JPS6054413B2 - 節糸の製造方法 - Google Patents

節糸の製造方法

Info

Publication number
JPS6054413B2
JPS6054413B2 JP13889079A JP13889079A JPS6054413B2 JP S6054413 B2 JPS6054413 B2 JP S6054413B2 JP 13889079 A JP13889079 A JP 13889079A JP 13889079 A JP13889079 A JP 13889079A JP S6054413 B2 JPS6054413 B2 JP S6054413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
sheath
twisting
manufacturing
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13889079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663034A (en
Inventor
卓身 井谷
剛 石原
敬一 田中
徳治 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Kanebo Gohsen Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP13889079A priority Critical patent/JPS6054413B2/ja
Publication of JPS5663034A publication Critical patent/JPS5663034A/ja
Publication of JPS6054413B2 publication Critical patent/JPS6054413B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仮世捲縮加工装置を使用してフィラメント糸条
から作られた紡績糸様の節を有する糸を製造する方法に
関する。
仮世装置を利用した節糸の製造については多くの提案が
なされ、たとえば特公昭50−35147号には2種の
フィラメントの給糸速度に差を持たせ、芯糸となるフィ
ラメントの仮世ゾーンに横方向から鞘糸となるフィラメ
ントをオーバーフィードして芯糸の進行方向に沿つて振
動せしめつつ供給し、仮世捲縮加工することによつて鞘
糸が芯糸の周囲にΞ重以上のスパイラルで捲付いた筒部
が間欠的に存在する節糸を製造することが開示されてい
る。
本発明者等はこの技術に基いて追試を行なつたが得られ
た糸条は筒部の固定が不安定であり、特に大きな節にな
る程しごきに対する抵抗が弱く、捲返えし、製織などの
後工程において節が移動したり、変形したりする不都合
があつた。
本発明は叙上の従来技術の改良であり、節部が押え糸に
よつて強固に芯糸に対して緊縛されている節糸を製し得
る方法を提供するものである。
即ち供給ローラーと喰出しローラとの間にヒータ及び加
熱手段を配列してなる仮撚捲縮加工装置に熱可塑性合成
フィラメント糸条よりなる芯糸Aを供給して仮撚加工し
つつ同時に前記供給ローラとヒータの間の仮撚ゾーンに
ある前記芯糸Aに鞘糸Bを両者の撚合点が前者の糸軸に
沿つて振動するようにオーバーフィードし、更に前記撚
合点の最下限より下流でヒータよりも上流の定点に別の
鞘糸Cを合流せしめることを特徴とする節糸の製造方法
である。本発明の実施によつて得られる節糸を図面に基
いて説明する。
得られる糸は少なくとも三本の糸条から構成されている
即ち、芯糸A1鞘糸B及び鞘糸Cである。第2図におい
て芯糸Aの周囲には鞘糸Bが捲回し、特にX..X″部
においてはその捲付ピッチが細かく多層になつているた
め他の部分よりも糸の直径が大となり節部を形成してい
る。X部とY部とではA.B両糸の撚合方向は逆となり
全体として撚数は零となつている。又Y..Y″部にお
い5ては芯糸Aと鞘糸Bとは通常の撚糸状に相互にから
んだ状態であり、従つてX..X″部に比し糸の直径は
小となつている。更にこれらの糸A..Bの表面を締め
るよう別の鞘糸Cが両者にからんでいる。この鞘糸Cの
スパイラル方向は主としてYlY″部において適宜にS
.Z交替しており糸条全体としての撚数は相殺されて零
となつていることは勿論である。本発明方法によつて得
られる糸の特徴はこの鞘糸Cの存在にあり、該糸が強固
に、鞘糸Bからな!る節部を芯糸Aに固定しているため
、ずれや変形がなく製織、製編を容易に実施し得る。
なお各糸ANB,.Cの種類については、芯糸Aは熱可
塑性合成繊維よりなる延伸フィラメントであることが望
ましい。
又鞘糸Cについては高収縮4糸を用いればタイトな風合
の糸となり、又加工糸等の嵩高糸を用いればソフトな感
じの糸となる。鞘糸Bについては特に種類を選ばず、非
熱可塑性繊維、紡績糸なども用いられる。次に本発明の
製造方法を図面により説明する。
第1図は本発明の方法を実施する状況を示した説明図で
ある。供給ローラー1と喰出ローラ2の間にヒータ3と
仮撚スピンドル4とが配置された通常の仮撚捲縮装置に
更に第2供給ローラ5と第3供給ローラ6が設けられて
いる。
原糸は夫々各供給ローラ1,5又は6から系内に導入さ
れ、仮撚スピンドル4の施撚力によつて相互に加熱され
た状態でヒ1−タ3によつて熱セットを受けた後解撚さ
れて系外へ出、引取ローラ7上でパッケージ8状に捲上
げられる。更に本発明において用いられる仮撚数は通常
の仮撚糸を製造する際に使用するへパンラインの式、即
ち(Dは得られた糸条のデニール数)で決められる撚数
よりも遥かに大なることを要し適正撚数Nは1.7T<
Nく2.1Tが望ましい。
撚数が上式の下限に未達の場合は得られた糸条において
ループ、毛羽が多く又節部のずれが生じ易く逆に上限を
越えた場合には加工時の糸切れが多発し、共に不都合て
ある。本発明においては各糸A,.B..Cが撚合する
位置が特に重要である。
即ち芯糸Aは正規の供給ローラ1から通常の仮撚加工に
おけるのと同様のフィード率(−3〜+3%)を以つて
給糸されるが、これに対して第1の鞘糸Bが第2供給ロ
ーラ5によつて前記供給ローラ1とヒータ3との間の仮
撚ゾーンに導入され、芯糸Aと撚合させられる。鞘糸B
は80〜160%のオーバーフィードを以つて側方から
供給されるので、最初は低張力であり芯糸Aの周囲に小
さい撚ピッチで捲きつきつつ次第に張力が増加し、第1
図に示すQ点まで撚合点が遡上した時点で芯糸Aの加熱
張力を上廻るようになるため今度はこれを緩和する方向
、即ち大きい撚ピッチで捲きつくことによつてP点まで
上がる。このように鞘糸Bが芯糸Aに比し相当のオーバ
ーフィードされるため張力を自己調整することが必要と
なり自動的に撚合点が糸の進行方向に沿つて振動しこれ
によつて撚ピッチの密な部分(節部)と粗な部分(通常
部)とか生すること)なる。鞘糸Bのオーバーフィード
率が80%の場合には節部の個数並びにサイズが小とな
り過ぎ又160%を越えると糸条表面からのループの発
生、及びそれによる糸切れが増加し共に好ましくない。
更に第2の鞘糸Cは第3供給ローラ6によつて、撚合状
態にあるA,.B両糸に側方から供給される。この供給
装置は前記P点よりも下流でしか.もヒータ3よりも上
流にあることを要する。鞘糸Cは10〜50%のオーバ
ーフィードを以つて供給されるが鞘糸B程の大きな値で
はないため撚合点は変動せず定点0に固定される。鞘糸
Cのオーバーフィード率が10%以下の場合ノにはから
み糸としての機能を果さず、節部のすれの防止効果が劣
り、又50%を越えると糸C自身によるループが発生し
、後工程での障害が多くなり、共に好ましくない。
鞘糸CはAlB両糸を拘束するように撚合した上、ヒー
タ3中に入り全体−の撚形態を固定される。次いで仮撚
スピンドル4を通過した後に解撚されるが前述の如く糸
条全体として太さの差及び撚ピッチの差が存在している
ため解撚は均一に行なわれず、未解撚又はオーバ解撚に
よつてS撚とZ撚とが交互に残存した糸構;造が得られ
、特に節部を拘束して鞘糸Cのスパイラルが強固に存在
しているため丈夫な構造の糸となる。本発明方法におい
て留意を要する事項は各糸の撚合点の相互位置関係であ
る。
即ち糸Bの撚合点,の最下限P点は糸Cの撚合点0の上
流に存在するのが必要であり、加工途中でこれが交差す
る場合には、最終的に得られた糸条に糸Bのループ状の
毛羽及ひたるみが多く発生し、加工中の糸切れ、編織時
に解舒不良となり、更に布面が不均一となり、本発明の
目的とする製品は得られない。かかる事態を予防するた
めには各糸条の供給速度を充分に制御することが必要で
あるが、更に第1図に示す如きピツグテールガイド9を
O点の直上の糸径路上に設け糸条A..Bを該ガイド9
を通して走行せしめることによりA..Bの撚合点の下
降を阻止し、効果を挙げることができる。実施例1 芯糸A及び鞘糸Bとして共にポリエステル延伸糸50C
1/24fを用い、又鞘糸Cとしてポリエステル30c
1/12fを用い、第1図に示す如き装置を用いて次の
条件て本発明方法を実施した。
加工条件 スピンドルの回転数 275000rpm得
られた糸は209dの繊度を有し、第2図に示す堅固な
5〜10mtの節部が14ケ/mの割合で存在し、これ
を緯糸として打込んだ布帛はガーゼ調の表面効果を呈出
し雅趣に富んだものであつた。
又、本実施例において鞘糸Cを用いないで他は同条件と
して従来方法による節糸を製造したが、節部の固定が充
分でなく、製織時のトラブルが多発した。実施例2 芯糸Aとしてポリエステル延伸糸50d/24f鞘糸B
としてレーヨン紡績糸100S(綿番手)、鞘糸Cとし
てポリエステルフィラメント30d/12fを用いて、
実施例1と同様の装置によつて次の条件で本発明方法を
実施した。
加工条件 得られた糸は220C1(7)繊度を有し紡績糸による
ふくらみのある10〜30Tmの節度が20ケ/mの割
合で存在し、これを緯糸として打込んだ布帛はシヤンタ
ン調の優雅なものであつた。
実施例3 芯糸Aとしてポリエステル延伸糸65d/24f1鞘糸
Bとして50C1/24fの仮撚加工糸、鞘糸Cとして
ポリエステル高収縮糸34d/12f(熱収縮率45%
)を用いて、次の条件て本発明方法を実施した。
加工条件得られた糸は262(lの繊度を有し5〜20
Tn1n長の節度が12ケ/mの割合で存在し、該糸を
緯糸に打込んだ布帛はスラブによる特殊な表面効果を有
し、更にその風合は鞘糸Cの緊縛によるシヤリ感と、鞘
糸Bのボリューム感とが混在する特異なものであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置を示す説明図
、第2図は本発明方法の実施によつて得られる節糸の拡
大側面図である。 1,5,6・・・供給ローラ、2・・・喰出しローラ、
3・・・ヒータ、4・・・仮撚スピンドル、9・・・ピ
ツグテールガイド、A..B.sC・・・糸条、0、P
..Q・・・撚合点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 供給ローラと喰出ローラとの間にヒーター及び加撚
    手段を配列してなる仮撚捲縮加工装置に、熱可塑性合成
    フィラメント糸よりなる芯糸Aを供給して仮撚加工しつ
    つ、同時に、前記供給ローラとヒータの間の仮撚ゾーン
    にある前記芯糸Aに鞘糸Bを両者の撚合点が前者の糸軸
    に沿つて振動するようにオーバーフィードし、更に前記
    撚合点の最下限より下流でヒータよりも上流の定点に別
    の鞘糸Cを合流せしめることを特徴とする節糸の製造方
    法。 2 鞘糸Bのオーバーフィード率が+80〜160%で
    ある特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 鞘糸Cのオーバーフィード率が+10〜50%であ
    る特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4 仮撚数が次の範囲にある特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法。 1.7T<N(t/m)<2.1T 但しNは仮撚数、Tは下記の式(ヘバラインの公式)に
    よつて求められた値。 T=(275000/D+60)+800但しDは得ら
    れた節糸のデニール数。
JP13889079A 1979-10-26 1979-10-26 節糸の製造方法 Expired JPS6054413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13889079A JPS6054413B2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 節糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13889079A JPS6054413B2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 節糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663034A JPS5663034A (en) 1981-05-29
JPS6054413B2 true JPS6054413B2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=15232502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13889079A Expired JPS6054413B2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 節糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054413B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374811U (ja) * 1989-11-27 1991-07-26

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140126A (en) * 1980-03-28 1981-11-02 Mitsubishi Rayon Co Composite special yarn and method
JPS584837A (ja) * 1981-06-22 1983-01-12 三菱レイヨン株式会社 太細仮撚捲縮糸及びその製法
JPS5818438A (ja) * 1981-07-21 1983-02-03 三菱レイヨン株式会社 特殊意匠糸の製法
JPS5921736A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 ユニチカ株式会社 特殊意匠糸
JPS59106536A (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 三菱レイヨン株式会社 特殊意匠糸の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374811U (ja) * 1989-11-27 1991-07-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663034A (en) 1981-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054413B2 (ja) 節糸の製造方法
PL178618B1 (pl) Sposób wytwarzania nici
JP2877817B2 (ja) 嵩高フアンシーヤーンの製造方法
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPH0317934B2 (ja)
JPS5928651B2 (ja) ユウチヤクコウゴヨリ イトオヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPS6319611B2 (ja)
JPS6140771B2 (ja)
JPS6316492B2 (ja)
JPS6135573Y2 (ja)
JPS6319610B2 (ja)
JPS5939529B2 (ja) 紡績糸風糸の製造方法
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS6170033A (ja) 節糸
JPS6312731A (ja) ネツプタイプの複合加工糸およびその製造方法
JPS58169530A (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPH1121734A (ja) スパンライク糸およびその製造方法
JPH02259134A (ja) 嵩高性意匠糸及びその製造方法
JPH0375648B2 (ja)
JPS6221885B2 (ja)
JPS627291B2 (ja)
JPS5858448B2 (ja) スラブ調嵩高糸の製造方法
JPS609938A (ja) 部分嵩高糸の製造方法
JPS5929689B2 (ja) 仮ヨリ複合強ネン糸とその製造法
JPS62170541A (ja) スパンライク調複合加工糸の製造方法