JPS6196311A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS6196311A
JPS6196311A JP21668384A JP21668384A JPS6196311A JP S6196311 A JPS6196311 A JP S6196311A JP 21668384 A JP21668384 A JP 21668384A JP 21668384 A JP21668384 A JP 21668384A JP S6196311 A JPS6196311 A JP S6196311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
wick
flame tube
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21668384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456203B2 (ja
Inventor
Norio Yotsuya
規夫 肆矢
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21668384A priority Critical patent/JPS6196311A/ja
Publication of JPS6196311A publication Critical patent/JPS6196311A/ja
Publication of JPH0456203B2 publication Critical patent/JPH0456203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭における暖房等に用いられる燃焼装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の燃焼装置では、燃焼量の可変はその燃焼
装置の灯芯の高さを上下に移動させ液体燃焼の蒸発面積
を変化させて行なっている。そこ 。
で、次のような問題点を有していた。
■ 灯芯を降下させ燃焼量を小さくしても燃焼装置に流
入する空気がその割に減少しないので、燃料ガスが希薄
になり、燃焼速度が遅くなり、火炎がリフトして、不完
全燃焼を起し、−酸化炭素を多量に発生する。
■ また、同じように灯芯の降下で燃焼量を小さくする
と2次炎が燃焼室内に落ち込み、火炎面が不完全、不安
定になり、部分的に燃焼が完結せずに未燃ガスが排出さ
れ、−酸化炭素、刺激臭を多量に発生する。
発明の目的 本発明は、かかる従来の問題点を解消するもので、燃焼
量を小さくした時に、その燃焼量の最適な空気量を得て
、2次炎の燃焼室内への落ち込みと、火炎のリフトを防
止し、さらに−酸化炭素、刺激臭等の発生を防止し、良
好な燃焼を行なう可変中を大きく取れる燃焼装置である
発明の構成 本発明は、内炎筒を上下に貫通する空気通路を設け、そ
の空気通路の上端を内炎筒の天板に臨まぜると共に同じ
く下端を芯案内筒の上部近傍に臨ませ、さらに前記下端
に灯芯上下装置と連動する一空気通路開閉装置を設けた
ものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について第1図、第2図に基づいて
説明する。
1は円筒状の灯芯で、芯案内筒2、芯外筒3で構成され
る間隙を上下に移動する。そして、灯芯1の側部には灯
芯押え金具4が設けられ、この金具4が燃料タンク5の
一部に設けられた灯芯上下装置6と連動している。この
灯芯上下装置6によシ灯芯1を上下に移動させてキャッ
プ2aよりの灯芯1の出代によシ液体燃料の蒸発面積を
変化させて燃焼量を可変している。また、灯芯1の上端
は内炎筒7、外炎筒8で構成される燃焼室9に燃焼時、
露出している。外炎筒8の上方部分には、金網あるいは
パンチング板等から成る赤熱部1゜が設けられ、この赤
熱部10には多数の透孔10aを設けている。赤熱部1
0の上端には絞り部11aを有する2火炎リング11を
設けている。また、外炎筒8の下部側壁には複数個の空
気孔8aが設 。
けられている。内炎筒7の側壁には複数個の空気孔7a
が設けられ、この空気孔7a中で最も太きな開孔面積の
空気孔7bを内炎筒7の最上部に設けている。また、内
炎筒7の天板7cから芯案内筒2のキャップ2alC向
って、内炎筒7内を貫通する空気通路12が設けられて
いる。そして、この空気通路12は、芯案内筒2、のキ
ャップ2aを通って芯案内筒2上部近傍に達しており、
この空気通路12の下端は、開閉弁13が着脱自在に設
     1けられている。14は開閉弁13の開閉用
の駆動装置で、灯芯上下装置6と連動されている。この
開閉弁13と駆動装置14で空気通路開閉装置を構成し
ている。16は外筒でその上部に耐熱ガラス筒から成る
赤外線の透過筒16が載置されている。また、内炎筒7
、外炎筒8、空気通路12、外筒16をクロスピン17
により、内から外に同心上に組み立てている。内炎筒7
の上方には比較的に大きな複数個の開孔18aを有する
上部赤熱体18が設けられている。上部赤熱体18はチ
ムニトップ19の中央に大きく開口された主排ガス通路
19aの周囲に固定され、さらに主排ガス通路19aの
周辺には複数個の補助排ガス通路19bが設けられてい
る。このチムニトップ19の端部で外筒15上に載置さ
れた透過筒16を支持している。20は、2火炎リング
11上に形成された2次炎である。
上記構成において、燃焼室9に臨んだ灯芯1に点火する
と燃焼を開始し、燃焼による高温燃焼ガスが燃焼室9、
チムニトップ19の主排ガス通路19 □a 、補助排
ガス通路19bを通過することにより上昇気流が生じ、
燃焼に必要な空気が内炎筒7、外炎筒8の各空気孔7a
、8a、赤熱部10の透孔10a等より流入する。また
灯芯1には、空気流と各空気孔に保炎される火炎の熱が
供給され、液体燃料を蒸発させ燃焼を持続させる。第1
図では、空気通路12の下端に開閉弁13が押しつけら
れ、空気流21(黒矢印)が内炎筒7、外炎筒8の各空
気孔7a、8aを通って、燃焼し、燃焼排ガス22(白
矢印)として、チムニトップ19の主排ガス通路19a
等より排出される。以上が定格燃焼(Hi燃焼)である
。この時、灯芯1の高さを下げ燃焼量を小さくしても、
2火炎20が燃焼室9内に落ち込まず、かつ均一性が保
たれていれば、燃焼状態はまだ良好に保たれている。し
かし、これはまだ中間の燃焼量であり、更に小燃焼量(
Lo燃焼)を得るためには灯芯上下装置6を作動し、第
2図のごとく空気通路12の下端の開閉弁13を開く。
その結果、空気通路12を空気流21a(黒矢印)が抜
けて、燃焼室9内へ流入する空気21bを減少させ、ま
た内炎筒7、外炎筒8の各空気孔7a、$aに保炎する
火炎も小さくなるので、燃焼室9の温度が低下し、燃焼
室9内の上昇気流23(白矢印)も押えられ、小燃焼量
に適切な空気量が得られる。また、空気通路12から噴
出した空気流21cがチムニトップ19の主排ガス通路
19aを主に通過するので、本来の燃焼排ガス22(白
矢印)の主排ガス通路19a側への流れを妨げるので、
これによっても燃焼室9内の上昇気流23を押え、同じ
ように小燃焼量に適切な空気量が得られ、小燃焼量での
2火炎20の燃焼室9内への落ち込みを防止し、各空気
孔の保炎のリフトも防止し、未燃ガスの排出を防ぎ、−
酸化炭素、刺激臭等を減少できる。
発明の効果 本発明の燃焼装置によれば次の効果が得られる。
(1)小燃焼量の時に、内炎筒、外炎筒の空気孔より流
入する空気量を空気通路の開閉弁により適切に減少でき
るので、燃焼室の下方での燃焼を押え、2次炎の燃焼室
内への落ち込みを防止して、2次炎を均一にかつその火
炎面を良好に形成できる。
これにより、未燃ガスの排出を防止して、−酸化炭素、
刺激臭等の発生を防止できる。
(2)小燃焼量の時に、燃焼室の全体の空気量を適切に
減少できるので、内炎筒、外炎筒の各空気孔の保炎を無
くさず、小さく残こし、保炎のリフトを防止し、安定に
保つので、局部的な保炎の不安定さを防止できる。これ
により、火炎の冷却等による不完全燃焼を防止して一酸
化炭素の発生を防止できる。
(3)小燃焼時の燃焼特性の向上によシ、燃焼量に対す
る良好な燃焼の巾を大きくとれ、立上りの早い定格燃焼
と、省エネルギーの小燃焼により快適な暖房が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す燃焼装置の断面、第2
図は同装置の動作を説明する断面図である。 1・・・・・・灯芯、2・・・・芯案内筒、2a・・・
・・・芯案内筒キャンプ、′6・・・・・・灯芯上下装
置、7 ・・・・内炎筒、12・・・・・・空気通路、
13・・・・・・開閉弁、20・・・・2次炎、21・
・・・・・空気流、22・・・・・燃焼排ガス流。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の空気孔を有する内炎筒および外炎筒と外
    筒とを内から外に向けて同心上に設けると共に内炎筒と
    外炎筒の間に灯芯を臨ませ、前記内炎筒内に内炎筒を上
    下に貫通する空気通路を設けると共にこの空気通路の上
    端を内炎筒の天板に臨ませ、かつ下端を芯案内筒上部近
    傍に臨ませ、さらに前記空気通路の下端に、灯芯上下装
    置と連動する空気通路開閉装置を設けた燃焼装置。
  2. (2)空気通路の下端を空気通路開閉装置と、着脱自在
    に設けた特許請求の範囲第1項記載の燃焼装置。
  3. (3)灯芯を下げて使用する時に、空気開閉装置の弁が
    開くように設けた灯芯上下装置を持つ、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の燃焼装置。
JP21668384A 1984-10-16 1984-10-16 燃焼装置 Granted JPS6196311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21668384A JPS6196311A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21668384A JPS6196311A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196311A true JPS6196311A (ja) 1986-05-15
JPH0456203B2 JPH0456203B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=16692286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21668384A Granted JPS6196311A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196311A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456203B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6196311A (ja) 燃焼装置
EP0084451B1 (en) Oil burner
JPS62705A (ja) 燃焼装置
JPH018809Y2 (ja)
JPS60186613A (ja) 燃焼装置
JPS61107008A (ja) 燃焼筒
JPH0772607B2 (ja) 燃焼装置
JPS611907A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5913811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5912216A (ja) 石油燃焼器
JPS61208414A (ja) 燃焼筒
JPS61161316A (ja) 燃焼装置
JPS62297607A (ja) 燃焼装置
JPS62706A (ja) 燃焼装置
JPS58124108A (ja) 燃焼器
JPS62238913A (ja) 燃焼装置
JPS60103208A (ja) 石油燃焼器
JPH02171501A (ja) 燃焼装置
JPS58123005A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5935709A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58110909A (ja) 燃焼器
JPS6091116A (ja) 燃焼装置
JPS62297606A (ja) 燃焼装置
JPS58160714A (ja) 石油燃焼器
JPS62218704A (ja) 燃焼装置