JPH0743098B2 - 燃焼筒 - Google Patents

燃焼筒

Info

Publication number
JPH0743098B2
JPH0743098B2 JP60132344A JP13234485A JPH0743098B2 JP H0743098 B2 JPH0743098 B2 JP H0743098B2 JP 60132344 A JP60132344 A JP 60132344A JP 13234485 A JP13234485 A JP 13234485A JP H0743098 B2 JPH0743098 B2 JP H0743098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
flame
outer flame
flame cylinder
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60132344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61289209A (ja
Inventor
和人 中谷
悟 新田
昭雄 多木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60132344A priority Critical patent/JPH0743098B2/ja
Publication of JPS61289209A publication Critical patent/JPS61289209A/ja
Publication of JPH0743098B2 publication Critical patent/JPH0743098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス,石油燃焼器等の燃焼筒に関するものであ
る。
従来の技術 従来の例えば石油燃焼器の燃焼筒は第4図に示すように
構成されている。第4図において、1は上下に摺動する
灯芯、2は灯芯1の内方に配設された複数の気孔を有す
る内炎筒、3は灯芯1の外方に配設された複数の気孔を
有する外炎筒である。4は外炎筒3の外側方に位置する
外筒、5は外筒4の上面に載置された透過筒、6は内炎
筒2,外炎筒3,外筒4を連結する連結棒である。7は内炎
筒2の上面開口部に嵌合された内炎筒天板、8は内炎筒
天板7に固定された略逆円錐状の拡炎板である。9は外
炎筒3の上部に内周縁が固定され、外周縁を透過筒5の
上端にかぶせて、外炎筒3と透過筒5の間を閉塞した外
炎筒天板である。
上記構成において、燃料タンク(図示していない)から
灯油を吸い上げている灯芯1に着火すると、灯油が燃焼
熱により気化され石油蒸気となり、内炎筒2,外炎筒3の
複数の気孔から流入する空気と混合されつつ、徐々に上
方へと燃焼が進み、最終的には内炎筒2,外炎筒3の間に
形成される一次燃焼室10の全体で燃焼が行なわれる。そ
して、一次燃焼室10にて燃焼しきらない部分の燃焼は内
炎筒2,外炎筒3の上部にある二次燃焼部11に立炎として
生じる。外炎筒3の気孔は下方よりも上方を大きな開孔
としておくと、上方の気孔部にて赤熱し、その輻射熱が
透過筒5を通して放出し、暖房効果を視覚的にも体感的
にも高めることが出来る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では外炎筒3の上部と
外炎筒天板9が接している構成となっているため、外炎
筒3と透過筒5の間の空気の流れを示すと第5図に示す
ような形となる。つまり、外炎筒天板9の裏側にて空気
の対流12が生じる。そのため空気の流れがスムーズに行
なわれず、外炎筒3の上方の赤熱状況が悪化するという
問題点があった。そのため、放射効率も低くなると共に
見栄えも余り良いとは言えなかった。さらに、透過筒5
と外炎筒点板9の間には組立上のバラツキを考慮して、
任意の間隙Aがあるのが普通であるが、外炎筒3と透過
筒5の間を上昇してきた未燃ガスが、前述した対流12と
なり、一次燃焼室10へ流れると共に、間隙Aから燃焼筒
外へ出る流れ13を生じる。つまり、不完全燃焼の状態
で、燃焼筒外方へ排出されるために、排気ガス特性(CO
/CO2)が悪化するという傾向があった。
そこで、第6図に示すように、外炎筒天板9に開口9aを
設け、外炎筒3と透過筒5の間の流れをスムーズにする
ことにより、外炎筒3の上方の赤熱状況を良好にする手
段が考えられた。ところが、この手段を採用した場合、
外炎筒3と透過筒5との間を上昇してきた未然ガス14
が、二次燃焼部へ流れにくく、不完全燃焼のまま燃焼筒
外へ排出されるため、かえって排気ガス特性(CO/CO2
が悪化する傾向にあった。さらに、カロリーアップを図
るべく燃焼筒の高さを高くすると外炎筒3上部の赤熱が
低下するということもあった。つまり、燃焼筒が高くな
った分、ドラフトが強くなって外炎筒天板9の開口9aか
ら流出する空気15の速度が速くなり、その結果外炎筒3
の上部がこの空気に冷却される度合が強くなって赤熱度
が低下するのである。加えて、空気速度が速くなるた
め、未然ガスが排出される量も多くなり、排気ガス特性
(CO/CO2)は増々悪化する傾向にあった。
本発明は上記問題点に鑑みてなしたもので、外炎筒赤熱
部の赤熱状況を良好とすると共に、排気ガス特性を向上
させることを目的としたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、多数の気孔を有す
る内炎筒と、この内炎筒の外側方に間隔を介して配設
し、かつ多数の気孔を有する外炎筒と、上記外炎筒の外
側方に間隔を介して配設した外筒と、上記外筒上方に載
置した熱透過性の透過筒と、この透過筒と外炎筒の上端
にまたがって覆着した外炎筒天板と、前記内炎筒上部に
装着され、その外周に二次燃焼室を形成した拡炎板とを
備え、上記外炎筒の上部は透過筒側に向かって上向きに
拡がるテーパー部を形成するとともに、前記テーパー部
上端を水平方向に折曲して外炎筒天板装着面部となる水
平部を形成するとともに、その先端を上向きに折曲して
立上り部を形成し、この立上り部を透過筒側に向かって
上拡り状に傾斜させて、前記立上り部の頂点と前記透過
筒の間隔を、前記透過筒と前記外炎筒天板の垂直方向の
間隔よりも狭くし、かつ、上記テーパー部から立上り部
の頂点にかけてスリット状の切れ目を入れた構成として
ある。
作用 本発明は上記した構成によって、外炎筒と透過筒との間
の未然ガスは、外炎筒のスリット状の切れ目より、内炎
筒,外炎筒の上部にある二次燃焼室へスムーズに導かれ
るようになり、しかもスリット状の切れ目により外炎筒
天板からの冷却度合も少なくなり、外炎筒の赤熱状況は
良好となる。また、外炎筒と透過筒との間の未然ガス
は、二次燃焼室へ導かれ、かつ内炎筒の内方を通過して
くる空気との混合が非常に良好なものとなるので、完全
燃焼が行なわれ易くなり、排気ガス特性(CO/CO2)も良
好なものとなる。さらに、外炎筒上端の立上り部を透過
筒側にいくほど上方に位置する上拡り状の構成とすれ
ば、透過筒の動きが前述した立上り部にて規制されるの
で、透過筒の偏心が少なくなり、透過筒の偏心により生
じる二次燃焼室の立炎の片寄りも少なくすることが可能
となる。
実施例 以下その一実施例を第1図〜第3図を用いて説明する。
第1図〜第3図において、21は上下に摺動する灯芯、22
は灯芯21の内方に配設された内炎筒であり、複数の気孔
22aを有している。23は灯芯21の外方に配設された外炎
筒であり、複数の気孔23aを有すると共に、下方より上
方の気孔23bの開孔面積を大きくしてある。24は外炎筒
の外側方に配設された外筒、25は外筒24の上面に載置さ
れた熱線透過性の透過筒であり、外炎筒23の開孔面積の
大きい気孔23bの外側方に位置し、赤熱した外炎筒23の
熱線を外方へ放射する。26は内炎筒22,外炎筒23,外筒24
を連結する連結棒である。27は内炎筒に嵌合された内炎
筒天板であり、複数の開口部27aを有しており、内炎筒2
2内方の空気を通過させる。28は内炎筒天板に取付けら
れた略逆円錐状の拡炎板である。ここで上記外炎筒23の
上方には第2図,第3図に示すようにスリット状の切れ
目23cが入れてある。そしてこの外炎筒23は、外方に向
って上向きに拡がるテーパー部29、テーパー部29から屈
曲された水平部30、さらに水平部から垂直状に屈曲され
た立上り部31を有し、かつ立上り部31は外方に向って上
向きに拡がる構成としてある。32は透過筒25と外炎筒23
上部との間に覆着された外炎筒天板であり、外炎筒23上
部の水平部30にスポット溶接されている。
上記構成において、燃料タンク(図示していない)から
灯油を吸い上げている灯芯21に着火すると、灯芯21から
気化する石油蒸気が、内炎筒22,外炎筒23の複数の気孔2
2a,23aから流入する空気と混合されつつ、下方から順次
燃焼し、さらに、燃焼熱が灯芯へとフィードバックさ
れ、灯芯から気化する石油蒸気を増し、最終的には、内
炎筒22,外炎筒23の間にて形成される一次燃焼室33の全
体で燃焼が行なわれ、一次燃焼室33にて燃焼しきらない
部分の燃焼は、内炎筒22,外炎筒23の上方にある二次燃
焼部34に立炎として現われ、安定した燃焼となる。
ここで、外炎筒23と透過筒25の間を上昇してきた空気35
(未燃ガス)は、テーパー部29から立上り部31にかけて
設けたスリット状の切れ目23cからスムーズに二次燃焼
部34へ導かれる空気36となり、一次燃焼室33を上昇して
きた空気37と、内炎筒22の内方から内炎筒天板27の開口
部27aを通過して略逆円錐状の拡炎板28に沿ってきた空
気38と衝合するようになり、速やかに混合が行なわれ、
二次燃焼部34にて完全燃焼させることが可能となる。し
たがって排気ガス特性(CO/CO2)は良好なものとなる。
一方この際、上記空気36は従来例で述べたようには対流
せず、スムーズに流れるため、外炎筒23上方の赤熱状況
が悪化することはなくなり、外炎筒23の赤熱は均一に良
好な状態となる。さらに、外炎筒23の上部は、その水平
部30にスポット溶接した比較的低温の外炎筒天板32から
冷却されるという面もあるが、切れ目23cを入れている
ために、その熱容量が小さくなり、外炎筒天板32により
冷却される度合が少なくなって冷却により赤熱輝度が低
下するという問題もなくなる。
加えて、外炎筒23の上端部には上向きに拡がる立上り部
31が設けてあるので、外炎筒23と透過筒25の間の隙間D
が円周方向で変化するのを防止することができる。つま
り偏心した場合には、二次燃焼部34に生じる立炎が片寄
ってしまい、一方向のみに長大な立炎が生じることがあ
る。しかしながら、本発明では、透過筒25の動きを、外
炎筒23の立上り部31にて規制することが可能となる。つ
まり、立上り部31はプレス加工にて高い真円度を出すこ
とは可能であり、この立上り部31に透過筒25が接触し、
位置決めする寸法にすれば、透過筒25の動きは立上り部
31の真円度に従い、大きく偏心することはなくなる。そ
のため、二次燃焼部34に生じる立炎が片寄ることが少な
くなり、安定した立炎を形成することができることにな
る。
そして、立上り部31を上拡り状とし、その部分に透過筒
25が接触する寸法にすることは、例えば、誤って機器本
体を転倒させた場合、あるいは燃焼筒自身を誤って落と
した場合などに、透過筒25が破損することを防ぐ効果も
生むことになる。つまり、下拡り状にした立上り部31が
透過筒25の急激な動きに対するショックアブソーバーの
役目を果たし透過筒25の破損を防ぐわけである。
その上、外炎筒天板32を外炎筒23にスポット溶接する際
も、水平部30から立上り部31へと屈曲する部分39の真円
度が出ていれば、その部分に外炎筒天板32の屈曲部40を
位置させることにより、容易に寸法精度を出して組立で
きる。そのため、拡炎板28と外炎筒天板32との隙間Eも
円周方向で均一にすることが容易となり、隙間Eが偏心
しているために生じる立炎の片寄りも防ぐことができ、
安定した立炎を形成することが可能となる。
ところで、外炎筒23の上端に水平部30と上拡り状の立上
り部31を設けた場合について説明してきたが、立上り部
を上拡り状とせず、略垂直状にした場合は組立性がより
向上することになる。つまり、外炎筒天板32の垂直部32
aと外炎筒23の立上り部31が嵌合することにより、位置
決めがより容易になることになる。
さらに、嵌合がしっくり行くために、外炎筒23と外炎筒
天板32のスポット溶接の点数を、4点程度であっても強
度的に十分なものとすることができ、加工時間の短縮,
加工性の向上を図ることができる。
発明の効果 以上のように本発明の燃焼筒によれば、外炎筒の赤熱状
況を良好なものとすることができるとともに排気ガス特
性(CO/CO2)も向上させることができる。その上、二次
燃焼部に生じる立炎は全周均一な安定した立炎が得ら
れ、落下などの際に強度的にも強く安全であり、組立時
も外炎筒と外炎筒天板を高い寸法精度で容易に位置決め
できるなど、使用性,安全性,組立性,耐久性に優れた
燃焼筒を提供することができる。特に本発明では立上り
部を上拡り状として、その部分に透過筒が接触するよう
な寸法としているので、例えば、誤って機器本体を転倒
させた場合、あるいは燃焼筒自身を誤って落した場合な
どに、その上拡り状にした立上り部が透過筒の急激な動
きに対するショックアブソーバーの役目を果たし、透過
筒の破損を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼筒の断面図、第
2図は同外炎筒の上部を示す斜視図、第3図は同燃焼筒
の要部の拡大断面図、第4図は従来の燃焼筒を示す断面
図、第5図は同要部の拡大断面図、第6図は同他の従来
例を示した燃焼筒の要部拡大断面図である。 22……内炎筒、23…外炎筒、23c……スリット状の切れ
目、24……外筒、25……透過筒、30……水平部、31……
立上り部、32……外炎筒天板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の気孔を有する内炎筒と、この内炎筒
    の外側方に間隔を介して配設し、かつ多数の気孔を有す
    る外炎筒と、上記外炎筒の外側方に間隔を介して配設し
    た外筒と、上記外筒上方に載置した熱透過性の透過筒
    と、この透過筒と外炎筒の上端にまたがって覆着した外
    炎筒天板と、前記内炎筒上部に装着されたその外周に二
    次燃焼室を形成した拡炎板とを備え、上記外炎筒の上部
    は透過筒側に向かって上向きに拡がるテーパー部を形成
    するとともに、前記テーパー部上端を水平方向に折曲し
    て外炎筒天板装着面部となる水平部を形成するととも
    に、その先端を上向きに折曲して立上り部を形成し、こ
    の立上り部を透過筒側に向かって上拡り状に傾斜させ
    て、前記立上り部の頂点と前記透過筒の間隔を、前記透
    過筒と前記外炎筒天板の垂直方向の間隔よりも狭くし、
    かつ、上記テーパー部から立上り部の頂点にかけてスリ
    ット状の切れ目を入れた燃焼筒。
JP60132344A 1985-06-18 1985-06-18 燃焼筒 Expired - Fee Related JPH0743098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132344A JPH0743098B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 燃焼筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132344A JPH0743098B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 燃焼筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289209A JPS61289209A (ja) 1986-12-19
JPH0743098B2 true JPH0743098B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=15079143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132344A Expired - Fee Related JPH0743098B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 燃焼筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743098B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981919U (ja) * 1982-11-18 1984-06-02 松下電器産業株式会社 石油燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61289209A (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743098B2 (ja) 燃焼筒
JPH0152644B2 (ja)
JP3715255B2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
JPS58184409A (ja) 石油燃焼器
JPH0223933Y2 (ja)
JPH0245608Y2 (ja)
JPH0144891Y2 (ja)
JPH018809Y2 (ja)
JP2543097B2 (ja) 燃焼装置
JPH0238182Y2 (ja)
JPS6344643Y2 (ja)
JPH0212412Y2 (ja)
JPH0129370Y2 (ja)
JPH0144888Y2 (ja)
JPH0739845B2 (ja) 燃焼装置
JPH0220579Y2 (ja)
JPH0220582Y2 (ja)
JPS63223408A (ja) 燃焼装置
JPH0672683B2 (ja) 燃焼装置
JPH0739846B2 (ja) 燃焼装置
JPS58124108A (ja) 燃焼器
JPS6096816A (ja) 燃焼筒
JPH01102203A (ja) 燃焼装置
JPS60186608A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH071082B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees