラ乙の表面速度に対するツイスタベルト5の表面速
度の比であり、一般的にツイスタベルト表面速度/加工
速度で表わされ、1.70≦VR≦200の範囲が必要
である。これは高捲縮糸としての仮ヨリ数を得るためと
、適切な解ネン張力に保つだめの範囲である。VRが1
.70未満の場合はヨリ掛けおよび糸送り成分が少なく
なるために。
仮ヨリ数の低下および解ネン張力の上昇による。
強度低下および毛羽の発生という好ましくない状態とな
る。逆にVRが2.00を越える値の場合は仮ヨリ数過
多による工程不安定、および送シ成分の増大による未解
ネンの発生等により求める高捲縮糸は得られない。好ま
しいベルト速度比(VR)はi、13Q < VR≦1
.90である。
張力比(A)とは第2図に示されている走行糸条(Y)
の2ケ所の張力の比であり、摩擦仮ヨリ装置5直前の加
ネンゾーンの張力をT++摩擦摩擦リ装#5直後の解ネ
ンゾーンの張力を′T2とすると。
T2/Tl (解ネン張力/加ネン張力)で表わされる
ものであり、張力比(A)は0.2≦A≦1.6の範囲
が必要である。これは強度な未解ネンをおさえると共に
できた高捲縮糸のへタリを少なくする範囲である。張力
比(A)が0.2未満になると、実質の解ネン張力は非
常に低いものとなり、充分な解ネンが行なえず未解ネン
の発生となる。又、張力比(A)が1.3を越える値と
なると、実質解ネン張力は高くなり、できた高捲縮糸の
へ299強度低下しいては毛羽の発生となる。好ましい
張力比(A)は0.5≦A≦08である。
緊張ゾーンとは第2図の1 stデリベリローラ6と2
 ndデリベリローラ7の間のゾーンを示し9表面速度
を1 stデリベリローラ〈2ndデリベリローラの条
件にすることによシ走行糸条に緊張を与えるものである
。この緊張ゾーンは解ネン張力の低下により発生した軽
度の未解ネンを、緊張処理により破壊し高捲縮糸を得よ
うとするものであり。
常温下において約2〜4チ程度の緊張が望ましい。
本発明に用いる糸条は熱可塑性合成繊維であればいかな
るものでも良いが特にセット温度が低く。
捲縮ケンロウ性にすぐれ、捲縮パワーのあるポリブチル
テレフタレート系繊維が望ましい。
本発明は上記の如き構成を有するだめ次の如き特徴を有
する。
すなワチ、スピンドルタイプの高ヨリ性と、摩擦タイプ
の高速性をかねそなえた。つまり高ヨリを高速で安定加
工することができ、しかも゛高品質な高捲縮糸が安価に
できる。又、この高捲縮糸により作られた布帛は非常に
ストレッチ性に富みしかも表面の均斉な製品となる。
次に実施例を用いて説明する。
実施例1 第2図に示す態様において、第1表に示す条件で加工し
た。
第1表の通り、実験番号2,5,6,7,10゜11は
本発明の範囲であったので、未解ネンを毛羽のない高捲
縮糸が得られた。又、この糸での布帛は非常にストレッ
チ性にとんだものであった。
これに対して実験番号1は、ベルト交差角(θ)が小さ
いだめに高捲縮糸としての仮ヨリ数が得られず、布帛に
した場合ストレッチ性に欠けるものであった。番号4は
ベルト交差角(θ)が大きすぎるためヨリ数過多により
、工程不安定および毛羽の発生が見られた。番号5はベ
ルト速度比(VR)が小さいだめ、ヨリ掛は成分不足で
ヨリ数が少なく。
布帛のストレッチ性は良くなかった。番号8はベルト速
度比(VR)が大きすぎ、ヨリ数過多、張力比(A)低
下により未解ネンが発生し、布帛のストレッチ性も悪い
ものであった。番号9は番号8と同じ現象で、布帛のス
トレッチ性も悪かった。番号12は張力比(A)の上昇
によυ毛羽発生が見られた。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に用いる摩擦仮ヨリ装置と走行糸条の関
係を示す概略図である。第2図は本発明の実施態様を示
す概略図である。 1:供給系     2:張力調整装置3:フィードロ
ーラ  4:熱処理装置5:仮ヨリ装置   6:1s
tデリベリローラ7:2ndデリベリローラ 8:巻取装置    9:パッケージ Y二走行糸条 特許出願人  東 し 株 式 会 社第」口 第20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成繊維を仮ヨリ加工するに際し。 少なくとも2つの無端ベルトを有し9両ベルトは角度を
    持って交差して走行し、かつ交差する所で表面がたがい
    に接触するよう配置され、糸条を両ベルトの交差する所
    で把持し、ヨリを与える摩擦仮ヨリ装置を用い、ベルト
    交差角(θ)120°≦θ≦140°、ヘルド速度比(
    VR)1.70<vR<2.00.  張力比(A) 
     0.2≦A≦1.5の条件下で仮ヨリ加工することを
    特徴とする高捲縮糸の製造方法。
  2. (2)解ネ/後、緊張ゾーンを設は緊張処理を施すこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の仮ヨリ方
    法。
  3. (3)供給原糸として、ポリブチルテレフタレート系繊
    維を用いることを特徴とする特許請求の範囲第11)項
    または第(2)項記載の仮ヨリ方法。
JP7515082A 1982-05-07 1982-05-07 高捲縮糸の製造方法 Pending JPS58197327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7515082A JPS58197327A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 高捲縮糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7515082A JPS58197327A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 高捲縮糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197327A true JPS58197327A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13567878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515082A Pending JPS58197327A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 高捲縮糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197327A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01314739A (ja) 仮撚加工装置
JPS58197327A (ja) 高捲縮糸の製造方法
JPS58191233A (ja) 低強度糸の仮ヨリ方法
JPS5860032A (ja) 嵩高糸の製造方法
JPS58203130A (ja) 仮ヨリ加工糸の製造方法
JP2951847B2 (ja) ポリエステル嵩高糸の製造方法
JPS627291B2 (ja)
JP2596236B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPS5947048B2 (ja) コイルヤ−ンの製造方法
JPS6250584B2 (ja)
JPH1060744A (ja) 部分融着仮撚加工糸とその製造方法
JP2895530B2 (ja) 太繊度フィラメント糸の製造方法
JPS58191232A (ja) 交互ヨリ糸の製造方法
JPS6160171B2 (ja)
JPS61102449A (ja) コアヤーンおよびエフエクトヤーンから撚り糸を製造する方法およびその装置
JPS6012471A (ja) フイラメント糸の巻取方法
JPS591726A (ja) 精紡機
JPS6137368B2 (ja)
JPS6128035A (ja) 仮撚加工方法及びその装置
JPS59137527A (ja) 交互ヨリ仮ヨリ加工糸の製造方法
JPS6059138A (ja) 仮撚加工装置
JPS609927A (ja) 仮撚意匠糸の製法
JP2000336535A (ja) 仮撚加工糸の分糸方法
JPS58104239A (ja) マルチフイラメント糸の流体乱流処理方法
JPS6241332A (ja) 捲縮加工糸の製造方法