JPS60186613A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS60186613A
JPS60186613A JP4332084A JP4332084A JPS60186613A JP S60186613 A JPS60186613 A JP S60186613A JP 4332084 A JP4332084 A JP 4332084A JP 4332084 A JP4332084 A JP 4332084A JP S60186613 A JPS60186613 A JP S60186613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
air
cylinder
combustion
air holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4332084A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yotsuya
規夫 肆矢
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Akihiko Nakajima
昭彦 中島
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4332084A priority Critical patent/JPS60186613A/ja
Publication of JPS60186613A publication Critical patent/JPS60186613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭における暖房等に用いられる燃焼装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、石油ストーブ等に用いられている灯芯式の液体燃
料燃焼装置では、第1図のとと〈内炎筒Aの側壁に多数
の空気孔Bと天板C上に複数個の通気孔りを設け、その
外側に外炎筒Eと上端に2火炎リングFを設けている。
この2火炎リングFと内炎筒ム上方に設けられた拡炎板
0間に2次炎Hが形成されるため、次のような問題点を
有していた。
(1)2次炎Hは、拡炎板G端部で規制されるので連続
火炎状態となり、2次炎Hの細分割による燃料と空気の
混合が促進されず、2次炎Hが黄火炎となりススが発生
しゃすい1、 (2)天板Cの通気孔りからの空気は、膨張しながら流
速も遅くなり、拡炎板Gに沿って流出するので、2次炎
Hの内部に突入するよりも覆う状態となり、燃料と空気
の混合が促進されず、2次炎Hは、黄火炎となりススが
発生しやすい。
(3)拡炎板Gと外側の2火炎リングFの高さが、はぼ
同じであるため、2次炎Hの立炎(特に局部立炎)は、
内側の拡炎板G上方に巻き込まれ、空気不足状態となリ
ススや一酸化炭素が発生しやすい。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題点を解消するもので、2次炎
を内炎筒側壁上部からの流入空気により、細分割混合を
促進することにより、2次炎の青火化および短炎化を行
ない、ススおよび一酸化炭素の発生を防止し、燃焼特性
を向上するものである。
発明の構成 本発明は、内炎筒の上部側壁の一部に複数個の縦長状の
空気孔を内炎筒の上下方向に設け、この空気孔の下端を
前記外炎筒の上端に設けられた2火炎リングめ絞り部よ
りも下方に設けたものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、第2図に基づき説明す
る。
第2図において、1は灯芯でその上端を内炎筒2、外炎
筒3で構成される燃焼室4に燃焼時露出され、また芯案
内筒5、芯外筒6で構成さJする間隙を上下移動するよ
うに設けている。内炎筒2は、側壁に多数の多様な空気
孔2aを設けている。内炎筒2の上部側壁には複数個の
縦長状の空気孔2bを内炎筒2の上下方向に設けている
。また空気孔2bは内炎筒2の最上部に設けられ、空気
孔2b単体の開孔面積も内炎筒2の他の空気孔2aより
も大きく設けている。7は2次炎である。8は、内炎筒
2の天板である。外炎筒3は、側壁に多数の多様な空気
孔3aを設け、その上部は開孔径の大きな空気孔3bを
多数設け、赤熱部3Cを構成している。外炎筒3は、側
壁に多数の多様な空気孔3aを設け、その上部は開孔径
の大きな空気孔3bを多数設け、赤熱部3Cを構成して
いる。外炎筒3の上端部には2火炎リング3dが設けら
h、この2火炎リング3dの絞り部3eKより燃焼室4
の出口を構成している。また、前記縦長状の空気孔2b
は、この絞り部3eよりも下方から内炎筒2の上方に向
って設けられている。9は外筒で、その上部に耐熱ガラ
ス筒から成る透過筒10を設けでいる。透過筒10の上
部には、チムニトップ11が没けらh、そのはl?中央
には大きな開化の主燃焼排カス通路111k、その周囲
には複数個の比較的に小さな補助燃焼排ガス通路11b
が設けられている。主燃焼排ガス通路11aの周壁から
下方に向って上部赤熱体12が吊下げられている。
前記内炎筒2、外炎筒3、外筒9をクロスピン13によ
り略同心状に組み立て構成している。
前記構成において、灯芯1に点火すると燃焼を開始し、
燃焼による高温の燃焼ガスが燃焼室4を上昇し、チムニ
トップ11の主燃焼排ガス通路11a、補助燃焼排ガス
通路1・1bを通ることにより熱ドラフトを生じて、燃
焼に必要な空気が内炎筒2、外炎筒3の各空気孔から流
入し、また灯芯1には、各空気孔に保炎した燃焼火炎の
熱が供給され、液体燃料を蒸発させ、燃焼を持続させる
。この時、内炎筒2の上部側壁の縦長状の空気孔2bか
ら多数の空気が流入し、2次炎7はその根元から細分割
され、しかも空気孔2bは2火炎リング3dの絞り部3
eより下方から内炎筒の上方に向って設けられているの
で、燃焼室4から2次炎7まで縦の帯状に連続して空気
が流入し、上昇してくる燃焼ガスの奥深くまで空気流が
切り込み、混合を促進する。そのため2次炎7は、青火
化、短炎化される。また充分な空気が供給されるので燃
焼が促進され、ススおよび一酸化炭素等の発生が防止さ
れ燃焼特性が向上する。また、縦長状の空気孔2bが内
炎筒2の最上部に設けられたので、この空気孔2bから
流入する空気により2次炎7の形成が規制され、2次炎
7が燃焼室4中夫に寄り、内炎筒2の天板8上に巻き込
まれることも無く、また上部赤熱体12に触れることも
無いので燃焼特性が悪化しない。また、縦長状の空気孔
2bは内炎筒2の他の空気孔2aよりもその開孔面積が
大きいので、燃焼室4出口近傍には、絶えず充分な割合
の空気が流入し、上昇してくる燃焼ガスの燃え残シを完
全に燃焼させて、燃焼特性を向上している。
発明の効果 以上のように本発明によれば次の効果が得られる。
(1)内炎筒の」二部側壁に複数個の縦長状の空気孔を
設けだので、その空気孔から流入する縦の帯状の空気流
により、2次炎の根元が放射状に細分割され、燃料と空
気の接触面積が増加し、混合が促進さtl−で燃焼効率
が向上する。この時燃焼速度が増して2次炎が青火化さ
れ、短炎化も実現できる。
(2)縦長状の空気孔は、2次炎リングの絞り部のF方
の燃焼室内から上方に向って設けらilでいるので、帯
状の空気流は、圧縮、膨張の変化の中で、流速が多様に
変化し流りも乱されるので燃料と空気の接触面積はより
拡大し、混合が促進されて、2次炎のW大化、短炎化が
実現できる。
(3)縦長状の空気孔では、内炎筒の」二下方向に流入
する空気流速の変化がつけられ、空気孔の上下端部では
流速が遅くなり、2次炎の保炎を安定させる。また、2
次炎リングの絞り部下方の燃焼室側の流入する空気は絞
り部で圧縮されて流速がより遅くなり、2次炎を根元か
ら確実に保炎させるのに効果がある。
(4)縦長状の空気孔により2次炎の青火化が実現する
ので、燃焼量の増加した場合の立炎、あるいは局部的な
立炎が発生しても、黄火炎が発生せず、ススの発生を防
止できる。
(6)縦長状の空気孔により2次炎の短炎化が実現する
ので、燃焼量の増加等で青火状の2次炎が立炎しても、
大きく伸びず上部赤熱体への接触を防止して冷却による
一酸化炭素の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の部分断面図、第2図は本発明の一実施
例を示す燃焼装置の半断面図である。 2・・・・・内炎筒、2a・・・・・内炎筒側壁の空気
孔、2b・・・・・内炎筒上部側壁の縦長状の空気孔、
3・・・・・・外炎筒、3d・・・・・2次炎リング、
3e・・・・・・2次炎リングの絞り部、7・・・・・
2次炎、12・・・1二部赤熱体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の空気孔を有する内炎筒および外炎筒と外
    筒とを内から外に略同心状に設けると共に、前記内炎筒
    の上部側壁の一部に複数個の縦長状の空気孔を内炎筒の
    上下方向に設け、この空気孔の下端を前記外炎筒の上端
    に設けられた2次炎リングの絞り部よりも下方に設けた
    燃焼装置。
  2. (2)縦長状の空気孔を内炎筒の最上部に設けた特許請
    求の範囲第1項記載の燃焼装置。
  3. (3)縦長状の空気孔の開孔面積を内炎筒に設けられた
    他の空気孔の開孔面積よりも大きくした特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の燃焼装置。
JP4332084A 1984-03-06 1984-03-06 燃焼装置 Pending JPS60186613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332084A JPS60186613A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332084A JPS60186613A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186613A true JPS60186613A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12660513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4332084A Pending JPS60186613A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186613A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60186613A (ja) 燃焼装置
JPH0225087B2 (ja)
JPH0248805B2 (ja)
JPS62705A (ja) 燃焼装置
JPS5913811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH018809Y2 (ja)
JPS6091116A (ja) 燃焼装置
JPS6196311A (ja) 燃焼装置
JPS62706A (ja) 燃焼装置
JPS61125509A (ja) 燃焼筒
JPS58184409A (ja) 石油燃焼器
JPS6038516A (ja) 燃焼装置
JPS61197903A (ja) 石油燃焼器
JPS60245910A (ja) 燃焼装置
JPS60105810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6191409A (ja) 石油燃焼器
JPS6117811A (ja) 燃焼装置
JPS61208413A (ja) 燃焼装置
JPS58153013A (ja) 燃焼器
JPS60186609A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0247642B2 (ja)
JPS63318405A (ja) 燃焼装置
JPS61240015A (ja) 石油燃焼器
JPH0122528B2 (ja)
JPS5892706A (ja) 液体燃料燃焼装置