JPS58190804A - 救急時の酸素発生方法 - Google Patents

救急時の酸素発生方法

Info

Publication number
JPS58190804A
JPS58190804A JP57069678A JP6967882A JPS58190804A JP S58190804 A JPS58190804 A JP S58190804A JP 57069678 A JP57069678 A JP 57069678A JP 6967882 A JP6967882 A JP 6967882A JP S58190804 A JPS58190804 A JP S58190804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
water
amount
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57069678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044242B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hoshiko
星子 義法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSHIKO RIYOUKA KENKYUSHO KK
Original Assignee
HOSHIKO RIYOUKA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSHIKO RIYOUKA KENKYUSHO KK filed Critical HOSHIKO RIYOUKA KENKYUSHO KK
Priority to JP57069678A priority Critical patent/JPS6044242B2/ja
Priority to US06/488,606 priority patent/US4508700A/en
Priority to EP83104044A priority patent/EP0093938A1/en
Priority to KR1019830001695A priority patent/KR910001434B1/ko
Publication of JPS58190804A publication Critical patent/JPS58190804A/ja
Publication of JPS6044242B2 publication Critical patent/JPS6044242B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D9/00Composition of chemical substances for use in breathing apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B21/00Devices for producing oxygen from chemical substances for respiratory apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0211Peroxy compounds
    • C01B13/0214Hydrogen peroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭酸ソーダと過酸化水素との付加化合物(2N
a2c o□・3H202)による救急時の酸素発生方
法に関するものである。
火災発生の避難時に酸欠によって難をまねくことがある
。その場合酸素の補給が必要である。又火災時に有毒ガ
スが発生した場合には例えば活性炭を内蔵した有毒ガス
吸着マスクを着用し更に酸素の補給を受ける必要があり
、これによって難を(1) まぬがれる。そのために軽量で携帯に便利で簡単な操作
により酸素補給が受けられる酸素発生装置が望まれてい
る。又急病人等で酸素吸入を緊急に必要とする場合にお
いても手軽な酸素発生装置が要望される。
このような酸素発生装置に利用する酸素発生方法として
、炭酸ソーダと過酸化水素との付加化合物に触媒の存在
下で水を加える方法が考えられる。
つまり2モルの炭酸ソーダと過酸化水素との付加化合物
に触媒存在下で水を加えると次に示す化学式のように反
応して48gの酸素を発生する。
2Na2CO3・3H202→2(Na2CO3・H2
O,)十H20+1.502この反応は炭酸ンーダと過
酸化水素との付加化合物に水を加えると炭酸す) IJ
ウムと過酸化水酸水とに分離され、この過酸化水素水が
触媒によって水と酸素とに分解する。この分解反応は極
めて急激におこり、しかも発熱を伴なう。したがって触
媒や水の使用量によっては瞬間的に温度が100°Cに
達し、突沸状態になり酸素と水蒸気を同時に放出し、極
めて短時間で反応は終結する。
(2) そのため一定畢でし、かも一定時間の間継続して酸素の
補給を必要とする災害や急病時の酸素の補給には好丑し
くない。
したがって救急時に使用でき携帯し得る分量のさせるた
めには、急激な酸素の発生を抑え一定量ずつ発生するよ
うにコントロールする必要があるそのためには炭酸ソー
ダと過酸化水素との付加化合物に対して水と触媒とを少
量ずつ徐々に加えて行って、しかも酸素の発生量を観察
しながら、水と触媒を加える歇をコントロールしなけれ
ばならない。しかし救急時に上述のようなコントロール
をしながら酸素の補給を得ることは実際上手iiJ能で
ある。
以上の問題を解決するためになされた酸素発生方法とし
て触媒を夫々溶解度の異なる複数の固形物とし、この触
媒の固形物と炭酸ソーダと過酸化水素との付加化合物と
の混合物に水を加えることによって上述の反応を起させ
て酸素を発生させる(3) ようにする方法が考えられている。例えば容易に携帯で
きる程度の分量と(7て300gの炭酸ソーダと過酸化
水素との付加化合物を用いるとすると、触媒として用い
る粉末状の二酸化マンガンは炭酸ソーダと過酸化水素と
の付加化合物の重量比で2%の6g必要である。この6
gの二酸化マンガンを1.2gずつに5等分し、5等分
された夫々の二酸化マンガンをポリビニールアルコール
の水溶液に混入して球状の固形物にする。この二酸化マ
ンガンの固形物を300 gの炭酸ソーダと過酸化水素
との付加化合物に混合する。この混合物に6 (100
0の水を加えると、固形物のうち最も濃度の低いポリビ
ニールアルコールで固めだものから順次溶解して行く。
このようにして壕ず最も溶解し易い固形物が溶解し、こ
れを触媒として前述の反応が起り、酸素が発生する。こ
の時の反応は触媒の量が少ないために少しずつ進行し救
急時に必要とする量の酸素を発生する。絖いて濃度が二
番目に低いポリビニールアルコールで固めた混合物が溶
解し、これによって反応に寄与する触媒の(4) 量が増加する。しかし過酸化水素水は反応によって水と
酸素とに分解するだめに、この分解によりできた水によ
ってその濃度が薄められる。つまり触媒は増加するが過
酸化水素水の濃度が薄くなるので、過酸化水素水が水と
酸素とに分解する反応はほぼ一定である。そのため発生
する酸素の量もほぼ一定である。このようにして5等分
した触媒の固形物は、溶解速度の速いものから遅いもの
壕で順に溶解し、その間はぼ一定の反応が進行して一定
量の酸素を長時間供給することが出来る。
本発明は以上述べた原理を利用すると共に濃度の異なる
アラビア糊によって触媒を固めることにより溶解速度の
異なる固形物を作り、この固形物と炭酸ソーダと過酸化
水素との付加化合物との混合物に水を加えることにより
酸素を一定量ずつ長時間にわたって発生せしめ得るよう
にした酸素発生方法を提供するものである。
以下実施例にもとづき本発明の方法の詳細な内容を説明
する。下記の表に示すように、水と0.1%のアラビア
ゴムとよりなるアラビア糊15CC明細書の汀1古(内
容に変更なし) を用いて30gの二酸化マンガンを結合して作った固形
物Aと、水と0.5%のアラビアゴムとよりなるアラビ
アゴム糊15CCを用いて45gの二酸化マンガンを結
合して作った固形物Bと、水と1%のアラビアゴムよシ
なるアラビア糊15ccを用いて50gの二酸化マンガ
ンを結合して作った固形物Cとを形成する。
表 上記表のようにして形成した固形物のうち、固形物Aを
3g、固形物Bを2g、固形物Cを1gを夫々用意し、
それに炭酸ソーダと過酸化水素との付加化合物を混合し
て混合物を作る。このような混合物に適量の水を加える
。これによってまず固形物Aが2〜5秒の間に水に溶け
て崩解し、その後は反応が生じて定址の酸素が発生する
。続いて水を加えてから:う〜4分後に固形物Bが崩解
し、更に8〜10分後には固形物Cが崩解する。このよ
うにして上記混合物に水を加えてから時間が経過するに
4れて崩解する固形物の量が増加し、したがって反応に
寄与する触媒(二酸化マンガン)の量が増加して行く。
一方反応が進むにつれて反応により生じた水の量も増加
し過酸化水素水の濃度が減少する。そのだめ反応はほぼ
一定の割合いで常に進行しそれによって発生する酸素の
量も常にほぼ一定である。
図面は上記実施例における経過時間と酸素の発生量とを
示したグラフである。このグラフからも明らかなように
、混合物に水を注いで(グラフの横軸の0の点)から2
〜3分の後には必要量の酸素が発生し約50分間発生し
続ける。
以上実施例にもとづき説明したように、本発明の方法に
よれば、救急時に必要とする酸素量を継続して長時間(
少なくとも火災発生時や急患時などの救急時の難をのが
れるのに必要な時間)発生(7) させ得る。しかも予め用意しておいだ炭酸ソーダと過酸
化水素との付加化合物と触媒の固形物との混合物に適量
の水を加えるだけでよいので、簡単に誰でも行ない得る
ものである。又触媒の固形物はアラビア糊にて固化して
作るので製造が簡単で、早く乾燥するので短時間にて作
ることが出来、取扱いが便利で安価である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例による酸素発生状況を示す図であ
る。 出願人   株式会社 星子療科研究所代理人   向
      寛    −(8) 公壬簑(L/m由) 1簡m1n) 手続補正書(方式) 昭和57年9り/31ヨ 特許庁長官殿 1 事件の表示 昭和57年特許願第69678号 2 発明の名称   救急時の酸素発生方法3 補正を
する者 事件との関係  特許出願人 熊本県鹿本郡植木町大字岩野45番地 株式会社 星子療科研究所 4゜代理人 束東部港区虎ノ門2−5−2 5 補正命令の日付 昭和57年7月27日 6 補正の対象 IA@書の発明者の住所、出願人の住所および明細書の
発明の詳細な説明の欄(明1NIItlの6負) 7 補正の内容 別紙添付の通り。尚明細書については内容に変更なし。 8 添伺書類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭酸ソーダと過酸化水素との付加化合物と、触媒として
    用いる二酸化マンガンまたは鉄、銅、鉛などの金属塩を
    濃度の異なるアラビア糊により固化せしめてなる溶解度
    の異なる複数種の水溶性固形物とを混合した混合物に水
    を加えて反応せしめ一定緻の酸素を長時間継続して発生
    せ(7めるようにした救急時の酸素発生方法。
JP57069678A 1982-04-27 1982-04-27 救急時の酸素発生方法 Expired JPS6044242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069678A JPS6044242B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 救急時の酸素発生方法
US06/488,606 US4508700A (en) 1982-04-27 1983-04-25 Method of generating oxygen for emergency use
EP83104044A EP0093938A1 (en) 1982-04-27 1983-04-25 A method of generating oxygen for emergency use
KR1019830001695A KR910001434B1 (ko) 1982-04-27 1983-04-27 구급시(救急時)의 산소발생방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069678A JPS6044242B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 救急時の酸素発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190804A true JPS58190804A (ja) 1983-11-07
JPS6044242B2 JPS6044242B2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=13409747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069678A Expired JPS6044242B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 救急時の酸素発生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4508700A (ja)
EP (1) EP0093938A1 (ja)
JP (1) JPS6044242B2 (ja)
KR (1) KR910001434B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191840U (ja) * 1987-12-10 1989-06-16
JPH0339176A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 簡易酸素発生方法
US5665316A (en) * 1994-08-31 1997-09-09 Geno2 X Corporation Portable oxygen generator

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1214865B (it) * 1984-09-28 1990-01-18 Caprara Mario Procedimento per la produzione di ossigeno mediante apparecchiatura portatile, particolarmente per respirazione umana, ed apparecchiatura per attuare il procedimento.
JPS61228882A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 植野 信治 救急時の酸素発生方法
JPS6252107A (ja) * 1985-09-02 1987-03-06 Shinji Ueno 緊急時の酸素ガスの発生方法
AU5345190A (en) * 1989-03-21 1990-10-22 Lim Technology Laboratories, Inc. Controlled release of desired product through the controlled reaction of precursor
JPH0453371A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルワイプパターン発生装置
JPH10311500A (ja) * 1997-05-08 1998-11-24 Tekunosutaa:Kk ガス充填方法
US6428680B1 (en) 1999-07-23 2002-08-06 Honeywell International Inc. Method of providing safe haven within buildings during chemical or biological attack
US6701772B2 (en) 2000-12-22 2004-03-09 Honeywell International Inc. Chemical or biological attack detection and mitigation system
US6688968B2 (en) 2001-01-22 2004-02-10 Honeywell International Inc. Method and apparatus for protecting buildings from contamination during chemical or biological attack
KR20030025974A (ko) * 2001-09-24 2003-03-31 (주)에코텍 작물재배용 고농도 용존산소 발생재료 및 촉매의 제조방법
AU2002365135A1 (en) * 2001-10-23 2003-07-09 Anteon Corporation Integrated oxygen generation and carbon dioxide absorption method, apparatus and systems
US20060269454A1 (en) * 2003-11-20 2006-11-30 Julian Ross Method and apparatus for generating oxygen
US20050112035A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Julian Ross Method and apparatus for generating oxygen
US7407632B2 (en) * 2004-05-28 2008-08-05 Oxysure Systems, Inc. Apparatus and delivery of medically pure oxygen
WO2006066155A2 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 The Regents Of The University Of California Hydrogen production by a thermochemical water splitting cycle
US20070160506A1 (en) * 2005-01-28 2007-07-12 Ross Julian T Method and apparatus for controlled production of a gas
US20070003452A1 (en) * 2005-01-28 2007-01-04 Julian Ross Method and apparatus for controlled production of a gas
US20060225734A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Ox-Gen Inc. Filter for oxygen delivery systems
US20070048201A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Ox-Gen, Inc. Oxygen generation system and method
US20070068521A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Treatyou Medical Technology Co., Portable oxygen generating system and method of using the same
WO2007067902A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Oxysure Systems, Inc. Method and apparatus for controlled production of a gas
US7589269B2 (en) * 2007-04-03 2009-09-15 Master Key, Llc Device and method for visualizing musical rhythmic structures
US8584674B1 (en) 2008-05-22 2013-11-19 Samuel Poliard Oxygen delivery system for motor vehicles
US8413655B2 (en) 2008-06-10 2013-04-09 Micropore, Inc. Adsorbents and inhalation devices
EP2528677B1 (en) * 2010-01-26 2017-08-23 Micropore, Inc. Adsorbent system for removal of gaseous contaminants
WO2012051524A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Micropore, Inc. Adsorbent cartridge assembly with end cap
US9266054B2 (en) 2012-04-24 2016-02-23 Micropore, Inc. Durable adsorbent material and adsorbent packs and method of making same
RU2669857C1 (ru) * 2017-12-13 2018-10-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тамбовский государственный технический университет" (ФГБОУ ВО "ТГТУ") Способ получения продукта для регенерации воздуха
US11845656B2 (en) 2021-04-16 2023-12-19 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for generating oxygen from sodium percarbonate and water, including seawater

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA584615A (en) * 1959-10-06 A. Mitz Milton Catalase compositions
US969073A (en) * 1909-05-22 1910-08-30 Morgenstern & Company Oxygen-bath.
GB783590A (en) * 1954-03-10 1957-09-25 Laporte Chemical Improvements in or relating to catalysts
JPS5426990A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Furukawa Alum Co Ltd Oxygen gas generating method
JPS6026041B2 (ja) * 1977-08-03 1985-06-21 日本パ−オキサイド株式会社 酸素発生法
JPS6034482B2 (ja) * 1977-08-03 1985-08-09 日本パ−オキサイド株式会社 酸素ガス発生方法
JPS609962B2 (ja) * 1978-02-15 1985-03-14 古河アルミニウム工業株式会社 酸素ガス発生方法
JPS6044241B2 (ja) * 1981-03-28 1985-10-02 義法 星子 過炭酸ナトリウムによる救急時の酸素発生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191840U (ja) * 1987-12-10 1989-06-16
JPH0339176A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 簡易酸素発生方法
US5665316A (en) * 1994-08-31 1997-09-09 Geno2 X Corporation Portable oxygen generator

Also Published As

Publication number Publication date
US4508700A (en) 1985-04-02
KR850004440A (ko) 1985-07-15
JPS6044242B2 (ja) 1985-10-02
EP0093938A1 (en) 1983-11-16
KR910001434B1 (ko) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190804A (ja) 救急時の酸素発生方法
CN110775944A (zh) 氧气发生器以及调节氧气发生器的氧气产生速率的方法
US5945025A (en) Fire extinguishing composition and method for fire extinguishing
JPS6044241B2 (ja) 過炭酸ナトリウムによる救急時の酸素発生方法
US20180036561A1 (en) Portable chemical oxygen generator
JP4437053B2 (ja) 消火剤の製造方法
TW583143B (en) Degradation method of dioxins
JPS6259503A (ja) 酸素ガスの発生方法
JPH04504102A (ja) 前駆体の制御反応による所望の生成物の制御放出
US20110140038A1 (en) Oxygen-generating liquid composition
JP2007513042A5 (ja)
JP3778213B1 (ja) 発熱剤
JPS6230604A (ja) 救急時の酸素発生方法
JPS6034482B2 (ja) 酸素ガス発生方法
Bovard Oxygen sources for space flights
EP1752195B1 (en) Process for producing extinguishing agent
JPS63144105A (ja) 酸素発生方法
EP0309594A1 (en) A method of generating oxygen gas for emergency use
JPS6117402A (ja) 化学的酸素発生器用の燃焼開始混合物
JPS6026041B2 (ja) 酸素発生法
JPS62105902A (ja) 酸素ガスの発生方法
JPH04114903A (ja) 酸素ガス発生助剤および酸素ガス発生方法
JPS5910922B2 (ja) 水を分解する物質及び方法
JPH03218904A (ja) 酸素ガス発生方法
RU2056341C1 (ru) Пиротехнический состав для получения кислорода