JPS5818444B2 - 改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維 - Google Patents

改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維

Info

Publication number
JPS5818444B2
JPS5818444B2 JP53004473A JP447378A JPS5818444B2 JP S5818444 B2 JPS5818444 B2 JP S5818444B2 JP 53004473 A JP53004473 A JP 53004473A JP 447378 A JP447378 A JP 447378A JP S5818444 B2 JPS5818444 B2 JP S5818444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water absorption
stabilizer
fibers
void
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53004473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54101920A (en
Inventor
宏佳 田中
滋 藤井
三男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP53004473A priority Critical patent/JPS5818444B2/ja
Priority to DE19792901778 priority patent/DE2901778A1/de
Publication of JPS54101920A publication Critical patent/JPS54101920A/ja
Priority to US06/119,677 priority patent/US4316937A/en
Publication of JPS5818444B2 publication Critical patent/JPS5818444B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/54Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of unsaturated nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/247Discontinuous hollow structure or microporous structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/08Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyacrylonitrile as constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2935Discontinuous or tubular or cellular core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された吸水性能を有するアクリル系繊維に
関する。
従来アクリル系繊維は他のポリアミド又はポリエステル
系繊維と同様に吸水、吸湿性に乏しいため肌着、タオル
、シーツ或いは夏物衣料用繊維素材としては殆んど使用
されろことはな(、一部で木綿、麻或いはレーヨンなど
の天然繊維又はセルロース系繊維との混紡品が使用され
ているにすぎない。
このアクリル系繊維の吸水、吸湿性を改良するためにこ
れ迄多くの検討が為されてきたが、−ト記天然繊維に匹
敵する吸水、吸湿性能を有するものは提案されていない
一方、最近に至ってアクリル系繊維を湿式紡糸法によっ
て製造する際にその製造過程で得られる膨潤ゲル状糸条
の多孔質構造を固定化することにより、吸水性を示すア
クリル系繊維が得られることが着目され、特公昭48−
6650.特開昭52−70113など多くの提案が為
されている。
しかしながら、これらの方法によって得られる吸水性ア
クリル系繊維は膨潤ゲル状糸条な乾燥する際、その多孔
質構造が消失し易く、しかも安定性に欠けるためアイロ
ン掛けなどにより多孔質構造が変化し、吸水性が低下す
る欠点がある。
さらに低沸点の液体などを混和した紡糸原液を紡糸して
多孔質化を強化する方法も再現性のある均一・な多孔質
構造の繊維を得ることが難しいため吸水性能のバラツキ
が大きく添加剤の回収、作業環境の悪化など■業的方法
としては制約が多い欠点がある。
本発明者らは上記欠点を解消し、改良された吸水、吸湿
性を示す安定した微多孔質構造を有し、金属化合物を配
合しないアクリル系繊維を再現性よく製造する方法につ
いて鋭意研究を進めて本発明を見出すに到ったのである
すなわち本発明の目的とするところは吸水性能が大きく
バラツキの少ない安定した微多孔質構造を有するアクリ
ル系繊維を提供するにあり、他の目的は微多孔質構造の
固定化が容易で工業的に有利な製造プロセス、条件の設
定ができる吸水性アクリル系繊維の製造法を提供するに
ある。
かかる本発明の目的は、前記特許請求の範囲の記載の発
明によって達成することができるが、以下さらに具体的
に説明する。
本発明のアクリロニトリル(以下ANと略す)系重合体
としては従来公知のアクリル系繊維の製造に用いられる
ものであればよく、特に限定されるものではないが好ま
しくは少くとも95モル%のANとANに対して共重合
性のビニルモノマ5モル%以下との共重合体がよい。
ビニルモノマとしてはアクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸及びその低級アルキルエステル類又はアンモニウ
ム塩、酢酸ビニル、塩化ビニル、スチレンなどのモノエ
チレン性ビニルモノマ、アリルスルホン酸、メタリルス
ルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸及びそれらのアル
カリ金属又はアンモニウム塩などのスルホン酸基含有モ
ノマを例示することがでキ、モノエチレン性ビニルモノ
マをO〜4.5モル%スルホン酸基含有モノマを0〜0
.3モル%、好ましくは0〜0.2モル%の範囲で共重
合させるのがよい。
すなわちスルホン酸基含有モノマの共重合によってカチ
オン染料などによる染色性が付与されるが、その共重合
割合いが0.3モル%を越えると、凝固過程において空
孔の生成が抑制されるばかりでなく、延伸あるいは乾燥
工程で形成された空孔が消滅し易(なるので好ましくな
い。
またモノエチレン系ビニルモノマの共重合は重合体の溶
解性、原液の安定性向上、紡糸性の向上に対して有効で
あるが、その共重合率が10モル%を越えると乾燥工程
で網状フィブリルが融着を起こし易くなり、空孔が消滅
したりするので好ましくない。
また、前記AN系重合体に配合されるべき耐熱ボイド安
定化剤としては該AN系重合体に対して混和性であるが
相溶性がなく、かつAN系重合体の溶剤に対して可溶性
である少くとも100℃の軟化点を有する水不溶性ポリ
マ、たとえばアクリロニトリル・スチレン共重合体(以
〒AS樹脂という)、酢酸セルロース、ポリメタクリル
酸メチルなどを挙げることができる。
すなわち、該耐熱ボイド安定化剤がハ系重合体に対して
混和性でなければ均一、安定な配合が難しく、かつ相溶
性を有するときは多孔質構造を維持する効果が認められ
ず、好ましくない。
また、AN系重合体の溶剤に可溶性を示さなければ安定
に紡糸原液をうろことが難しく、水に可溶性のときはえ
られる繊維の耐水性が悪くなり好ましくない。
さらに該安定化剤の軟化点は少くとも100℃、好まし
くは110℃以上のものがよく、軟化点が100℃以下
のものは高次加工工程での脱落、吸水性能の変化を生じ
易く好ましくない。
これらの条件を満足νする耐熱・ボイド安定化剤の中で
本発明においてはAS樹脂及び酢酸セルロースが特に好
ましい。
また、AN系重合体に対する該安定化剤の配合割合はA
N系重合体90重量%、好ましくは90〜99.9%に
対して該安定化剤を10%以ト、好ましくは10〜0.
1%の範囲で配合するのがよく、AN系重合体の配合割
合が90%以下又は耐熱・ボイド安定化剤の量が10%
を越えると紡糸性が低下し、しかもえられる繊維の強伸
度的性能が悪化するので好ましくない。
これらのAN系重合体及び耐熱・ボイド安定化剤はAN
系重合体の溶剤たとえばジメチルスルホキシド(DMS
O)、ジノチルアセトアミド(DMA)、ジメチルホル
ムアミド(DMF)などの有機溶剤、濃硝酸、塩化亜鉛
水溶液、チオシャン酸ソーダ水溶液、などに溶解して紡
糸原液として湿式紡糸法によって紡糸される。
紡糸原液濃度としては、重合体の組成割合溶剤の種類な
どによって異なり紡糸可能な濃度に調整すればよいが通
常溶剤がDMSOの場合には、原液濃度が20.0〜2
5.0%がよい。
次いでこの紡糸原液は公知の湿式紡糸法によって紡糸す
ることができるが、以下1例として前記耐熱・ボイド安
定化剤を配合したAN系重合体のDMSO溶液の紡糸法
について説明する。
すなわち該、■系重合体のDMSO溶液の紡糸法として
は該紡糸原液を紡糸口金孔からDMSO−水系凝固浴中
に吐出し、得られた凝固糸条を少くとも5倍以上に延伸
し、水洗した後油剤処理を行い、次いで湿熱処理を施す
ことなく乾燥することにより微多孔質繊維にすることが
できるが、この場合凝固浴温度は少くとも45℃、好ま
しくは50〜75℃の範囲内に保つのがよく、また乾燥
に先立って延伸糸条の構造を安定化するため熱水又はス
チーム処理などの湿熱処理を行い、次いで少くとも10
0℃、好ましくは120〜170℃の温度範囲で乾燥す
るのがよい。
凝固浴温は低温になると空孔の生成が十分でなく、良好
な吸水能を示す繊維かえられないし、一方今りに高温に
なると安定に紡糸することができなくなり好ましくない
し、乾燥温度が余りに高くなりすぎると乾燥中に繊維の
多孔質構造が消失し、他方温度が低すぎると繊維の生産
性が低下するだけでなく、得られる繊維の吸水性能の安
定性が悪く、高次加工或いは製品使用時に吸水性が低下
したり変化し易くなるので好ましくない。
本発明になる吸水性アクリル系繊維は耐熱・ボイド安定
化剤の添加によって機械的性質を実質的に犠牲にするこ
となく、吸水性が著しく向上する。
特に微多孔質アクリル系繊維の欠点であった高次加工或
いは製品使用時における吸水性の低下がほとんどなく、
この種吸水性繊維としてははじめての実用性能を満足す
る繊維であると云える。
上記本発明繊維の特徴は第1図及び第2図に示す繊維の
横断面構造からも明らかである。
すなわち第1,2図は耐熱・ボイド安定剤を含有しない
従来の吸水性アクリル系繊維の光学及び電子顕微鏡によ
る横断面写真であり、第3,4図は本発明の1実施態様
によりえられた吸水性アクリル系繊維の光学及び電子顕
微鏡による横断面写真である。
これら第1,2図と第3,4図とを比較すれば明らかな
ように従来の吸水性アクリル系繊維はほぼ〉大きさが一
定の細長い空孔が繊維軸方向に多数分散しているのに対
して第3,4図の本発明の繊維は上記細長い空孔に加え
て耐熱・ボイド安定化剤(第3図で明るい円形状の分散
相)と該安定化剤の近傍に約0.5〜2μ程度の巨大孔
が共存し、構造を異にしているのがわかる。
この巨大孔はおそらく耐熱・ボイド安定化剤が乾燥工程
における繊維の横方向の収縮を抑制することによって発
生したものと考えられるが、いずれにしても耐熱・ボイ
ド安定化剤は乾燥工程における空孔の消失を抑制するだ
けでなく、巨大孔を形成させ吸水性を向上させるものと
思われる。
さらにかかる耐熱・ボイド安定化剤の存在によって本発
明繊維の吸水性能は安定化し、吸水性繊維製品としての
吸水性の耐久性を大巾に向上させる。
以下実施例によって本発明の効果をさらに具体的に説明
する。
以下の実施例において保水率はMELLIANDTEX
TILE BERICHTE、第34巻第849頁(1
,953)に記載されているV、ZARTの方法に準じ
て測定された値であり、試料を約5C1nの長さにカッ
トし、よく開綿し、水に10分間浸漬し。
た後、遠心分離機を用いて200 Orpmの回転で5
分間脱水し、この脱水前と後との重量差を%で表わした
値、すなわち次式で算出した値である。
実施例 I DMSO中の溶液重合によりAN、アクリル酸メチル(
MEA)、メタリルスルホン酸ソーダ(SMAS)の共
重合体紡糸原液を得た。
重合体組成はAN/MEA/SMAS(95,85/4
.010.15)モル%であり、重合体原液粘度は20
%であった。
これとは別に表1に示す各種添加剤をDMSOに溶解し
、先に調整したアクリル系重合体に対し3%となるよう
に混合紡糸を行なった。
0.065mmφの口金を用い55°C155%DMS
O水溶液中へ吐出し、熱水中で6倍に延伸した。
この延伸糸を水洗後130°Cで15分間乾燥した。
得られた繊維の強度、伸度及び保水性を測定した結果を
第1表にまとめた。
本発明品である耐熱・ボイド安定化剤を加えた水準が特
に優れた吸水性を有していることがわかる。
実施例 2 実施例1で得られたAN/MEA/SMAS(95,8
5/4.010.15 )のAN系重合体のDMSO溶
液に第1表のAs樹脂を3%混合し、第2表のように凝
固浴温度を変更して紡糸を行なった。
凝固糸を7倍延伸し、水洗後170°Cで1分間乾燥を
行ない、得られた繊維の強度、伸度保水率を測定し、第
2表にまとめた。
As樹脂を添加して、凝固浴温度が高い場合に初めて良
好な吸水性繊維の得られることがわかる。
実施例 3 DMSO中の溶液重合によりAN/MEA /アリルス
ルホン酸ソーダ(96,9/310.1 )モル%の重
合体溶液を作成した。
重合体原液濃度は22%〔η)−1,20であった。
この原液に第1表のAs樹脂を添加するが、その時第3
表に示すごと<As樹脂の添加量を種々変更して、混合
紡糸を行なった。
この時の紡糸条件は口金Q、、06mmφ、1浴濃度5
0%DMSO水溶液65℃、延伸倍率16.0倍、乾燥
温度130℃Xt5=であった。
その時の紡糸性、保水性、強度、伸度を測定した結果は
第3表のとおりであった。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来の微多孔質構造を有するアクリル系繊
維の横断面顕微鏡写真、第3,4図は本発明になる吸水
・吸湿性アクリル系繊維の横断面顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微多孔質構造を有し、金属化合物を配合しないアク
    リル系繊維であって、アクリロニトリル系重合体90重
    量%以上と、耐熱・ボイド安定化剤としてアクリロニト
    リル−スチレン共重合体、酢酸セルロース及びメタクリ
    ル酸メチル系重合体からなる群から選ばれた少くとも1
    種の樹脂が10重量%以下とからなる改良された吸水性
    を有する微多孔質アクリル系繊維。 ここで前記耐熱・ボイド安定化剤はアクリロニトリル系
    重合体に対して混和性であるが相溶性がなく、該アクリ
    ロニトリル系重合体の溶剤に可溶性で約100°C以上
    の軟化点を有する水不溶性樹脂を云う。
JP53004473A 1978-01-19 1978-01-19 改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維 Expired JPS5818444B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53004473A JPS5818444B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維
DE19792901778 DE2901778A1 (de) 1978-01-19 1979-01-18 Wasserabsorbierende acrylfasern und verfahren zu deren herstellung
US06/119,677 US4316937A (en) 1978-01-19 1980-02-08 Water absorbent acrylic fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53004473A JPS5818444B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54101920A JPS54101920A (en) 1979-08-10
JPS5818444B2 true JPS5818444B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=11585079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53004473A Expired JPS5818444B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4316937A (ja)
JP (1) JPS5818444B2 (ja)
DE (1) DE2901778A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351879A (en) * 1979-06-18 1982-09-28 Kanebo, Ltd. Porous acrylic synthetic fibers comprising cellulose acetate in an acrylic matrix
JPS5653208A (en) * 1979-10-01 1981-05-12 Kanebo Ltd Composite acrylic fiber and its production
JPS5653209A (en) * 1979-10-01 1981-05-12 Kanebo Ltd Composite acrylic fiber having water absorption and its preparation
DE2947824A1 (de) * 1979-11-28 1981-07-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Querschnittsstabile, hygroskopische kern/mantelstruktur aufweisende fasern und faeden und verfahren zu deren herstellung
JPS56118909A (en) * 1980-02-14 1981-09-18 Japan Exlan Co Ltd Novel water absorbing acrylic fiber
JPS57101011A (en) * 1980-12-10 1982-06-23 Kanebo Synthetic Fibers Ltd Production of porous acrylic fiber
JPS57101012A (en) * 1980-12-13 1982-06-23 Kanebo Synthetic Fibers Ltd Water-absorbing acrylic fiber
JPS6037202B2 (ja) * 1981-08-10 1985-08-24 日本エクスラン工業株式会社 吸水性アクリル繊維
DE3586032D1 (de) * 1984-10-19 1992-06-17 Kanegafuchi Chemical Ind Geschaeumte synthesefaser und verfahren zur herstellung derselben.
EP0219875A3 (en) * 1985-10-24 1988-09-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pile compositions having expanded fibers
EP1411165B1 (en) * 2001-07-25 2010-04-28 Japan Exlan Company Limited Fibre structure having high whiteness and high moisture-absorbing and -releasing properties, and method for production thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118027A (ja) * 1974-03-09 1975-09-16

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551547A (en) * 1967-09-05 1970-12-29 Monsanto Co Method for preparing permanently opaque fibers
US3577499A (en) * 1967-09-05 1971-05-04 Monsanto Co Method for preparing permanently opaque fibers
US3929946A (en) * 1970-05-15 1975-12-30 Mitsubishi Rayon Co Process for producing hygroscopic acrylic fibers
US3957936A (en) * 1971-07-22 1976-05-18 Raduner & Co., Ag High temperature process for modifying thermoplastic filamentous material
US3984601A (en) * 1971-10-14 1976-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylonitrile polymer filaments
NL7203038A (ja) * 1972-03-07 1973-09-11
US3896204A (en) * 1972-10-02 1975-07-22 Du Pont Melt-extrusion of acrylonitrile polymers into filaments
US4012459A (en) * 1973-08-15 1977-03-15 American Cyanamid Company Acrylic fiber of improved properties
US4007248A (en) * 1974-09-06 1977-02-08 DSO "Neftochim" Method of producing delustered polyacrylonitrile fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118027A (ja) * 1974-03-09 1975-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
DE2901778A1 (de) 1979-07-26
US4316937A (en) 1982-02-23
JPS54101920A (en) 1979-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336214A (en) Process for hygroscopic, fibres and filaments of synthetic polymers
JPS5818444B2 (ja) 改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維
US4143200A (en) Synthetic filaments and fibres with high moisture absorption and water retention capacity
US4810449A (en) Process for the production of hydrophilic polyacrylonitrile filaments or fibers
JP3728862B2 (ja) 吸水性アクリル繊維
US4356134A (en) Process for the production of hydrophilic fibres and filaments of synthetic polymers
JP2008038309A (ja) 抗ピル性アクリル系繊維とその製造方法
JPH06158422A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JP3364099B2 (ja) 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPS6361409B2 (ja)
JPH05148709A (ja) アクリル系異形断面繊維及びその製造方法
JPS61138710A (ja) 優れた耐久性をもつアクリル繊維の製造方法
JPH0457911A (ja) 保水性の良好な多孔性アクリル系繊維およびその製造方法
JP2004332179A (ja) アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH0441708A (ja) 保水率の高いアクリル繊維の製造法
JPH07150471A (ja) 多孔質アクリロニトリル系繊維
JPH07150470A (ja) 多孔質アクリロニトリル系繊維
JPH0441709A (ja) 保水率の高いアクリル繊維の製造方法
JPH10266019A (ja) 坑ピル性を有する水感性アクリル系複合繊維及びその製造方法
JPS6139431B2 (ja)
JPH03234808A (ja) 保水性の良好なアクリル系繊維及びその製造方法
JPS5930805B2 (ja) 良好な繊維性能を有する制電性アクリル系合成繊維の製造法
JP2519185B2 (ja) 難燃アクリル系複合繊維
JPS6343482B2 (ja)
JPS6044402B2 (ja) セルロ−ス系繊維の製造法