JPS61125509A - 燃焼筒 - Google Patents

燃焼筒

Info

Publication number
JPS61125509A
JPS61125509A JP24495584A JP24495584A JPS61125509A JP S61125509 A JPS61125509 A JP S61125509A JP 24495584 A JP24495584 A JP 24495584A JP 24495584 A JP24495584 A JP 24495584A JP S61125509 A JPS61125509 A JP S61125509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
tube
combustion
cylinder
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24495584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214602B2 (ja
Inventor
Kazuto Nakatani
和人 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24495584A priority Critical patent/JPS61125509A/ja
Publication of JPS61125509A publication Critical patent/JPS61125509A/ja
Publication of JPH0214602B2 publication Critical patent/JPH0214602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本元明は局部暖房器具として使用されるガスあるいは芯
上下式石油燃焼器等の燃焼筒に関するものでろる。
従来の技術 例えば、現在市販されている芯1下式石油燃焼器(一般
的呼称は石油ストーブ)は燃焼方式にて大別すると、 
l)!炎燃焼(予混合燃焼)方式と(11)内炎燃焼(
拡散燃焼)方式、とに別けられる。このうち、内炎燃焼
方式は、青炎燃焼方式よりも広範囲の発熱量変化に対し
て、排気ガス特性(C0/C02)を良好とすることが
可能であるなどの慶れた燃焼特性を示す。その反面、使
用室内の室温の上昇、灯芯の高さを最小から最大に一挙
に変更した場合などに燃焼が崩れ、著しいススや一酸化
炭素(CO)の発生を見るという欠点もあった。
そのため。ドラフト(上方吸引力)を大きくとることが
出来る対流形石油ストーブに多く採用されている。また
近年は、光透過性の透過筒を介して燃焼筒の放射熱をh
!l肘しつつ、内炎燃焼を推持する燃焼筒も現われてい
る。
しJ子画面を参照しながら、北述した従来の芯上F式石
油燃焼器の燃焼筒の一例について説明する。
第4図、第5図は従来の芯上下式石油燃焼器の燃焼筒の
縦@面図を示すものである。第4図において、1は上下
に摺動する灯芯、2は灯芯)の内側方に位置する内芯案
内筒、3は灯芯2の外側方に位置する外芯案内筒、4け
内芯案内筒2の上方に載置された多数の気孔を有する内
炎筒、5は外芯案内筒3の上方に載置された多数の気孔
を有する外炎筒、6は外炎筒5の外側方に位置する外筒
7は内炎筒4.外炎筒5、外筒6を連結する連結棒であ
る。8は内炎筒4に嵌合された内炎筒天板であり、複数
の開口部8aを有している。9は内炎筒天板8のと方に
戴置された拡炎筒であり、内炎筒天板8より小径であり
、複数の小孔を有している。拡炎筒8にはパンチング板
ではなく金網が使用されることも多い。10は拡炎筒9
の上方に載置きれた内炎板であり、拡炎筒9よりも大径
である。11は拡炎筒9の内方に置かれた規制板であり
、内炎筒大板8と内炎板10の間隔を一定にしている。
12は内炎筒天板8.内炎敬重O1規制板11を固定し
ている固定軸、13は固定軸12を止めるための固定す
、トである。14は外筒6の上方にl!!!接きれ、内
方につば状に延設されている外炎板である。
1記構成において、燃料タンク(図示していない)から
灯油を吸い上けている灯芯1に着火すると、内炎筒4、
外炎筒5の’F端の開孔部より1部の開孔部へと燃焼が
行なわれ、最終的には燃焼筒に生じるドラフト(上昇吸
引力)により、内炎筒4、外炎筒5の小孔から燃焼に必
要な空気が供給されつつ、内炎筒4、外炎筒5で[され
る−次燃焼室15の全体で燃焼が行なわれる。この部分
においては予混合燃焼であるが、−次燃焼室15でhx
焼が終了せず、内炎筒4の内方より、内炎筒天板8の開
口部8aを゛通過した空気16を内炎板10にて規制し
、拡炎筒9より空気17を出しつつ拡散燃焼させている
。そのため、内炎筒4゜外炎筒5の上方で構成される二
次燃焼室18にでは内炎燃焼となる。また外炎筒5と外
筒6の間から流れてくる空気19を二次燃焼室に送るこ
とにより、拡散燃焼はより顕著となる。
対流形石油ストーブと呼ばれている石油燃焼器洪には、
前述したような燃焼筒を用いているものが多い。そのた
め、外筒6の外側方には燃焼筒よりも相当に高い炎筒を
有し、ドラフトが大きくなるので、二次燃焼室18に生
じる内炎は高負荷燃焼となり、広範囲な発哄激変化に対
して排気ガス特性(CoにC02)を良好とするなどの
優れた燃焼特性を示すことになる。(例えば、PETR
0TEC:H第6巻、第1号(1983)69〜70ペ
ージ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のようなFl!成では、拡散燃焼させ
なくてならない部分、つまり内炎筒4の上方の構成が複
雑でありコスト高になるという欠点があった。また、内
炎筒4の上方には火炎が形成され、非常に高温となる部
分であり、その部分に前述したような複雑な構成がある
ために、長期間に渡る使用の際に、不規則fx、$j応
力が加わり変形しシすく、席焼性能が悪化するという問
題も有していた。
また燃焼について考えると、使用室内の温度の上昇、あ
るいは灯芯1の高さを最小から最大に一挙に考えた場合
などに燃焼が崩れ、著しいススや一酸化炭素(CO)の
発生を見るという欠点を有していた。また、1述したよ
うに拡散燃焼させなくてはならない部分が複雑なIIl
成であるために、各部品の寸法バラツキによっても燃焼
が崩れやすくなっており、火炎の一部分が伸びやすくな
り。
ススが発生しやすいという欠点も有していた。この現象
はP煉筒の構成が燃焼火炎の流れと1頒合していない面
があることを物語っている。第5図は第4図の要部拡大
断面図である。第5図を用いて説明すると、二次燃焼室
1Bに生じる内炎の火炎面は2oのような形状となる。
拡炎筒9より空気17を出しつつ拡散燃焼させているが
、垂直方向に見た場合、火炎面20と拡炎筒9との距離
が、1”1llllは広く、中間付近で最も狭く、そし
て北方にては再び広くなっていることが判る。これはM
P 71+11ではあるが、前述した距離が異なってい
ることが、二次燃焼室18の火炎のふらつき、ススの発
生などの一つの要因vcなっているのではないかと考え
られる。
本発明は上記問題点に鑑み、安価であり、かつ長期間に
渡る使用により起こる冷熱サイクルの縁り返しにて燃焼
筒の変形を伴なわず、さらに燃焼性能をより良好とする
ことが可能な燻燗筒を提供するものである。
問題点を解決する之めの手段 1記問題点を解決するために本発明の燃焼筒は、多数の
気孔を有する内炎筒、外炎筒と、外炎筒の外側方に外筒
を有し、前記内炎筒の上方に多数の気孔を有する内炎筒
天板を連設し、この内炎筒天板上方に円錐台形状で、下
拡り部に複数の開口部を有する拡炎筒を備えており、前
記拡炎筒の上方には内炎板が連接されている。
作用 本発明は上記した構成によって、P煉火炎を安定させ、
ススの発生を抑えこんでいる。つまり、内炎筒上方に生
じる内炎の火炎面と円錐台形状の拡炎商の■拡り部分が
ほぼ平行な構成となるために、拡炎筒の下拡り部5)か
ら内炎に対して垂@VC空気が供給される。そのため燃
焼火炎は垂直方向に均一な火炎となり、燃焼火炎が安定
しやすく、ススの発生を抑えているわけである。また、
従来の燃焼筒の、内炎筒天板、拡炎筒、内炎板、規制板
、固定軸、固定ナツトが必要であった内炎筒り部の拡散
燃焼させるFIt戎を、内炎筒天板、拡炎筒と内炎板だ
けで同様の効果を持たせるようにして、構成を単純化し
ている。そのため、寸法バラツキによる燃焼火炎の不均
一を極力なくし、火炎が一部分伸長した際などに生じる
ススの発生がなくなり、使い勝手の良い燃焼筒となって
いる。このことは、またコストダウンにもつながり、従
来より安価な燃焼筒を供給している。特に、拡炎筒を円
錐台形状の一体物としていることは1寸法のバラツキが
ほとんど生じないことを示し、前述した効果をより高め
ている。さらに、拡炎筒を円錐台形状としているために
、強度的に非常に強くなり、長期間の使用の際の、冷熱
サイクルの繰り返しにて変形することはなく、燃焼性能
を初期と変わらぬように維持できるわけである。
実施例 以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
いとげている。22け灯芯21の内側方に位置する内芯
案内筒、23は灯芯21の外側方に位置する外芯案内筒
であり、供に灯芯21が上下に摺動するのを案内してい
る。24は内芯案内筒22のと方に+1!置された多数
の気孔を有する内炎筒、25は外芯案内筒23の上方に
載置された多数の気孔を有する外炎筒であS、、26は
外炎筒25の外方に間隔を介して配設された外筒、27
は内炎筒24、外炎WI25、外筒26を連結する連結
棒である。
28は内炎筒24の上方に連接された内炎筒天板であり
、複数の開口28aを有している。、29は内炎筒天板
28の上方にあり、内炎筒24に連接された拡炎筒であ
り、円錐台状の形状をしており。
円錐台形状の下拡り部分には複数の開口部29aを有し
ている。30は拡炎筒29の上方に連接された内炎板で
あり、拡炎筒29の1部外径より外方へ延設されている
。、31Fi外筒26の上方に連接された外炎板であり
、内方につば状に延設されている。
上記構成において、燃料タンク(図示していない)から
灯油を吸い上げている灯芯21に着火すると、内炎筒2
4、外炎筒25の下端の開孔部より上部の開化部へと燃
焼が行なわれ、最終的には燃焼筒に生じるドラフト(上
昇吸引力)に上り内炎筒24、外炎筒25の小孔から空
気が供給をれつつ内炎筒24と外炎筒25にてfj/7
 (戊される一次燃焼室32の全体にて燃焼が行なわれ
る。−次燃焼室32においては予混合燃焼であるが、−
次燃儲室32にては燃焼は終了せず、−次像焼室32の
上方、つまり内炎筒24、外炎筒25の上)jにて構成
される二次燃焼室33にて拡散燃焼される1、つまり、
内芯案内筒22の開口部22aよりl−請人した空気塊
34は内炎筒24の内方をII!I過しつつ、一部は一
次燃焼室32へと流れる。それ以外の空気35は内炎筒
天板28の開口部2a&にて整流の下部り部に設けられ
た開口部29aを通過し、二次燃焼室33へと整流され
つつ流れる空電37を生じる。そして、二次燃焼室33
には拡炎筒29内方からの空気37、外炎筒25と外筒
29の間からの空気38、−次燃焼室32を上昇して来
る未燃焼混合ガス39が集中する構成となる。つまり、
拡散素焼が行なわれ二次燃焼室33では高負荷な内炎燃
焼が行なわれる訳である。その後、生じた内炎は、内炎
板30にて外方へ拡げられ、安定した燃焼となる。
この際、二次燃焼室33にて生じる内炎の火炎面を示す
と第2図に示す形状40となる。つ筐り、内炎筒24、
外炎筒25の上方より生じた内炎は、円錐台形状の拡炎
筒29の下部り部に沿づて上方へ伸ひ、内炎板30にで
外方へ拡げられている。
拡炎簡29に沿って内炎が形成され、拡炎筒29の開口
部29aから流れる空気37が内炎の火炎面と直交する
こと?′i燃焼にも高影響を与えているのでViないか
と考えられる。一般に火炎面(f’ramef’ron
t )の4芒は非常に薄く、その中で燃焼反応が行なわ
れており、火炎は火炎面に対して垂直の方向に燃焼速度
で進んでいくと考えられているからである。つまり、火
炎面に直交して空気が供給されることHP焼反応を活性
化し、高負荷な燃焼をする役割を担っていると考えられ
る。そのため、燃焼火炎は安定し、ススが発生すること
を抑えることになるわけである。そして、内炎P煙の特
徴でろる広範囲の余勢量変化に対して排気ガス特性(C
O/CO2)を良好とすることを可能としつつ。
内炎燃焼の欠点でろるススの発生を極力抑えることが可
能となるわけである。実際、この種の燃焼筒を使用して
いる石油燃焼器は自然通気形と呼ばれ、燃焼筒にかかる
ドラフト(上昇通気力)によって空気を供給しているた
め、前述した燃焼反応を活性化する力としては小さいも
のかもしれないが、幾分かの効果はあると考えられる。
また、拡散燃焼させている部′1十の構成か単純化され
ているために、寸法バラツキにより、火炎の一部分が伸
長し、ススが発生しゃすくなるということもなくなる。
特に拡炎筒29は円錐台形状の一体物であるため、寸法
のバラツキはほとんど生じない。
また、火炎のある断面について温度は第2図の恢φ筒要
部縦断面図の上方に示しfCようになっている。つまり
、火炎面にて最も高くなるわけである。そのため、従来
の燃焼筒では、拡炎筒29などが変形するということが
あった。ところが、この発明による拡炎箇は円錐台形状
の一体物としているために強度的に非常に強くなってい
る。また、内炎板3oは円錐台形状の拡炎板29の水平
部分て固定されており、従来に比し内炎板30の接触面
積は大きくなっており、内炎板30も熱応力に対し強く
なっている。つまり、長期間に渡る使用(・こより生じ
る、冷熱サイクルの練り返しに対して強度的に強く、変
形しにぐい構成となっている。
その7ため、撚φ節の朶形による撚焼持廿の凸化に関し
てはほとんど・(、・配するV−彎がない。
また、構成も相当に単純化されており、冷熱サイクルに
対し強くなっていることの要因の一つとなっており、そ
の上コストダウン゛にもつながっている。
なお、近年は燃焼筒を赤熱させ、この赤熱を光透過性の
ある透過筒を介して放射熱として放射する燃焼筒が増え
て来ており、このような燃焼筒に関してもと述した技術
を応用することは可能である。第3図はその一例を示し
たものである。第32乙 図において第1図と異なっている点は、外r上方に光透
過性のある透過筒41が・取置され燃焼筒下部は赤執し
て赤外線を外部へ放散するようになっている点である。
また、外炎筒25と外筒26の間を上昇してきた空気3
8は、外炎筒25と透過筒41の間を上外し、外炎筒2
5の上部の開U42より浸入するF+!i2成となって
いる。しかし、基本的には第1図と同様に考えることが
可能であり、−円錐台形状の拡炎商を備え、この拡炎筒
の下部り部分に複数の開【1部金、没けることにより、
同1つ効果を持たせることを狙っている。
発明の効果 以上のように本発明の燃焼筒によれば、内炎筒の上方に
円錐台形状の拡炎筒を備え、この拡炎筒の下部り部分に
複数の開口部を設けたことにより。
内炎燃焼をより高負荷燃焼にすると共に、寸法のパラツ
キが生じないために、火炎のふらつき、ススの発生等の
少ない優れた燃焼筒を提供することができる。ざらに、
内炎燃焼を生じさせる内炎筒上方の拡炎筒を円錐台形状
にしたため、強度的に強く、長期間の使用による冷勢サ
イクルの繰り返しに対しても変形することなく、常に安
定した燃焼をさせることができる。また、内炎燃焼させ
る部分の部品点数も半減さぞ、コストダウンも可能とな
っているなど、低価格で長期間に渡り安全で使い勝手の
良い燃焼筒を供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃焼筒の縦断面図。 第2図は同燃焼筒の要部拡大縦断面図、第3図は本発明
の他の実施例の燃焼筒の縦断面図である。 第4図は従来の燃焼筒の縦#r面図、第5図は同燃焼筒
の要部拡大縦断面図である。 24−−−−−−−一内炎筒、25−−−−−−外炎筒
、26・−一−−−外筒、28・−−−一内炎筒天板、
29−−−一拡炎板、3゜−−−−−−−一内炎板。 代理人の氏名 弁即士 中 尾 敏 男 ほか1名2g
・・・  クト  怖 28・・・内炎筒天核 2q・・払灸販筒 第1 図         30・・・丙炎オ女2g・
・・外筒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の気孔を有する内炎筒と、この内炎筒の外側
    方に間隔を介して配設された、多数の気孔を有する外炎
    筒と、前記外炎筒の外側方に間隔を介して配設した外筒
    とを備え、前記内炎筒の上方には円錐台形状の拡炎筒を
    備え、この拡炎筒の下拡り部に複数の開口部を有した燃
    焼筒。
  2. (2)内炎筒の上方に多数の気孔を有する内炎筒天板を
    連設し、この内炎筒天板上方に円錐台形状で、下拡り部
    に複数の開口部を有する拡炎筒を備え、この拡炎筒上方
    に内炎板を連接した特許請求の範囲第1項記載の燃焼筒
  3. (3)外筒の上方に光透過性のある透過筒を備えた特許
    請求の範囲第1項、あるいは第2項記載の燃焼筒。
JP24495584A 1984-11-20 1984-11-20 燃焼筒 Granted JPS61125509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24495584A JPS61125509A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 燃焼筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24495584A JPS61125509A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 燃焼筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125509A true JPS61125509A (ja) 1986-06-13
JPH0214602B2 JPH0214602B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=17126436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24495584A Granted JPS61125509A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 燃焼筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085579A (en) * 1991-03-25 1992-02-04 Mor-Flo Industries, Inc. Powered chamber combustion system and burner therefor
JP2009067634A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nippon Oil Corp 改質装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085579A (en) * 1991-03-25 1992-02-04 Mor-Flo Industries, Inc. Powered chamber combustion system and burner therefor
JP2009067634A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nippon Oil Corp 改質装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214602B2 (ja) 1990-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61125509A (ja) 燃焼筒
JP2739012B2 (ja) ポット式石油バーナ
JPH04158109A (ja) 全一次式高負荷バーナ
JPS616504A (ja) 石油燃焼器
JPS61190207A (ja) 石油燃焼装置
JPH0328650B2 (ja)
JPS60111805A (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
SU976220A2 (ru) Инжекционна горелка
JPH02290407A (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JPH0227293Y2 (ja)
JPH0247642B2 (ja)
JPS61208413A (ja) 燃焼装置
JPH0619931Y2 (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JPS61107008A (ja) 燃焼筒
JP2000337612A (ja) 熱風発生バーナ
JPH0367910A (ja) 低NOxバーナ
JPH01102203A (ja) 燃焼装置
JPH0248805B2 (ja)
JPH0328647B2 (ja)
JPS6364684B2 (ja)
JPH0122529B2 (ja)
JPS6326806B2 (ja)
JPH0225087B2 (ja)
JPS63318405A (ja) 燃焼装置
JPS6316007B2 (ja)