JPS627291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627291B2
JPS627291B2 JP54063130A JP6313079A JPS627291B2 JP S627291 B2 JPS627291 B2 JP S627291B2 JP 54063130 A JP54063130 A JP 54063130A JP 6313079 A JP6313079 A JP 6313079A JP S627291 B2 JPS627291 B2 JP S627291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twist
twists
original
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54063130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158343A (en
Inventor
Toshihiko Kimura
Hisao Inuyama
Teisuke Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6313079A priority Critical patent/JPS55158343A/ja
Publication of JPS55158343A publication Critical patent/JPS55158343A/ja
Publication of JPS627291B2 publication Critical patent/JPS627291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特殊ケン縮糸の製造方法に関し、詳し
くは熱可塑性合成フイラメント糸条を固定ピンに
1回以上結びつけ走行させるヨリ合せ式仮ヨリ加
工法における特殊ケン縮糸の製造方法に関するも
のである。 従来、高速仮ヨリ加工手段の一つとしてピンに
糸条を巻付けて仮ヨリ加工する仮ヨリ方法が特公
昭50―29061号公報等で提案されている。この加
工方法は仮ヨリを挿入するのに駆動部を必要とせ
ず、さらに挿入ヨリ数に速度依存性がないため、
高速加工に極めて有利な加工手段である。しかし
糸条の元ヨリ方向と逆方向へ加ネンヨリを挿入す
る場合にはヨリ数に限度があり、このようにして
得られたケン縮糸は元ヨリ方向と同方向の加ネン
挿入ヨリケン縮糸に比較して、かさ高性の不足や
残留トルクが小さい等の問題がある。そのため、
元ヨリ方向と逆方向に多くの挿入ヨリを必要とす
る場合、糸条の元ヨリ方向自体を、製糸工程ある
いはネン糸工程等で逆方向に挿入するようにし
て、逆方向の加ネン挿入ヨリケン縮糸を得る方法
がとられてきたものである。 すなわち、ヨリ合せ方式仮ヨリ加工において
は、後述実施例の第1表にも記載した如く、フイ
ラメント糸の元ヨリ方向と逆方向の加ネンヨリを
挿入する場合には、同方向の加ネンヨリを挿入す
る場合に比べて、ヨリ数は著しく小さくなる。 これは具体的には、例えば、S加ネン糸とZ加
ネン糸とを同時に用いる布帛(たとえば、ジヨー
ゼツトや梨地表面ニツト等)を製造せんとする場
合には、必ず同方向に加ネンした仮ヨリ糸と逆方
向に加ネンした仮ヨリ糸を準備しなければならな
い状況を生ずることになるのであるが、しかし、
一般に元ヨリ方向は、国内の当業界(合繊メー
カ)では全てS方向と定まつていて、Z方向の元
ヨリが必要な場合には、上述の製糸工程において
逆方向の元ヨリに特別に変更するかあるいはネン
糸機で逆ヨリを特に挿入する等の手段によつて、
適宜に対処されてきたものである。そのため糸条
の元ヨリ方向変更作業や仮ヨリ加工で元ヨリ方向
と挿入ヨリ方向の対応等、作業能率低下やミス等
を誘発しやすくなり製造コスト高の要素あるいは
新商品化のネツクにもなつて来たのである。 上述のような問題は、通常のスピンドル式ある
いはフリクシヨン式、ベルトニツプ式による仮ヨ
リ加工では元ヨリ方向の影響を受けないので問題
となることがないが、ヨリ合せ方式の仮ヨリでは
特に大きな問題となるのである。 本発明の特殊ケン縮糸の製造方法は上記の問題
点を解決するため次の如き構成からなるものであ
る。 即ち、元ヨリを有する熱可塑性合成マルチフイ
ラメント糸条を流体交絡処理後、該糸条の前記元
ヨリ方向と逆方向の加ネンヨリ挿入下にて固定ピ
ンに該糸条を1回以上結びつけ走行させるヨリ合
せ式仮ヨリ加工を施すことにより加ネンヨリ数の
増加と新規風合を付与することを実現する特殊ケ
ン縮糸の製造方法である。本発明を図面によりさ
らに詳細に説明する。第1図は本発明の実施態様
の一例を示す工程概略図である。1は合成繊維フ
イラメント糸条であり、該糸条をフイード・ロー
ラ2よりケン縮加工域に供給する。3は流体交絡
処理ノズルであり、これによつて交絡処理を行な
い熱板4で該糸条の元ヨリ方向と逆方向に挿入さ
れた加ネンヨリを熱固定する。5は固定ピンを有
するヨリ掛け装置であり、第2図に示すような糸
掛け方法をとり例えばS加ネン方向のヨリ掛けで
あれば同図のように行なうものである。この糸掛
けにおいて糸のネジレにより流入糸に仮ヨリ加ネ
ンが与えられるのである。解ネン後該糸条はデリ
ベリローラ6により送り出し、巻取装置7により
巻取る。本発明においてとくに重要なことは、該
フイラメント糸条に加ネン装置の上流域すなわち
挿ヨリ数が少ないあるいはまつたくない領域にお
いて流体交絡処理を施し、該糸条の元ヨリ方向と
逆方向に加ネンヨリを挿入することであり、その
結果元ヨリ方向と逆方向の残留トルクおよびかさ
高性に優れた特殊ケン縮を有する糸条を得ること
ができるのである。 さらに詳細に説明するならば、本発明に用いる
合成繊維フイラメント糸条としてはポリエステ
ル、ポリアミド糸等の延伸糸あるいは半延伸糸、
未延伸糸であつて、単繊維フイラメント糸のデニ
ール、本数あるいは断面形状やその他単糸デニー
ル、表面特性等あるゆる素材や品種のマルチフイ
ラメント糸条を適用することができ特に限定され
るものはない。しかしながら流体交絡処理効果を
考慮すれば、単繊維デニールは細く本数は多く、
断面形状は異形、表面特性は比較的糸〜糸摩擦特
性の大きな品種が一般に好ましい。次に流体交絡
処理であるが、これは該フイラメント糸条全体に
集束性を与え糸長手方向へ間歇的な交互ヨリを挿
入することによつてヨリ合せ式仮ヨリ加工を行な
つた場合に加ネン挿入ヨリ数の増加と伝播を助長
する働きがあるという知見を本発明者らは得たの
である。よつて該糸条の元ヨリ方向と逆方向の加
ネン挿入ヨリを加える場合、従来技術ではとうて
い得ることができなかつた極めて多くのヨリ数を
挿入することができ元ヨリ方向と同方向の加ネン
挿入ヨリ数にほぼ匹敵するレベルに達せしめるこ
とができるのである。流体交絡処理の位置は第1
図の如く熱板とフイード・ローラ間の加ネン装置
の上流域、あるいは熱板上、冷却中のいずれであ
つてもよいが、交絡効果や装置、作業面を考慮す
れば熱板とフイード・ローラ間の上流域が好まし
い。一方解ネン域や巻取前での位置では挿入ヨリ
数増加の効果はまつたくない。なお、フイード・
ローラよりさらに上流のフイードローラと供給糸
条間においても同様に好ましい処理位置である。
なおこの場合は処理張力を一定に維持するため張
力コンペンセーターや給糸ローラを必要とする。
このように流体処理を行なう位置は該フイラメン
ト糸に挿入ヨリ数が少ないかもしくはない場合が
好ましいのである。流体交絡処理ノズルは交互ヨ
リが短かいピツチで形成される交絡型が好ましい
がその他では旋回型のいわゆる空気仮ヨリノズル
や流体噴射型のいわゆるエアージエツトノズルで
あつてもかまわない。すなわち交互ヨリや集束性
を形成する手段として用いるのであつて、形成条
件は適宜に選ぶ必要がある。流体交絡処理条件
は、一般に流体圧力や流量が多くなるに従つて交
絡性が大きくなるので加ネン挿入ヨリ数も増加す
る傾向にある。また処理張力は高くなるに従い交
絡性は小さくなるので適宜選ばなければならな
い。 加ネン方向については上記したように該フイラ
メント糸条の元ヨリ方向と逆方向であるがもちろ
ん同方向はいうまでもなく実施することができ
る。しかし同方向の場合挿入ヨリ数の増加は極め
て少ないものであり、加ネン方向によつてこのよ
うなまつたく異なる結果を得るのである。 仮ヨリ加工条件について言えば、通常の仮ヨリ
加工範囲であれば特に問題はなく、実施すること
ができる。また加工速度が早くなつても前記した
ようにほとんど加ネン挿入ヨリ数には影響がなく
仮ヨリ加工要因の熱セツト時間や冷却時間あるい
は仮ヨリ数等を組み合わせた特殊な加工条件下で
は新規な風合や光沢の特殊ケン縮糸も容易に得る
ことができる。 このように本発明はヨリ合せ式仮ヨリ加工法に
おいてのみ該糸条の元ヨリ方向と逆方向に加ネン
ヨリを極めて多く挿入することができるのは、元
ヨリ数を解ネンしたり集束性を与えることによつ
て実質的なヨリ合せ密度を高くしまた元ヨリ方向
への単繊維のネジリ弾性を小さくすることによつ
て、元ヨリ数の方向のネジレ影響を受けることが
小さいものと理解でき、ヨリ合せ式仮ヨリ加工方
法にのみ起きる、特異な現象でもある。 本発明によつて得られる糸物性についていえば
伸縮復元率や残留トルクは糸条の元ヨリ方向と同
方向の加ネン挿入ヨリケン縮とほぼ同レベルの特
性を得ることができるので、用途展開はSZ糸に
よる交編やSZ糸使い織物等へ応用することがで
きることや流体交絡処理を受けた交互ヨリの入つ
たフイラメント糸はそのままの状態で仮ヨリ加工
の加ネン解ネンを行なうので、もとの交互ヨリが
そのまま残る。糸条長手方向に間歇的なS,Zヨ
リは特殊ケン縮糸に集束性および新規な風合を与
えるのである。つまり布帛にした場合、「シヤリ
感」のタツチを有し、なめらかさや「ドループ
性」のあるマイルドな風合となるのである。次に
作業性についていえば、該糸条の元ヨリ方向如何
にかかわらずS,Z加ネンヨリ加工を実施するこ
とができるので従来技術の欠点となるヨリ掛けミ
スを解決したり製造コスト低減につながる逆元ヨ
リ工程の省略など操業性の改善につながるもので
ある。 実施例 ポリエステルフイラメント糸の30デニール、12
フイラメント、元ヨリ数がS方向13T/mを用い
て第1図の実施態様にて、流体交絡処理圧力3
Kg/cm2、流量36Nl/min、熱板温度220℃、加工
速度700m/min、熱セツト時間0.1secとし加ネン
挿入ヨリ方向をZとしながら本発明を実施し第1
表に示す加ネン挿入ヨリ数の増加と糸物性が得ら
れた(比較例は流体交絡処理がない態様)。つま
り該糸の元ヨリ方向と同方向ではわずかのヨリ数
増加が認められたが、逆方向では極めて多くな
り、伸縮復元率や残留トルクヨリ数などの糸物性
もほぼ同レベルに達するものであつた。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様を示す工程概略図
である。第2図は本発明方法で採用される糸掛け
方法の1具体例としてS加ネンヨリ方向の場合を
示したものである。 1…合成繊維フイラメント糸条、2…フイード
ローラ、3…流体交絡処理ノズル、4…熱板、5
…ヨリ掛け装置、6…デリベリローラ、7…巻取
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 元ヨリを有する熱可塑性合成マルチフイラメ
    ント糸条を流体交絡処理後、該糸条の前記元ヨリ
    方向と逆方向の加ネンヨリ挿入下にて固定ピンに
    該糸条を1回以上結びつけ走行させるヨリ合せ式
    仮ヨリ加工を施すことを特徴とする特殊ケン縮糸
    の製造方法。
JP6313079A 1979-05-22 1979-05-22 Production of special crimped yarn Granted JPS55158343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313079A JPS55158343A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Production of special crimped yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313079A JPS55158343A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Production of special crimped yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158343A JPS55158343A (en) 1980-12-09
JPS627291B2 true JPS627291B2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=13220375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313079A Granted JPS55158343A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Production of special crimped yarn

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55158343A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272840A (ja) * 1988-04-21 1989-10-31 Toray Ind Inc 毛羽糸の製造方法
JP4941819B2 (ja) * 2006-10-05 2012-05-30 株式会社 神崎高級工機製作所 デフギア装置のデフロック機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066177A (en) * 1960-02-25 1962-11-27 Engelhard Ind Inc Thermocouple

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066177A (en) * 1960-02-25 1962-11-27 Engelhard Ind Inc Thermocouple

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55158343A (en) 1980-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119733B2 (ja)
US5237808A (en) Method of manufacturing a composite yarn
JPS627291B2 (ja)
JPS6054413B2 (ja) 節糸の製造方法
JPS5822573B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPS61296132A (ja) 特殊捲縮糸の製造方法
JPS6140771B2 (ja)
JPS6014132B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPH0657562A (ja) 特殊複合仮撚加工糸の製法
JPS5860032A (ja) 嵩高糸の製造方法
JPS5831136A (ja) スパン複合糸とその製造方法
JPS6312731A (ja) ネツプタイプの複合加工糸およびその製造方法
JPS6137368B2 (ja)
JPS62170541A (ja) スパンライク調複合加工糸の製造方法
JPS605687B2 (ja) 融着加工糸の製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS5836232A (ja) 複合結束糸およびその製造方法
JPS6238452B2 (ja)
JPS6312180B2 (ja)
JPH06240527A (ja) 高伸縮性スパンライク先染糸の製造方法
JPS6130055B2 (ja)
JPH0651938B2 (ja) 捲縮加工糸の製造方法
JPS6238448B2 (ja)
JPS59216941A (ja) 紡績糸様意匠糸の製造方法