JPS60245910A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS60245910A
JPS60245910A JP10297284A JP10297284A JPS60245910A JP S60245910 A JPS60245910 A JP S60245910A JP 10297284 A JP10297284 A JP 10297284A JP 10297284 A JP10297284 A JP 10297284A JP S60245910 A JPS60245910 A JP S60245910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
air
air holes
cylinder
inner flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10297284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248806B2 (ja
Inventor
Norio Yotsuya
規夫 肆矢
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Akihiko Nakajima
昭彦 中島
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10297284A priority Critical patent/JPH0248806B2/ja
Publication of JPS60245910A publication Critical patent/JPS60245910A/ja
Publication of JPH0248806B2 publication Critical patent/JPH0248806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭における暖房等に用いられる燃焼装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の燃焼装置では第1図のごとく、内炎筒A
の側壁に多数の空気孔A1を設け、また赤熱部Bには多
数の透孔B1が設けられていた。
また赤熱部Bの上端に2火炎リングCが固着され、その
端部で透過筒りの上端を支持していた。この2火炎リン
グCと内炎筒Aの上方に設けられた拡炎板Eで排ガス通
路Fを構成していた。定常燃焼時には、2次炎Gが形成
され、赤熱部Bの透孔B1や内炎筒Aの空気孔A1には
1次炎A2.B2が保炎し、燃焼を促進していた。
しかし、従来の燃焼装置は次のような問題点を有してい
た。
(1)内炎筒Aの上方まで1火炎A2が形成されるので
、空気孔A1 より流入する空気がすべて1火炎A2と
して使用され、燃焼室Hの中央よりを上昇する混合気が
空気不足となり、かつ1火炎A2゜B2により熱せられ
高温になり熱分解を起こし2火炎Gは黄火炎となり、ス
スを発生する。
(2) 内炎筒Aの上方まで1火炎A2が形成されるの
で、燃焼室Hから2火炎Gまで高温の排ガスが膨張急上
昇し、内炎筒Aの通気孔入3や赤熱部Bの最上端の透孔
B3から空気が流入してもこの高温排ガスに沿って流れ
、内部に到達しないので、2次炎の内部は、高温の空気
不足状態となり、ススの発生しやすい黄火炎となる。
(3)2次炎が黄火炎の場合、燃焼量が過大になったり
、あるいは2次炎が他の構造物に触れて温度が下がると
ススを多量に発生し、部車を汚す。
発明の目的 本発明は、かかる従来の問題点を解消するもので、空気
と混合気(燃え残り排ガス)の混合を適切に行ない、予
混合状態を作り出し、2次炎の青火炎化を図って、スス
発生を防止するものである。
発明の構成 本発明は、赤熱部の上部に対向する内炎筒側壁の空気孔
を無くして無孔部を構成し、また無孔部の上方に内炎筒
中で最も大きな開孔面積の空気孔を複数個、2火炎リン
グの一部に対向させたものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について第2図に基づいて説明する
1は円筒状の灯芯で、その上端を内炎筒2、外炎筒3で
構成される燃焼室4に燃焼時露出され、また芯案内筒5
、芯外筒6で構成される間隙を上下に移動することによ
り、燃料の蒸発面積を変化させて燃焼量を可変している
。外炎筒3の上方には、金網あるいはパンチング板等か
ら成る赤熱部7が設けられ、この赤熱部7には多数の透
孔7aる設けている。赤熱部7の上端7bには、内炎筒
2の上部に向って屈曲させた絞り部8aを有する2火炎
リング8を設けている。また赤熱部7の上端7bと絞り
部8a間に間隙8bを設けている。
この間隙8bに対して透孔7aの一部が臨んでいる。内
炎筒2の側壁には複数個の空気孔2aが設けられ、この
空気孔2a中で最も大きな開孔面積の空気孔2bを内炎
筒2の最上部に設けかつこの空気孔2bを長穴状にして
傾斜させ、2火炎リング8の一部と対向させている。こ
の空気孔2bの下方の側壁は、空気孔2aを無くした無
孔部2Cで、この無孔部2Cの上下方向の巾は、無孔部
2Cよりも下方に設けられた空気孔2aの配列の上下方
向距離よりも大きく、かつ外炎筒3上方の赤熱部7の上
部に対向して設けられている。また無孔部2cの直下に
、この無孔部2Cよりも下方に設けられた空気孔2aの
横方向距離よりも小さな横方向距離の空気孔2dを複数
個設けている。外炎筒3の側壁には複数個の空気孔3a
が設けられている。9は外筒でその上部に耐熱ガラス筒
から成る透過筒10が載置されている。以上の内炎筒2
、外炎筒3、外筒9をクロスピン11により内から外に
同心上に組み立てている。内炎筒2の上方には天板2e
と比較的大きな複数個の開孔12を有する上部赤熱体1
3が設けられている。上部赤熱体13はチムニトップ1
4の中央に大きく開口された主排ガス通路14aの周囲
に固定され、主排ガス通路14 aの周辺には複数個の
補助排ガス通路14bが設けられている。このチムニト
ップ14の端部で外筒9上に載置された透過筒10を支
持している。15は、2火炎リング8上に形成された2
次炎である。
上記構成において、灯芯1に点火すると燃焼を開始し、
燃焼による高温燃焼ガスが燃焼室4、チムニトップ14
の主排ガス通路14a、補助排ガス通路14bを通過す
ることにより上昇気流が生じ、燃焼に必要な空気が内炎
筒2、外炎筒3の各空気孔、赤熱部7の透孔7a等より
流入する。また灯芯1には、空気流と各空気孔に保炎さ
れる火炎の熱が供給され、液体燃料を蒸発させ燃焼を持
続させる。定常燃焼において、灯芯1より蒸発した液体
燃料と空気の混合気は燃焼室4を上昇し、内炎筒2、外
炎筒3の空気孔2a、2b、3aや赤熱部7の透孔7a
のしかるべき所に火炎を形成させる。この時、無孔部2
Cを設けているので、この高さまで燃焼しきれなかった
混合気と空気は火炎を形成する所が無いので充分に混合
できる時間と適当な温度を与えられ、かつ内炎筒2の最
上部空気孔2bと2次炎リング8の間隙8bまで、予混
合に近い混合状態で押し上げられ、いつきに予混合の青
火炎として燃焼でき、スス発生を防止できる。また、無
孔部2cの直下の空気孔2dは、無孔部2cに沿って上
昇する混合気に均一な空気と温度を提供し、良好な予混
合状態を作り出し、まtコ無孔部2Cを赤熱部7の上部
に対向させているので、赤熱部7の上部の透孔7aから
は混合気も希薄のため多量の割合の空気が流入し、かつ
温度も他よりも低く予混合を促進し、良好な青火炎が得
られる。
“ 発明の効果 本発明の燃焼装置によれば次の効果が得られる。
(1)内炎筒の上部に無孔部を設け、この間の火炎を無
くしたので、液体燃料蒸気と空気の混合を促進する時間
が与えられ、良好な予混合状態を作り出し、2次炎の青
火炎化が行なわれ、スス発生を防止できる。
(2)内炎筒の上部に無孔部を設け、この間の火炎を無
くしたので、混合気の必要以上の過熱が抑えられ、熱分
解による黄火炎の発生を防止して、予混合の良好な青火
炎が得られ、スス発生を防止できる。
(3)内炎筒の上部に無孔部を設け、この間の火炎を無
くしたので、混合気の必要以上の過熱が抑えられ、混合
気の急激な膨張を防止して、内炎筒の最上部空気孔や2
次炎リングからの空気流と効率良く混合させ、予混合を
促進し、2次炎の青火炎化を得てスス発生を防止できる
(4)無孔部を赤熱部の上部に対向させて設けたので、
赤熱部の透孔からは多量の空気が流入し、温度の低い混
合気が得られ、良好な予混合状態を作り出し、2次炎を
青火炎化でき、スス発生を防止できる。
(5) 内炎筒の空気孔中で最も大きな開孔面積の空気
孔を無孔部の上方に設けたので、2次炎が形成され、予
混合気をここでいつきに青火炎として燃焼させると共に
火炎の保炎を安定させ良好な燃焼特性が得られる。
(6) 内炎筒の空気孔中で最も大きな開孔面積の空気
孔を2次炎リングと対向させtコので、予混合気に新鮮
な空気を両方向から衝突させ、混合を促進すると共に2
次炎を燃焼室上にくまなく形成して、燃え残りの排出を
防止して、燃焼特性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の燃焼装置の部分断面図、第2図は本発
明の一実施例を示す燃焼装置の断面図である。 2・・・・・内炎筒、2a・・・・・内炎筒の空気孔、
2b・・・・・内炎筒で最大の開孔面積の空気孔、2C
・・・・・・無孔部、2d・・・・・・横方向距離の小
さな空気孔、7・・・・赤熱部、7a・・・・・透孔、
8・・・・・・2次炎リング。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2 A2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の空気孔を有する内炎筒および外炎筒と外
    筒とを内から外に向けて同心上に設け、この外炎筒の上
    方に設けられた赤熱部の上部に対向する内炎筒側壁の空
    気孔を無くした無孔部を構成し、この無孔部の上方に内
    炎筒の空気孔中で最も大きな開孔面積の空気孔を複数個
    設けると共に、この空気孔を赤熱部の上端に設けられt
    コ2次炎リングの一部に対向させた燃焼装置。
  2. (2)無孔部の直下に複数個の空気孔を設け、この空気
    孔の横方向の距離をこの空気孔よりも下に設けられた空
    気孔の横方向の距離よりも小さくした特許請求の範囲第
    1項記載の燃焼装置。
  3. (3)無孔部の上下方向の距離を無孔部よりも下方に設
    けられた空気孔配列の上下方向距離よりも大きくした特
    許請求の範囲第1項ないし第2項記載の燃焼装置。
JP10297284A 1984-05-22 1984-05-22 Nenshosochi Expired - Lifetime JPH0248806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297284A JPH0248806B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 Nenshosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297284A JPH0248806B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 Nenshosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245910A true JPS60245910A (ja) 1985-12-05
JPH0248806B2 JPH0248806B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=14341665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297284A Expired - Lifetime JPH0248806B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 Nenshosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248806B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248806B2 (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60132035A (ja) 気体燃料燃焼器からの窒素酸化物の放出を低減する方法と装置
JPS60245910A (ja) 燃焼装置
JPS63210507A (ja) バ−ナ
JPS62705A (ja) 燃焼装置
JPS60245909A (ja) 燃焼装置
JPH0116893Y2 (ja)
JPH0344977Y2 (ja)
JPS62706A (ja) 燃焼装置
JPS60186609A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6117811A (ja) 燃焼装置
JPS61197903A (ja) 石油燃焼器
JPS58124108A (ja) 燃焼器
JPH0248805B2 (ja)
JPS5913811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61161317A (ja) 燃焼装置
JPS60202212A (ja) 燃焼装置
JPS611907A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5912216A (ja) 石油燃焼器
JPS60188709A (ja) 石油燃焼器
JPS63187009A (ja) バ−ナ
JPS616504A (ja) 石油燃焼器
JPH0122529B2 (ja)
JPS60186604A (ja) 燃焼装置
JPH0225087B2 (ja)
JPH0328646B2 (ja)