JPS63187009A - バ−ナ - Google Patents

バ−ナ

Info

Publication number
JPS63187009A
JPS63187009A JP1921787A JP1921787A JPS63187009A JP S63187009 A JPS63187009 A JP S63187009A JP 1921787 A JP1921787 A JP 1921787A JP 1921787 A JP1921787 A JP 1921787A JP S63187009 A JPS63187009 A JP S63187009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
flame
combustion
flames
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1921787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081281B2 (ja
Inventor
Tatsuo Fujita
龍夫 藤田
Kenya Okamoto
岡本 ▲けん▼也
Mitsuyoshi Nakamoto
中本 充慶
Sachio Nagamitsu
左千男 長光
Masaru Ito
勝 伊藤
Kenkichi Hashido
橋戸 健吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62019217A priority Critical patent/JPH081281B2/ja
Publication of JPS63187009A publication Critical patent/JPS63187009A/ja
Publication of JPH081281B2 publication Critical patent/JPH081281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は室内開放型燃焼器に関するものである。
斤卑の姑街 従来、ファンヒータのよ6うな室内開放型燃焼器のバー
ナは、部分予混合燃焼方式を採用しているものが多く、
燃焼量の可変範囲(以下、TDRとする)が広いという
特長があった。この場合、燃料と空気を一部混合させた
状態で着火させ、予混合火炎の下流側で、拡散火炎を形
成させて完全燃焼を行なうようになっ′ていた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような部分予混合燃焼方式は、火炎温度
が高く、さらに、拡散燃焼を行なうため、燃焼時間が長
く、窒素酸化物(以下、No  とする)の排出量が多
いという問題点があった。No工が高濃度になると人体
に悪影響を及ぼすと言われており、このため、完全予混
合燃焼方式を採用し、低N○工化が図られたが、TDR
が狭く、燃焼器としては不利なものとなっていた。本発
明は、低NOxで、かつ、TDRの広いバーナを提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、複数の炎孔を有
する燃焼室壁を一定距離で対向させて燃焼室を形成し完
全予混合燃焼を行ない、対向火炎を形成させる。さらに
、燃焼室壁には燃焼室側に突出させた列状の突起物を設
け、燃焼室を分割するような構成にしている。
作  用 上記構成により、燃焼室に対向予混合火炎が形成される
ため、燃焼室の中央部では流速が小さくなり、火炎の安
定化が図れる。この際、空気比を高め火炎温度の低い状
態でも良好な燃焼を実現できるため、低No工化が可能
となる。また、燃焼室壁に列状の突起物を説け、火炎の
熱を突起物に放熱し、さらに、火炎の分散化も顕著にし
ているため、火炎温度が下がり、一層、低NOx化に貢
献できる。一方、燃焼量を小さくした場合には、列状の
突起物が保炎効果を成し、TDRを拡大する上でも有効
となる。特に、突起物の高さを2mm以上にすると保炎
効果が向上する。また、燃焼室壁を耐熱材料で形成する
ことにより、高負荷状態でも長寿命化が図れるし、炎孔
の径を2醒以下と小さくすることによシ、逆火防止にも
効果的となる。
実施例 以下、図面を用いて具体的説明を行なう。第1図は本発
明の一実施例を示す斜視図であシ、第2図は上記バーナ
の断面図である。バーナの主要部は外壁1.燃焼室壁2
.側板3で構成されておシ、燃焼室壁2は2枚が相対向
するようにして設けられ、側板3.底板4とで、燃焼室
5を形成している。また、燃焼室壁2には複数の炎孔6
が設けられてオシ、燃焼室壁2と同様、炎孔6も相対向
するような位置にある。さらに、燃焼室壁2には燃焼室
5側に突出させるようにして列状の突起物7を設けてお
シ、燃焼室5を分割するような構成としている。燃焼室
壁2と外壁1によシ、混合室8が形成されており、その
上流側には、スロート9゜気化室10.気化筒11があ
シ、気化筒11には、シーズヒータ12を設置している
。また、気化筒11には、空気通路13が連通されてお
シ、内部には、燃料噴出ノズル14がある。さらに、燃
焼室5には、点火器15と燃焼検知器16を設けている
次に、作動についての説明を行なう。まず、液体燃料を
使用する場合、シーズヒータ12に通電し、気化筒11
を加熱した後、燃料噴出ノズル14から、液体燃料17
を噴出する。液体燃料17が、気化筒11に衝突し、気
化し、同時に送られてきた空気18と混合した後、スロ
ート9を通り均一な混合気19となる。その後、混合室
8を通り、炎孔6よシ、燃焼室5に供給され、点火器1
5で点火され、対向火炎2oを形成する。そして、予混
合燃焼を行なった後排ガス21となって排出される。
一方、気体燃料を使用する場合には、気化筒11は不要
となり、スロート9よシも後流側では、液体燃料を使用
した場合と同じ構成で使用できる。
このようにして、形成された対向火炎2oは燃焼室5の
火炎衝突部ではよどみ点を形成し1、流速が小さくなシ
、火炎の安定化が図れる。また、よどみ点に近づき、流
速が小さくなるにつれて静圧が犬きぐなシ、対向火炎2
oの流速が均一になるため、燃焼状態も一様となる。さ
らに対向火炎20を形成しているため空気比の大きな領
域でも安定燃焼を行なうことができるので、低NOx化
が可能となる。また、燃焼量を小なくした場合でも良好
な燃焼を行なえるため、TDRを大きくすることができ
る。さらに、燃焼室壁2に列状の突起物7を設けておシ
、火炎の熱を突起物7に放熱し、さらに、火炎の分散化
も顕著にしているため、火炎温度の上昇を抑制し、一層
、低NO2化を促進できる。
一方、燃焼量を小さくした場合には、列状の突起物7が
保炎効果を成しTDRを拡大する上でも有効となる。燃
焼室6を形成する燃焼室壁2は、板で構成しており、突
起物7もあるため、金網のように熱変形を受けることも
なく、また、加工も容易で低コスト化も図シやすい。さ
らに、この燃焼室壁2をセラミック等の耐熱材料で形成
することにより、高負荷状態でも長寿命化が図れるし、
炎孔6の径を消炎距離以下と小さくすることによリ、逆
火防止にも効果的となる。また、突起物7の高さを2r
rrIn以上にすると保炎効果が向上するし、放熱量が
増えるため、低No工化にも有効となる。
発明の効果 以上、説明したように、本発明のバーナによれば次のよ
うな効果を得ることができる。対向火炎により、よどみ
点を形成し、火炎の安定化を図シ、空気比の大きな領域
で燃焼させることにより、低NOx化を達成することが
可能となる。次に、燃焼量を小さくした場合でも良好な
燃焼を行なえるため、TDRを犬きくすることができる
。°また、燃焼室内で流速が小さくなり、静圧が大きく
なることにより、火炎が全体に均一になり、均一な燃焼
状態を確保でき、温度分布も一様となる。さらに、列状
の突起物により、火炎の熱を奪い、火炎温度を低下させ
ることにより、一層、低No工化を促進でき、小燃焼量
時にも、保炎効果を成し、TDRを拡大することも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のバーナの斜視図、第2図は
同バーナの縦断面図である。 2・・・・・燃焼室壁、5・・・燃焼室、6・・・・・
・炎孔、7・・・・・・突起物、8・・・・・・混合室
、11・・・・・・気化筒、15・・・・・・点火器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2−瀉脆!臂 δ−丁歴! 6−炎孔 7−−−只π物 g −−一泥今菫 11 − タヘイじ7にh 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の炎孔を有する燃焼室壁を、少なくとも一対
    一定距離で対向させて燃焼室を形成し、かつ、前記対向
    する燃焼室壁相互間において各炎孔は同軸上で対向する
    ような構成とし、前記燃焼室壁には燃焼室側に突出させ
    た列状の突起物を設け、前記燃焼室を分割するようにし
    前記燃焼室壁と外壁の間に混合室を設けたことを特徴と
    するバーナ。
  2. (2)燃焼室壁をセラミック等の耐熱材料で形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のバーナ。
  3. (3)列状の突起物の高さを2mm以上としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のバーナ。
JP62019217A 1987-01-29 1987-01-29 バ−ナ Expired - Lifetime JPH081281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019217A JPH081281B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019217A JPH081281B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187009A true JPS63187009A (ja) 1988-08-02
JPH081281B2 JPH081281B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=11993203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019217A Expired - Lifetime JPH081281B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249015A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Ihi Corp バーナ装置
CN103939895A (zh) * 2013-09-04 2014-07-23 陈光宁 燃油供油-汽化-调压-全预混燃烧系统及包括该系统的温差发电装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223735A (en) * 1975-08-18 1977-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Perfectly pre-mixing gas burner
JPS61259010A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223735A (en) * 1975-08-18 1977-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Perfectly pre-mixing gas burner
JPS61259010A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249015A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Ihi Corp バーナ装置
CN103939895A (zh) * 2013-09-04 2014-07-23 陈光宁 燃油供油-汽化-调压-全预混燃烧系统及包括该系统的温差发电装置及方法
WO2015032295A1 (zh) * 2013-09-04 2015-03-12 Chen Guangning 燃油供油-汽化-调压-全预混燃烧系统及包括该系统的温差发电装置及方法
CN103939895B (zh) * 2013-09-04 2016-04-13 陈光宁 燃油供油-汽化-调压-全预混燃烧系统及包括该系统的温差发电装置及方法
US9574768B2 (en) 2013-09-04 2017-02-21 Guangning Chen Fuel oil provision-vaporization-pressure regulation-full premixed combustion system, thermoelectric power generating device comprising such system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081281B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100420002B1 (ko) 예혼합 메탈화이버 버너
JPS63187009A (ja) バ−ナ
JPS63210507A (ja) バ−ナ
JPS63187015A (ja) バ−ナ
JPS63187008A (ja) バ−ナ
JPH1163417A (ja) 2段燃焼器
JPS63263312A (ja) バ−ナ
JPS63263310A (ja) バ−ナ
JPH0129363Y2 (ja)
JPH01222105A (ja) バーナ
JPS63187012A (ja) バ−ナ
JPH08200678A (ja) 燃焼器
JP2671330B2 (ja) バーナ
KR0148090B1 (ko) 가스보일러의 고부하 가스연료연소용 초소형 예혼합장치
JP2671324B2 (ja) バーナ
JP2532489B2 (ja) バ−ナ
JPH01266411A (ja) 燃焼装置
JPS6383515A (ja) バ−ナ
JPH02290409A (ja) バーナ
JPS63187014A (ja) バ−ナ
JPS62261804A (ja) 燃焼装置
JPS62268910A (ja) 燃焼装置
JPH11153303A (ja) 2段燃焼器
JPS62155430A (ja) 表面燃焼バ−ナ
JPH02118306A (ja) バーナ