JPS5935709A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS5935709A
JPS5935709A JP14501782A JP14501782A JPS5935709A JP S5935709 A JPS5935709 A JP S5935709A JP 14501782 A JP14501782 A JP 14501782A JP 14501782 A JP14501782 A JP 14501782A JP S5935709 A JPS5935709 A JP S5935709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
opening
combustion gas
variable
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14501782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648241B2 (ja
Inventor
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
「よつ」矢 規夫
Norio Yotsuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14501782A priority Critical patent/JPS5935709A/ja
Publication of JPS5935709A publication Critical patent/JPS5935709A/ja
Publication of JPS648241B2 publication Critical patent/JPS648241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D3/00Burners using capillary action
    • F23D3/02Wick burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、広く一般家庭等にて暖房や調理等に用いられ
る液体燃料燃焼装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、主として石油ストーブ等に用いた灯芯バーナば、
燃焼騒音が低く、構成が簡単であり操作が容易である。
そして灯芯バーナの発熱量の可変は、その灯芯を上下移
動させ燃料の蒸発面積を変化する方法と、灯芯近くに流
入する空気量を可変し、燃料の蒸発条件である温度と燃
料蒸気圧を変化する方法がある。燃焼室の上部を流れる
燃焼ガス通路の断面積を可変することによりその通過抵
抗の変化で空気量を可変する方法は、燃料の蒸発量と同
時に、燃焼用空気をもコントロールするだめ燃空比に大
きな変化を与えることなく発熱量を可変できる。そのた
め火炎を可燃域中に維持し、炎のリフト、フラノ/ユバ
ツクが起りにくく良好な燃焼を行う範囲が燃焼量の1〜
%と広くなった。
この燃焼ガス通路断面積を変え通過抵抗を可変する抵抗
板は、第1図に示す様に」二記通路1に垂直に軸2を回
転自在に設け、この軸2に取付けた抵抗板3の角度によ
り通路1の流れ抵抗を可変する方法があった。しかし、
流れる燃焼ガスが高温であるだめ可動部の熱膨張と寸法
的余裕のため抵抗板3による変化した通路面積が変化し
、長期的に一定値に設定することが困難であった。その
ため実使用の操作範囲は良好な燃焼範囲より小さく設定
されていた。また開度を変化させる抵抗板3の操作を誤
まるか、軸2のズレ、ストッパ(図示セず)の不良時、
燃焼ガス通路が極端に狭められることがあり、この時、
燃焼は良好な燃焼範囲を越え極端な空気不足となり未燃
ガス臭気を発生【7危により可変し流路抵抗を変化させ
るとともに、内炎筒に設けた開口部の面積を第2図可変
手段で可変し、開口部から流入する空気量と冷却により
熱ドラフトを変化させることにより、燃焼量の可変幅を
拡大するものである。
実施例の説明 以下本考案の一実施例について図面に基つき説明する。
第2図において、円筒状の灯芯4は、下部を燃料5の中
に沈設し、上部をそれぞれ円筒状の内炎筒6と外炎筒7
で構成された一次燃焼室8に露出しており、内筒9と芯
案内筒10により構成される間隙を上下に動くように(
操作メカは図示せず)取付けである。前記外炎筒7の上
部に開口率が前記外炎筒7より大なる円筒状の多孔筒1
1を設け、前記内炎筒6と前記多孔筒11により、前記
−次燃焼室8の上部に二次燃焼室12を構成している。
内炎筒6、外炎筒7とほぼ同心状にクロスピン13を貫
通させ設けた円筒状の外筒14の上部には、ガラス等を
材料にした透過性の円筒状の筒15を取付けである。内
炎筒6の上部には間隙16を隔ててキャップ17を設け
、このキャップ17の上部に円筒状の赤熱体18が取付
けられている。赤熱体18の上部に取付けだ仕切板19
は筒16に周囲を接し、中央に大きく開口した主燃焼ガ
ス通路20と周辺に均一に小さい穴を多数設けた補助燃
焼ガス通路21を有する。上記主燃焼ガス通路20より
大きい寸法の抵抗板22を仕切板19の上部に設け、こ
の抵抗板22に一端を固定した軸23を内炎筒6のほぼ
中央を貫通して上下に可動に設けである。そのだめ円板
状抵抗板22は主燃焼ガス通路20を全開から全閉まで
可変さぜ、補助燃焼ガス通路21は抵抗板22に関係無
く常に開口している。まだ内炎筒6の上部に設けたリン
グ状キャップ17の中央には円形開口部24が設けられ
、内炎筒6内と2次燃焼室12の上部とを連通している
。さらにこの開口部24を開閉するダンパ25が軸23
に数例けである。
次に動作について説明する。
灯芯3を通り燃料5は、その先端に毛細管現象により吸
い上げられる。燃料が十分に浸み込んた灯芯3に点火す
ると、灯芯3の先端べ着大火回りを生じ燃焼を開始する
。燃焼による高温ガスが一次燃焼室8、二次燃焼室12
、仕切板19の主燃焼ガス通路20、補助燃焼ガス通路
21を通ることにより、熱トラフトを生じ燃焼に必要な
空気が内炎筒6、外炎筒7の孔および多孔筒11の孔、
間隙16より流入する。燃料の蒸発は内炎筒6外炎筒7
の孔から流入する空気量の増加と、燃焼熱の増加に伴っ
て増大し、火炎は上記孔において気孔燃焼し、間隙16
と多孔筒11で保炎した二次炎を形成し燃焼が行われる
。気孔燃焼は灯芯に燃料の蒸発熱を供給する。−次燃焼
室8の圧力(熱ドラフト)が変化すると孔から流入する
空気量が増減し、気孔燃焼部の燃焼量が変化するため燃
料の蒸発量も変化する。すなわち、−次燃焼室8に流入
する空気量に応じて燃焼量は可変する。また、間隙16
より流入する空気により上層−する燃料ガスの上面に多
孔筒18に向って空気層を形成する。
そのだめ燃料濃度は急激に減少し、燃焼速度も急激に減
少する。このため燃料ガスの速度、濃度が変化した場合
もそれに応じた燃焼速度条件が存在し、この層に形成し
た二次火炎はリフト、バックに対して安定して燃焼を完
結できることにより臭気、00等未燃ガスが発生しない
。捷だ、二次燃焼室12の高温ガスにより多孔筒11お
よび赤熱筒18は赤熱し、透過性の筒15を通して放熱
する。軸24を上下に動かすと(軸24に連結したレリ
ーズ、操作つ捷み等は図示せず)、上部に接する軸23
とこの軸23に取付けだ抵抗板22は上下に移動する。
抵抗板22が上昇すると主燃焼ガス通路20は開口し、
抵抗板2“2が下降すると主燃焼ガス通路20は次第に
開口面積を減少し、ついには閉塞される。よって抵抗板
22の上下により燃焼ガスの通路は、補助燃焼ガス通路
21の面積からの補助燃焼ガス通路21と主燃焼ガス通
路20の和の面積まで変化し、この変化の流れ抵抗に応
じて燃焼ガス流量(−空気量)が決まる。
一方、軸23の上下によりダンパ25も上下移動し開口
部24の開口面積を変化させる。開口部24の開口によ
り内炎筒6内より直接2次燃焼室12の上部へ空気が流
入しガス通路20.21より燃焼ガスとり毘合し排出さ
れる。その澤め燃焼ガスが空気と混合することにより温
度が低下し熱トラフト力が低下し、混合する空気により
全体の体積が増加し流体抵抗が増加する。そのため開口
部24の開口面積が増加すると燃焼ガス流量は低減する
。軸23を上昇させると、主燃焼ガス通路幻が全開する
と同時にダンパ25は開口部24を閉塞するため燃焼量
が最大となり、軸23を下降すると、燃焼量は減少し主
燃焼ガス通路が閉塞され開口部24が全開となった時燃
焼量は最低となる。
燃焼量の最大は、主、補助燃焼ガス通路20 、21の
面積と開口部24の閉塞で決定できる。燃焼量の減少は
、補助燃焼ガス通路21の面積を小さくすると、通過抵
抗が増加し、燃焼室へ流入する空気量を減少させること
により燃料の蒸発量を減少させるため、空気の減少率の
方が燃焼量の減少率より大きい。そのため一定燃焼量以
下になると空気不足によるスス、未燃ガスの発生を生じ
た。そこで、開口部24より空気を流入させることによ
り、燃焼火炎の終了域に多量に空気を供給することによ
り燃焼を完結することが可能となった。また、開口部2
4より流入した空気は、燃焼ガスと混合するため、温度
低下によるドラフトの低下のみならず、排気ガス全体の
体積増加により抵抗板22と主燃焼ガス通路の必要精度
を広く設定できる。そのため抵抗板22による最低燃焼
量よりさらに低く低燃焼量設定することが可能となり、
燃焼量可変幅が拡大できる。捷だ、燃焼量を急激に増加
または、減少した時、空気量変化に対して燃料の蒸発量
変化は遅れる。そのため一時的に空燃比が大きく増減し
火炎がリフト、ゆらぎを生じる。
特に急激に減少させた時は燃料過多となり、黄炎の立炎
、未燃ケース、臭気の発生を生じ不快又危険であったが
、開口部24を抵抗板22の主燃焼ガス通路の閉塞と同
時に開くように連動させることにより、火炎の上方では
常に空気過多に保ち、黄炎の立炎、未燃ガスの発生を無
くし、臭気等の不快感を生ぜず、安心して使用できるも
のである。
発明の効果 本発明は燃焼ガス通路面積を可変する第1の可変手段と
、内炎筒の上部の開口部の開口面積を可変する第2の可
変手段を設けたことにより、良好な燃焼を行う域を拡大
し、燃焼量可変幅が拡大し、負荷に対するコントロール
性が向上し、快適性。
省エネルギー性が高められる。また、常に空気過多に設
定できるため、急激な燃焼量可変時においても、未燃ガ
ス臭気の発生をきわめて少なくてきる。
の一実施例を示す縦断面図である。
4・・・・・・灯芯、6・・・・・・内炎筒、7・・・
・・外炎筒、20゜21 ・・・・主、補助ガス通路、
22・・・・・抵抗板(第1の可変手段)、24・・・
・・開口部、26・・・・・・ダンパ(第2の可変手段
)6 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ノ 第1図 第2@

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔を有する内炎筒と外炎筒よりなる燃焼室と、
    燃焼時上記燃焼室中に先端か位置する灯芯と、上記燃焼
    室の上部において燃焼ガス通路面積を可変する第1の可
    変手段と、上記内炎筒の上部に設けた開口部の開口面積
    を可変する第2の可変手段とを備えた液体燃料燃焼装置
  2. (2)第1の可変手段と第2の可変手段を連動さぜた特
    許請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼装置・
JP14501782A 1982-08-20 1982-08-20 液体燃料燃焼装置 Granted JPS5935709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14501782A JPS5935709A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14501782A JPS5935709A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935709A true JPS5935709A (ja) 1984-02-27
JPS648241B2 JPS648241B2 (ja) 1989-02-13

Family

ID=15375503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14501782A Granted JPS5935709A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218509A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 石油燃焼器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218509A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 石油燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648241B2 (ja) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152644B2 (ja)
JPS5935709A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58130904A (ja) 液体燃料燃焼装置
EP0084451B1 (en) Oil burner
JPS643931Y2 (ja)
JPS643930Y2 (ja)
JPS59131806A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58182009A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58123004A (ja) 燃焼装置
JPS608606A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS608605A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58160714A (ja) 石油燃焼器
JPS5913811A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS604710A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01169217A (ja) 燃焼装置
JPS6021612Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0772607B2 (ja) 燃焼装置
JPS5864411A (ja) 燃焼装置
JPH0150802B2 (ja)
JPS61119908A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62238914A (ja) 燃焼装置
JPH02176305A (ja) 燃焼装置
JPH0672685B2 (ja) 燃焼装置
JPS58110909A (ja) 燃焼器
JPS58123005A (ja) 液体燃料燃焼装置