JPS58189137A - フエノキシアルキルカルボン酸誘導体 - Google Patents

フエノキシアルキルカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS58189137A
JPS58189137A JP58061064A JP6106483A JPS58189137A JP S58189137 A JPS58189137 A JP S58189137A JP 58061064 A JP58061064 A JP 58061064A JP 6106483 A JP6106483 A JP 6106483A JP S58189137 A JPS58189137 A JP S58189137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
propylphenoxy
hydroxy
ethoxy
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58061064A
Other languages
English (en)
Inventor
マシユ−・カ−ソン
ロナルド・アンドリユ−・ルマヒユ−
ウイリアム・チエスタ−・ネイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS58189137A publication Critical patent/JPS58189137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R,は水X
または低級アルキルであり、R。
は低級アルカノイルであり、R3はけ水素またはメチル
であり、R4は水素または低級アルキルであり、R,は
水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルカノイル
であり、2は低級アルキレン、2−ヒドロキシプロピレ
ンまたは基−(C&)、 +O(CH*)、+1であり
、腸は整数2.3または4でろり、tは整数1.2また
は3であり、そしてnは整数1〜7である、 の化合物及び、R4が水素である場合の製薬学的に許容
し得る塩基とのその塩に関する。
式■の化合物は価値ある薬理学的特性を有し、殊にアレ
ルギー症状の処置に対する薬剤として有□用である。
本発明の目的は式Iの化合物及び、R4が水素である場
合の塩基とのその製剤上許容し得る塩それ自体及び薬剤
的に活性な物質としての該化合物;核化合物の製造方法
及び該化合物を製造するための中間体;該生成物を含有
する農薬学的組成物及び該製薬学的組成物の製造方法:
並びに病気の処置または予防における該生成物の使用途
である。
本明細書において用いる「低級アルキル」なる胎は炭素
原子1〜7個を有する直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化
水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、ペンチル、ヘ
プチル等を表わす。
「低級アルキレン」なる語は炭素原子2〜5個、好まし
くは3〜5個の炭化水素基、例えばエチレン、フロピレ
ン、ブチレン及びペンチレンヲ表ワす。「低級アルカノ
イル」なる語は炭素伸子1〜7個の脂肪族カルボン酸か
ら誘導されるアルカノイル基、例えばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル等を表わす。「ハロゲン」
なる飴は全てのハロゲン、即ち臭素、塩素、フッ素及び
ヨウ索を表わす。
本発明の化合物の興味ある群は2が低級アルキレンまた
は2−ヒドロキシプロピレンでアル式!の化合物、即ち
一般式 式中、2′は低級アルキレンまたは2−と〜 ドロキシプロピレンであり、そしてR%R1、R,ff
 B−3、R4s R5及びnは上記の通りである、 の化合物及び、R4が水素である場合の製薬学的に許容
し得る塩基とのその塩である。
本発明の化合物の他の興味おる群は2が基−(Cl、)
、(−0(Cl鵞)、+t であり、そして磐及びtが
上記の通りである式lの化合物、即ち一般式1 (b) 式中、Z”は基−(CHx)s(’−0(CHx)1+
tであり、烏は贅数2.3または4であり、tは贅数1
.2または3であり、そしてR1R1、R,、Rs−R
4、R%及びnは上記の通りである、 の化合物及び、R4が水素である場合の製薬学的に許容
し得る塩基とのその塩である。
式1の好ましい化合物はRが低級アルキル、殊にプロピ
ルである化合物である。R1は好ましくは低級アルキル
、殊にプロピルであるOR雪は好ましくは4−位11t
VCあり、好ましくはアセチルでちる。島の好ましい意
味は水素であるO R4の好ましい意味は水素である。
Rsti好ましくは水素である。k号nは好ましくは兎
数1または3である。
式1の最も好ましい化合物は次のものである:〔4−ア
セテルー3−(3−(4−アセチル−5−ヒドロキ/−
2−プロピルフェノキシ)プロポキシ」−2−グロピル
フエノキシ〕酢酸;ラセミ〔4−アセチル−5−[5−
(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノ
キン)−2−ヒドロキシプロポキシ〕−2−プロピルフ
ェノキシ〕酢酸; 4−〔4−アセチル−3−[3−(4−アセチル−3−
ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プoボキシ]−
2−プロピルフェノキシ〕酪酸;4−〔4−アセチル−
3−[:3−(3−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−
2−プロピルフェノキシ)プロポキシ]プロポキシ〕−
2−プロピルフェノキシ〕酪酸: 〔4−アセチル−5−〔2−〔2−(2−[2−(4−
アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)
エトキシ]エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2−プロ
ピルフェノキシ)酢11;〔4−アセチル−3−[2−
(2−(2−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プ
ロピルフェノキシ)エトキシ]エトキシ〕エトキシ)−
2−プロピルフェノキシ〕e!¥酸; 〔4−アセチル−3−[2−(2−(4−アセチル−5
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシジェ
トキシ)−2−7’ロビルフエノキシ〕酢酸; 4−〔4−アセチル−3−[5−(4−アセチル−6−
ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ〕ペンチルオキシ
)−2−10ビルフェノキシ〕酪酸;及び 〔4−アセチル−5−C5−C4−アセチル−6−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ・)ヘンチルオキシク
ー2−プロビルフエノキゾ〕酢酸。
式Iの他の化合物の例は次のものである;〔4−アセナ
ル−5−(5−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−
プロピルフェノキシ)ヘンチルオキシ〕−2−プロピル
フェノキン)ffl;〔4−アセチル−3−[3−(4
−アセチル−3−ヒドロキシ−2−グロビルフエノキン
)フロボキソ〕フェノキシ〕酢酸; 〔6−アセチル−!l−[3−(4−アセチル−3−ヒ
ドロキシ−2−プロピルフェノキシ)フロポキシ〕−2
−プロピルフェノキシ〕酢Fl;ラセミ〔4−アセチル
−3−(3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プ
ロピルフェノキシ)プロポキシ〕−2−プロピルフェノ
キシ〕メチル酢酸; 〔4−アセチル−3−[2−(2−(4−アセチル−3
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ]エ
トキシ〕−2−−y’ロビルフエノキシ)酢酸; 〔4−アセチル−3−(3−(4−アセチル−3−ヒド
ロキシ−6−ヨード−2−プロピルフェノキシ)プロポ
キシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸; 〔4−アセテルー5− [3−4,6−ジアセチル−3
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ〕
−2−メチルフェノキシ〕酢酸;〔4−アセテルー3−
(3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフ
ェノキシ)プロポキシ〕−2−メチルフェノキシ〕酢酸
;〔4−アセチル−3−[g3−(4−アセチル−6−
クロo−5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ツ
ロボキシ〕−2−グロビルフエノキシ〕酢酸; 〔4−アセテルー3−[3−(4−アセチル−2,6−
ジプロビルー5−ヒドロキシフェノキシ〕プロポキン〕
−2−プロピルフェノキシ〕酢酸;〔4−アセチル−3
−(5−4−アセチル−6−ヒドロキシ−2−メチルフ
ェノキシ)プロ水上シヨー2−プロピルフエノキシ〕酢
散;4−〔4−アセチル−5−〔’5−(4−アセチル
−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキ
シ)プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪酸; 4−〔4−アセチル−3−1j−(4,6−ジアセテル
ー3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキ
シ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪酸; 4−〔4−アセチル+−3−[3−(4−アセチル−6
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−2−ヒドロ
キンプロポキシクー2−プロピルフエノキシ〕酪酸; 5−〔4−アセチル−3−[5−[3−(4−アセチル
−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキ
シ〕プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕プロパノ
ン緻; 5−〔4−アセチル−3−[5−(5−(4−アセチル
−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキ7)プロポキ
ン]プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕吉草酸; 5−〔4−アセテルー3−(2−(2−(2−(4−ア
セチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エ
トキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキ
ン〕プロパノン酸;5−〔4−アセチル−5−[2−[
2−[2−(4−アセテルー3−ヒドロキシ−2−プロ
ピルフェノキシ)エトキシ]エトキシ〕エトヤシ〕−2
−プロピルフェノキシ〕吉草酸;及ヒ6−〔4−アセテ
ルー3−[2−[2−[2−[:2− (4−アセチル
−3−ヒドロキシ−2−グロヒルフエノヤン〕エトキシ
〕エトキシ〕エトキン〕エトキシ〕−2−グロビルフエ
ノキシ〕プロパノン酸。
本発明の式1の化合物及び、R4が水素である場合の一
基とのそのシ楽学的に計容し得る塩は、本発明に従えば
、 (&)  R4が低級ごルキルであり、2力;但緒アル
キレンまたは基−(CHz ) B −1l−0(CH
z ) g刊 であり、そしてR,R+ 、 82、R
3、R1、n、 s 及びtが上記の通すでおる式lの
化合物を製造するために、一般式 %式%() 式中、2″′は低級アルキレンまたは基(CHz)1そ
o(cHs)B+tであり、Aは−・ロゲンまたはメチ
ルスルホニルオキシであり、そしてRs R% 、’及
びth上記の通りである、 の化合−をそれぞれ一般式 %式%() 式中、R14は低級アルキルであり・、そして2″′、
A、R1、R2s R3及びnは上記の通りである、 の化合物と反応させるか、 (b)  R4か低級アルキルであり、Zが2−ヒドロ
キンプロピレンであり、そしてR,R,、R,、R,、
R,及びnが上記の通りである式Iの化合物を製造する
ために、一般式 式中、R及びRstd上配の上記である、の化合物をそ
れぞれ一般式 %式%() 式中、R4″は低級アルキルであり、そしてR,、R,
、R,及びnは上記の通りである、の化合物と反応させ
るか、或いは (cl  R4が水素であり、そしてR,R,、R,、
R。
R5,Z及びnが上i[′の通りである式Iの化合物を
製造するために、山が低綾アルキルである式iの対応す
る化合物を加水分解し、そして必要にWじて (d)  D様(e)に従って得られる化合物を塩基に
よって製薬学的に許容し得る塩に転化することからなる
方法によって製造することができる。
態様(a)によれば、R4が低級アルキルであり、そし
てZが低級アルキレンまたは基 −(cnz)、−E−0(CHz)、−)tである式I
の化合物は式II (a)またはn (b+の化合物を
それぞれ式■(&)またはIll (c)の化合物と反
応させて製造することができる。
この反応、は不活性溶媒、例えはアセトン、メチルエチ
ルケトン、ジエチルケトン、ジメチルホルムアミド筒中
にて無水条件下で、ジメチルホルムアミド中で反応混合
物の還流温度で、好ましくは70〜100℃の温度範囲
で且つ酸受容体例えは炭酸カリウム等の存在下において
行うことができる。好ましい溶媒はアセトン及びジメチ
ルホルムアミドの混合物である。式11(b)iたは■
(1)の化合物において、臭素が好ましい。この反応は
触媒、例えばヨウ化カリウム等の存在下において行うこ
とができる。生じる式Iの化合物は普通の方法、例えば
結晶化、クロマトグラフィー等を用いて回収することが
できる。
態様(b)によれば、R4が低級アルキルであり、そし
て2が2−ヒドロキンプロピレンである式1の化合物り
式■(1)ま′たは■(e)の化合物をそれぞれ式II
I (b)及びII (c)の化合物と反応させて製造
することができる。この反応は昇温下で、通常反応混合
物の還流温度で、不活性溶媒、例えばジメチルホルムア
ミド、ジオキサン等中にて且つ適当な触媒、例えは水酸
化ベンジルトリメチルアンモニウム等の存在下において
行うことができる。適当にはこの反応はナトリウムt−
アミルオキシドの存在下においてt−アミルアルコール
と還流させて行うことができる。生じる式■の化合物は
普通の方法、例えば結晶化、クロマトグラフィー等によ
って回収することができる。
態様(elによれば、R4が低級アルキルである生じる
式Iの化合物をほぼ室温乃至還流温度の範囲で加水分解
により、R4が水素でめる式lの化合物に転化すること
ができ、この加水分解は水及び水氷i社アルコール、例
えばメタノール、エタノール等の混合物中にてアルカリ
合端水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水際化カリウ
ム等によって盲うことができる。生じる式lの化合物は
普通の方法、例えは結晶化、クロマトグラフィー等を用
いて回収することができる。
出発物−として用いる式Ill (a)、III (b
)及びIII (c)の化合物は新規のものであり、本
発明の一目的である。これらのものは反応式Iに従って
且つ更に彼配のμm」〈シて製造することができる。
反応式 l l1l (b)              I (a
)式中、RsR*、R55Etびnは1配の連りであ鯵
、2″′は似Vアルキレンまたは基−(co2)、 (
”−0(CHz)11+1であり、mid整t2.3ま
7’(#″i4であり、t#′i整数1.2または5で
あり、II4は低級アルキルであり、そしてHALはハ
ロゲンである〇 −藪式■の化合物と一般式■の化合物との反応による式
III (e)の化合物の生#:は不活性溶媒、例えば
アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等中で
、酸受容体、例えは炭酸カリウム、炭酸す) IJウム
等の存在下において反応混合物の還流温度で行うことが
できる。またこの反応は塩基、例えは水系化ナトリウム
等を用いて、溶媒、例えはジメチルホルムアミド、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン等中で無水条件下にて、約
り5℃〜約70℃のmF!L範囲で行うこともできる。
生じる式lit (e)の化合?Iは普通の方法、例え
は結晶化、クロマドグラフィー叫を利用して回収するこ
とができる0 式III (c)の化合物の式IN (b)の化合物へ
の転化社、式It (e)の化合物を溶媒、例えばアセ
トン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド等中
で、約り5℃〜約80℃の温度範囲で、触媒量のヨウ化
カリウム等の存在下において、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム等の存在下においてエビブロモヒドリンまたはエ
ビクロロヒドリンと反応させて有利に行われる。生じる
式If (b)の化合物は11通の方法、例えば結晶化
、クロマトグラフィー叫を用いて回収することができる
式Ill (c)の化合物の式II (a)の化合物へ
の転化は、式III (c)の化合物を炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム等の存在下において且つ溶媒、例えばア
セトン、メチルエチルケトンまたはこれらのものとジメ
チルホルムアミドとの混合物中で、ジハロアルカン、例
えばジブロモアルカン例えば1,3−ジブロモプロパン
、ジメシレート例えばジエチレングリコールジメシレー
トまたはジブロモエーテル例えば1.11−ジブロモ−
5,49−)リオキサウンデカンと反応させることによ
って有利に行われる。この反ルr1は反応混合物の還流
温度で行うことができる。生じる式III (a)の化
合物は普通の方法、例えば結晶化、クロマトグラフィー
等を利用して回収することができる。
一般式 ) 式中、R6はヒドロキシまたは基A−Z”−0−1た。
た\/\0− ”t’あp、A、2〜.8及びR1は上
Fの辿りである、 によって表わし得る式H(1)、1(b)及びn (c
)の出発物質は公知の化合物であるか、或いは公知の方
法に従って製造することができる。かかる化合物の例は
次のものである: 1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)
エタノン; 1− (2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル〕
エタノン; 1−(2,4−ジヒドロキシ−3−エチルフェニル)エ
タノン; 1−(2,4−ジヒドロキシ−へ5−ジプロピルフェニ
ル)エタノン; 1−(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−3−プロピ
ルフェニル)エタノン; 1−(5−アセチル−2,4−ジヒドロキシ−3−プロ
ピルフェニル)エタノン; 1−(4−(5−ブロモプロポキシ)−2−ヒドロキシ
−6−ブロビルフエニル〕エタノン;1−(4−(S−
ブロモペンチルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピ
ルフェニル〕エタノン;1−[4−(5−ブロモプロポ
キシ)−2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル]エタノ
ン;1−(4−(3−ブロモプロポキシ)−2−ヒドロ
キシ−6−ニチルフエニル〕エタノン;1−しノ4−(
6−ブロモプロポキシ)−へ5−ジクロビル−2−ヒド
ロキシフエニル〕エタノン;1−[4−(R−ブロモプ
ロポキシ−5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−プロピル
フェニル〕エタノン; 1−〔5−アセチル−4−(5−ブロモプロポキシ)−
2−ヒドロキシ−6−ブロビルフエニル〕エタノン; 1−〔2−ヒドロキシ−4−(オキシラニルメトキシ)
−6−ブロビルフエニル〕エタノン;1−(2−ヒドロ
キシ−4−(オキシラニルメトキシ)−3−メチルフェ
ニル〕エタノン;1−〔2−ヒドロキシ−5−ヨード−
4−(オキシラニルメトキシ)−3−プロピルフェニル
〕エタノン; 1−〔5−アセチル−2−ヒドロキシ−4−(オキシラ
ニルメトキシ)−3−プロビルフェニルコエタノン; 1−[4−(2−(2−ブロモエトキシ)エトキシ]−
2−ヒドロキシー3−プロピルフェニル〕エタノン; 1−[4−(2−(2−(2−ブロモエトキシ)エトキ
シ〕エトキシ〕−2−ヒドロキシ−3−プロピルフェニ
ル〕エタノン; 1−[4−[2−[2−[2−(2−ブロモエトキシ〕
エトキシ]エトキシ]−2−ヒドロキシ−5−フロビル
フェニル〕エタノン; 1−[4−(3−(3−ブロモプロポキシ)プロポキシ
〕−2−ヒドロキシ−3−プロピルフェニル〕エタノン
;咎。
式■(&)、III (b)及びIII (c)の出発
物質は一般式χ中、−は ヒドロキシまたは基A−Z”
−0−もしくVi社’−1’o−を表わし、そしてA、
zl、R1、Rg 、R3、R’4及びnFi、上記の
通りである、 によって表わすことができる。
かかる化合物の例は次のものである; (4−アセチル−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノ
キシ)酢酸エチルエステル; (4−アセチル−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノ
キシ)酢酸メチルエステル; 〔4−アセチル−5−(5−ブロモプロポキシ〕−2−
プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル:〔4−アセ
チル−3−(5−ブロモプロホキ7)−2−プロピルフ
ェノキシ〕酢酸メチルエステル;〔4−アセチル−3−
(オキシラニルメトキシ)−2−プロピルフェノキシ〕
酢酸メチルエステル;〔4−アセチル−5−(オキシラ
ニルメトキシ)−2−プロピルフェノキシ〕酢酸メチル
エステル;〔6−アセチル−5−(5−ブロモプロポキ
シ)−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル;
〔6−アセチル−5−(オキシラニルメトキシ)−2−
7’ロビルフエノキシ〕酢酸エチルエステル;〔4−ア
セチル−3−(5−ブロモペンチルオキシ)−2−プロ
ピルフェノキシ〕酢飯エチルエステル; (4−アセチル−5−ヒドロキシフェノキシ)61#に
エチルエステル; 〔4−アセチル−3−(5−ブロモプロポキシ〕フェノ
キシ〕酢酸エチルエステル; 4−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフ
ェノキシ)[1エチルエステル:4−〔4−アセチル−
5−(3−ブロモプロポキシ)−2−プロピルフェノキ
シ〕酪酸エチルエステル; ラセS/(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキシ)−α−メチル酢酸エチルエステル; ラセミ〔4−アセチル−3−(3−ブロモプロポキシ)
−2−プロピルフェノキシフ−α−メチル酢酸エチルエ
ステル; 〔4−アセチル−3−[2−(2−クロロエトキシ)エ
トキシシー2−プ酢酸エチルエステル酢除エチルエステ
ル; (4−アセテルー5−ヒドロキシ−2−メチルフェノキ
シ)酢酸メチルエステル; 〔4−アセチル−5−(5−ブロモプロポキシ)−2−
メトキシフェノキシ〕酢酸メチルエステル;〔4−アセ
チル−3−オキシラニルメトキシ)−2−メチルフェノ
キシ〕酢酸メチルエステル;〔4−アセチル−3−[2
−(2−[2−[(メチルスルホニル)オキシ〕エトキ
シ〕エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕
酢酸エチルエステル; 〔4−アセチル−s−[2−[2−(z−(2−ブロモ
エトキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ)−2−プロ
ピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル; 4−〔4−アセチル−3−(!t−(!5−プロモブロ
ホキシ)/ロボキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪酸
エチルエステル;岬O Aj+配の如く、また本発明ViR4が水素である式■
のフェノキシカルボン酸の製薬学的に許容し得る地に関
する。数基は式■の酸を焚書性の薬理学的及び製薬学的
に許容し得る陽イオンを有する堪遅と反応させることに
よね製造することができる。
−aに、カルボン酸によって地を生成し且つ定温IEl
lv/Jによって摂取された際に、その薬理学的%性が
悪い生理学的作用を起こさぬ任意の塩基が本発明の範囲
にあると考えられる。かくして、適当な塩基には例えば
アルカリ合端及びアルカリ土金属水酸化物及び炭#に塩
、例えは水酸化ナトIJウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウム、炭酸カリウム等、アンモニア、第一、第二
及び第三級アミン、例えはモノアルキルアミン、ジアル
キルアミン、トリアルキルアミン、含窒素*累壊式アミ
ン、例えばピペラジン、アミノ酸、例えばリジン、勢が
宮まれる。かくして生成する製薬学的に許容し得る墳は
対比、する式■のフェノキシカルボン酸の官能的に等動
物であり、当業者に#′i、本発明の塩が治療上有用で
ある範囲で、本発明に包含される塩の種類は地を生成す
る際に用いる塩基が無毒性であり且つ生理学的に許容し
得ることの双方の規準によってのみ限定されること社明
らかであろう。
本発明の式■の化合物は、アナフィラキシ−[anap
hylaxis (5R8−A) ]の徐々に反応する
物質がメゾイエイタ(m@diator )である障害
の処置に有用である。除って、式Iの化合物は、皮膚苦
a(5kin afflictions )、枯草熱(
hayf@ver )、慢性気管支炎(chronic
 bronchitis)、閉鎖性気道病(1)¥ob
struetiv*  airway dis@a−s
es )、例えば喘息(asthma )、 目のアレ
ルギー症状及び胃腸管のアレルギー症状、例えば食物ア
レルギーを含めて、アレルギー性障害の処置に有用であ
る。
式lの化合物の有用な抗アレルギー活性は標準方法を用
いて試験管内及び定温動物において立鉦することができ
る。
a)モルモットの回腸試験(試験管内)モルモットの回
腸1バイオアツセイ系はオレンジ(Orange )及
びオーステン(Au5tsn )により、Adv、 I
mmunol、 10.105−144(19tS?)
に記載されている。体N500〜4002の動物から1
.5Uの分@ (segment )を除去し、10M
アトロビン硫酸塩及び10  Mピリルアミンマレイン
敵地と共にタイロード(Tyrod・)#10−を含む
器官浴(organ bath )にM濁させた。
この浴を67℃に保持し、酸素95%及び二酸化炭素5
%の混合物で飽和させた0このスクリーニングに用いた
5R8−Aは、卵アルブミンで活性的に敏感にしたモル
モットから切断した肺断片をtl=を内でチャレンジ(
Chall・nge )することによって4@り。5R
8−Aチャレンジに対する投薬量一応答曲線を回腸に対
して確立した。最大濃度50チを与える5R8−Aの投
薬量(EC,・)を次のチャレンジに対して用い六〇モ
ルモットの回腸の5R8−A−銹発された収縮を5oチ
抑制する薬剤濃度を測定した。このバイオアッセイ系に
おいて、標準5R8−A抑制剤、7−(3−(4−アセ
チル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−2
−ヒドロキシプロポキシクー4−オキソ−8−プロピル
−4H−1−ベンゾピラン−2−−hルポ7*はl 5
 X 10−” MOI Cooを有する。
内) 体1500〜450 fq)雄モルモットを腹腔内的に
ウレタン<29/に#)で麻酔し、ポリエチレン製カニ
ユーレを静脈内薬剤投与のために頚静脈圧カドランスデ
ューサーに連結したカニユーレカシ気管圧力を記録した
。呼吸をスクシニルコリン(1,2q/Kg、i−we
)で麻痺させ、動物を4o呼eL/分及び呼@気2.5
0Cで機械的に呼吸させた( Howard  rod
ent  respirator)02分後、プロプラ
ノロール((11〜/陶、1.マ、)を投与した05分
後、動物を賦艶業剤または対照賦形剤で3ot)tlj
l、静脈的に(10wq/ K−y ) 予i1[Lt
 シfc。
続いて動物をロイコトリエンE4 (LTE4 )の最
大収縮投薬量にチャレンジさせ、この本のをまたh脈内
に投与した。プレ及びビーク換気(ventila−t
ory )比軟み間の変化(ex H2O)について3
匹の対照動物及び5匹の薬剤処置した動物に対して平均
値を求めた。1次の式から抑制力分率を訃糎刈P@11
区ツノ’U≧Z 経口活性を測定するために、ロイコトリエンE4にチャ
レンジする前に、自然に呼吸している動物を2時間経口
的に(1ooq/KIi)予偏処菅した。
7−(3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロ
ピルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロポキシクー4−
オキソ−8−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−2−
カルボン*Fi10 wsy /に4−i 、v。
で98チ抑制を示したが、この試験において経口的に不
活性であった。
(e)  モルモットの気管支狭 試験(生体内、エア
ロゾル〕 体3(500〜50(lの雄モルモットを腹腔内的にウ
レタン(2t/Kt)で麻酔し、ポリエチレン製カニユ
ーレを薬剤投与の九めに8靜脈に挿入した。気管に挿入
し且つスタサム(Statham )圧カドランスデュ
ーサーに連結したカニユーレから気管圧力を記録した。
動物を外科的に準備した後、安定化させるために、一定
期間肺機能をそのままにした。次の操作に従って試験化
合物を投与した。動物を自然に呼吸させながら、プロプ
ラノロール(n1q/Ke)を静脈内投与した。その5
分後、試験化合物のI To (v/マ)エアロゾル溶
液(薬剤を溶解するために必要な場合にはアルカリ性p
H値に調節したもの)或いは適当なpH値の蒸貿水(対
照の目的)に5分間動物をさらした。
吸入法によって全ての試験化合物を投与するために、モ
ナハン(Monaghan ) (Model  75
0 )超音波噴き器を用いた。噴霧器の超音波族波数を
1〜8μVi祥紳囲(平均6μ)の粒子を生じるように
Th1ll’lシた。水浴液を新らたに調製し、噴霧器
に尋人した。気管カニユーレに連結したY字管を通して
エアロゾルのバイアス踵を嬶くことにより、吻霧器のl
!jiThを動物に与えるようにした。篇出期…1の1
了tt、’j(0%動物をスクシニルコリン(1,2η
/〜・i、v。〕で麻痺させ、そして40呼@/分及び
呼吸気2.5CCで機械的に呼吸させた( Harua
rdrod@nt  respirator )6  
スクシニルコリンの投与30秒抜、静脈内に与えたロイ
コトリエンE4の最大収縮投与量を動物にチャレンジさ
せた。
プレ及びピーク換気圧読み間の変化(cps H2O)
について5匹の対熱動物及び5匹の薬剤処置した動物に
対して平均値を求めた0次の式から抑制百分率を計算し
た: 槓々の薬剤濃度を試験し′#:、wA、各鎖度での抑制
百分率を対数濃度(横座標)対抑制百分率(縦が標)と
してプロットし、麹(ロ)帰分析からIc1oを測定し
た。
作用の持続(dos )を測定するために、上記の如く
して動物を準備したが、但しエアロゾル露出及びL T
 E4チャレンジ間の時間を変えた。全ての化合物を1
%の濃度で投与した。時間(横座標)対チ抑制(縦座標
)のプロットから作用の持続を1iisした。作用の持
続は40チ以下に降下するチ抑制に対する時間として定
義される。
下記の第1表に示す式Iの化合物を上記の試験方法に用
いた場合、第1に示す結果が得られた。
式Iの化合物またはR4が水素である場合にはその塩、
或いは式Iの化合物またはR4が水素である場合VCは
その塩の治療上有効蓋を含んでなる組成−Iflは当該
分野においてよく知られた方法によって投与することが
できる。かくして、式■の化合物またはR4が水素であ
る場合にはその塩は単独で、或いは他の楽剤、例えば抗
ヒスタミン剤、メデエエイタ解放抑制剤(mediat
or release 1nhi−bitors)、メ
チルキサンチン、B2アゴニスト(agonista)
、または抗喘息スデロイド、例えばグレドニソン及びプ
レドニソロンと共に経口的、弁杆目的または肛門部に、
或いは例えばエアロゾル、倣すナ砕した初末または噴霧
浴液の形態で吸入法によって投与することができる。経
口投与するために、本化合物を例えばタルク、殿粉、乳
糖または他の不活性成分、即ち製薬学的に許容し得る相
体との配合物として、錠剤、カプセル剤の形態で、或い
は例えば糖または他の甘味剤、K味剤、着色剤、糖料及
び他の普通の製薬学的賦形剤との配合物として水溶液、
懸濁液、エリキシルまたは水性アルコール性溶液の形態
で投与することができる。非経口投与するために、本化
合物を例えば水性もしくは路花生油溶液の如き溶液また
は@満載、或いはこの投与方法には普通の賦形剤及び担
体を用いた懸濁液として投与することができる。
エアロゾルとして投与するために、本化合物を適当な製
薬学的に許容し得る溶媒、例えばエチルアルコールまた
は水或いは混和性溶媒の混合物Kl@解し、そして製剤
上許容し得る噴射基剤と混合することができる。かかる
エアロゾル組成物を、加圧された組成物を放出するため
に適当なエアロゾルパルプを備えた加圧容器として、使
用するために包装する。好ましくけエアロゾルパルプは
計量パルプ、即ち活性化放出の際に、エアロゾル組成物
のあらかじめ決められた廟効投薬瀘を放出するパルプで
ある。
本発明の実施に際して、投与する式Iの化合物またはR
4が水素である場合にはその塩の投薬量及び投与回数は
投与する特定の式lの化合物または塩の効力及び活性の
持続、投与径路並びに症状の車さ、処置する咄乳動物の
年齢等に依存するであろう。本発明の実施に際して使用
する式Iの化合物またはR4が水素である場合にはその
塩の投薬量は1l1たけ分割した投薬量として、約25
〜1000〜/日、好ましくは約25〜約250■の岨
囲である。
以下の実施例は本発明を史に説明するものである。特記
せぬ限り、温度は全てセラ民度である。
実施十タリ1 (4−アセチル−6−ヒトロキシーブロビルフ無水アセ
トン50ゴ中の1−(2,4−ジヒドロキシ−6−プロ
ピルフェニル)エタノン五882、ブロモ酢酸エチル2
.4−及び無水−酸カリウム402の混合物を還流下で
6時間攪拌した。反応混合物を濾過し、p液を真空下で
濃縮して油が帰られ、このものをシリカゲル上でクロマ
トグラフィーによって梢製し九。20チ酢酸エチル−ト
ルエンで帛離し、融点51〜52℃の(4−アセチル−
3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチル
エステル4.13 f (7S 96収率)を慢た。
実施例2 ルの製造 無ホアセト7100d中の(4−アセチル−5−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸工チルエステルt
1sv、  1.s−)ブロモプロパンZ6ゴ及び無水
炭酸カリウム5.Ofの混合物を還流下で73時間攪拌
した。追加の炭酸カリウム1、Ovを加え、還流を19
時間続け、この時点で炭酸カリウム1.Ovを加えた。
16時間還流後、反応混合物をP遇し、r液を真空下で
濃縮した。
粗製の生成物をシリカゲル200v上でクロマトグラフ
ィーにかけ、15チ酢酸エチル−トルエンでm離し、〔
4−アセチル−3−(3−ブロモプロポキシ)−2−プ
ロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル4.82 Fを
鵠た。
実殉例6      ・ 無水アセトン15d及び!#水ジメチルホルムアミド1
5mZ中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル
フェニル)エタノン1.171F、4−アセチル−3−
(3−ブロモプロポキシ)−2−プロピルフェノキシ酢
酸エチルエステル2.41t、無水炭酸カリウム1.6
6 を及びヨウ化カリウムα1Vの混合物を還流下で1
8時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣に11N
塩@SO−を加え、生成物を塩化メチレンで抽出した。
硫酸ナトリウムーヒで乾燥した抽出液を真空下で濃縮し
、粗製の生成物をメタノールから結晶させ、融点45〜
46℃の〔4−アセチル−5−[5−(4−アセテルー
3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ
〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル2.
1 f (68−収率)を得九。
実施例4 〔4−アセチル−3−(5−(4−アセチル−3−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ製造 エタノール5耐及び1.ON水酸化ナトリウム20d中
の〔4−アセチル−5−〔5−(4−アセチル−3−ヒ
ドロキシ−2−グロビルフゴノキン)プロポキシ〕−2
−グロピルフエノキシ〕酢酸エナルエステル1.94 
tの懸濁液を1時間還流させた。Q却後、氷水を加え、
混合物を酸性にした。沈殿物を塩化メチレンで抽出した
。硫酸ナトリウム上で乾燥した抽出液を真空下で濃縮し
て油を得た5、このものをエーテル−ヘキサンから結晶
させ、融点124〜125℃の〔4−アセチル−5−C
5−(a−アセチル−3−ヒドロキシ−2=プロピルフ
エノキシ)プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢
#に、1.2 q ? (71%収率)を模だ。
実施例5 〔4−アセチル−3−(オキシラニルメトキシ)ルの製
造 無水アセトン80−及び無水ジメチルホルムアミド4〇
−中の(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル
フェノキシ)酢酸メチルエステル7.75f、エビブロ
モヒドリン7.5@1.、ヨウ化カリウム4.8を及び
無水炭酸カリウムtoyの混合物を還流下で50時間攪
拌した。反応混合物t濾過し、p液を真空下で濃縮して
油が得られ、このものを1〇−酢酸エチル−ヘキサンを
用いて高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によっ
て精製し、〔4−アセチル−3−(オキシラニルメトキ
シ)−2−プロピルフェノキシ〕酢酸メチルエステル6
、169を得た。
実施例6 無水ジメチルホルムアミド3〇−中の〔4−アセチル−
6−(オキシラニルメトキシ)−2−7’ロビルフエノ
キシ]e酸メチルエステルaooy  −1−+2.4
−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタノ72.
70?及びドライドy(Triton)B 2 @の溶
液を1を流下で6時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し
て油が碍られ、このものを5oチb酸エチル−ヘキサン
を用いて高速液体クロマトグラフィーVCよって精製し
、融点124〜125℃のラセミ〔4−アセチル−5−
〔5−(4−アセチA−−5−ヒドロキシー2−プロピ
ルフェノキシ)−2−ヒドロキシプロポキシ〕−2−プ
ロピルフェノキシ〕酢酸メチルエステル2.381Fヲ
(4)た、。
実施例7 メタノール5〇−及び1.ON水酸化ナトリウム22g
/中のラセミ〔4−アセチル−3−[3−(4−アセチ
ル−5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−2−
ヒドロキシプロポキシツー2−プロビルフエノキシ〕酢
酸メチルエステル2.281の溶液を還流下で90分間
攪拌した。メタノールを真空下で除去し、残渣に6N塩
酸を加えてpH値2.0に調節した。生じた固体分管ν
遇し、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶させ、融点15
1〜134℃のラセミ〔4−アセチル−5−[5−(4
−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ
)−2−ヒドロキシグロボキシ〕−2−ブロピルフエノ
キシ〕酢酸0.25水和Th1.902を碍た。
実施例8 ルエス1ルの製造 無水アセトン15〇−中の(4−アセチル−3−ヒドロ
キシ−2−ノロビルフェノキシ)酢酸エチルエステル6
−Qt、1.5−ジブロモペンタン29−及びV水炭酸
カリウム2.22の混合物を還流下で攪拌した1、5.
21.29及び68時間毎に追加の炭酸カリウム(各2
.2f)を加えた。合計69時間還流を続けた。反応混
合物をp通し、p液を真空下で#紬して黄色油が侵られ
、このものをシリカゲル100v上でクロマドグ2フイ
ーによって鞘表した。、25チ酢酸エチル−ヘキサンで
俗=L、ζ出として〔4−アセチル−s−[(5−ブロ
モペンチル)オキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸
エチルエステル9.zf(1oo−)を慢だ。
実施例9 〔4−アセチル−3−(5−(4−アセチル−無水アセ
1ン100TRt及び無水ジメチルホルムアミド50 
me中の1−[:2,4−ジヒドロキシ−5−プロピル
フェニル〕エタノン五ot、〔a−アセチル−3−[(
5−7”ロモペンチル)オキシ〕−2−プロピルフェノ
キシ酢酸エチルエステル6、65 f及び無水炭酸カリ
ウム4,3tの混合物を還流下で24時間攪拌した。反
応混合−を真空下で濃縮して赤色油が帰られ、このもの
を25−酢酸エチル−ヘキサ/を用いて高速液体クロマ
トグラソイーによって祠製し、黄色油として〔4−アセ
チル−3−(5−(4−アセチル−6−ヒドロキシ−2
−プロピルフェノキシ)ペンチルオキシ〕−2−、l’
ロビルフエノキシ)ffll!エチルエステル4.9s
r(s9%)を得た。
実施例10 酸の製造 メタノール10〇−及び1N水酸化ナトリウム44m/
中の〔4−アセチル−5−C5−<4−アセチル−6−
ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ペンチルオキシ
)−2−y’ロピルフエノキシ〕酢酸エチルエステル4
.82の溶液を還流下で2時間攪拌し、た1、メタノー
ルを真空下で除去し、残渣ノp H1mを2.0にv4
Iv1′Iシた、生成胸管濾過し、エーテル−ヘキサン
から再結晶し、融点86〜89℃の〔4−アセチル−5
−(5−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキシ)ヘンチルオキシ〕−2−プロピルフェノ
キシ〕酢酸4、00 t (a a q4 )を得た。
実施例11 無水アセトン125d中の1−(2,4−ジヒド1:l
キー/フェニル)エタノン1αOt1ブロモ酢酸メチル
&211+/及び無水炭酸カリウム1161の混合物を
還流下で3時間攪拌した。反応混合物を濾過し、p液を
真空下で濃縮して固体が得られ、このものを塩化メチレ
ン−にチルから再結晶し、融点101〜105℃の(4
−アセチル−5−ヒドロキシフェノキシ)酢酸メチルエ
ステル9.45 F(64チ)を得た。
実施例12 無水アセトン50〇−中の(4−アセチル−3−ヒドロ
キシフェノキシ)酢酸メチルエステル9.5f11,5
−ジブロモプロパン21−及び無水仄酸カリウムa6f
の混合物を還流下で23時間攪拌した。2u加の1.3
−ジブロモプロパン21m/及び炭酸カリウムa6Fを
加え、還流を22時間続けた。反応混合物を濾過し、p
液を真空下で製動して油が傷られ、このものを10チ酢
酸エチル−トルエンを用いて高速液体クロマトグラフィ
ーによってohし、融点67〜70℃の〔4−アセチル
−3−(5−ブロモプロポキシ)フェノキシ〕酢酸メチ
ルエステル12.5t(87%)を卑友。
実翔例15 6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ製造 無水アセ)7100−及び無水ジメチルホルムアミド5
0ゴ中の1−(2,4−ジヒドロキシ−5−クロビルフ
ェニル)エタノン188?、(4−アセチル−6−(3
−ブロモプロポキシ)フェノキ7〕酢酸メチルエステル
&90を及び無水炭酸カリウム5.5tの混合物を還”
流下で20時間攪拌した。溶媒を真空下で除去して暗色
の固体が帰られ、このものをシリカゲル100を上でク
ロマトグラフィーにかけた。3〇−酢酸エチル−トルエ
ンで溶離し、次いで塩化メチレン−エーテルから再結晶
し、融点105〜106℃の〔4−アセチル−3−C3
−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェ
ノキシ)プロポキシ〕フェノキシ]酢酸メチルエステル
屯85’l(55−)t得た。
実施例14 メタノール15〇−及び1N水酸化ナトリウム52−中
の〔4−アセチル−3−[5−(4−アセチル−3−ヒ
ドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ]フェ
ノキシ〕酢酸メチルエステル474vの溶液を還流下で
75分間攪拌した。
メタノールを真空下で除去し、残渣のpH値を6N墳酸
で2,0に調節した。固体外を濾過し、乾燥し、融点1
51〜155℃の〔4−アセチル−5−[5−(4−ア
セチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ
ロポキシ]フェノキシ〕計r!Ik4.391(95%
)を得た。
実施例15 〔6−アセチル−3−(3−ブロモプロポキシ)ルの製
造 無水アセトン75−中の1−(4−(3−ブロモプロポ
キシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピルフェニル〕エタ
ノンaor、ブロモ酢酸メチル五〇−及び無水駅酸カリ
ウム五3fの混合物を還流下で4時間攪拌した。追加の
炭酸カリウム2.OVを加え、還流を15時間続けた。
反応混合物を濾過し、F液を真空下で濃縮して油が得ら
れ、このものを5%酢酸エチル−トルエンを用いて高速
液体クロマトグラフィーによって精製し、油として〔6
−アセチル−3−(5−ブロモプロポキシ)−2−プロ
ピルフェノキシ〕酢酸メチルエステル55f(58チ)
を得た。
実施例16 〔6−アセチル−(3−(3−(4−アセチル無水アセ
トン50wt及び無水ジメチルホルムアミド25−中の
1−(2,4−ジヒドロキシ−3−グロビルフエニル)
エタノン1.72f、[6−7セチルー5−(5−ブロ
モプロポキシ)−2−7”ロビルフエノキシ〕酢酸メチ
ルエステル五45?無水戻酸カリウム2.44tの混合
物を還流下で18時間償押した。反応混合物を真空下で
濃縮し、残漬を爾速敵体クロマトグラフィーによって精
製し、r出とし?[6−アセチル−5−(5−(4−ア
セチル−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ
ロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸メチルエス
テル1.45y (s s 4 )を得た。
実施例17 16−アセチル−5−C5−(4−アセチル−3−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ製造 メタノール5〇−及び1N水酸化ナトリウム14−中の
〔6−アセチル−5−〔5−(4−アセチル−6−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ〕−2−
プロピルフェノキシ〕酢酸メチルエステルt41fo!
液を還流下で22時間攪拌した。メタノールを真空下で
除去し、残渣のpH値を6N@酸で2.OK調節した。
ゴム状の生成物をエーテルで抽出し、粗製の抽出液をシ
リカゲル60f上でクロマトグラフィーによって精製し
た。トルエン:酢酸エチル:酢al(65:25:10
)の溶媒混合物で溶離し、塩化メチレン−エーテルから
再結晶後、融点151〜155℃の〔6−アセチル−5
−(3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキシ)グロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ
〕酢酸α51f(38チ)を侮た。
実施例18 無水ジメチルホルムアミド20ロー中の1−(2,4−
ジヒドロキシ−5−プロピルフェニル)エタノン15.
Of、4−ブロモ酪酸エチル15.0v1無水炭酸カリ
ウム16. Ofの混合物を攪拌し、24時間75℃に
加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣を2.5 %酢
酸エチルートルエンを用いて関連液体クロマトグラフィ
ーによって精製し、油トシて4−(4−アセチル−6−
ヒドロキシ−2−フロビルフェノキシ)酪酸エチルエス
テル7.62を全舟た。
爽施世j19 キシ)−2−プロピルフェノキシ〕酪酸エチル無水アセ
トン200d中の4−(4−アセチル−6−ヒドロキシ
−2−プロピルフェノキシ)IIt%師エチルエステル
7.6f、1.3−シフ’ロモグロバン25−及び無水
腹酸カリウム2.Ofの混合物を還流下で攪拌した。追
加の炭酸カリウムを3.7.21.47及び55時間毎
に各2.Of加えた。合計75時間の還流時間後、反応
混合物をp過し、P液を真空下で濃縮し、やや不純な油
として4−〔4−アセチル−5−(3−ブロモプロポキ
シ)−2−プロピルフェノキシ〕醋酸エチルエステルを
141)た。
実施例20 エチルエステルの製造 無水アセトン10〇−及び無水ジメチルホルムアミド5
〇−中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−フロビルフ
ェニル)エタノン!L00f、4−し4−アセチル−3
−(3−ブロモプロポキシ)−2−プロピルフェノキシ
〕r!!3醸エチルエステル6652及び無水炭酸カリ
ウム4.50 tの混合物を11流下で19時間攪拌し
た。溶媒を真空下で除去して示色曲が侮られ、このもの
を高速液体クロマトグラフィーによって精製し、油とし
て4−14−アセチル−S−〔5−(4−アセチル−6
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)グロボ干/)
 −2−7’ロピルフエノキシ〕酪酸エチルエステル&
42r(76チ)を得た。
実力例21 プロ酪酸シツー2−プロピルフエノキフ3品酸の製造 メタノール10〇−及び1N水酸化ナトリウム57ゴ中
の4−〔4−アセチル−5−(3−(4−アセチル−3
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシゴ
ー2−プロピルフエノキシ〕酪酸エチルエステル&22
f1ft還流下で2時間攪拌した。溶媒を真空下で除去
し、残渣のpH値を6N@酸で2.0に調節した。固体
分をV遇しそして乾燥し、融点96〜99℃の4−(4
−アセチル−5−(5−(4−アセチル−5−ヒドロキ
シ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ)−2−プロ
ピルフェノキシ〕酪酸s、16F(87%)を得た。
実地例22 エステルの製造 無水アセトン125d中の1−(2,4−ジヒドロキシ
−5−プロピルフェニル)エタノン1[102,2−プ
ロモグロビオン酸エチルEL 4 mt及U無水吹醜カ
リウムIQ、7fの混合物を還流下で24時1”+4]
偉拌した。反応混合wJを沖遇し、p液を濃縮して油が
14+られ、このものを2チ酢酸エチル−トルエンを用
いて高速液体クロマトグラフィーによって#ihし、油
としてラセミ(4−アセチル−6−ヒドロキシ−2−プ
ロピルフェノキシ)−a−メチル酢酸エチルエステル1
1.4175%)t”得た。
実施例23 無水アセトン175d中のラセミ(4−アセチル−3−
ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−a−メチル酢
酸エチルエステル6.4t、1.5−ジブロモプロパン
22−及び無水駅敵カリウム4.51の混合物を還流下
で52時間攪拌した。反応混合物を濾過し、P液を真空
下で濃細し、黄色油としてラセミ〔4−アセチル−3−
(3−ブロモプロポキシ)−2−プロピルフェノキシコ
メチル酢酸エチルエステル9.Of′t%7’j。
実施例24 無水アセ)/100−及び無水ジメチルホルムアミド5
0d中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフ
ェニル)エタンAOf、ラセミ〔4−アセチル−3−(
3−ブロモプロポキシ)−2−プロピルフェノキシコメ
チルI!r11:酸エチルエステル&4f及び無水炭酸
カリウム4.5fの混合物を還流下で20時間攪拌した
。反応混合物を戸遇し、P液txq下で濃縮して赤色油
が侮られ、このものを25%酢酸エチル−ヘキサンを用
いて高速液体クロマトグラフィーにかけ、黄色油として
ラセミ〔4−アセチル−s−〔5−(4−アセチル−3
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロホキシ〕
−2−プロピルフェノキシ〕メチル酢酸エチルエステル
s、ttt(6t%Vc4%*。
実施例25 メタノール100TIlt及びIN7に酸化ナトリウム
50m/中のラセミ〔4−アセチル−5−[3−(4−
アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)
プロポキシ〕−2−プロピルフェノキ/〕メチル酢酸エ
チルエステル54?の8合mを還流下で2時間攪拌した
。メタノールを真空下で除去し、残漬のpI(値を6N
@酸で2.0にIIl!!節した。ゴム状の生成物を塩
化メチレンで抽出し、抽出液を硫酸マグネシウム上で乾
燥し、真空下で濃縮して油が得られた。この粗製の酸を
メタノール50−に溶解し、1.ON水酸化ナトリウム
10dを加えた。メタノールを真空下で除去し、水25
+++/を加え、ラセミ〔4−アセチル−5−〔3−(
4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキ
シ)プロポキシ)−2−プロピルフェノキシコメチル酢
酸のナトリウム塩(α5Sモル水和物)を濾過し、乾燥
し、融点92〜95℃のもの4.2 y (y a %
 )を得た。このナトリウム塩を1N塩酸によって酸に
変え、このものはへキサンを添加した際に結晶した。濾
過によって、融点123〜126℃のラセミ〔4−アセ
チル−3−Ij−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2
−プロピルフェノキシ)プロポキシ:]−]2−7’ロ
ビルフェノキシ〕メチル酢を4%7’c。
実施例26 無水アセトン15〇−中の(4−アセチル−5−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)酢!エチルエステル6
、Of、ビス(2−クロロエチル)エーテル25MIt
及び無水炭酸カリウム2.2fの混合物を両流下で攪拌
した。24時間後、ヨウ化カリウム2を及び無水ジメチ
ルホルムアミド5〇−を加え、It流を続けた。50時
間後、炭酸カリウム2.2M’及びヨウ化カリウム22
を加え、そして77時間後、炭酸カリウム2.Ofを加
えた。108時間の合計還流時間後、反応混合物を真空
下で濃縮し、残渣を25チ酢酸エチル−ヘキサンを用い
て高速液体クロマトグラフィーによって精製し、油とし
て〔4−アセチル−3−[2−(2−クロロエトキシ)
エトキシ]−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエス
テに5.96t(72%収率)を得た。
実施例27 チルー3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキ無水アセ
トン100m及び無水ジメチルホルムアミド5〇−中の
1−(2,4−ジヒドロキシ−3−フロビルフェニル)
エタノン2.94F、[4−アセチル−5−C2−(2
−クロロエトキシ)エトキシクー2−プロピルフエノキ
シ〕酢酸エチルx、;<iル5.85 ?、無水炭酸カ
リウム4.2を及びヨウ化カリウム2.25tの混合物
を還流下で攪拌した 追加の吹酸カリウム各2.Oj’
を19S26及び51時11jl後に加えた。還流を合
計8日間続け、次に反応混合物を真空下で濃縮した。粗
製の生成物を35%酢酸エチル−ヘキサンを用いて液体
クロマトグラフィーによって精製し、〔4−アセチル−
3−[2−(2−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2
−プロピルフェノキシ)エトキシ〕エトキシ」−2−プ
ロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル5.8F(70
チ収率)を得た。
実施例28 メタノール10〇−及び1N水酸化ナトリウム5〇−中
の〔4−アセチル−5−(z−(z−(4−アセチル−
3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ〕
エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエス
テル!L65Fの溶液を還流下で2時間攪拌し喪。反応
混合物を真空下で#組してメタノールを除去し、残渣の
pH値を6N塩緻によって2.0に調節した。生成物を
濾過し、エーテル−ヘキサンから再結晶し、融点96〜
99℃の〔4−アセチル−3−[2−[2−(4−アセ
チル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エト
キシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸4.
3F(809g収率)を得た。
実施例29 ルの製造 無水ジメチルホルムアミド5〇−中の1− (2゜4−
ジヒドロキシ−3−フロビルフェニル)エタノン5.0
t16−ブロモヘキサノン酸メチル5.4V及び無水吹
酸カリウム5.4tの混合物を攪拌し且つ75℃に10
時間加熱しfC,。溶媒を真空下で除去し、残1食を7
リカゲル125v上でカラムクロマトグラフィーによっ
てfpi製した。25%酢酸エチル−ヘキサンで溶離し
、油としてb−(a−アセチル−5−ヒドロキシ−2−
プロピルフェノキシ)ヘキサノン酸メチルエステル7、
5 F (90チ収率)を舟た。
実施例30 無水アセトン175−中の6−(4−アセチル−6−ヒ
ドロキシ−2−プロピルフェノキシ)へキサノン酸メチ
ルエステル6、Of、1.3−ジブロモプロパン19−
及び無水炭酸カリウム2.Ofの混合物を還流下で52
時間攪拌し友。反応混合物を真空下で濃縮し、油として
6−〔4−アセチル−s−<s−ブロモプロポキシ)−
2−7’ロビルフエノキシ〕ヘキサノン酸メチルエステ
ル&1f(98%収率)を得た。
実施例31 無水アセトン10〇−及び無水ジメチルホルムアミド5
0ゴ中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−フロビルフ
ェニル)エタノン2.62t、6−〔4−アセチル−5
−(3−ブロモプロポキシ)−2−プロピルフェノキシ
〕ヘキサノン酸メチルエステルと001及び無水炭酸カ
リウム五70tの混合物を還流下で20時間攪拌した。
反応混合物を真空下で横細し、残渣を60−酢酸エチル
−ヘキサンを用いて液体クロマトグラフィーによって梢
製し、油として6−〔4−アセチル−3−C,s−<<
−アセテルー5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ
)プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕ヘキサノン
酸メチルエステル5tj?(68%収′4−)を得た。
実施?1J32 メタノール100d中の6−〔4−アセチル−5−(s
−(4−アセチル−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェ
ノキシ)プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕ヘキ
サノン酸メチルエステル4、95 を及び1N水酸化ナ
トリウム45mの溶液を還流下で2時間攪拌した。メタ
ノールの大部分を真空下で除去し、残渣のpH値を20
Kg14′1jfJシた。生じた生成物をp遇し、塩化
メチレン−ヘキサンから再結晶し、融点105−108
℃の6−〔4−アセチル−s−[5−(4−アセチル−
5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシタプロポキシ
〕−2−プロピルフェノキシ〕ヘキサノ/酸4、 S 
Of (89チ収率)を得た。
実施例36 クロロホルム15〇−中の1−(λ4−ジヒト。
ロキシー5−プロピルフェニル)エタノン5t(α02
6モル)の冷懸濁液(7℃)ニクロロホルム中の1M臭
素27ad((1027モル)を滴下した。混合物を5
℃で45分間撹拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣を
熱ヘキサンで抽出し、ヘキサン抽出液を沸騰させて50
mにし、放置して結晶させた。P遍により融点67℃の
1−(5−ブロモー2.4−ジヒドロキシ−5−プロピ
ルフェニル)エタノン5.2f(74チ収率)を得た。
実施例64 無水アセトン15〇−中の1−(5−ブロモ−2,4−
ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタノン2 f
 (0,0073モル)、〔4−アセチル−5−(3−
ブロモプロポキシ)−2−7’ロピルフエノキシ〕酢酸
メチルエステル2.8j?(α0075七ル)及び無水
炭酸カリウム1.52?(α011モル)の混合物を還
流下で20時間攪拌した。追加の炭酸カリウム1tを加
え、還流を合計35時間続けた。熱反応混合物を濾過し
、p液を真空下で濃縮して油が得られ、このものを酢酸
エチルに溶解し、1N水酸化ナトリウム及び塩化す) 
IJウム溶液で洗浄した。粗製の生成物をHPLCによ
り、ヘキサン中の25−酢酸エチルで溶離して精製し、
淡黄色油として〔4−アセチル−S−〔5−(a−アセ
チル−6−ブロモ−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェ
ノキシ)プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸
メチルエステル2.33 f (55嗟収率)を得た。
実施例35 メタノール5〇−中の〔4−アセチル−5−[3−(4
−アセチル−6−ブロモ−5−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキシ)プロポキシ]=2−グロビルフエノキシ
〕酢酸メチルエステル21t(α0057モル)の蓄液
を1N水酸化ナトリウム50−(α05モル)に加えた
。この混合物を25℃で16時間(前押し、pH値4の
酸性にした。ゴム状の沈殿物を酢酸エチルに溶解し、塩
化ナトリウム溶液で洗浄した。酢酸エチルを濃縮した除
に得られたゴム状の固体をela逆相カラムクロマトグ
ラフィーにより、水中の60%〜75%メタノールで溶
離して精製し、融点129〜160℃の〔4−アセチル
−3−[5−(4−アセチル−6−ブロモー5−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ〕−2−プ
ロビルノエノキシ〕酢酸1. o f? (48チ収率
)を得た。
実施例36 1−(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−5−クロロ
ホルム125−中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−
プロピルフェニル)エタノン50t(0026モル)の
溶液にクロロホルム中のα94M塩素32−5d(10
30モル)を25℃で滴下した。この混合物を25℃で
2.5時間攪拌した。
溶媒を真空下で除去し、残渣を熱ヘキサンで抽出した。
ヘキサン抽出液を沸騰させて100−にし、放置して結
晶させた。濾過によ妙融点9.6℃の1−(5−クロロ
−2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタ
ノン五or(s1*収率)k得た。
実施例37 キシ〕酢酸メチルエステルの製造 無水アセトン150−中の1−(5−クロロ−2、4−
ジヒドロキシ−5−プロピルフェニル)エタ/ン2j’
(10088モル)、[: 4−7セチルー5−(5−
プロモグロボキシ)−2−プロピルフェノキシ](!r
l:師メチルエステル五59t(α0088モル)及び
無水炭酸カリウム1.82(0016モル)の混合物を
還流下で20時間攪拌した。追加の炭酸カリウム1.O
fを加え、還流を合計35時間続けた。この熱反応混合
物をF遇し、p液を真空下で濃縮して油が得られ、この
ものを酢酸エチルに溶解し、1N水酸化ナトリウム及び
塩化ナトリウムl@液で洗浄した。酢酸エチル溶液をa
組した際に侮られた粗製の油をHPLCにより、ヘキサ
ン中の50%酢酸エチルで溶離して鞘裟し、淡鍜色油と
して〔4−アセチル−3−[5−(4−アセチル−6−
クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ
ロポキシクー2−プロピルフエノキシ〕酢酸メチルエス
テル2、7 t (58−収率)を14喪。
実施例38 メタノール60ゴ中の〔4−アセチル−5−[3−(4
−アセチル−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキシ)プロポキシクー2−プロピルフエノキシ
〕酢酸メチルエステルt q a f (α0036モ
ル)の溶液に1N水酸化ナトリウム60−(α06モル
)を加え喪。この性にした。ゴム状の沈殿物を酢酸エチ
ルに溶解し、塩化ナトリウム浴液で洗浄した。fr#−
酸エチル抽出液を#輻しfC際に得られた油をC■逆相
カラムクロマトグラフィーにより、水中の60〜80チ
メタノールで俗離して精製し、固化する淡黄色油を優た
。シクロヘキサン−エーテルから再結晶し、融点119
〜121℃の〔4−アセチル−3−[l3−(4−アセ
チル−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェ
ノキシラプロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢#
i、790v(4296収、4A)を得た。
実施例39 ルの#造 無水アセトン8〇−及び無水ジメチルホルムアミド40
d中の4−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロ
ピルフェノキシ)酪識メチルエステル42(α015モ
ル)、シエチレンクリコールジメシレート17t(II
L065モル)及び無水炭酸カリウム五6f(α026
モル)の混合物を還流下で20時間攪拌した。追加の炭
酸カリウム1.81を加え、還流を合計44時間続けた
。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮して橙色油が得ら
れ、このものを酢酸エチル及び塩化ナトリウム溶液で処
理した。酢酸エチルを濃縮して得られた黄色油をHPL
Cにより、15嗟酢酸エチル/トルエンで溶離して精製
し、黄色油として4−[4−(アセチル−S−[:2−
[Z−((メチルスルホニル)オキシ〕エトキシ]エト
キシ]−2−プロピルフェノキシ〕酪酸メチルエステル
4.1t(67チ収率)を得た。
実施例40 チル−6−クロロ−5−ヒドロキシ−2−7’ロ造 無水アセトン20−及び無水ジメチルホルムアミド10
耐中の1−(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−6−
フロビルフェニル)エタノン(1512r([1に00
224モル)、〔4−アセチル−3−(2−[2−((
メチルスルホニルオキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2−
プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル1.0oof
(0,00224モル)旨J 及び無水炭酸カリウムα621111/(100448
,)の混合物を、“#、流下で24時間攪拌した。反応
混合物をP遇し、P液を真空下で#縮して油が得られ、
このものを酢酸エチル及び塩化ナトリウム溶液で処理し
た 酢酸エチルを濃縮して得られた粗製の油をカラムク
ロマトグラフィーにより、20〜50チ酢酸エチル−ヘ
キサンで浴−して精製し、淡黄色油として〔4−アセチ
ル−!5−(2−(2−(4−アセチル−6−クロロ−
5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ〕
エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエス
テル0.400f(31チ収率)を得た。
実施例41 メタノール15−中の〔4−アセチル−3−[2−[2
−(4−アセチル−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−
プロピルフェノキシ)エトキシ]エトキシ〕−2−プロ
ピルフェノキシ〕酢酸エチルエステルo、aoor(α
00069−rニル)の溶液に1N水醸化ナトリウム1
5−(α015モル)をこの混合物を25℃で5時間攪
拌し、メタノールを真空下で除去した。水溶液をpH値
4の酸性にし、ゴム状の沈殿物を酢酸エチルに沼解し、
塩化ナトリウム溶液で洗浄した。酢酸エチルを#縮して
得られた油をシクロヘキサンから結晶させ、融点89〜
91℃の〔4−アセチル−5−(:z−(2−(4−ア
セチル−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピルフ
ェノキシ)エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノ
キシ〕酢酸α32F(84%収率)を得た。
実施例42 無水アセトン10〇−及び無水ジメチルホルムアミド5
0m/中の1−(2,4−ジヒドロキシ−6−フロビル
フェニル)エタノン12(α0052モル)、4−〔4
−アセチル−3−[2−[2−〔(メチルスルホニル)
オキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキ
シ〕酪酸エチルエステル2.4 s ? (α0052
モル)及び無水炭酸カリウム2.6t(α019モル)
の混合物を還流下で19時間攪拌した。反応混合物を濾
過し、p液を真空下で濃縮して油が得られ、このものを
酢酸エチル及び塩化ナトリウム溶液で処理した。有機相
を1N水酸化ナトリウム溶液及び塩化ナトリウム溶液で
洗浄した。酢酸エチルを111組して得ら色油として4
−〔4−アセチル−3−[2−(2−(4−アセチル−
3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ〕
エトキシ〕−2−グロビルフエノキシ〕酪酸エチルエス
テルα526v(18%収率)を得た。
実施例43 メタノール23−中の4−〔4−アセチル−3−〔24
2−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフ
ェノキシ)エトキシ〕エトキシ〕−2−グロビルフェノ
キシ〕酪酸エチルエステル[1526r(Q、0009
モル)の浴液KIN水酸化ナトリウム23m(0,02
3モル)を加えた。
と(01% 合物’k 25℃で6時間情拌し、メタノ
ニルを真空下で除去した。水溶液をpHH3O酸性にし
、沈G物を酢酸エチルに溶解1、塩化ナトリウム溶液で
洗浄した。酢酸エチルを濃縮して得られた油をカラムク
ロマトグラフィーにより、50%酢酸エチル−ヘキサン
及び酢酸エチルで溶離して精製し、固化する(融点52
〜58℃)淡黄電油として4−〔4−アセチル−5−(
2−[Z−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロ
ピルフェノキシ)エトキシ]エトキシ〕−2−グロピル
フエノキシ〕酪酸α4jF(80−収率)を得た。
実施例44 無水アセトン100d及び無水ジメチルホルムアミド4
5−中の(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキシ)酢酸エチルエステルxsr(no12モ
ル)、トリエチレングリコールジメシレート1a01F
(α05?モル)及び無水炭酸カリウム15f(α02
4モル)の混合物を輩流下で26時間撹拌した。反応混
合物を真空下で濃縮して油が得られ、このものを60%
酢酸エチル−トルエンに溶解し、シリカゲル6020カ
ラムに通した。溶出物を真空下で濃縮し、351m−酸
エチルートルエンを用いてHPLCによって鞘袈し、7
出として〔4−アセチル−3−(2−(2−[2−[(
メチルスルホニル)オキシ〕エトキシ〕エトキシ〕エト
キシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル
hob?(55チ収率)を舟だ。
実施例45 の製造 無水アセトン50m11/及び無水ジメチルホルムアミ
ド25−中の1− (2,4−ジヒドロキシ−3=プロ
ピルフエニル)エタノン116F(α006モル)、〔
4−アセチル−3−[2−[2−(2−〔(メチルスル
ホニル)オキシ〕エトキシ〕エトキシ〕エトキシ]−2
−プロピルフェノキシ]酢酸エチルエステル2.93 
t (α0口6モル)及び無水炭酸カリウム1.65 
t (α012モル)の混合物を還流下で21時間攪拌
した。溶媒を真空下で除去し、残渣を40−酢酸エチル
−ヘキサンを用いてHPLCによって精製し、油として
〔4−アセチル−3−[2−[2−(2−(4−アセチ
ル−5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキ
シ]エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕
酢酸エチルエステル2.45 t (70チ収率)を得
た。
実施例46 −アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ
50d及びtoN*[化ナトリウム2nd([102モ
ル)中の〔4−アセチル−3−(2−[2−[2−(4
−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ
)エトキシ〕エト=?−/]lキシ〕−2−プロピルフ
ェノキシ〕酢酸エチルエステル2.55 F (100
4モ羨)の溶液を、1流下で90分間攪拌した。はとん
どの溶媒を真空下で除去し、残渣のpHftLを6NH
C1によって2.0に調節した。ゴム状の生成物を塩化
メチレンで抽出した。乾燥した(硫酸マグネシウム)抽
出液を真空下で濃縮し、残渣を塩化メチレン−ヘキサン
から紹晶させ、融点74〜77℃の〔4−γセチルー5
−(2−[2−(2−(4−アセチル−3−ヒドロキシ
−2−プロピルフェノキシ)フェノキシ〕酢e112.
06t(92−収率)を得た。
実施例47 無水アセトン90−及び無水ジメチルホルムアミド40
耐中の6−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロ
ピルフェノキシ)ヘキサノン酸メチルエステル4. O
f (α012モル)、シエチレングリコールジメシレ
ート16.5t(rlO62モル)及び無水炭酸カリウ
ム五41(α024モル)の混合物を還流下で22時間
攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を50チ酢酸エ
チル−ヘキサン100#l/で処理した。残っている出
発ジメシレートの一部は不溶性であり、このものを濾過
によって医去した。p液を真空下で製動し、残った油を
HPLCKよって精製し、油として6−〔4−アセチル
−s−[2−[−((メチルスルホニル)オキシ〕エト
キシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕ヘキサノ
ン酸メチルエステル4.8t(80s収率)を得た。
実施例48 6−〔4−アセチル−5−[2−[2−(4−アセチル
−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ
]エトキシ]−2−10ビルフェノキシ〕ヘキサノン歌
メチルエステルの製造 無水アセト15011+/及び無水ジメチルホルムアミ
ド25−中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピ
ル7 x ニル) x pノ/1.14F((1005
9モル)、6−〔4−アセチル−3−(2−(2−〔(
メチルヌルボニル)オキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2
−プロピルフェノキシ〕ヘキサノン酸メチルエステル2
.87f([1L0059モル)及び無水炭酸カリウム
t 62 t (1012モル)の混合物を還流下で1
7時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を35チ
酢酸エチル−ヘキサンを用いてHPLCによってNll
!!シ、6−〔4−アセチル−5−(z−1:z−(4
−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ
)エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕ヘ
キサノ/酸メチルエステル2..65f(77チ収率)
を得た。
実施例49 メタノール50m及び1. ON水酸化ナトリウム22
−(α022モル)中の6−〔4−アセチル−3−(2
−[2−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキシ)工)−?シ〕エトキシ〕−2−プロピル
フェノキシ〕ヘキサノン酸2.559(10044モル
)の溶液を還流下で90分間撹拌した。溶媒の大部分を
真空下で除去し、残渣のpH値を6N塩酸によって2.
0に調節した。ゴム伏の生成物を酢酸エチルで抽出し、
乾燥した(硫酸マグネシウム)抽出液を真空下で濃幅し
て油が優られ、このものは徐々に結晶化した。
ヘキサンと共に砕解しそしてF遇して2.149が得ら
れ、このもの管シリカゲル50を上でクロマトグラフィ
ーによって精製した。60チ酢酸エチル−ヘキサンで浴
離し、純生成物が得られ、このものをヘキサンと共に砕
解し、そしてp遇し、融点55〜57℃の6−〔4−ア
セチル−3−〔2−(2−(4−アセチル−6−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ〕エトキシ〕
−2−ブロピルフエノキシ〕ヘキサノン酸t 52 t
(61慢収率)を得友。
実施例50 無水アセトン60III/及び無水ジメチルホルムアミ
ド50−中の(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−7
’ロビルフエノキシ)酢酸エチルエステル2、8 ? 
(α01モル)、1,11−ジブロモ−4へ9−トリオ
キサウンデカン11.01F(10!54モル)及び無
水炭酸カリウム2.8t(α02モル)の混合物を還流
下で16時間攪拌した。追加の炭酸カリウム1.4fを
加え、還流を24時間続けた。
溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲル2002上で
クロマトグラフィーにかけた。10%酢酸エチル−トル
エンで蛎離し、油として〔4−アセチル−3−(2−[
2−[2−(2−ブロモエトキシ)エトキシ]エトキシ
〕エトキシ)−2−7’ロピルフエノキシ〕酢酸エチル
ニスyrル12t(62チ収#P)を得た。
実施例51 無水アセトン60−中の〔4−アセチル−5−[2−(
2−(2−(2−ブロモエトキシ)エトキシ〕エトキシ
〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエ
ステル2.55 t (α005モル)、1−(2,4
−ジヒドロキシ−5−プロピルフェニル)エタノンα9
7 f (0,005モル)及び無水炭酸カリウム1.
0 Of (10062モル)の混合物を還流下で15
時間攪拌した。追加の炭酸カリウムα5vを加え、還流
を15時間続は九。
溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲル3002上で
クロマトグラフィーにかけた。50%酢酸エチル−トル
エンで浴離し、油として〔4−アセチル−5−(2−(
2−(2−[2−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2
−プロピルフェノキシ)エトキシ〕エトキシ〕エトキシ
]エトキシ〕−2−プロピルフェノキ71酢IIニーt
−hエステル1、25 t (4チ収率)を得た。
実施例52 の製造 メタノール50yd及び1.ON水酸化ナトリウムI 
Ud(101モル)中の〔4−アセチル−5−[2−[
2−[2−[2−(4−アセチル−6−ヒトロキシー2
−プロピルフェノキシ)エトキシ〕エトキシ〕エトキシ
〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕fflエチル
1.25?((LO口2モル)のm液を還流下で5時間
攪拌した。溶媒の大部分をj&I−9下で除去し、残渣
のpH値を6N塩酸によって20に調節した。生成物を
酢酸メチルで抽出し7、乾燥した(眺醒マグ不ノウム)
抽出液を真空F−でl−ニ白し′71′出が碍られ、こ
のものをシリカゲル752上でクロマトグラフィーによ
って精製した。
トルエン−6[酸エチルー酢醇(65:25:10)で
浴離し、油として〔4−アセチル−3−L2−42−[
:2−(2−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プ
ロピルフェノキシ〕エトキシ1エトギシ〕エトキシ〕エ
トキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸α791(6
6−収率)を得た。
実施例53 無水アセト76〇−中の4−(4−アセチル−3−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ)酪酸エチルエステル
五59(1011モル)、1.5一ジプロモベンタン1
satw(α11モz)及びm水戻酸カリウム1.2 
f (α0087モル)の混合物を還流下で77時間攪
拌し九。この還流中に追加の炭酸カリウム各1,4tを
4.21.28及び45時間毎に加えた。溶媒を真空下
で除去し、残渣を17%酢酸エチル−ヘキサンを用いて
HPLCによって精製し、油として4−〔4−アセチル
−3−((5−ブロモペンチル)オキシ〕−2−プロピ
ルフェノキ、/3M酸エチルエステル4.55 ?<8
4%収率)を得た。
実施例54 無水アセトン40−及び無水ジメチルホルムアミド2〇
−中の1−(2,4−ジヒドロキシ−6−プロピh−y
x=s、)iタノ/[1qbttaoosモル)、4−
〔4−アセチル−3−((5−ブロモペンチル)オキシ
]−2−7’ロビルフェノキシ〕酪酸エチルエステル2
.262(α005モル)及び無水炭酸カリウム1.5
6 f (α010モル)の混合物を還流下で17時間
攪拌した。溶媒を真空Fで除去し、残渣を25%酢酸エ
チル−ヘキサンを用いてHPLCによって精製し、油と
して4−〔4−アセチル−s−[(s−(4−アセチル
−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ペンチル
]オキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕醋酸エチルエス
テル2.56 t (84%収率)t4*。
実施例55 メタノール50m及びtoN*al化ナトリウム2O−
(102モル)中の4−〔4−アセチル−3−[(s−
(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノ
キシ)ペンチル〕オキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕
酪酸エチルエステル2、26 v (α004モル)の
溶液を還流下で3時間攪拌した。はとんどの溶媒を真空
下で除去し、残はのpH値を6N塩酸によって2.0に
調節した。
生成物を塩化メチレンで抽出し、乾燥した(硫酸マグネ
シウム)抽出液を真空下で#紬した。残渣を塩化メチレ
ン−ヘキサンから結晶させ、融点61〜66℃の4−〔
4−アセチル−3−[[5−(4−アセナル−6−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ)ペンチル〕オキシ〕
−2−プロピルフェノキシ〕酪酸t a y t (8
7%収率)tiた。
実施廿1156 無水アセ)y50+d及び無水ジメチルホルムアミド2
5−中の(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピ
ルフェノキ7)酢酸エチルエステル2.5r((1,0
089モル)、515′−ジプロモジプロビA、Z−テ
A、、11.6 y ([10a 5モル)及び廚酸カ
リウム1. Ot (α0072モル)の混合物を還流
下で66時間攪拌した。追加の炭酸カリウム各1.0ノ
を6.18.26及び42時間後に加えた。反応混合物
をF遇し、r液を真空下で濃縮して油が得られ、このも
のをシリカゲル125f上でクロマトグラフィーKかけ
良。10s酢酸エチル−トルエンで溶離し、油として〔
4−アセチル−3−[3−(3−ブロモプロポキシ)プ
ロポキシ〕−2−プロピルフェノ中シ〕酢酸エチルエス
テル1.9 f (47−収率)を得九。
実施例57 無水アセトン40−及び無水ジメチルホルムアミド20
wt中の〔4−アセチル−5−〔5−(3−ブロモプロ
ボキシ)プロポキシクー2−プロピルフエノキシ〕酢酸
エチルエステル1.89 ?(0004モル)、1−(
2,4−ジヒドロキシ−6−プロピル)エタノンα80
9([1004モル)及び炭酸カリウムt 14 f 
(0,0082モル)の混合viJをJ!、を流下で2
0時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を35チ
酢酸エチル−ヘキサンを用いてHPLCKよって##製
し、油として〔4−アセチル−s−[5−(6−(4−
アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)
プロポキシ]プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕
酢酸エチル1.69 f (72チ収率)を得た。
実施例58 メタノール5(IWd及び1.ON水酸化ナトリウム1
 t4wd(α014モル)中の〔4−アセチル−5−
(S−[S−(+−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プ
ロピルフェノキシ)プロポキシ]プロポキシー2−プロ
ピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル1.65 ? (
α0口29モル〕の溶液を還流下で2時間攪拌した。は
とんどの溶媒を真空下で除去し、残渣のpH値を2.0
に調節した。生成物含塩化メチレンで抽出し、乾燥した
(硫酸マグネシウム)抽出液を真空下で濃縮して油が得
られ、このものをにケル−へキサンから結晶させ、融点
86〜90℃の〔4−アセチル−3−[−(x−(44
アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)
プロポキシ〕プロポキシ]−2−プロピルフェノキシ〕
酢酸1.28 t (81嘔収率)を得た。
実施例59 4−〔4−アセチル−3−(3−(5−ブロモプロポキ
シ)グロボキシ〕−2−プロピルフェノキシJfN+1
エチルエステルの製造無水アセトン5〇−及び無水ジメ
チルホルムアミド25m/中の4−(4−アセチル−3
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)酪酸エチルエ
ステル2.58’(noo8モル)、43′−ジプロモ
ジグロピルエーテに1cL6t(0−041モk)及び
炭酸カリウム1.Of(α0072モル)の混合物を踵
流下で66時間攪拌した。追加の炭酸カリウム各1.0
ノを6.18.26及び42時間後に加えた。反応混合
物を濾過し、P液を真空下で濃縮してr山が優られ、こ
のものをシリカゲル150v−辷でクロマトグラフィー
にかけた。7%酢酸エチル−トルエンで溶離し、油とし
て4−〔4−アセチル−3−(3−(3−ブロモプロポ
キシ)プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ)陥識2
.16v(55%収率)を得た。
実施例60 無水アセトン4〇−及び無水ジメチルホルムアミド2〇
−中の4−〔4−アセチル−S−〔5−(3−ブロモプ
ロポキシ)プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪
酸エチルエステル2.15 F(α0044モル)、1
−(2,4−ジヒドロキシ−5−7’ロビルフエニル)
エタノン(L85f(0,0044モル)及び炭酸カリ
ウム1.22(α0口87モル)の混合物を還流下で2
0時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を55憾
酢酸エチル−ヘキサンを用いてHPLCKよって精製し
、油として4−〔4−7セチルー5−(5−Cs−(4
−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ
)プロポキシ〕プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ
)112エチルエステル2159(82%収率)を得た
実施例61 アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピルフエメタノー
ル50m及び1.ON水酸化ナトリウム17+m((1
,017モル)中の4−〔4−アセチル−s−[5−(
s−(4−アセチル−5−ヒドロキ/−2−プロピルフ
ェノキシ)プロポキシ]プロポキシ〕−2−プロピルフ
ェノキシ〕酪酸エチルニスデル2.06 y (α00
34モル)の溶液を還流化で2時間撹拌した。大部分の
溶媒を除去し、残漬のpH値を2.0に調節した。生成
物を塩化メチレンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾
燥しく硫酸マグネシウム)、真空下で濃縮し、油として
4−〔4−アセチル−s−〔3−〔s−(4−アセチル
−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキ
シ〕プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪@1.
811F(92−収率)を1!!た。
実施例62 無水アセトフッ5m/中の(4−アセチル−3−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル2
.5f(α0089モル)、4.4′−ショートジブチ
ルエーテル17. Of (α0446モル)及び無水
炭酸カリウム1. Of (α0072モル)の混合物
を還流下で65時間攪拌し友。追加の炭酸カリウム各1
.OFを4.20.28及び44時間削ごとに加えた。
反応混合物を濾過しp版を真空下で濃縮して残渣が得ら
れ、このものを5チ酢酸エナルートルエンを用いてHP
LCによって梢製し、油として〔4−アセチル−3−(
4−(4−ヨードブトキシ)ブトキシ〕−2−プロピル
フェノキシ〕酢酸エチルエステル2.87t(61チ収
率)を得た。
実施例63 無水アセトン75−中の1−(2,4−ジヒドロキシ−
5−プロピルフェニル)エタノン1.00 ?((10
052モル)、〔4−アセチル−5−〔4−(4−ヨー
ドブトキシ)ブトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢
酸エチルエステル2.78t2(α010モル)の混合
物を還流下で18時間攪拌した。反応混合物を濾過し、
p液を真空下で濃縮した。残渣を35−酢酸エチル−ヘ
キサンを用いてHPLCによって精製し、油として〔4
−アセチル−s−[<−[4−(4−アセチル−5−ヒ
ドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ブトキシ]ブトキ
シ]−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エチルエステル2
.72t(87嗟収率)を得た。
実施例64 メタノール5o−及び1. ON水酸化ナトリウム2.
18−中の〔4−アセチル−3−[4−(4−(4−ア
セチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ブ
トキシ〕ブトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸エ
チルエステル2.617fCα0044モル)の削成を
還流下で2時間攪拌し、た7けとんどの溶媒を真空下で
除去し、残渣のpH1≠を2.0に調節した。生成物を
塩化メチレンで抽出1〜、乾燥した(鎖酸マグネシウム
)抽出液を真空下で濃縮した。残渣をニーデル−ヘキサ
ンから結晶させ、融点68〜71℃の〔4−アセチル−
s−〔a−〔a−(a−アセチル−3−ヒドロキシ−2
−プロピルフェノキシ)ブトキシ〕ブトキシ〕−2−プ
ロピルフェノキシ〕酢#2.05f(82%収率)を得
た。
実施例65 無水アセト740−及び無水ジメチルホルムアミド20
m中の1−(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−3−
プロピルフェニル)エタノン1.102(α0049モ
ル)、〔4−アセチル−3−[(5−7’ロモベンチル
)オキシ) −5−7’ロビルフエノキシ〕酢酸エチル
エステル2.08F(α0049モル)及び炭酸カリウ
ム1.55 F(α0097モル)の混合物を還流下で
22時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣
を25%酢酸エチル−ヘキサンを用いてHPLCによっ
て精製し、油として〔4−アセチル−5−〔5−(4−
アセチル−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピル
フェノキシ)ペンチルオキシ〕−2−プロピルフェノキ
シ〕酢酸エチルエステル0.969(54−収率)を得
た。
実施例66 6−クロロ−6−ヒドロキシ−2−プロピルフェニルー
ル5〇−及び1.ON水酸化ナトリウムa2st([1
0082モル)中の〔4−アセチル−3−[5−(4−
アセチル−6−クロロ−6−ヒドロキシ−2−プロピル
フェノキシ〕ペンチルオキシ〕−2−グロピルフエノキ
シ〕酢酸エチルニスデルL194sf(α0016モル
)の溶液を還流下で2時間攪拌した。はとんどの溶媒を
真空下で除去し、残渣のpH値を2.0に調節し喪。生
成物を塩化メチレンで抽出し、乾燥した(硫酸マグネシ
ウム)抽出液を真空下で濃縮した。残渣をエーテルへキ
サンから結晶させ、融点77〜80℃の〔4−アセチル
−5−(s−(4−アセチル−6−りロロー5−ヒドロ
キシー2−7’ロピルフエノキシ)ペンチルオキシ〕−
2−グロビルフエノキシ〕酢酸α710F(7?−収率
)を舟だ。
実施例6フ ルー6−クロロー3−ヒドロ中シー2−プロピ無水アセ
トン40−及び無水ジメチルホルムアミド20m+Z中
の1−(5−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−5−プロ
ピルフェニル)エタノン0990F([10043モル
)、4−〔4−アセチル−3−[(5−ブロモペンチル
)オキシ〕−5−jロピルフエノキシ〕酪酸エチルエス
テル1.98 Of(0,0043モル)及び無水戻酸
カリウム1.22(0,0087モル)の混合物を還流
下で22時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、
残渣を2s%mMエチルーヘキサンを用いてHPLCに
よって精製し、油として4−〔4−アセチル−5−(5
−(4−アセチル−6−クロロ−5−ヒドロキシ−2−
プロピルフェノキシ)ペンチルオキシクー酪酸エチルエ
ステルキシ〕酪飯エチルエステル1、008 W (5
8%収率)を得た。
実m例68 メタノール50m/及び1.ON水酸化ナトリウム&1
−(αu081モル)中の4−〔4−アセチル−S−[
5−(4−アセチル−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2
−プロピルフェノキシ)ペンチルオキシ〕−2−プロピ
ルフェノキシ〕酪酸エチルエステル(1978F(10
016モル)の溶液を還流Fで2時間撹拌した。はとん
どの溶媒を真空下で除去し、残★のpH値を2.0にr
Atlシた。
生成物を塩化メチレンで抽出し、乾燥した(硫酸マグネ
シウム)抽出液を真空下で濃縮し、油として4−〔4−
アセチル−3−[5−(4−アセチル−6−クロロ−3
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ペンチルオキ
シ]−2−プロピルフェノキシ〕酪@0.85Of(9
191収率)を得た。
実施例69 無水アセトン8〇−及び無水ジメチルホルムアミド40
m/中の4−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プ
ロピルフェノキシ)酪酸エチルエステル4.Of、ト9
エチレングリコールジメシレー) 19.9 ?及び無
水炭酸カリウム161の混合物を還流下で23時間攪拌
し友。反応混合物をV過し、F液を真空下で濃縮して油
が得られ、このものを30傷酢酸エチル−トルエンを用
いて高速液体クロマトグラフィーによって侑裂し、油と
して4−〔4−アセチル−s −C2−[2−(2−[
(メチルスルホニル)オキシ〕エトキシ〕エトキシ〕エ
トキシ」−2−プロピルフェノキシ〕酪酸エチルニスグ
ル五0f(45%収率)を得た。
実j!Ili例70 (4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピの製造 無水アセトン80d及び無水ジメチルホルムアミド40
d中のi −(2,4−ジヒドロキシ−6−グロヒルフ
エニル)エタノン1.10Of、4−〔4−アセチル−
3−、(2−(2−(2−((メチルスルホニル)オキ
シ〕エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフ
ェノキシ〕醋酸エチルエステル2.959 f及び無水
炭酸カリウム1.561の混合物を還流下で20時間攪
拌した。反応混合物を濾過し、p液を真空下で濃縮して
暗色の油が慢られ、このものを40gk#酸エチルーヘ
キサンを用いて高速液体クロマトグラフィーによって精
製し、油として4−〔4−アセチル−5−〔2−[2−
(2−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピル
フェノキシ)エトΦシコエトキシ〕エトキシ〕−2−プ
ロピルフェノキシ〕酪酸エチルエステル2.415?<
69%収率)を得九。
実施例71 メタノール50−中の4−[4−アセチル−5−(2−
[2−、[2−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−
プロピルフェノキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ〕
−2−プロピルフェノキシ〕酪酸エチルエステルZ、5
15f及び1.ON水酸化す) IJウム19モルの溶
液を還流下で2時間攪拌した。大部分のメタノールを真
空下で除去し、残漬を酸性にした。生成物を塩化メチレ
ンで抽出し乾燥した(硫酸マグネシウム)抽出液を真空
下で−組し、油として4−〔4−アセチル−3−〔2−
[2−(2−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プ
ロピルフェノキシ)−エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕
−2−プロピルフェノキシ〕酪酸2、058 f (9
3%収率)を得た。
実施例72 プロピルフェノキシ)グロボキシ〕プロポキン〕グルの
製造 無水アセトン65−中の1−(5−クロロ−44−ヒド
ロキシ−3−プロピルフェノキシ)エタノンα850F
、4−[4−アセチル−6−〔3プO −」 −(3−プロモボキシ)プロポキシ〕−2−プロピルフ
ェノキシ〕酪酸エチルエステル1.811F及び無水訣
酸カリウム1.0tの混合物を還流下で4日間攪拌した
。追加の慶酸カリウム各1.O2を21及び30時間後
に加え友。反応混合物を濾過し、r液を真空下で濃縮し
て褐色油を得た。20チ酢酸エチル−ヘキサンを用いて
高速液体クロマトグラフィーによって精製し、黄色油と
して4−〔4−アセチル−s−〔s−〔5−(a−アセ
チル−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェ
ノキシ)グロボキシ〕プロポキシ〕−2−プロビルフエ
ノキシ〕酪酸エチルエステルα516t(22%収率)
を得た。
実施例76 4−〔4−アセチル−s−[5−(s−(4−アセチル
−6−クロロ−5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキ
シ)プロポキシ〕10ボキシ〕−2−グロビルフエノキ
シ〕酪酸の製造1、ON水酸化ナトリウム4.0 mg
及びメタノール2〇−中の4−〔4−アセチル−5−(
!5−(3−(4−アセチル−6−クロロ−3−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ〕プロポキ
シ〕−2−プロピルフェノキシ〕醋酸エチルエステルα
506tの溶液を還流下で2時間攪拌した。メタノール
を真空下で除去し、残渣を酸性にした。生成物を酢酸エ
チルで抽出し、乾燥した(硫酸マグネシウム)抽出液を
真空下で濃縮し、r山として4−〔4−アセチル−3−
[3−[3−(4−7セチルー6−クロロー3−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)−プロポキシ〕プロポ
キシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪酸α461t(9
5嘩収率)を得た。
実施例74 4−〔4−アセチル−5−(z−[2−[z−(2−ブ
ロモエトキシ)−エトキシ]エトキシ]エトキシ〕−2
−プロピルフェノキシ〕醋酸エチルエステルの製造 無水アセトン75−中の4−(4−7セチルー5−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ)ilflエチルエス
テル五oar、t、tt−ジブロモ−へ6.91リオキ
サンデカン1&Ofの混合物を還流下で5日間攪拌し喪
。この間に、慶酸カリウム1□ 各1.Ofを18時間後及び25時間後に加えた。
反応混合物を濾過し、F液を真空下で濃縮して油(2o
r)が得られ、この本のを10−酢酸エチル−トルエン
を用いてシリカゲル200を上でクロマトグラフィーに
かけ、油として4−〔4−アセチル−5−(2−[z−
[2−(z−ブロモエトキシ)エトキシ]エトキシ〕エ
トキシ)−2−グロピルフエノキシ〕醋酸エチルエステ
ル五24y(59チ収率)を得た。
実抛例75 (2−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピル
フェノキシ)エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕エトキシ
〕−2−プロピルフェノキシ:酪酸エチルエステルの製
造 無水アセトン4〇−中の1−(2,4−ジヒドロキシ−
5−プロピルフェニル)エタノン0.9500i、n−
[4−アセチル−3−[2−(2−[2−(2−ブロモ
エトキシ)エトキシ]エトキシ〕エトキシ]−2−プロ
ピルフェノキシ]酪酸エチルエステル2.677F及び
無水駅酸カリウム1.02の混合物を還流下で17時間
攪拌した。追加の炭酸カリウム1.Ofを加え、還流を
25時間続けた。反応混合物をP遇し、F液を真空下で
一縮して油が得られ、このものをシリカゲル2oOt上
でクロマトグラフィーにかけた。3゛〇−酢酸エチル−
トルエンで溶離し、油として4−〔4−アセチル−5−
(2−[2−[2−(2−(4−アセチル−5−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ]エトキシ〕
エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕醋酸
エチルエステル2.5?(71チ収率)を得た。
実施例76 醋酸の製造 1.ON水酸化すトリウム17−及びメタノール50+
/中の4−〔4−アセチル−3−[2−(2−[2−[
2−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−2−プロピルフ
ェノキシ)エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕
−2−プロピルフェノキシ〕陥敵エチルエステル2.5
 Ofの溶液を還流下で7時間攪拌した。メタノールを
真空下で除去し、残冶金酸性にした。生成物をエーテル
で抽出し、乾燥した(硫酸マグネシウム)抽出液を真空
下で濃縮して油(2,401F)が得られた。このもの
をシリカゲル150?上でクロマトグラフィーにかけ、
5チ酢酸ニア0チトルエン:25%酢酸エチルの溶媒混
合物で溶離し、粘性油として4−〔4−アセチル−3−
[2−[2−[2−(2−(4−アセチル−6−ヒドロ
キシ−2−プロピルフェノキシ)エトキシ]エトキシ]
エトキシ]エトキシ〕−2−グロビルフェノキシ〕酪I
ll! 1.72 F (78チ収率)を得た。
実施例77    ゛ 無水アセトン75m中の4−(4−アセチル−3−ヒド
ロキシ−2−プロピルフェノキシ)酪酸エチルエステル
五oar、44’−ジョードジェチhx −テh 19
. Of及び無水炭酸カリウム2.Ofの混合物を還流
下で6日間攪拌し走。この間K。
17.39及び46時間後に追加の炭酸カリウム各1.
Ofを加え喪。反応混合物を濾過し、p液をX9下で濃
縮して油が得られ友。シリカゲル2002ヒでクロマト
グラフィーにかけ、10%酢酸エチル−トルエンで溶離
し、油として4−〔4−アセチル−5−Ca−(4−ヨ
ードブトキシ)ブトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕
酪酸エチルエステル五〇〇?(55%収率)を得た。
実施例78 4−〔4−アセチル−3−(4−(4−(4−アセチル
−6−ヒドロキシ−2−プロビルフエ無水アセトン40
m中の1−(2,4−ジヒドロキ’/−5−jロピルフ
ェニル)エタノンα8712.4−〔4−アセチル−3
−[4−(4−ヨードブトキシ)ブトキシ]−2−グロ
ビルフエノキシ[flエチルエステル2.556を及び
無水炭酸カリウムα94tの混合物を還流下で17時間
攪拌した。追加の炭酸カリウム1.Ovを加え、還流を
25時間続けた。反応混合物を濾過し、P液を真空下で
濃縮して油が得られ、このものをシリカゲル200v上
でクロマトグラフィーにかけた。
20%酢酸エチル−トルエンで溶離し、油として4−〔
4−アセチル−5−[4−(4−(4−アセチル−5−
ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ブトキシ]ブト
キシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪酸エチルエステル
2.71f(96%収率)f、得た。
実施例79 1、ON水酸化ナトリウム20s/及びメタノール90
me中の4−〔4−アセチル−3−[4−(4−(4−
アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)
ブトキシ〕ブトキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪酸
エチルエステル2.711Pの溶液を還流下で65時間
攪拌した。メタノールをJljl上空下去し、残漬を酸
性にした。生成物をエーテルで佃出し、乾燥した(鎖酸
マグネシウム)抽出液を真ψ下で濃縮して油が1与られ
た。このものを7す力ゲル150を上でクロマトグラフ
ィーrコかけ、5チ酢#にニア0%トルエン:2596
酢酸エチルの醪媒混合物で俗離し、油として4−〔4−
アセチル−s−〔4−(−4−(4−アセチル−6−ヒ
ドロキ/−2−プロピルフェノキシ)ブトキシ〕ブトキ
シ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪酸2.52 t (
90%収率)を得た。
実施例80 カプセル剤組成物 2−プロピルフェノキシ〕計酸  25 50 100
 200ラクトース           575 1
55 200 140殿    粉         
       50  5(15540タルク    
         20 15 15 20製法 適当なミキサー中で〔4−アセチル−5−〔5−(4−
アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)
プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸、ラクト
ース及び殿粉を混合する。
粉砕し、メルクを加え、十分圧混合する。適当な装置で
カプセル充填する。
実施例81 錠剤組成物(湿式造粒) 成 分        !/錠剤 ピルフェノキ/〕酢酸   25  50 100 2
00フクトース        280 155 18
7 171貧awi粉         55  25
  55  45予儂セラナン化した殿粉  55  
20  25  30#笛水         十分量
十分量十分量十分量錠剤重量400〜250■650■
450■製法 、!当なミキサー中で〔4−アセチル−5−〔3−(4
−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ
)ノロボキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸、ラク
トース、変性殿粉及び予備ゼラチン化した殿粉を混合す
る。十分な蒸留水で造粒して適当なかたさにする。粉砕
し、適当な炉で乾燥する。粉砕し、ステアリン酸マグネ
シウムと共に3分間混合する。適当なノ(ンチを備えた
適当なプレスで圧縮する。
実施例82 錠剤組成り(直接圧縮) −2−プロピルフェノキシ) 61i[25ラクトース
                181アビセル(A
vieel)             55直接圧紬
殿粉              55ステアリン酸マ
グネシウム          4錠剤重11500■ 製法 〔4−7セチルー5− (s −(、4−アセチル−5
−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ〕
−2−プロピルフェノキシ〕酢酸と等菫のラクトースと
を混合する。十分に混合し、アビセル、直接圧MQli
i粉及び残りのラクトースと混合する。十分に混合し、
ステアリン酸マグネシウムを加え、6分間混合する。適
当なパンチを備えた祠当なプレスで圧縮する。
第1頁の続き 優先権主張 @1983年1月24日■米国(US)■
460719 0発 明 者 ロナルド・アンドリュー・ルマヒュー アメリカ合衆国ニュージャーシ イ升107006ノースカルドウエル ・スプルースロート18 0発 明 者 ウィリアム・チェスター・ネイソン アメリカ合衆国ニュージャーシ イ州07046マウンテンレイクス ・クレインロード46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中、Rは水素または低級アルキルであり、R1は水素
    または低級アルキルであり、R8は低級アルカノイルで
    あり、R3は水素又はメチルであり、R4は水1gまた
    は低級アルキルであり、R,は水素、ハロゲン、低級ア
    ルキルまたは低級アルカノイルであり、Zは低級アルキ
    ルン、2−ヒドロキシプロピレンまたは基−(CH鵞)
     @’i: 0 (CHz )11 +@であり、8は
    整数2.3または4であ沙、tは整数1.2または3で
    あり、そしてnは整数1〜7である、 の化合物及び、R4が水素である場合の製薬学的に許容
    し得る塩基とのその塩。 2、 2が低級アルキルン、2−ヒドロキシプロピレン
    または基−・(CHI)I  0−(CHz)1− で
    あり、そして8が整数2.3または4である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 五 2が低級アルキレンまたは2−ヒドロキンプロピレ
    ンである特許請求の範囲第1埴記載の化合物。 4、 2が基−(CHz )m廿0(CHz)、+tで
    あり、3がgM数2.3または4であり、そしてtが整
    数1.2または3である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 5、  Rが低級アルキルである特許請求の範囲第1〜
    4項のいずれかに記載の化合物。 6.  R,が低級アルキルである特許請求の範囲第1
    〜5項のいずれかに°記載の化合物。 Z R2が 4−位置にある特許請求の範囲第1〜6項
    のいずれかに記載の化合物。 a  R,が水素である特許請求の範囲第1〜7項のい
    ずれかに記載の化合物。 9 R4が水素である特許請求の範囲第1〜8項のいず
    れかに記載の化合物。 IQ、  R,が水素である特許請求の範囲第1〜9項
    のいずれかに記載の化合物。 11、nが整数1またFi3である特許請求の範囲第1
    〜10項のいずれかに記載の化合物。 12、[4−アセチル−57,、、(3−(4−アセテ
    ルー5−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポ
    キシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸である%W+請
    求の範囲第1項記載の化合物。 1五 ラセミ〔4−アセチル−3−(:3−(4−アセ
    チル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−2
    −ヒドロキシプロポキシクー2−プロピルフエノキシ〕
    酢酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 u、4−[4−アセチル−3−(3−(4−アセチル−
    6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロポキシ
    ツー2−プロピルフェノキ、シ〕酪酸である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 +5.[4−アセチル−3−[5−(4−アセチル−6
    −ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ〕ペンチルオキ
    シ]−2−プロピルフェノキシ〕酢酸である%許詩求の
    範囲第1項記載の化合物。 1と〔4−アセ−ルー3−(3−(4−アセテルー6−
    クロロ−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ
    ロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酢酸である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 +z、  4−[4−アセチル−x−(〔5−(4−ア
    セチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)ペ
    ンチル〕オキシ〕−2−プロピルフェノキン〕酪酸であ
    る特許請求の範囲第1頂記載の化合物。 1a 〔4−アセチル−3−[2−(2−(4−アセチ
    ル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)エトキ
    シ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノキン〕酢酸である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 19 〔4−アセチル−3−[2−[2−[2−(4−
    アセテルー3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキン〕
    エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2−プロピルフェノ
    キシ〕酢酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 2α 〔4−アセチル−3−[2−(2−(2−[2−
    (4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノ
    キシ)エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕エトキシ〕−2
    −プロピルフェノキシ〕酢酸である%許請求の帥囲第1
    項He載の化合物。 21.4−[4−アセチル−3−[3−(3−(4−ア
    セチルー6−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プ
    ロポキシ〕プロポキシ〕−2−プロピルフェノキシ〕酪
    酸である特許請求の範囲第1項に#、の化合物。 22、−水式 式甲、R1は水素または低級アルキルであり、R2は低
    級アルカノイルであり、R3は水素またはメチルであり
    、R1は低級アルキルであり、nは整数1〜7であり、
    R0はA−Z−−0−fあり、Aはzsoゲン、または
    メチルスルホ−ニルオキシであり、zlは低級アルキレ
    ンまたは基−(CHz)、fo(CHz)s+tであり
    、lIは整数2.3または4であり、そしてtは整数1
    .2または3である、の化合物。 2五 製薬学的に活性な物質としての特許請求の範囲第
    1〜21項のいずれかに記載の化合物024、抗アレル
    ギー剤としての特許請求の範囲第1〜21項のいずれか
    に記載の化合物。 25、  (a)R4が低級アルキルであり、Zが低級
    アルキレンまたは基−(CHx)1廿0 (cH,)、
     +、  であり、そしてR,Rs s Rx、Rs、
    Rs、 n、 s及びtが%許艙求の範囲第1項に定義
    した通りである特iFF請求の範囲第1項記載の式Iの
    化合物を製造するために、一般式 %式%[) 式中、2″′は低級アルキレンまたは基−(CH2)l
    I七〇 (CR2)m +t  であり、Aはハロゲン
    ま九はメチルスルホニルオキシであり、そしてR,R5
    、s及びti%許請求の範囲第1項に定義した通りであ
    る、 の化合物をそれぞれ一般式 式中、R−は低級アルキルであり、2″′及びAは上記
    の通りであり、そしてR1,電、R1及びnは特許請求
    の範囲第1項に定義した通りである、 の化合物と反応させるか、 (b)  R4が低級アルキルであり、2が2−ヒドロ
    キシプロピレンでアリ、そしてR,R,、R,、R3R
    5及びnが特許請求の範囲第1項に定義した通りである
    特許請求の範囲第1項記載の式■の化合物を製造するた
    めに、一般式 %式%() 式中、R及びRsは特許請求の範囲第1項に定修した通
    りである、 の化合物をそれぞれ一般式 %式%() 式中、R′4は低級アルキルであり、そしてRI 、R
    ,、R1及びnは特許請求の範囲第1項に定義した通り
    である、 の化合物と反応させるか、或いは (c)  Raが水素であり、そしてR,R1、Rz 
    、Rx、R6,Z及びnが特許請求の範囲第1項に定義
    しfC通りである特許請求の範囲第1項記載の式Iの化
    合物を1&!造するために、R4が低級アルキルである
    特許請求の範囲第1項記載の式Iの対応する化合物を加
    水分解し、そして必要に応じて(d)  態様(c)に
    従って得られる化合物を塩基によって製薬学的に許容し
    得る塩に転化することを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜21項のいずれかに記載の化合物の製造方法。 26、、特許請求の範囲第1〜21項のいずれかに記載
    の化合物を含有する薬剤。 2、特許請求の範囲第1〜21項のいずれかに記載の化
    合物を含有する抗アレルギー剤02a  病気の処置ま
    たけ予防における特許請求の範囲第1〜21項のいずれ
    かに記載の化合物の使用O i9  アレルギー症状の処置または予防における特許
    請求の範囲第1〜21項のいずれかに記載の化合物の使
    用0 30  特許請求の範囲第1項記載の方法または明らか
    にその化学的に同等の方法で製造した特許請求の範囲第
    1〜21項のいずれかに記載の化合物〇
JP58061064A 1982-04-09 1983-04-08 フエノキシアルキルカルボン酸誘導体 Pending JPS58189137A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36689682A 1982-04-09 1982-04-09
US460719 1983-01-24
US366896 1994-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189137A true JPS58189137A (ja) 1983-11-04

Family

ID=23445047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061064A Pending JPS58189137A (ja) 1982-04-09 1983-04-08 フエノキシアルキルカルボン酸誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58189137A (ja)
KR (1) KR840004715A (ja)
ZA (1) ZA831846B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104344A (ja) * 1982-11-03 1984-06-16 イーライ・リリー・アンド・アンド・カンパニー ロイコトリエン拮抗物質

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104344A (ja) * 1982-11-03 1984-06-16 イーライ・リリー・アンド・アンド・カンパニー ロイコトリエン拮抗物質
JPH0347256B2 (ja) * 1982-11-03 1991-07-18 Lilly Co Eli

Also Published As

Publication number Publication date
KR840004715A (ko) 1984-10-24
ZA831846B (en) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025692B1 (en) Quinone derivatives, their production and use
TWI228120B (en) Process for making diaryl pyridines useful as COX-2 inhibitors
JPH06501254A (ja) 医薬用フェニルピリジノール誘導体
US4507498A (en) Phenoxycarboxylic acids
PT93287B (pt) Processo para a preparacao de novos compostos heterociclicos e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPS6019782A (ja) ジヒドロベンゾピラン誘導体
JPH03505335A (ja) ベンゾサイクリックまたはベンゾヘテロサイクリック酸由来の新規スルホンアミド、その製造法およびその医薬用途
EP0125919A2 (en) Catechol derivatives, their production and intermediates therefor, and pharmaceutical compositions containing them
JPS58189137A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸誘導体
JPS58164570A (ja) アセメタシンの製造法
JPH0217182A (ja) ロイコトリエン―d↓4拮抗化合物
JPH02160A (ja) アルコキシ基もしくはベンジルオキシ基またはベンジルチオ基で置換されたジーt‐ブチルフェノール
JPS62185037A (ja) カルコン誘導体
JPH0559117B2 (ja)
US4782176A (en) Phenoxycarboxylic acids
SU923369A3 (ru) Способ получени производных 5-/2-окси-3-тиопропокси/-хромон-2-уксусной кислоты или их солей со щелочными или щелочноземельными металлами
JPS606653A (ja) 抗高コレステロ−ル血症活性を有する5−チアアルカン酸誘導体
JPH01131150A (ja) エタノールアミン誘導体
CN111943898A (zh) 苯联四氮唑类衍生物、制备、含其的药物组合物及其应用
US4628115A (en) Substituted 4-acetyl-3-hydroxyphenoxy alkanoic acids
JPH0819041B2 (ja) フェノキシアルキルカルボン酸誘導体及びその製造法
JPS6178A (ja) 5‐置換クロモン類及びチオクロモン類
JPH04290846A (ja) トリテルペノイド化合物およびその用途
JPH01199938A (ja) 抗脂血剤
JPS63301870A (ja) ピリダジノン誘導体