JPS58191638A - シ−トの上下調整装置 - Google Patents

シ−トの上下調整装置

Info

Publication number
JPS58191638A
JPS58191638A JP7461082A JP7461082A JPS58191638A JP S58191638 A JPS58191638 A JP S58191638A JP 7461082 A JP7461082 A JP 7461082A JP 7461082 A JP7461082 A JP 7461082A JP S58191638 A JPS58191638 A JP S58191638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
core
stopper
seat
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7461082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hashiba
羽柴 泰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Kinzoku Kogyo KK filed Critical Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority to JP7461082A priority Critical patent/JPS58191638A/ja
Publication of JPS58191638A publication Critical patent/JPS58191638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1675Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable with weight compensating means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両のシート、特に乗用車の前席のシートの
上下位置を調整する機構に関する。
従来シートの−F下調整機構は各也提案されているが、
その−棹として車両床面側に固定されるロワブラケット
とシートフレームとを、前後の揺動リンクを含むリンク
機構により連結して該シートフレームを上下動可能とし
、さらにいずれか−の揺*h ’Jンクに揺動操作機構
を付設したものが知られている。しかるに従来装置は揺
動リンクに直接ギヤ列を設け、このギヤ列を揺動操作機
構のピニオンに噛み合わせる構成であるため、ギヤ列を
有する揺動リンクの形状が複雑化するとともに大型化し
、またピニオンと噛み合うギヤ列の位置に制約を受ける
ことから揺動リンクの設置位置および形状にも制約が生
じ、その結果設計の自由度が得難く、あるいはシートの
上昇操作力に多くを咬するという問題点があった。
3一 本発明は、このような問題点を解消するべくなされたも
ので、揺動リンクにギヤ列を設けることなく、別途ギヤ
列を有する駆動リンクを設けて、この駆動リンクと揺動
リンクとを運動伝達リンクを介して連結し、さらにこの
駆動リンクのギヤ列と噛み合うピニオンを有して該リン
クをその回動支点を中心に回動させる操作機構を設けた
ことを特徴としている。
以下図示実施例について本発明を説、明する。周知のシ
ートトラック(図示せず)上に設けられる左右のロワブ
ラケット1.1は、後部にシートバックの取付座2.2
i崩し、上記シートトラックの摺動レールとともに車両
床面に対し前後方向に移動する。
この左右のロワブラケット1.1の前部間には揺動軸3
が回転自任に渡架され、また後部には一定長さの内側に
向く揺動中心軸4.4が溶接等の固定手段により固定さ
れていて、との揺動中心軸4.4にそれぞれ揺動スリー
ブ4a、4aが回動自在に嵌められている。
4− 前方の左右の揺動リンク5,5の一端は上記揺動軸3に
溶接その他の固定手段により固着されており、後方の左
右の揺動リンク6.6の一端は上記揺動スリーブ4a、
4aに同様にして固着されている。まだ揺動軸3および
揺動スリーブ4a。
4aには下方に向く連動リンク7.7および8゜8が同
様にして固着され、前後の連動リンク7゜8間をピン9
a、9aにより連動バー9.9が連結している。以上の
ように構成されたリンク機構は、いずれか一つの揺動リ
ンク5捷たは6を揺動させると、揺動軸3または揺動ス
リーブ4a、連動リンク7または8.連動バー9.およ
び揺動軸3または揺動スリーブ4aを介して他の揺動リ
ンク5および6が同時に揺動し、各揺動リンク5゜6の
他端に取付環10を介して取付けたシートフレーム11
が上下動する。なお12は一方の連動バー9の中間部分
と一方のロワブラケット1の前端部との間に張設したヘ
ルパスプリングで、シートフレーム11が上昇する方向
に該連動バー9を付勢している。
5− 上記揺動リンク5.6のいずれか一つを駆動するための
機構は、この実施例では右方のロワブラケット1の前方
に設けられている。すなわちロワブラケット1には、回
動支点ビン13により駆動リンク14の一端が枢着され
、この駆動リンク14の他端にはギヤ列(セクタギヤ)
15が設けられている。そしてこの駆動リンク14と上
記揺動リンク5は、運動伝達リンク16により連結され
ており、したがって駆動リンク14のギヤ列15と噛み
合う、操作機構20のピニオン21を回転させると、運
動伝達リンク16を介して揺動リンク5(および6)が
揺動し、シートフレーム11が上下動する。なお17.
18は運動伝達リンク16の両端をそれぞれ駆動リンク
14と揺動リンク5に枢着する連結ピンである。
操作機構20は、操作ハンドル22を回転させたときは
それに連動してピニオン21が回転するが、シートフレ
ーム11(Iffからピニオン21に回動力が加わった
ときはその助1転を阻止するブレーキ作用を持つもので
、第3図ないし第6図に示す6− 構成を有する。ロワブラケット1の外側には円筒状のス
トッパケース23が固定され、このケース23内に一定
の半径方向の隙間Cを持たせてコア24が回転自在に嵌
められている。このコア24はハンドルシャフト25を
介して上記操作ハンドル22に一体化されている。この
コツ240周壁部には第5図のように扇状の切欠26が
形成さへこの切欠の一方の側端部27の上部および他方
の側端部28の下部にそれぞれ段差部27a、28aが
凹設されている。
コア24の切欠26内には、上記ピニオン21と一体化
されているストッパプレート29が周方向の遊びをもっ
て位置しており、このストッパプレート29およびコア
24とストッパケース23との間の隙間Cに、第6図に
示すように同時巻きトシた一対のトーションスプリング
30.31が挿入されている。トーションスプリング3
0は右回転ブレーキ用、回31は左回転ブレーキ用であ
って、右同転用トーションスプリング30の一端フツク
部30aは第4図におけるストッパプレー7− ト29の右端面に当接し、他端フック部30bはコア2
4に2ける切欠側端部28の下部段差部28aに係合し
ている。同様に左回転用トーションスプリング31の一
端フツク部31aはストッパプレート29の左端面に当
接し、他端フック部31bはコア24における切欠側端
部27の上部段差部27aに係合していて、かくしてス
トッパプレート291dトーシヨンスプリング30.3
1のフック部30 a r 31 aにて挾持される形
となっている。彦お第4図では図示の便宜上トーション
スプリング30と31の径を異ならせているが実際は同
一径であり、またコア24とストッパケース23との隙
間Cは誇張されている。
以上の操作機構20は、操作ノ・ンドル22を介してコ
ア24を第4図において左(右)回転させると、そのト
ルクがコツ240段差部27 a (28a)かラド−
ジョンスプリング31(30)のフック部31b(30
b)に掛かるためトーションスプリング31(30’)
・が縮径し、これとほぼ同時に切欠側端部27(28)
がトーションスプリング8− 30(31)のフック部30a(31a)に当接。
してコア24の回転トルクがストッパプレート29に加
わる。このためストッパプレート29と一体のピニオン
21も左(右)回転することになる。
これに対しストッパプレート29に対しピニオン21側
から左(右)方向の回動力が加わると、該回動力がスト
ッパプレート29からトーションスプリング31(30
)のフック部31 a (30a)に加わり、その結果
トーションスプリング31(30)は拡径してストッパ
ケース23に密着するので、トーションスプリング31
(30)とストッパケースとの間には直ちに大きな阜擦
力によるブレーキ力が発生し、ストッパプレート29、
つtbピニオン21の回転が阻止される。
したがって上記構成に係る本装置によれば、操作機構2
0の操作ノ・ンドル22を回転させることによりシート
位置を上下に調整することができる。
上述のように操作ハンドル22を回転させるとピニオン
21が回転しピニオン21と噛み合っているギヤ列15
を有する駆動リンク14が回動支点9− ピン13を中心に回動するため、運動伝達リンク16に
よシ駆動リンク14に連結されている揺動リンク5が揺
動する。複数の揺動リンク5.6は−の揺動リンクが揺
動すると残りの揺動リンクも同時に同方向に揺動するよ
うに連動しているから、揺動リンク5.6の先端に取り
付けられたシートフレーム11が−F下動するのである
。そして本発明では特に、VE勅リンク14が揺動リン
ク5,6とは別に設けられ、この駆動リンク14と−の
揺動リンクとが運動伝達リンク16によって連結されて
いるため、It N ’Jフック4の畏さく回動支点ピ
ン13からギヤ列15迄の長さ)および位置、操作機構
20の位置、および運動伝達リンク16のリンク14お
よび5に対する連結位時等を自由に設定して、必要なシ
ートリフトitや操作力を容易に得ることができる。
上記実施例に示した操作機構20は、本出願人が別途特
許出願(特願昭57−29880号)しているもので、
左回転用、右101転用の一対のトーションスプリング
30.31を用いているため、−1−0,− ビニオン21に加わる正逆いずれの方向の回転に対して
も遊びのないブレーキ作用を得ることができるという!
徴がある。しかしながらfibの操作機構を本発明に適
用することは勿論可η目であり、竹に従来車両のヘッド
レストレイント、ウィンドレギュレータ等に広く用いら
れている。単一のトーションスプリングを用いるタイプ
の操作機構を用いて鳴はぼ上記と同一の44能を得るこ
とができる。
以上要するに本発明は、シートを上下動させる揺動リン
クとは別に、ギヤ列を有し操作機構によって同動される
駆動リンクを設け、この駆動リンクと−の揺動リンクと
を運動伝達リンクにより連結したものであるから、揺動
リンクおよび駆動リンクの杉状、位+t’4に制約を受
けることが少なく、したがってシートのリフトf等を容
易に大きく設定できるとともに、〕!!!!動伝運リン
クの位1直の設定と相俟ちシートの上昇操作力を小さく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシートの上下調整装置の実施例を
示す平面図、第2図は第1図の■−■純に沿う断面図、
第3図は第2図の1−1線に沿う断面図、第4図は第3
図のIV−IV線に沿う断面図、第5図、第6図はそれ
ぞれ操作4幾構内のコアおよヒト−ジョンスプリングの
斜視図である。 1・−・ロワブラケット、3・・・揺動軸、4a・・・
揺動スリーブ、5,6・・・揺動リイン、7,8・・・
連動リンク、9・・・連動バー、11・・・シートフレ
ーム、13・・・回動支点ビン、14・・・駆動リンク
、15・・・ギヤ列、16・・・運動伝達リンク、20
・・・操作機構、21・・・ピニオン、22・・・操作
ハンドル、23・・・ストッパケース、24・・コア、
25・・・ハンドルシャフト、26・・・切欠、29・
−ストッパプレート、30.31・−・トーションスプ
リング。 特許出願人 白木金属工業株式会社 同代理人三 浦 邦 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両床面側に固定されるロワブラケットとシート
    フレームとを、前後の揺動リンクを含むリンク機構を介
    して連結するとともに、上記各揺動リンクを、−の揺動
    リンクを揺動させると他の揺動リンクも同時に揺動して
    上記シートフレームを上下動させるように連動さす、上
    記ロワブラケットまたはシートフレームに、ギヤ列を有
    する駆動リンクと、この駆動リンクのギヤ列と噛み合う
    ピニオンを有し該駆動リンクをその回動支点を中心に回
    動させる操作機構とを支持させ、上記駆動リンクといず
    れか−の揺動リンクとを運動伝達リンクを介して連結し
    たことを特徴とするシートの上下調整装1− 置。 (2、特許請求の範囲第1項において、操作機構は、回
    転操作されるハンドルシャフトと、このハンドルシャフ
    トと一体でストッパケース内に回転自在に嵌めたコアと
    、このコアの周部切欠内に部方向の遊びを持って位置す
    る、上記ピニオンと一体のストッパプレートと、上記コ
    アの外周とストッパケースとの間の隙間に挿入した、上
    記コアおよびストッパプレートの右回転および左回転用
    の一対のトーションスプリングとからなり、この一対の
    トーションスプリングは、上記ストッパプレートが回動
    しようとするとその回転方向に対応する一方が拡径して
    上記ストッパケース内壁との間に摩擦ブレーキ力を発生
    させ、上記コアが回動しようとするとその回転方向に対
    応する一方が縮径してストッパケース内壁との摩擦力を
    減。 じ該コアの回動を許容するようにコアおよびストッパプ
    レートに連係しているシート2− の上下調整装置。
JP7461082A 1982-05-06 1982-05-06 シ−トの上下調整装置 Pending JPS58191638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7461082A JPS58191638A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 シ−トの上下調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7461082A JPS58191638A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 シ−トの上下調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191638A true JPS58191638A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13552108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7461082A Pending JPS58191638A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 シ−トの上下調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191638A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191836A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用シ−トの緩衝装置
JP2016159819A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2019069784A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2021119079A (ja) * 2020-05-14 2021-08-12 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153526A (en) * 1976-06-12 1977-12-20 Keiper Automobiltechnik Gmbh Heighttadjustable seat
JPS5758522A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Minoru Kitsuta Seat raising and lowering apparatus for car

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153526A (en) * 1976-06-12 1977-12-20 Keiper Automobiltechnik Gmbh Heighttadjustable seat
JPS5758522A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Minoru Kitsuta Seat raising and lowering apparatus for car

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191836A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用シ−トの緩衝装置
JPH04855B2 (ja) * 1984-03-12 1992-01-09 Ikeda Bussan Co
JP2016159819A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2019069784A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2021119079A (ja) * 2020-05-14 2021-08-12 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191638A (ja) シ−トの上下調整装置
JP2002321551A (ja) シート
JPH01148640A (ja) 自動車のステアリング装置
JP3907366B2 (ja) シートリフタ
JPS61200040A (ja) 車両等の座席
JPS5914809A (ja) 座席用の調節装置
JP3888602B2 (ja) シートリフタ
JPH1035332A (ja) 自動車用シートのリフター装置
JPH0542910Y2 (ja)
JPH0710598Y2 (ja) ランバーサポート
JPH01175536A (ja) シート調節装置
JPH0129177Y2 (ja)
JPS598536A (ja) シ−トの上下調整装置
JPH0655575B2 (ja) 車両用シ−ト
JPH0249069Y2 (ja)
JPH09119261A (ja) ウインドレギュレータ
JPH061899Y2 (ja) メモリ機構付チルトステアリング装置
JPH0665069U (ja) シートリフタ装置
JPS62179409A (ja) 車両用座席等における可動機構の操作装置
JP2023176938A (ja) 乗り物用シート
JPS6236654Y2 (ja)
JPH0246411B2 (ja)
JP2596253Y2 (ja) バーチカルシート
JPH0122742Y2 (ja)
JPS5989236A (ja) シ−トの上下調整装置