JPS598536A - シ−トの上下調整装置 - Google Patents

シ−トの上下調整装置

Info

Publication number
JPS598536A
JPS598536A JP57118260A JP11826082A JPS598536A JP S598536 A JPS598536 A JP S598536A JP 57118260 A JP57118260 A JP 57118260A JP 11826082 A JP11826082 A JP 11826082A JP S598536 A JPS598536 A JP S598536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
seat
link
rack
seat frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57118260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154213B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Hashiba
羽柴 泰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Kinzoku Kogyo KK filed Critical Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority to JP57118260A priority Critical patent/JPS598536A/ja
Publication of JPS598536A publication Critical patent/JPS598536A/ja
Publication of JPH0154213B2 publication Critical patent/JPH0154213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両のシート、特に乗用車の前席のシートの
上下位置を調整する装置に関する。
従来シートの上下調整機構は各種提案されているが、そ
の一種として車両席面側に固定されるロワブラケットと
シートフレームとを、前後の揺動リンクを含むリンク→
構により連結して該シートフレームを上下FtiaoJ
能とし、さらにいずれか−の揺動リンクに揺動操作機構
を付設したものが知られている。しかるに従来装置は揺
動リンクに直接ギヤ列を設け、このギヤ列を揺動操作機
構のピニオンに噛み合わせる構成であるため、ギヤ列を
有する揺動リンクの形状が複雑化するとともに大型化し
、またピニオンと噛み合うギヤ列の位置に制約を受ける
ことがら揺動リンクの設置位数および形状にも制約が生
じ、その結果設計の自由度が得難く、あるいはシートの
上昇操作力に多くを要するという問題点があった。また
構造が複雑化するためコストが高くなシ、さらに遊びや
ガタが生じやすいという問題点もある。
本発明は、より単純な構造でイij’M実に作毀し、し
かも操イ乍械購の設置137.置の自由1隻の丙やすい
シートの上下調整装置を提供するもので、ロワブラケッ
トとシートフレーム間を、前後の1形動リングおよびこ
の前後の揺動リンクを同時に揺動させる連動リンクを陰
むリンク機構を介して上下動可能に接続するとともに、
上記連動リンクにラックを形成し、このラックを操作梳
構により回転駆動されるピニオンに噛み合わせたことを
特徴としている。
操作機構は、操作軸を回動さヒると上記ピニオンがとも
に回動するが、ピニオン1P1]に回動力が加わったと
きはその同動を阻止するブレー・亡職構を有するもので
、量率な構成で引ml実に調整後の旨さ泣面にシートを
保持することができる。
以下11に1示実施例について本発明を説明する。
周知の左右のシートトラック1,1上に設けられるロワ
ブラケット2,2は、佼部にシートバックの取付座3,
3を有し、上記シートトラック1の摺動レールとともに
車両床面に対し前後方向に移動する。
この左右のロワブラケット2,2の前部間には回r4<
9軸4が回転自社に渡架され、この制動軸4のロワブラ
ケット2.2寄り両端部にはそれぞれL字形の揺動リン
ク5,5が溶接その他の固定手段により固定されている
。他方ロワブラケット2゜2の後部には、ピン6.6を
介して上記リンク5.5と似た形状のL字形の揺動リン
ク7.7が枢着されており、このリンク7.7の下方腕
7a。
7aと上記リンク5,5の下方腕5 a + 5 aと
が連動リンク8.8を介して連結されている。9゜10
は両連動リンク8の両端の連結ピンである。
連動リンク8.8は、前後二ケ所に長手力量に延びる摺
動ガイドm11,11を有しており、この摺動カイト蒋
11,11内に上下方間の隙間なく抑大した段付ピン1
2.12がロワブラケット2.2に固定されている。し
たがって連動リンク8.8は上下方向の移動を拘束され
ガイド611.11の範囲で前後の直進動のみ可能であ
り、このため連動リンク8,8の両端の連結ピン9,1
゜の挿入孔13.14は上下方向に長い長孔で(第5図
、参1i<+ ) 、11狗リンク8.8の直進動によ
り揺動リンク5.77>E(1)J[]4に揺九・うで
きるよりにし−Cいる。
揺動リンク5,5の他方の腕5b、5b先端にはJil
付W(15,15が設けられ、揺動リンク7゜7の他゛
方の腕7b、7bの先端には取付プラタン)16.16
が枢7iすされている。シートフレーム17はこの取付
環15.15および取付プラタン)113.16に連結
さ托るものである。したがって揺1i77リンク5,7
、回ルCm114および遅動リンク8は、シートフレー
ム17をロワブラケット2゜2に対し上T’ Htj3
 ’rTJ−能に支持するリンクo簿をイa成L、AG
#1カリンク8を前後にイ矛ツリさせるとシートフレー
ム17が上下動する。
し乃・して右方の連動リンク8にはその上1b:+−都
にランク18が形成さJしてお91  ロワブラケット
2にはこのラック18と嬢み1」′9ビニメン19とそ
の操作機構20が支持されている。
操作機構20は、操作ハンドル21を回転させたときに
はそれに連動してピニオン19が回転するが、シートフ
レーム17iIllから、っ丑り連動リンク8側かラヒ
ニオン19に回動力が加わったときはその回動を阻止す
るブレーキ作用を持つもので、笥5図および第6図に示
す構成を有する。ロワブラケット2の外側には円筒状の
ストッパケース22が固定さね、このケース22内に操
作軸23に一体にされたコア24が位置している。操作
ハンドル21は操作軸23のケース22からの突出端に
固定するものである。コア24は二つの扇状の切欠25
a、25bを鳴しており、一方の切欠25a内に、操作
軸21に回動可能に装酒したピニオン19の爪部26が
一定の周方向の遊びを持って挿入されている。
ストッパケース22とコア24との間の隙間にはトーシ
ョンスプリング27が挿入されており、このトーション
スプリング27の中間部に曲折形成した内方屈曲部27
aはピニオン19の爪部26の春26aK低まっていて
、ピニオン19が回転したときには直ちにスプリング2
7を拡径してケース22内壁との間にブレーキ力を発生
する9口くされている。他方スプリング27両端のフッ
ク部27b、27cはコア24の他方の切欠24b内に
位置し、コア24(操作軸23)が回転したときには切
欠25bの端部によシ押圧されてスプリング27がMP
i径される。そしてコア24とスプリング2′7または
爪部26との隙間A、B、C,D(第6図参照)につい
て、A+D又はB+Cは、ビニオン19側からの負荷に
対しスプリング27が拡径してブレーキ力を保持する必
要な変化量を確保できるように設定されており、しかも
コア24側を回転させて隙間A(又はB)をOとしだと
き、C(又はD)は、スプリング27を縮めて回転でき
る紹み代(巻込み代)を確保できるように設定されてい
る。
以上の操トド僚構20は、操作ノ・ンドル21を介して
コア24(操作軸23)金弟6図において左(右)回転
させると、切欠25bの端部によりスプリング27のフ
ック部27b(27c)が抑圧回動され、その結果スプ
リング27が縮径する。
さらにコア24を回すと切欠25aの端部と爪部2Gの
端部とが当接してピニオン19がコア24とともに左(
右)回転されろ。
これに対しピニオン19側に左右いずれかの回転力が加
わると、爪部26とスプリング27とは#I#26 a
と内方屈曲部27aとにより遊びなく保合しているだめ
、爪部26が1hちにスプリング27を拡径させて、ス
プリング27とケース22との間に摩擦力による大きな
ブレーキ力を発生させ、ビニオフ190回転を阻止する
しだがって上記構成の本装置によれば、操作ノ・ンドル
21を回動させることによりシート商さを自由に調帯す
ることができ、高さ調整後シートに腰をかけてもシート
tよ調整後の高さ位置に保持される。すなわち操作ハン
ドル21を回動させると上述のようにピニオン19が回
動するため、ピニオン19と噛み甘うランク18を有す
る運動リンク8が前後動し、これに距う揺動リンク5,
7の揺動によりシートフレーム17が上下動する。これ
に対しシートフレーム17仙に下降力(または上昇力)
を加えて揺動リンク5,7および連動リンク8を弁しピ
ニオン19に1問動力を加えた場合上記実施例に示した
操作機構20は、本出顔人が別途特許出願(特願昭57
−34570号)しているもので、トーションスプリン
グ27の中間部分をピニオン19の爪部26に係止して
いるだめ、ピニオン19に加わる正逆いずれの方向の回
転に対しても遊びのないブレーキ作用を得ることができ
るという%徴がある。しかしながら本発明は、従来車両
のヘッドレストレイント、ウィンドレギュレータ等に広
く用いられている、トーションスプリングと爪部とを係
止しない第7図に示す操作機構20′  によっても同
様の+”fjl、Dを得ることができる。この操作機構
20′  はコア24のM状の切欠25aが一つのみで
ある点、この切欠25a内にピニオン19の爪部26が
位置し、切欠25aの両端にトーションスプリング27
のフック部27b、27cが係合可能となっている点が
異なるのみで、上記操作機構20とほぼ同様の機能を持
っている。本発明(は、上記と同様の機能を持つ操作機
構であればこの他の構成のものも没用できる。
以上要するに本発明は、シートフレームとロワブラケッ
ト間の前後の揺動リンクをM組する連動リンクにラック
を設け、このラックを操作ツ6.構のピニオンに噛み合
わせたものであるから、ピニオンを回転駆動することに
より円滑かつ確実にシートフレームを上下動さぜること
かできる。ラックピニオン=hは、揺動リンクと一体に
セクタギヤを設けてこれをピニオンに噛み合わせる機構
に比し構成部材の形状が単純で製造容易がっ安愉という
特徴があり、寸だ連動リンクに対するラックの形成位置
を変えることによシ保作懺構の位置も自由に設定できる
。また操作機構はピニオン匝に回動力が加わったときは
ぞの回−k +Wi止するブレーキ機構を有するからシ
ートを尚さ調整後の1)1匝に安定して保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシートの」二下ル1.lJに狐1
丸の実施世」を示す乎面崗、第2図、よ3図、第4図お
よび第6図はそれぞれ第1図のn−n線、ト」線1.I
V−IV線およびVl−Vl線に沿う断面図、第5図は
操作機構の分解斜視図、第7図は他の操作桟構の例を示
す第6図ヒ同i様の断…j図であZ〕。 2・・・ロワブラケット、4・・・回Φh・藺、5,7
・・・揺動リンク、8・・・連動リンク、17・・・ジ
−トン1ノ−ム、18・・・ラック、19・・・ビニオ
ン、20.20’・・・操作14N4’?L  2 i
・・・操作ノ・ンドル、22・・ストッパケース、23
・・・操作itL  24・・・コア、27・・何・−
ジョンスプリング。 特許出願人  白木金践工業株式会社 代理人弁理士  三  浦  邦  夫第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両床面側に固定されるロワブラケット、このロ
    ワブラケットにリンク機構を介して上下動可能に支持さ
    れたシートフレーム、およびこのシートフレームを上下
    動させる操作豊構とを備えだシートの上下調整装置にお
    いて、上記リンク@楢は、前後の揺動リンクおよびこの
    前後の揺動リンクを同時に揺動させるべく接続する連動
    リンクを備えていてこの連動リンクにラックが形成され
    ており、上記操作機構は、回動操作される操作−1と、
    この操作軸を回動させたときともに回動されるピニオン
    と、このピニオンに回動力が加わったときその回動を阻
    止するブレーキ慎慴とを崩し、このピニオンが上記連動
    リンクのラックと噛み合っていることを特徴とするシー
    トの上下調整装置。
JP57118260A 1982-07-07 1982-07-07 シ−トの上下調整装置 Granted JPS598536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118260A JPS598536A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 シ−トの上下調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118260A JPS598536A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 シ−トの上下調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598536A true JPS598536A (ja) 1984-01-17
JPH0154213B2 JPH0154213B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=14732217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118260A Granted JPS598536A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 シ−トの上下調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598536A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067234A (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 Ikeda Bussan Co Ltd シ−トリフタ
JPS618010A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 アイシン精機株式会社 自動車用シ−トクツシヨン
JPS6223740U (ja) * 1985-07-30 1987-02-13
JPH028631U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067234A (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 Ikeda Bussan Co Ltd シ−トリフタ
JPS618010A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 アイシン精機株式会社 自動車用シ−トクツシヨン
JPS6223740U (ja) * 1985-07-30 1987-02-13
JPH046338Y2 (ja) * 1985-07-30 1992-02-21
JPH028631U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154213B2 (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623166A (en) Head restraint in a motor car
JP2007145219A (ja) 車両用ウォークイン装置
JP2012092636A (ja) 車両用ドアハンドル装置
CN110386070A (zh) 可动式踏板装置
JPS598536A (ja) シ−トの上下調整装置
JPS61177271A (ja) 修正テ−プ・カ−トリツジ
JPS58202158A (ja) 乳母車の手摺
JPS59149841A (ja) シ−トベルトの装着補助装置
US3104911A (en) Automatic swivel seat
JP4748012B2 (ja) 車両用シート
JP2005104173A (ja) アームレスト装置
CN209921134U (zh) 一种座椅调节机构及车辆
CN210370268U (zh) 一种汽车外开手柄组件
JP2003154849A (ja) せり出しドアヒンジ構造
JPS58191638A (ja) シ−トの上下調整装置
JPS598535A (ja) シ−トの上下調整装置
JP3786596B2 (ja) 車両用スライドドア
JPH051337U (ja) シートのリクライニング構造
JPH0346971Y2 (ja)
JPS5989236A (ja) シ−トの上下調整装置
JPS6326057Y2 (ja)
JPH0315574B2 (ja)
JPS61205524A (ja) 自動車用シ−トのウオ−クイン装置
JP3706285B2 (ja) スライドドア
JPH01175536A (ja) シート調節装置