JPS58184409A - 石油燃焼器 - Google Patents

石油燃焼器

Info

Publication number
JPS58184409A
JPS58184409A JP6760682A JP6760682A JPS58184409A JP S58184409 A JPS58184409 A JP S58184409A JP 6760682 A JP6760682 A JP 6760682A JP 6760682 A JP6760682 A JP 6760682A JP S58184409 A JPS58184409 A JP S58184409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
opening
tube
upright
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6760682A
Other languages
English (en)
Inventor
「たお」 統雄
Tsuneo Tao
Eiji Shimizu
英治 清水
Akihiko Hashimoto
明彦 橋本
Satoru Nitta
悟 新田
Fumihiko Migaki
文彦 三垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6760682A priority Critical patent/JPS58184409A/ja
Publication of JPS58184409A publication Critical patent/JPS58184409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners
    • F23D3/04Wick burners with flame spreaders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石油燃焼器に関し、特に器具外に伸びる火炎の
防止を図るものである。
一般に灯芯を使用し、自然ドラフトにより燃焼を持続す
る石油燃焼器においては (a)  灯芯をいっばいに出したまま放置した場合(
bl  燃焼の乱れを生じる風が当たった場合(C1灯
芯高さを通常使用位置、あるいは比較的低い位置から一
気に最高位置に調節操作を行った場合 等に火炎が燃焼筒より伸びて器具天板上に出て火災に継
がるおそれがあった。
従来例を第6図、第7図に示すが、これはいわゆるポー
タプル石油ストーブを示しており、先ずこの構成から説
明すると本体ケース1内にチムニ−と呼ばれる燃焼筒2
が設けられ、この燃焼筒23 ど−− に対応する天板3下面には筒状の遮炎体4が設けられて
いる。
す々わち燃焼筒2から立炎が生じた際には、その火炎5
を遮炎体4内に侵入させ、この火炎5が天板3の排気口
6から洩れ出ないようにしだものである。しかしながら
、この構成では、 (1)遮炎体4が別部品であるのでコノ1−高となる。
俊)遮炎体4によって天板3中央部に熱が集中し部分的
にソリ・熱変形を生じる。
(3)又、天板3中央部が変色するため、アルミめっき
鋼板等、処理鋼板が使用できない。
(4)遮炎体4の大きさ・高さによっては、燃焼筒2土
方に触媒を設置しようと思っても余剰空間が少なくなる
ことにより設置できない。−等の欠点を有していた。
本発明は、燃焼筒自体において改良を加え、遮炎体を廃
止することにより、上記問題点を解消したものである。
以下、本発明の−6例を添付図面とともに説明する。
第1図において、7.8は芯案内筒で、本体ケークの下
部空間に設けた燃料タンク(図示せず)上に突設され、
円筒状の灯芯9が上下動自在に嵌挿されている。次に前
記芯案内筒7,8の上部に載置される燃焼筒の構成であ
るが、10は多数の小孔を有する円筒状の内炎筒、11
は内炎筒1o外周を覆った円筒状の外炎筒で、パンチン
グ板、金網、ラス網等の多孔板からなる上部の赤熱体と
多数の小孔を有する下部の外炎体から形成されている。
12は耐熱ガラス等の熱線透過物質よりなる円筒状の外
筒で、外炎筒11外周側面を覆い、下部に金属部12′
を有している。前記内炎筒10と外炎筒11及び外筒1
2け相互に適当な間隔を有して、はぼ同心状に構成され
ており、内炎筒10と外炎筒11の間隙の下端に位置す
る灯芯9先端部から燃料ガスが供給され、外炎筒11と
外筒金属部120間隙の下端および芯案内筒7内部より
燃焼用空気が供給される構造と々っている。13! が立炎防止体で、前記外筒12の上部に外筒12固定も
兼ねて有天筒状に形成している。14は前記立炎防止体
13の周壁上部に設けた開口である。
5、−一−・ 従って本来大きな立炎となる炎16は前記立炎防止体1
3の天板部に当たり、直接上方に伸びることはなく外方
向に回動して流れ、前記開口14より出るため低い立炎
となるうえに、炎が外方へ張り出すために2次空気との
混合がよくなるので立炎量そのものが少なくカリ、非常
に安全なものとなる。
ところ゛で開口14は立炎防止に対しては狭いほど有利
となるが、逆に圧損が大きくなることになり、本来の燃
焼特性に乱れを生じる(例えば燃焼量の低下、燃焼排ガ
ス中の一酸化炭素の増加、内外炎筒気孔での保炎が不安
定と々るための燃焼音の発生等。)。
従って立炎防止と燃焼特性の両面から決定する必要があ
る。
第3図〜第5図に前記開口14の゛面積S−と各燃焼特
性との関係を示すが、横軸には開口面積Sと、立炎防止
体13がない時、いいかえれば圧損がないときの最大燃
焼量HkalA1との比S/Kをとっている。
6 べ−2′ まず第3図に示す最大燃焼量であるが試験した定格22
00karJ、の石油ストーブ(立炎防止体がない時の
最大燃焼量が2600kd/ll)においてS/E 値
が1.2〜1.6以下になると最大燃焼量が減少しはじ
め、1.○近くになると定格を割る程にまでなる。これ
はいうまでもなく圧損によるものでありS/Eが1゜2
以上であ□れば大きな圧損がないことを示す。
次に第4図に示すCO/CO2であるが、SZE値が1
.0まではほとんど変化なく、燃焼量が定格より低くな
るとともにCO/CO2値が増加する。
更に第6図に示す燃焼音に発生であるが、S/Eが1、
○で試験した10台中3台、0.8では全数が燃焼音を
発生したが、1゜2以上では全く発生するものがなかっ
た。
こうした各燃焼特性は、異なる定格の器具で確認した結
果でもほぼ同じ傾向を示しだ。
従って前記S/Eが1.2以上のところで立炎に効果の
ある立炎防止体130大きさや形状を決めれば非常に安
全でかつ安定した燃焼時性を持つ燃焼7へ・  ・ 器が得られるものである。
13aは立炎防11二体13の内炎筒10.外炎筒11
間の間隙と対向する天板部分に設けた小孔等の小開口部
で、圧損をできるだけ小さくすることが目的であり、立
炎がストレートにこの小開口部13aより突出しない程
度の大きさを有するもので、直径4問、約12.6−以
下のものが良く、それより犬きくすると立炎はその小開
口部13aより長く伸びる傾向を示す。この小開口部1
3ZLは立炎防止体13を赤熱させることをも目的とす
る。例え13であり、この部分の赤熱が劣った時点で前
記灯芯9の空焼きりIJ  =ング実施の目安等に活用
できるものである。
次に、第2図は、前記立炎防止体13の天板中央部を下
方へ絞り込み、第1図に示す内炎筒1゜上方に設けられ
た拡炎板16を==たもので、安価になる上に強度的に
も強くなり、しかも第1図のように拡炎板16と立炎防
止体13との間が筒状体でつながるようになるだめに炎
の流れが非常にスムーズとなって、開口14から出る炎
はより一層外方へ拡がって−に方へ伸びにくく、更には
そのために2次空気との混合がよくなって完全燃焼しや
すくなり立炎量そのものが少なくなり非常に安全でCO
/CO2特性の良好な燃焼器が得られた。
以上本発明によれば、立炎防IE体により、安全かつ安
価でしかも燃焼特性も良好な石油燃焼器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面図、第2図は
本発明の他の実施例を示す要部断面図、第3図〜第5図
はそれぞれ燃焼特性図、第6図。 第7図は従来例を示す上面図と正面図である。 10・・・・・・内炎筒、11・・・・・外炎筒、12
・・・・・・外筒、13・・・・・立炎防止体、14・
・・・・・開口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名::
:: 第1図 第2図 第3図 ts/E?3(”7p:callh) 第4図 第5図 ”/E23(m7N7icc4h) 第6図 第7図 50−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  タンクからの燃料を吸上げる灯芯と、この灯
    芯から気化した燃料を燃焼させる燃焼筒とを備え、上記
    燃焼筒は外筒とパンチング板、金網、ラス網等の多孔板
    からなる内、外炎筒との複筒構成とし、かつ上記外筒の
    上部に有天筒状の立炎防止体を覆設するとともに、との
    立炎防止体の周壁土部に開口を設けてなる石油燃焼器。 (2)立炎防止体の天板中央部を下方へ絞り込み、内炎
    筒上方に設けた拡炎板の代替とした特許請求の範囲第1
    項に記載の石油燃焼器。 (3)立炎防止板、内炎筒と外炎筒との間の間隙と対向
    する天板部分には小孔、小切欠等の小開口部を設けた特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の石油燃焼器。 (4)小開口部−個の面積を12.6−以下とした特許
    請求の範囲第3項に記載の石油燃焼器。 2ど − (6)立炎防止体の周壁土部に設けた開口部の面積をS
    −とし、立炎防止体がない場合の最大燃焼量をE(km
    Al)とし、比S/Eを1.2以上とした特許請求の範
    囲第1項に記載の石油燃焼器。
JP6760682A 1982-04-21 1982-04-21 石油燃焼器 Pending JPS58184409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6760682A JPS58184409A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6760682A JPS58184409A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 石油燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184409A true JPS58184409A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13349754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6760682A Pending JPS58184409A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184409A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152644B2 (ja)
JPS58184409A (ja) 石油燃焼器
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58153014A (ja) 燃焼器
JPS58153013A (ja) 燃焼器
JPH0116893Y2 (ja)
JPH0227292Y2 (ja)
JPS6193305A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH018809Y2 (ja)
JPH029212Y2 (ja)
JPH0223933Y2 (ja)
JPH0743098B2 (ja) 燃焼筒
JP2502622B2 (ja) 燃焼装置
JPS60105810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6324325Y2 (ja)
JPH0238180Y2 (ja)
JPS59142306A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0328650B2 (ja)
JPH0248805B2 (ja)
JPS58184408A (ja) 石油燃焼器
JPH0247642B2 (ja)
JPS60186613A (ja) 燃焼装置
JPS6152515A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61197903A (ja) 石油燃焼器
JPS6346322B2 (ja)