JPS5819676A - 自動車用冷蔵温蔵庫 - Google Patents

自動車用冷蔵温蔵庫

Info

Publication number
JPS5819676A
JPS5819676A JP11982381A JP11982381A JPS5819676A JP S5819676 A JPS5819676 A JP S5819676A JP 11982381 A JP11982381 A JP 11982381A JP 11982381 A JP11982381 A JP 11982381A JP S5819676 A JPS5819676 A JP S5819676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration
blower
refrigerant
box
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11982381A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 一登
藤岡 憲治
大橋 亮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP11982381A priority Critical patent/JPS5819676A/ja
Publication of JPS5819676A publication Critical patent/JPS5819676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 することが可能である。
近時、いわゆるワゴン車はレジャービーブμとして使用
目的が多枝にわ九うている。さらに乗員本発明は上記要
望を満たすべく案出されたもので、缶飲料水等を冷蔵す
る冷蔵機能と、缶飲料水等を暖めることができる温蔵機
能とを畔有する自動車用冷蔵温蔵庫を提供することを目
的とする。
本発明の好ましい実施態様によれば、1@体内に送風機
のファン、ファン駆動量ータ、ファンケーシングを設置
し、その通風′路中に定圧膨張弁,圧力スイッチ、蒸発
器,逆止弁等からなる冷却機構及び発熱体を用いた加熱
機構を設置し、例えば温蔵庫として使用する場合はファ
ンから吹出される風を発熱体にあてることによシ熱風に
変換し、これを暖めようとするコーラ缶等に吹付は温度
を上昇させる。また、冷蔵庫として使用する場合はファ
ンから吹出され走風を冷蔵用蒸発器に付いたフイン開を
通過させることによシ冷風に変換し,これを冷そうとす
る物、例えばコーラ缶に吹き付は冷却させる。
なお、温蔵機構、冷蔵機構は同時には作動しないように
しである。つまり温蔵時には冷蔵機構の作動が必ず停止
され,逆の場合は118伽構の作動が停止される。
以下本発明を図Kij、す5j!施例にりいて説明する
第1図は本発明をワゴン車用ツィンクーフと組み合せて
突施した場合における冷凍サイケyを示しており、コン
プレgす100は電磁クラッチ101を介して図示しな
い自動率エンジンによシ駆動され、コンプレッサーoo
から送られた冷媒はコンCζ デンサ102よシ液化され、しV−パー03を通入 うた後、フロント側冷房ユニー)104の電磁弁104
a、膨張弁10411.蒸発器104eを有する回路と
、リア側冷房ユ=9)105の電磁弁105a、膨張弁
105N)、蒸発ai105c”を存する回路と、冷蔵
用の定圧膨張弁1o6、圧力スイ’+]07、冷蔵用蒸
発!1108、逆止弁109を有する回路とに分紋され
、この3つの回路を並列に通過しコンプレッサー00へ
帰る。
フロント側1冷房二二?)104は上記III器の他に
送風@104(1等とともにワゴン車の車室内前部のイ
ンストyメントバネ〜下部に設置され、リヤ側冷房ユニ
tzosは上記機器の他に送風機105d等とともに車
室内の助手席後方の床下に設置される。
冷蔵用の蒸発器108は冷蔵温蔵室Ill内に設置され
ている。この冷蔵温蔵室111内には、送1J1112
.サーミスタからなる温度センサ113、正の抵抗温度
係数を存する抵抗体(PTC素子)からなる発熱体11
4が設置されている。前記温度センサ113は室111
内で送風空気流が直接当らないような位置(第4図参照
)に設けである。
115は1II11装置で、温度センサ113の検出、
温度に感じて送風機112の作動を断続制御することに
よシ、室111内を所定温度(例えば冷蔵時には5℃)
に維持する。まえ、制御装置115はその内蔵の時限回
路の作動および圧力スイッチ107の断続作動により電
磁弁104a%105aを開閉する作用をも果すもので
ある。す遥わち第2図は縦軸に冷蔵用蒸発1!108内
の圧力Pをとシ、横軸に時間tをとうたもので、この第
2図について説明すると、圧力スイッチ10フFi圧力
Pが設定圧例えば1.511ip/−以上になると閉成
する本のであって、圧力Pが上記設定圧に上昇するまで
の間は圧力スイッチ107が開放しているので、―御装
置115を介して電磁弁104a、105aと開く仁と
によ如前後の冷房ユニット104・105備の回路へ冷
媒を流f、々このとき、冷房ユニット104.105@
回路の蒸発圧力は温度作動式膨張1f104t)、10
5’bの作動によ、92m&/clI以上の圧力に保持
され、一方冷蔵用回路の定圧膨張弁106は開弁設定圧
力が例えば0.51&/m(冷媒蒸発温度−21℃相当
)K設定されているので、閉弁状―にあシ、冷蔵用回路
には冷媒が流れない。そして冷蔵側回路の圧力Pが前述
の1.511r/cd以上に上昇するか、あるいは電磁
弁104a、105aのの開弁時間が設定時間(例えば
1分間)以上維続すると、制御装置115によって電磁
弁104a。
105aの通電が遮断され、電磁弁104 a、105
aが閉弁する。これにより、冷蔵側回路の圧力Pが急速
に低下し、定圧膨張弁106が開き、冷蔵側回路へ冷媒
が流れる。この状態は、設定時間(例えば15秒間)継
続され、この設定時間が経過すると、制御装置115に
よつて再び電磁弁104a。
105aに通電され、Co電磁弁104 a、105 
aが開く。このように、制御装置115にょシミ磯舟1
04 a、105aを開閉することkよ)、冷房ユニッ
ト側回路と冷R@回路に交互に冷媒が流れて、冷房ユニ
ν) ’に+i0j 4,105による車室内の冷房作
用と蒸発81108による室111内の冷I!1.作用
を行う。
第3図および第4図は本発明の冷蔵温蔵庫の具体的構造
を例示するものである。本発明による冷蔵温蔵庫の箱体
1はポリエチレン又はボリグロピレン等からなる2重の
樹脂部材23a23bを用い5た、いわゆる2重壁構造
となっている。さらに断熱性向上のために2重壁間には
硬質ポリウレタン等の断熱材22を注入しである。箱体
1はこれと同様に2重壁構造と硬質ポリウレタン等の断
熱材とを組合せたドア2がヒンジ3によシ開閉自在に連
結されておシ、ヒンジ3はビス24で固定してある。ま
た、ドア20周縁部にFi磁石25aを内蔵したゴム部
材25がコの字状p固定されておシ、このゴム部材25
は箱体lの開口端面に固定された鉄板26と磁力にてi
l!i!に吸着固定されるようKなっている。箱体lの
底部は段付形状に成形され、その段部1a上に空気吸入
用の格子11を載置する形状となっておシ、更にこの格
子11から吸入され九空気が流れる冷風通路27が格子
11の下面に形成されている。蒸発器支持板15は@S
図に示す様にポリエチレン又はポリプロピレンの2重壁
構造となっておシ1箱体lの溝部1aにさし込む様にな
っておシ、前記格子11が一体成形されている。
上記支持板15に支持される蒸発器108は賂6図に示
すごとき構造であって、蛇行状に屈曲され九一連のメイ
ンチ鼻−プ1osaE構成さ・れ。
このメインチー−プ108aは複数の冷媒通路108b
(第4図)を有し、その両端には冷媒入口バイブ108
Cと冷媒出口バイブ108dが接合されている。この両
パイプ108C・108dは支持板15の溝部15 a
、151)K11着するようになっている。また、冷蔵
用蒸発1!108には送風11112から送風される空
気を効率よく冷却するようにコルゲートフィン8が設け
られている。蒸発′#tl 0gの冷媒入口バイブ10
8Cにつながる圧力スイッチ107、定圧膨張弁106
、−また冷媒出口バイブ108dにつながる逆止弁夏0
9等もすべて箱体1内に収納されている。冷媒配管18
゜19はそれぞれ箱体lの外一部へ突出し、第1図の冷
凍サイケμに接続される。逆止19109はザク5/s
ン側の冷媒配管19内の冷媒圧力が定圧膨張、1tP1
06によシ設定された0、51ip/csf以上になっ
た場合冷媒が逆流するのを阻止する構造になっている。
送風機112のケース112aは箱体lにビス112b
等で固定されている。送風機112のファン112cは
モータ112dのシャフトに固定されており、モータ1
12dも箱体lに固定されている。ケース112aの側
面の吸入口は冷風通路27に連通し、吐出口は冷蔵用蒸
発器10Hの空気通路(コ〜ゲートフィン8部)に連通
している。
一方、PTC素子を用いた発熱体!14は第7図に示す
ように耐熱樹脂製の絶縁基板114aに電極板114 
b、114 cを介して多孔板状PT(3素子114d
を固定するようKなっている。そして、電極板114 
N)、114 (1!には基板114aのa面にて金属
製電気端子11443が設けられている。仁の発熱停止
14はその基板114aによシ箱体IKビス等で着脱自
在に固定され、PTC素子1 ’14 dは箱体lと送
風機ケース112aを貫通して送風通路中に位置するよ
うにしである。
なお、箱体IKFi樹脂で一体成形されたヒンジ1dが
備えられておシ、このヒンジldの位置で開閉可能とす
ることにより、箱体l内への送風機112、蒸発器11
8等の組付が容易となるようにしである。またドア2の
とンジ3を樹脂で一体成形することも可能であシ、仁の
場合は箱体lとドア2を一体成形できる。
また、箱体lは車室内の適宜位置、例えば第8図に示す
ごとくワゴン車の車室前部の計器@34下部の位置、あ
るいは座席35の下部位置等に設置するとよい。
次に、上記構成において冷絨温絨犀の作用を説明する。
まず夏期に冷蔵庫として作用する場合について述ると、
冷媒配’11gから冷媒はまず定圧膨張弁106を通過
し、この弁106の絞り作用によシ冷厳は設定圧の0.
5髪/d≠半に減任され、そして冷媒社冷蔵用蒸@al
t−108でコルゲートフィン8を介して送風空気を冷
却する。この送風空気すなわち冷風は格子11→冷風通
路27−送風機ケース↑12a”−冷蔵用蒸発器108
→冷蔵室111の経路で循環する。従うて、冷蔵室11
1内の缶飲料水lO等は強制循環する冷風により良好に
冷却される。冷#It室111内の冷却温度は温度セン
サ113の検出信号に応じて、送風機112の作動を断
続することによシ設定温度に制御される。
上記の冷蔵時には発熱体114が不要であるため、発熱
体114を取外して通風抵抗の減少を図るようにしても
よい。
一方、冬期に温蔵庫として利用する場合は、冷凍サイク
ルの作動を完全に呼止するとともK、送風儀112およ
び発熱体114に通電することにより、発−一体114
で加熱され九温風が室111内を循環するので、この室
111内の缶飲料水lO等を加熱して緩めることができ
る。
なお、本発明社上述の一寮施例に限定されることなく誼
々f彫可能であシ、箱体l内における送風11112.
発熱体114.蒸発器108等の配鷺形−は図示のもの
に限らず、種々の態様で実施できることはいうまでもな
い。
また、冷蔵用の冷凍サイケμおよびその制御方法も前述
の説明のものに限らず、櫨々変形でき、例えば冷蔵用サ
イケμを冷房用サイケμから独立して構成してもよio 上述しえように本発明によれば送風機による冷風の強調
循環によって良好な冷蔵作用を発揮できるとともに、送
風機の送風通路中に発熱体を付加することにより、簡潔
な構成で温蔵庫の機能も良好に発揮できるという実用±
極めて有用なる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一笑施例を示すもので、第1図は冷凍サ
イク/I’図、第2図は作動説明図、第3図は冷蔵温蔵
庫の透視斜視図、第4図は第3図のA−A矢視断面図、
第5図は第3図の要部斜視図、第6図は蒸発器の斜視図
、第7図は発熱体の斜視図、第8図はワゴン車の概゛略
側面図である。 1・・・箱体、2・・・ドア、108・・・冷蔵用蒸発
器。 111・−・冷蔵温蔵室、112−・・送風機、114
・・・発熱体。 代理人弁理士 間部 隆 〒−〇 (2山′V割)d 第3図 賜 5 歯 5 1M 6 図 nR

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開閉自在なドアを存する箱体と、この箱体内に形成され
    た冷蔵温蔵室と、前記箱体内で前記冷蔵温蔵室を冷却す
    る冷蔵用蒸発器と、この冷蔵用蒸発器を通して前記冷蔵
    温蔵室に風を強制循環する送風機と、この送風機の通風
    路中に設置された発熱体とを具備する自動車用冷蔵温蔵
    庫。
JP11982381A 1981-07-30 1981-07-30 自動車用冷蔵温蔵庫 Pending JPS5819676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11982381A JPS5819676A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 自動車用冷蔵温蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11982381A JPS5819676A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 自動車用冷蔵温蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819676A true JPS5819676A (ja) 1983-02-04

Family

ID=14771128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11982381A Pending JPS5819676A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 自動車用冷蔵温蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137112U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137112U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222395B2 (ja)
JPS5972475U (ja) 冷凍・冷蔵兼用冷蔵庫
JPS60179344A (ja) 車両用冷蔵庫
JPS5819676A (ja) 自動車用冷蔵温蔵庫
WO2005057104A1 (ja) 冷蔵庫
JPS6247730B2 (ja)
JPH0230705Y2 (ja)
KR100384718B1 (ko) 공기 정화기능을 갖는 차량용 냉온장고
KR20050006451A (ko) 자동차용 냉장장치 및 방법
JPH0549914B2 (ja)
JPS58218433A (ja) 自動車用冷蔵温蔵庫
JPH0117034Y2 (ja)
JPS5845479A (ja) 自動車用冷凍冷蔵庫
JPH0541334Y2 (ja)
JPS6210357B2 (ja)
JPH0557132B2 (ja)
JPH06241640A (ja) 冷蔵庫
JP2516932B2 (ja) 冷蔵庫
JP3167574B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR200151329Y1 (ko) 냉난방겸용 공조기기 및 그 제어장치
JPH08192619A (ja) 蓄冷熱空調装置
JPS5811370A (ja) 車両用冷房冷凍冷蔵装置
JPH09267628A (ja) 蓄冷熱空調装置
JPS6141637A (ja) 車両用の冷温蔵庫
JPH01260280A (ja) 空調機能付き冷蔵装置