JPS61161317A - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置Info
- Publication number
- JPS61161317A JPS61161317A JP65485A JP65485A JPS61161317A JP S61161317 A JPS61161317 A JP S61161317A JP 65485 A JP65485 A JP 65485A JP 65485 A JP65485 A JP 65485A JP S61161317 A JPS61161317 A JP S61161317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- red
- red hot
- hot body
- section
- flame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、家庭における暖房等に用いられる燃焼装置に
関するものである。
関するものである。
従来の技術
従来のこの種の燃焼装置は、第4図に示すように、内炎
筒2の天板7の周縁に赤熱コイル8を載せ、これを天板
に取付けた拡散板8aで固定するように構成されており
、この赤熱コイル8が赤熱するよう罠なっていた。また
、赤熱コイル8や拡散板θ&は、透過筒13よりも上方
に設けられ、燃焼室4から露出するように構成されてい
た。
筒2の天板7の周縁に赤熱コイル8を載せ、これを天板
に取付けた拡散板8aで固定するように構成されており
、この赤熱コイル8が赤熱するよう罠なっていた。また
、赤熱コイル8や拡散板θ&は、透過筒13よりも上方
に設けられ、燃焼室4から露出するように構成されてい
た。
′(例えば、実開昭59−120313号公報)発明が
解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、2火炎11が伸び
て赤熱コイル8や拡散板8aK触れてススが付着したり
、赤熱コイル8に赤熱ムラが発生し、2火炎11が冷却
されて一酸化炭素も発生し、外観上も好ましくないとい
う問題点を有していた。
解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、2火炎11が伸び
て赤熱コイル8や拡散板8aK触れてススが付着したり
、赤熱コイル8に赤熱ムラが発生し、2火炎11が冷却
されて一酸化炭素も発生し、外観上も好ましくないとい
う問題点を有していた。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、赤熱体へ
のスス付着および赤熱ムラを防止することを目的とする
。
のスス付着および赤熱ムラを防止することを目的とする
。
問題点を解決するための手段
上記問題を解決するために本発明の燃焼装置は内炎筒の
上部に突出部を設け、この突出部の上部に赤熱体を設け
ると共にこの赤熱体よりも透過筒を高く伸長させたとい
う構成を備えたものである。
上部に突出部を設け、この突出部の上部に赤熱体を設け
ると共にこの赤熱体よりも透過筒を高く伸長させたとい
う構成を備えたものである。
作 用
本発明は上記した構成によって、2次炎の形成位置を変
え赤熱体への接触を防止し、かつ透過筒の上部で2次炎
を包みこみ赤熱体の赤熱温度を上昇させて赤熱ムラを防
止するのである。
え赤熱体への接触を防止し、かつ透過筒の上部で2次炎
を包みこみ赤熱体の赤熱温度を上昇させて赤熱ムラを防
止するのである。
実施例
以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。
。
第1図において、1は円筒状の灯芯で、その上端を内炎
筒2、外炎筒3で構成される燃焼室4に燃焼時露出され
、また芯案内筒5、芯外筒6で構成される間隙を上下に
移動することにより、液体燃料の蒸発面積を変化させて
燃焼量を可変している。内炎筒2の側壁には多数の空気
孔2aが設けられ、この中で最も大きな開孔面積の空気
孔2bが内炎筒2の最上部に複数個設けられている。7
は内炎′筒2の天板でこの周縁を外に向って張出し突出
部7aを設けている。この突出部7aの端部の上部に円
筒状の赤熱体8を設けている。赤熱体8には複数個の透
孔8aもしくは切欠が設けられている。外炎筒3の側壁
には多数の空気孔3aが設けられ、この外炎筒3の上方
には空気孔3aよりも太き・な開孔面積の多数の透孔9
aを有する金網あるいはパンチング板等から成る赤熱部
9が設けられている。この赤熱部9の上端には、その内
周縁が燃焼室4に突出した2火炎リング10が設けられ
、この2火炎リング10の上端は、前記内炎筒2の天板
7の突出部7aよりも低い位置に設けられ、この両者間
で燃焼室4の出口が構成され、そこに2火炎11が形成
される。12は外筒でその上部に耐熱ガラス筒から成る
透過筒13が載置されている。この透過筒13は、2火
炎リング10の外周部から立設する複遂個の支持棒14
に支えられたチムニトップ15の外周部で支持される。
筒2、外炎筒3で構成される燃焼室4に燃焼時露出され
、また芯案内筒5、芯外筒6で構成される間隙を上下に
移動することにより、液体燃料の蒸発面積を変化させて
燃焼量を可変している。内炎筒2の側壁には多数の空気
孔2aが設けられ、この中で最も大きな開孔面積の空気
孔2bが内炎筒2の最上部に複数個設けられている。7
は内炎′筒2の天板でこの周縁を外に向って張出し突出
部7aを設けている。この突出部7aの端部の上部に円
筒状の赤熱体8を設けている。赤熱体8には複数個の透
孔8aもしくは切欠が設けられている。外炎筒3の側壁
には多数の空気孔3aが設けられ、この外炎筒3の上方
には空気孔3aよりも太き・な開孔面積の多数の透孔9
aを有する金網あるいはパンチング板等から成る赤熱部
9が設けられている。この赤熱部9の上端には、その内
周縁が燃焼室4に突出した2火炎リング10が設けられ
、この2火炎リング10の上端は、前記内炎筒2の天板
7の突出部7aよりも低い位置に設けられ、この両者間
で燃焼室4の出口が構成され、そこに2火炎11が形成
される。12は外筒でその上部に耐熱ガラス筒から成る
透過筒13が載置されている。この透過筒13は、2火
炎リング10の外周部から立設する複遂個の支持棒14
に支えられたチムニトップ15の外周部で支持される。
チムニトップ15の略中央には排気口15aが設けられ
ている。透過筒13は、赤熱体8よりも高く伸長させて
設けられ、赤熱体8上方に2次燃焼室16が構成されて
いる。以上の内炎筒2、外炎筒3、外筒12がクロスビ
ン17により内から外に同心上に組立てられている。
ている。透過筒13は、赤熱体8よりも高く伸長させて
設けられ、赤熱体8上方に2次燃焼室16が構成されて
いる。以上の内炎筒2、外炎筒3、外筒12がクロスビ
ン17により内から外に同心上に組立てられている。
上記構成において、灯芯1に点火すると燃焼を開始し、
燃焼による高温燃焼ガスが燃焼室14、チムニトップ1
5の排気口15aを通過することにより上昇気流が生じ
燃焼に必要な空気が内炎筒2、外炎筒3の各空気孔2a
、3aおよび赤熱部9の透孔9a等より流入し、灯芯1
にはこの空気流の一部と各空気孔に保炎する火炎の熱が
供給され、液体燃料を蒸発させ燃焼を持続させる。定常
燃焼時において、内炎筒2の突出部7aと2火炎リング
10間に2火炎11が形成されるが、内炎筒2の最上部
空気孔2bKより2次炎が外に向って押し出されるので
、2火炎1?が赤熱体8に接触せず、ススの付着が防止
できる。また赤熱体8は円筒状のためその周囲に燃焼ガ
スが回り全周均一に赤熱され、かつ透孔8aを有してい
るため、赤熱体8の熱容易を小さくできると共に、燃焼
ガスの通過により赤熱温度を上昇させ赤熱ムラを防止で
き、赤熱体80輻射熱により2火炎11近傍の温度を上
昇させ燃焼をより完全に行なわせるという効果がある。
燃焼による高温燃焼ガスが燃焼室14、チムニトップ1
5の排気口15aを通過することにより上昇気流が生じ
燃焼に必要な空気が内炎筒2、外炎筒3の各空気孔2a
、3aおよび赤熱部9の透孔9a等より流入し、灯芯1
にはこの空気流の一部と各空気孔に保炎する火炎の熱が
供給され、液体燃料を蒸発させ燃焼を持続させる。定常
燃焼時において、内炎筒2の突出部7aと2火炎リング
10間に2火炎11が形成されるが、内炎筒2の最上部
空気孔2bKより2次炎が外に向って押し出されるので
、2火炎1?が赤熱体8に接触せず、ススの付着が防止
できる。また赤熱体8は円筒状のためその周囲に燃焼ガ
スが回り全周均一に赤熱され、かつ透孔8aを有してい
るため、赤熱体8の熱容易を小さくできると共に、燃焼
ガスの通過により赤熱温度を上昇させ赤熱ムラを防止で
き、赤熱体80輻射熱により2火炎11近傍の温度を上
昇させ燃焼をより完全に行なわせるという効果がある。
また透過筒13により赤熱体8の上方に2次燃焼室16
を構成したので、2火炎11が包みこまれ燃焼ガスが2
次燃焼室16内にこもると共に外に向かって押し出され
た2次炎の燃焼ガスが赤熱体8側に反転するので、赤熱
体8の赤熱温度を良好に保ち、赤熱ムラを防止できる。
を構成したので、2火炎11が包みこまれ燃焼ガスが2
次燃焼室16内にこもると共に外に向かって押し出され
た2次炎の燃焼ガスが赤熱体8側に反転するので、赤熱
体8の赤熱温度を良好に保ち、赤熱ムラを防止できる。
また燃焼量を小さくした時におい・ては、赤熱体8の赤
熱温度が低くなったり赤熱ムラが生じても2次燃焼室1
6内が高温に保たれ、−酸化炭素の急激な発生を防止で
きる。。
熱温度が低くなったり赤熱ムラが生じても2次燃焼室1
6内が高温に保たれ、−酸化炭素の急激な発生を防止で
きる。。
次に本発明の他の実施例を第2図、第3図を用いて説明
する。第2図において前記実施例と相違する点は赤熱体
8の上部を下部よりも外に向って突出させた構成とした
ことにあり、この構成によれば赤熱体8を2火炎11に
接触させることなくより近づけさせるので、赤熱温度を
更に上昇させ燃焼特性を向上すると共に輻射暖房を向上
させ、外観上も良好忙できるという効果がある。
する。第2図において前記実施例と相違する点は赤熱体
8の上部を下部よりも外に向って突出させた構成とした
ことにあり、この構成によれば赤熱体8を2火炎11に
接触させることなくより近づけさせるので、赤熱温度を
更に上昇させ燃焼特性を向上すると共に輻射暖房を向上
させ、外観上も良好忙できるという効果がある。
第3図において前記実施例と相違する点は、内炎筒2の
天板7の外周縁の一部で赤熱体8を構我したことにあり
、この構成によれば天板7と赤熱体8が一体構成のため
部品点数を減少させると共に組立工数を削減できるとい
う効果がある。
天板7の外周縁の一部で赤熱体8を構我したことにあり
、この構成によれば天板7と赤熱体8が一体構成のため
部品点数を減少させると共に組立工数を削減できるとい
う効果がある。
発明の効果
以上のように本発明の燃焼装置によれば次の効果が得ら
れる。
れる。
(1) 内炎筒の上部に突出部を設け、その上部に赤
熱体を設けたので、2次炎を直接赤熱体に接触させず、
赤熱体にススを付着させないで良好な赤熱を得ることが
できるという効果がある。
熱体を設けたので、2次炎を直接赤熱体に接触させず、
赤熱体にススを付着させないで良好な赤熱を得ることが
できるという効果がある。
■ 透過筒を赤熱体よりも高く伸長させたので、2次炎
が包みこまれ燃焼ガスが赤熱体上方にこもり、赤熱体の
温度をより上昇させ赤熱ムラを防止できるという効果が
ある。
が包みこまれ燃焼ガスが赤熱体上方にこもり、赤熱体の
温度をより上昇させ赤熱ムラを防止できるという効果が
ある。
■ 赤熱体の良好な赤熱状態が得られるので、2火炎近
傍の温度が上昇し、−酸化炭素を低減させ、燃焼特性を
向上できるという効果がある。
傍の温度が上昇し、−酸化炭素を低減させ、燃焼特性を
向上できるという効果がある。
■ 赤熱体の良好な赤熱状態が得られるので、外観を向
上できるという効果がある。
上できるという効果がある。
第1図は本発明の第1の実施例における燃焼装置の要部
断面図、第2図は本発明の第2の実施例における要部部
分断面図、第3図は本発明の第3の実施例における要部
部分断面図、第4図は従来の燃焼装置の断面図である。 2・・・・・・内炎筒、7・・・・・天板、7a・ 突
出部、8・・・・・・赤熱体、13・・・ 透過筒。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2、
・・力欠笥 8・・・木Jl!!L、詐 /3 逢逼鳩 第21!! 第31!1 。
断面図、第2図は本発明の第2の実施例における要部部
分断面図、第3図は本発明の第3の実施例における要部
部分断面図、第4図は従来の燃焼装置の断面図である。 2・・・・・・内炎筒、7・・・・・天板、7a・ 突
出部、8・・・・・・赤熱体、13・・・ 透過筒。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2、
・・力欠笥 8・・・木Jl!!L、詐 /3 逢逼鳩 第21!! 第31!1 。
Claims (3)
- (1)内炎筒および外炎筒と外筒を内から外に向けて同
心上に設け、この内炎筒の上部に外に向けて突出部を設
け、この突出部の上部に赤熱体を設けると共に、外筒の
上部に載置された透過筒をこの赤熱体よりも高く、伸長
させた燃焼装置。 - (2)赤熱体を円筒状に設けた特許請求の範囲第1項記
載の燃焼装置。 - (3)赤熱体に複数個の切欠もしくは透孔を設けた特許
請求の範囲第1項または第2項記載の燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP65485A JPS61161317A (ja) | 1985-01-07 | 1985-01-07 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP65485A JPS61161317A (ja) | 1985-01-07 | 1985-01-07 | 燃焼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61161317A true JPS61161317A (ja) | 1986-07-22 |
Family
ID=11479700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP65485A Pending JPS61161317A (ja) | 1985-01-07 | 1985-01-07 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61161317A (ja) |
-
1985
- 1985-01-07 JP JP65485A patent/JPS61161317A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5954492A (en) | Burner for reducing nitrogen oxides and carbon monoxide | |
JPS61161317A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS61186707A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0344977Y2 (ja) | ||
JPS611907A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS60245910A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS60245909A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS5913473Y2 (ja) | 多炎孔板型ガスバ−ナ | |
JPS58124108A (ja) | 燃焼器 | |
JPS6117811A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS62706A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS5912216A (ja) | 石油燃焼器 | |
JPH0328646B2 (ja) | ||
JPS60105810A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
CA2314845C (en) | Burner for reducing nitrogen oxides and carbon monoxide | |
JPS62705A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS61223412A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS599153Y2 (ja) | パイプ状ガスバ−ナ | |
JPS60202212A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS61291816A (ja) | 触媒燃焼装置 | |
JPH01169221A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS62707A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS61159013A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS61259010A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS6196311A (ja) | 燃焼装置 |